花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: サクラ接近4  2: 林の斜面4  3: そこらへんによく咲いてる4  4: 春はここにいました11  5: 早咲きの桜6  6: 華やかです。8  7: 一番乗り!6  8: シンビジュウム「ギマゴールド・サイテーション」開花8  9: 濃度脇の雑草の中のスミレ6  10: 白のアネモネ9  11: 水仙?7  12: 可憐な花6  13: 菜の花畑3  14: オオバコが豪華な花咲かせたような6  15: ミニアイリス?6  16: バケツの椿6  17: 春本番5  18: 蕾その27  19: 蕾その19  20: 木瓜の花7  21: 農道脇のゴミから生えた水仙の花!5  22: ボケ重視!9  23: マッチ棒?その後7  24: ハナダイコン2  25: ”あんずの花”11  26: サクラ5  27: クロッカス8  28: 黄色い花5  29: すみれ4  30: 明るく咲く椿7  31: 妖艶6  32: マッチ棒?11      写真一覧
写真投稿

サクラ接近
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (842KB)
撮影日時 2009-03-19 10:28:01 +0900

1   ひーやん   2009/3/19 22:34

ソメイヨシノを撮りたいですね
こちらはまだまだです。
じきに桜が咲き誇るんでしょうね(^^♪

2   そら   2009/3/20 00:18

ひーやんさん こんばんは
アラ〜ステキ!ですね〜
明るくて華やかな雰囲気が広がっています。
此れから暫く 色々な桜が観られて心ウキウキです。

3   youzaki   2009/3/20 01:54

この桜の満開も素適ですー
ソメイヨシノは岡山でも咲いていないですね、
ソメイヨシノは散るのも早いので、開花が気になりますねー

4   gokuu   2009/3/20 08:15

ひーやんさん おはようございます。
あらら、R8らしからぬ明るさですネ!
サクラで、むせ返りそうです。
こちらは、まだ蕾が固いのに(笑)

コメント投稿
林の斜面
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (450KB)
撮影日時 2009-03-18 10:43:01 +0900

1   chobin   2009/3/19 22:32

に咲いていたので下から見上げてパチリ
我ながらよく見つけたと思う

2   そら   2009/3/20 00:43

chobinさん こんばんは
実家の庭に植えてあった ウグイスの花に似ていますが?
花が落ちた後に 赤い小さな実をつけていた記憶が・・。

3   gokuu   2009/3/20 08:11

chobinさん おはようございます。
お得意の撮影スタイル最高です。420ミリで狙われ、これだけ
シャープにとは驚きです。フォトコン向きだと思います。素晴ら
しいの一言しかありません。

4   そら   2009/3/20 22:33

chobinさん こんばんは
此方の植物の名前 判りましたよ〜
「ウグイスカグラ」スイカズラ科/スイカズラ属 
別名ウグイスノキ これでスッキリ!です。

コメント投稿
そこらへんによく咲いてる
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 687x1024 (456KB)
撮影日時 2009-03-18 16:11:52 +0900

1   chobin   2009/3/19 22:07

花だけど名前はわかりません フォトコン板にはアップを載せました

2   そら   2009/3/20 00:57

chobinさん こんばんは
花名 カラスノエンドウ マメ科 ソラマメ属
別名 ヤハズノエンドウマメ 蔓性の一年草で
道端や土手・我家の庭でも見かけます。
小さな濃桃色の可憐な花ですね。

3   chobin   2009/3/20 05:54

そらさん おはようございます
花の名前よく知ってますね〜〜 感心しちゃいます

4   gokuu   2009/3/20 08:44

chobinさん おはようございます。
そら園長さんは頼りになりますよ。花の名前に関しては。*^-^)

コメント投稿
春はここにいました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2376x1584 (372KB)
撮影日時 2009-03-19 14:40:39 +0900

1   撮りマー   2009/3/19 21:04

カタクリの花。昔は珍しい花ではなかったそうですが、戦後食料にされたのと宅地開発などで貴重な花になりました。ここも厳重に保護されています。

7   撮りマー   2009/3/19 23:57

そら さん こんばんわ
 俯いて咲く可憐な花で私の好きな花の一つです。
 昔は珍しい花ではなかったと父から聞いた事が思い出されま
 す。戦後、食料にした事や、宅地開発などで見られなくなった
 そうですね。開花期間も短く気候変動で開花時期も予想しにく
 い花ですね。そらさんの近くも探してみてください、今年は早
 いですよ。

8   gokuu   2009/3/20 08:06

撮りマーさん おはようございます。
カタクリはなかなか観る機会がありませんが、ひっそりと咲きな
がらも、春の訪れを知らせる愛らしい姿が好きです。しっかり花
にピントを取り、後ボケが良くて、余計に可憐さを感じました。

9   撮りマー   2009/3/20 10:17

gokuu さん こんにちは
 この日は曇りで風がありました。手持ちですのであまりシャー
 プなピントは得られませんでしたがその中のマアマアの写真で
 す。日が差せば透過光を受ける花弁の美しさがもっと引き立つ
 のですが・・・
 この花に魅せられる方は沢山見えますね、私も春が近づくと開
 花を待ちわびます。

10   youzaki   2009/3/20 10:39

撮りマーさん、今日は
小さなカタクリの花を綺麗に撮られ感心します。
この花は保護が行き届いているようです、よくカタクリの自生地の看板と注意書きをみます。山野草は盗掘が多いので自生地を隠していましたが、今は公開して盗掘を防止しているようです。

11   撮りマー   2009/3/20 22:17

youzaki さん こんばんわ
 保護地以外で殆ど見られなくなった花ですが、私はカタクリが
 咲いて初めて春が始まるような気がします。撮影条件はあまり
 良くなかったのですが春の始まりを確認して来ました。
 別の山陰に自生地を見つけていましたかを盗掘にあったのかそ
 ちらは出ていませんでした。残念です(><;

コメント投稿
早咲きの桜
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (1,164KB)
撮影日時 2009-03-19 10:28:26 +0900

1   ひーやん   2009/3/19 20:07

桜だと思うんですが 毎年少し早いんですよね(^^ゞ

2   yosi733   2009/3/19 20:28

ひーやんさん
桜か桃かわかりませんが
ブルーの空をバックにこのピンク色が含まれた桜色がなんともいえない美しさですね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 22:05

今晩は

 トテモ綺麗な桜ですね。
桜の花びらは、花びらの一番先に凹みがあります。
ハート型の花びらですね。
うめ、桃の花には凹みが有りません。

4   そら   2009/3/19 22:14

ひーやんさん こんばんは
サクラのシーズンになりましたね
このサクラは満開でよく目にします。
少し濃い目のサクラ色が綺麗ですね。 

5   ひーやん   2009/3/19 23:35

yosi733さん こんばんは
この色合いが綺麗で好みです(^^♪

Hiroshi Nozawaさん  こんばんは
>花びらの一番先に凹みがあります
そうなんですね〜知りませんでした ご教示ありがとうございます。
Hiroshi Nozawaさんのお近くのサクラも見たいものです。

そらさん こんばんは
掲示板はそらさんの花々が咲き誇ってますね〜♪♪
いつも羨ましく見てますが、種類を知らなくてROMしてますが
 もっと見たいものですし 教えて下さいね。
m(__)m

6   gokuu   2009/3/20 07:17

ひーやんさん おはようございます。
空と桜の色Ricoh独特の色が出ていますね。少し濃い目の。
R4は常にEV-0.3に設定したままで使っています。
その方が自然の色が出ますので。お試しを*^-^)

コメント投稿
華やかです。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (603KB)
撮影日時 2009-03-19 12:30:42 +0900

1   そら   2009/3/19 19:20

きょうは雨の予報がでて スッキリしない空でした。
やはり!サクラは纏まると華やかですね
暫くは、サクラの公園巡りでも・・。

4   ひーやん   2009/3/19 22:21

そらさん こんばんは
サクラサク 春の日に・・・
可憐ですね〜♪ 日本の心の色なんでしょうか

5   ひーやん   2009/3/19 22:30

この桜が綺麗ですね〜♪

6   そら   2009/3/20 01:15

yosi733さん こんばんは
有難うございます 
お褒め頂き少しはにかんでいますが、嬉し〜いです(笑)

Hiroshi Nozawaさん  こんばんは
何時も有難うございます
本当に華やかで綺麗ですね この時期は
サクラのお花のように華やかな気分になります。

ひーやんさん こんばんは
日本中の野山を彩る サクラの花 
益々 華やぎを魅せてくれますね
日本の春、情緒があって好いですね〜
有難うございます。

7   gokuu   2009/3/20 07:50

そらさん おはようございます。
早々のサクラ便り有難うございます。春爛漫早いですねぇ*^-^)
じっとしていられません。こんなのを観ると(笑)

8   そら   2009/3/20 22:47

gokuuさん  こんばんは
花冷えというのでしょうか 今日は少し肌寒い一日でした。
が、サクラの開花は順調に・・里も山も春爛漫・ですね
皆さんのサクラも愉しみにしています。

コメント投稿
一番乗り!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (593KB)
撮影日時 2009-03-19 12:32:32 +0900

1   そら   2009/3/19 19:03

週明けからの気温上昇で 一気に咲き始めました。
沢山撮りどれにしょうか迷いました。が
何となく初々しさを感じるこの画像を・・。

2   yosi733   2009/3/19 19:10

そらさん
鮮明な一枝のまわりに美しい色でボケた桜があるので広がりを感じ取れる画像ですね。そらさんお見事!!!。
まるで満開の桜の下に居るような気分になります。

3   そら   2009/3/19 19:28

yosi733さん こんばんは
お褒め頂き有難うございま〜す。
空を仰いでの撮影でモニター画面も見え辛く
大変です。数多く撮って どうにか納得は
数枚です。難し〜いですね

4   ひーやん   2009/3/19 22:38

一番乗り おめでとうございます(^^♪
この色が綺麗です 春はサクラですね〜♪

5   そら   2009/3/20 00:07

ひーやんさん こんばんは
有難うございます。
同感!です。やはり 春はサクラ好いですね〜m(*^_^*)

6   gokuu   2009/3/20 07:46

そらさん おはようございます。
一昨日テレビで、九州と四国でソメイヨシノが開花したと伝えて
いましたが、見事に咲きましたネ!大きく一輪を手前に後ボケが
素晴らしいので、満開の桜の木の下で花見の気持ちになり、一杯
欲しくなりました。綺麗過ぎます。ウキウキ(笑)

コメント投稿
シンビジュウム「ギマゴールド・サイテーション」開花
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z250
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (861KB)
撮影日時 2009-03-19 17:02:21 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 18:58

 私の栽培しているシンビジュウムの中では一番背丈が大きく一番遅咲きの「ギマゴールド・サイテーション」が開花し始めました。
大きな口をあけて、”おーい・咲いたぞ!”といってます。

4   そら   2009/3/20 01:30

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
手間と愛情を掛けた結果ですね
「ギマゴールド・サイテーション」
それに応え 立派な花を咲かせてくれましたね
お見事!拍手!です。

5   youzaki   2009/3/20 02:10

シンビジュウムも作られているのですか、凄いですね。
綺麗な花が咲いて素晴らしです。
花を咲かすのが大変でしょう。私など花が咲くまで世話が出来ず一年限りです。

6   Hiroshi Nozawa   2009/3/20 03:47

そらさん、youzakiさん、お早う御座います。

 数年前町内の愛好家の方から分けていただきました。
トテモ大型のシンビジュウムです。
大きな口をあけてます、面白いです。
 手入れですが、4月頃から10月一杯ごろまで、液肥1000倍液を一週間に一回やります、固形肥料は、油粕と骨粉を半々混ぜて水少量で練り5月からやり、月一回交換して7月の梅雨明けで取除きます。
梅雨明け以降固形肥料はやりません。7号鉢で4個ぐらいです。
鉢が小さいほど少なくします。
後水遣りは、夏場は毎日朝夕2回、冬は月2-3回ほどです。
この品種は遅く咲いて遅く初夏近くまで残ります。

7   gokuu   2009/3/20 08:34

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
出ましたね!一番ご自慢のシンビジュームが。手塩に掛けて
育てた甲斐がありますね。
素晴らしく綺麗に咲いています。おめでとうございます。(^^♪

8   Hiroshi Nozawa   2009/3/20 08:57

gokuuさん、お早う御座います。

 一番でかい花のシンビジュウムが一月遅れでヤット開き始めました。夏の初めまで咲いています。
有難う御座います。

コメント投稿
濃度脇の雑草の中のスミレ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z250
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,689KB)
撮影日時 2009-03-18 18:12:15 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 18:55

昨日の夕方遅くなって暗くなり始めた頃散歩してると農道脇の雑草の中にスミレが咲いてました。とてもよく目立ちました。

2   yosi733   2009/3/19 19:14

Hiroshi Nozawaさん
夕方なのに明るく写ってますね〜
薄い色のスミレが明るくて綺麗ですね。

3   そら   2009/3/19 21:01

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
淡い色あいのすみれ 清楚で可愛らしい花ですね
自然の中でお花もイキイキしていますね。

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 22:00

yosi733さん、そらさん、今晩は

 雑草の中から淡い色で咲き始めました。
頃淡い色が一番初めです。濃い紫はモット後に咲くようです。
雑草の中なので余計目立ちます。
この機種は、ダイナミックレンジ拡大の処理を行いますので明るく写ります、でも、ISO400なので少しベターットした画像になります。

5   gokuu   2009/3/20 07:56

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
こんな淡い色のスミレは初めてです。優しい色が素晴らしいです。
やはり春ですネ。♪〜すみれの花咲くころ〜♪唄いそうです。(笑)

6   Hiroshi Nozawa   2009/3/20 09:01

gokuuさん、お早う御座います。

 この淡い青のおよそ白っぽいスミレが一番初めに雑草の中から顔を出します。農道のスミレ一番乗りですので目立ちます。

コメント投稿
白のアネモネ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2682x2015 (2,455KB)
撮影日時 2009-03-18 10:30:58 +0900

1   youzaki   2009/3/19 16:26

白のアネモネが風に揺れていました。
花弁が飛ぶシーンが撮りたいが、無理みたいですー

5   Hiroshi Nozawa   2009/3/20 08:58

お早う御座います。
 
イチリンソウの花を見ているようなイメージがあります。

6   youzaki   2009/3/20 10:10

皆様コメントとありがとう御座います。
白い花は写真に撮るには難しいです。白が飛んだり、黄いぶっ
たりで満足がゆくものがなかなかです。
首に重いカメラと双眼鏡を掛けて、虫眼鏡を持ち家の周りをうろうろ変人と言われているかも・・

7   yosi733   2009/3/20 17:14

カメラと双眼鏡と虫眼鏡ですか、そんなお方はなかなかおられませんね〜
変人または探偵その本当の姿はカメラの玄人ですね〜

8   youzaki   2009/3/20 17:33

yosi733さん度々のコメントありがとう御座います。
町から数kmの山の中で、ときどき不審者に間違えられ職質を受けますが、カメラマンと本部に報告していました。
自然観察者はまだ理解が得られないみたいです。
観察が第一で写真は記録としていますが、どうしても写真撮影が主になって来ます。(後で反省していますが)

9   yosi733   2009/3/20 17:41

自然観察がメインだったんですか。
面白がってはいられないですね、自然観察者ってなかなか大変なんですね〜
自然観察同好会とでも書いた腕章を腕に巻いたら怪しまれないで済むかもしれませんね。

コメント投稿
水仙?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2563x1917 (2,248KB)
撮影日時 2009-03-17 16:46:53 +0900

1   yosi733   2009/3/19 19:02

youzakiさん
そらさんのネギ坊主の八重咲きスイセンと雰囲気がどこかにてますね。

3   そら   2009/3/20 01:44

youzakiさん こんばんは
品種名は?ですが yosi733さんが仰っていますように
間違いなく八重咲きスイセンの区分でしょう
我家のとよく似ていますね。この種は隋分古くからある
水仙だそうで少しずつ変化しているだけでしょうが 
名前の確定は難しいです。

4   youzaki   2009/3/20 01:47

yosi733さんコメントありがとう御座います。
そらさんの写真を拝見してみます。

5   youzaki   2009/3/20 01:58

そらさんありがとう御座います。
水仙は間違いが無かったですか、感謝します。
また判らない事を宜しくお願い致します。

6   gokuu   2009/3/20 08:18

youzaki さん おはようございます。
これは私が投稿した水仙と同じですネ。そらさんに教えていただ
き、仰るとおりだと思います。綺麗に開いていましたので、これ
からもう一度投稿します。

7   youzaki   2009/3/20 10:26

gokuuさんコメントありがとう御座います。
投稿されいた水仙は拝見していますが、同じ種ですかねー
やはり”フォンシオン”の系統ですかねー

コメント投稿
可憐な花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/228sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (503KB)
撮影日時 2009-03-19 08:16:04 +0900

1   chobin   2009/3/19 11:40

保育園で咲いてました。種を蒔いてた所咲くとは思わなかった
そうで名前も知りませんでした。下にある赤系の花も同種です。

2   yosi733   2009/3/19 17:46

chobinさん
スイセンの葉の中に混じって咲いているようですね。
たいへん綺麗な黄色とピンクと白の花が写っていますが、
わたしが育てているハーデンベルギアという花に似ています。
違うかも知れませんが。

3   chobin   2009/3/19 18:03

yoshi733さん こんばんは
ハーデンベルギアググってみましたが残念ながら葉の形が
違いました。これはコスモスみたいな葉です。

4   そら   2009/3/20 02:48

chobinさん こんばんは
可愛い花ですよね 我家の庭に 零れダネで自生
毎年数種の花色が咲き 楽しませてもらいます。

園芸品種名「リナリア」 ゴマノハグサ科/リナリア属
別名で姫金魚草といって花色は豊富です。

5   chobin   2009/3/20 05:52

そらさん おはようございます
姫金魚草ですね ありがとうございます
しかしそらさんちの庭はすごいですね 
何でも植わってそう

6   gokuu   2009/3/20 08:41

chobinさん おはようございます。
ピンクの花交じりが可憐で綺麗ですネ。そら植物園長(以前から
CASIOページで、そう呼んでいました)のお陰でヒメキンギョソウ
と判って良かったですネ。そらさんは生き字引ですから。

コメント投稿
菜の花畑
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (228KB)
撮影日時 2009-03-18 11:48:45 +0900

1   坂田   2009/3/19 05:32

東京浜離宮の菜の花畑と汐留の高層ビルを撮影してみました。

2   stone   2009/3/19 06:08

近代ビル群と菜の花畑〜^^
素敵な童話の舞台になりそうですね。綺麗です。

3   坂田   2009/3/19 17:13

stone様 はじめまして
コメントいただきありがとうございました。
この場所は高層ビル群と菜の花の黄色の対比が収められるので気に入った場所で多くのカメラマンが訪れていました。

コメント投稿
オオバコが豪華な花咲かせたような
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 997x2163 (575KB)
撮影日時 2009-03-11 14:52:41 +0900

1   stone   2009/3/19 01:06

この花、初めて見ました。
何ていうんでしょうね〜、花分かりにくいので
二枚並べてみました。ちゃんと撮れって話ですけど‥m(__)m

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 03:36

お早う御座います。

 トウモロコシの下のほうに花が咲いたような珍しいお花ですね。
何でもありですね。

3   stone   2009/3/19 06:06

Hiroshi Nozawaさん、おはようございます。
何でもありですねーー。
大きさもトウモロコシくらいあるんですよ。デカイです。

4   youzaki   2009/3/19 10:20

見た事のない花ですねー
大きさもあるようですが、温室の中で育つような南方系の花ですか?

5   stone   2009/3/19 20:24

youzakiさん、こんばんは
土手に花壇を作っている方がいますでしょ。そういうとこにありました。
隣に椿や梅や、、水仙やなんやかんやごっちゃに植わってました。もちろん外です。囲いなし(^^;

6   gokuu   2009/3/20 07:11

stoneさん おはようございます。
オオバコは沢山川土手にありますが、花をこんなに見詰めたこと
がありません。何だって足場が悪いので。(苦笑)
マクロで観るとキンモクセイの花に良く似ていますね。これから
桜と共に雑草の季節です。また狙ってみようかなぁ。

コメント投稿
ミニアイリス?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (592KB)
撮影日時 2009-03-18 10:38:21 +0900

1   そら   2009/3/19 00:52

今年の始め 球根数種を植えました。其の中に・・
草丈10cm程のミニ丈で、鮮やかな(少しクドイ?)花色です。

2   youzaki   2009/3/19 15:21

そらさん花色すてきですー
こんな色の花沢山紹介してね、宜しくお願いします。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 15:59

今日は

 綺麗ですね、小さいアイリスなのですね。
トテモめだちますね、花びらが面白い開き方ですね。

4   yosi733   2009/3/19 17:59

そらさん
今年不作だった寒アヤメを思い出しますね〜
これは球根から直接花が咲いたような姿ですね。

5   そら   2009/3/19 18:28

youzakiさん こんばんは
気に入って頂けてUPの甲斐がありました(*^_^*)
青・紫系ですね 心がけておきますね。(笑)

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
ミニ丈で小さなアイリスですが
この花色は確かに!目立ちますね

yosi733さん こんばんは
はい! 寒アヤメ 全く望み無でした。
ミニアイリスと確認できました。草丈5cm・花5cmで
全長10cm程なので鉢植えにしています。

6   gokuu   2009/3/20 07:40

そらさん おはようございます。
クドイとはアイリスが気の毒です。小さいながら、綺麗な紫が
素晴らしいです。着物の柄になりそうですね。*^-^)

コメント投稿
バケツの椿
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/111sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (404KB)
撮影日時 2009-03-17 11:32:19 +0900

1   gokuu   2009/3/18 22:39

生け花用に置いてありました。お隣のお宅の庭に。青いバケツとのコントラスト
が気に入り。花は少し痛んでいましたが。

2   バリオUK   2009/3/18 23:11

雰囲気がありますね。
ぱっと見お墓参りっぽいけど、拡大すると色っぽい。
光がいいからでしょうね。
あと、このカメラはすごくいいですね。

3   stone   2009/3/19 00:48

しっとりしてますね。
きめ細かな表情の描写、心地良いです。揃った蕊が上品です^^

4   gokuu   2009/3/19 23:12

バリオUK さん こんばんは〜〜
ふと、眼に入り軽い気持ちで撮りましたが、過分の評価を頂き有
難うございます。
このお宅の奥さんは、生け花を趣味にされていて、この椿は自宅
の庭の花を切られたものでした。無断で撮影し、今日お遭いした
ので、お礼を申しました。

stoneさん こんばんは〜〜
ポリバケツの中でしたが、庭木の花より目立ち、ついカメラを向
けました。きめ細かい表情とは、励みになる言葉を有難うござい
ました。一層精進いたします。

5   そら   2009/3/19 23:51

gokuuさん こんばんは
椿の花 少し痛んで気の毒ですが
お隣の奥様とgokuuさんの お花を愛でる
優しさが感じられます。

6   gokuu   2009/3/20 07:37

そらさん おはようございます。
お隣には色々な花を植えられていて、昨日少し頂きましたが、
花の名前の判らないものがあります。奥さんも忘れたと言わ
れていて、後ほどアップしますので、判ったら教えて下さい。

コメント投稿
春本番
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 426x640 (39KB)
撮影日時 2009-03-18 13:45:50 +0900

1   どろんまん   2009/3/18 22:19

こちら関西では水仙のごろが終わりそうです。
春本番がやってきますね

2   どろんまん   2009/3/18 22:30

レンズ名が表示されないのはなぜだろう。
古いからかな?
EF28-105 F3.5-4.5 USMです

3   stone   2009/3/19 01:02

光をいっぱい受け輝いて綺麗です。
大阪の水仙、この花は終わりそうですね。
大輪の水仙がまだこれから咲くのがありそうです。
もうすぐスズランスイセンかな^^

4   どろんまん   2009/3/19 09:26

水仙もたくさん種類あるので、これから咲くタイプのもありますね。オーソドックスなこのタイプのは早くから咲きますね。

5   gokuu   2009/3/20 07:06

どろんまんさん おはようございます。はじめまして。
我が家の水仙はこれからです。日当たりと肥料が・・
ご近所の畑には未だ゜咲いていますよ。
オーソドックですが、シンプルでこんなんが好きです。
春光を一杯にいいですネ!あ、私は関西より西です。

コメント投稿
蕾その2
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/273sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (443KB)
撮影日時 2009-03-17 12:23:52 +0900

1   youzaki   2009/3/18 22:59

春の到来を感じさせる写真です。
これだけ一度に開いたら綺麗ですねー
イメージするだけで楽しくなります。

3   gokuu   2009/3/18 21:38

開花する寸前の白木蓮です。咲いた後の花より強さと美しさ、それに加え、春を感じました。快晴の為かも。

4   yosi733   2009/3/18 21:43

gokuuさん
つぼみの数で圧倒されますね、力強い春を感じます。

5   gokuu   2009/3/19 22:40

yosi733さん  youzakiさん こんばんは〜〜
どんな花も咲く直前は力強く感じます。
この暖かさで、今日は一気に開花していました。
後ほど投稿しますので、ご覧下さい。
ただ、今日は一昨日ほど快晴でなく空の色がイマイチですが。

バリオUKさん こんばんは〜〜
もう、出国後と思いますが、コメントを有難うございます。
開花後より蕾に勢いを感じます。
この白木蓮は我が家のご近所宅の庭にあります。
本日、既に満開になりました。

6   そら   2009/3/20 00:02

gokuuさん こんばんは
白い部分を覗かせた木蓮の蕾もきれいですね。 
青空に映え 活き生きして見えます。
本格的な春の到来ですね。 

7   gokuu   2009/3/20 07:22

そらさん おはようございます。
満開も載せましたが、こちらの方が好きですネ。桜と同じ頃咲き
ぱっと開きぱっと散るところも、良く似ています。春ですネ!

コメント投稿
蕾その1
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (416KB)
撮影日時 2009-03-17 11:47:13 +0900

1   stone   2009/3/19 02:09

間違えました。
背の高いのは百日草ですね。! m(__)m

5   stone   2009/3/19 00:46

春一番のキンセンカ、花は大輪そうですでも背が低そうですね〜^^
秋のキンセンカは背丈よりずっと大きくなってたりするのにずいぶん可愛く感じます。
真っ赤の花かな楽しみですね。

6   gokuu   2009/3/19 22:58

バリオUKさん こんばんは〜〜
機種別ページにRicohが無いのは何故って思っていました。
その他のページに投稿しても反応なし。ようやく日の目を見ました。
このコンデジはISO100が限度です。それ以上ではノイズが目立ち
ます。

ひーやんさんが、これより3代目のR8を使っておられます。
癖のあるカメラですが、使い込む程に好きになるカメラですね。

stone さんこんばんは〜〜
既に花は咲いていましたが、敢えて蕾を選びました。力強さを感じて。

7   そら   2009/3/19 23:21

gokuuさん こんばんは
馴染みの金盞花(キク科キンセンカ属)ですね
黄色・オレンジ等が美しい花ですね
蕾は確かに!エネルギッシュで逞しく感じます。

8   ひーやん   2009/3/19 23:27

gokuuさん こんばんは(*^。^*)
ツボミはエネルギーの塊『カタマリ』みたいな感じです
このキンセンカはイキイキとしていますね

9   gokuu   2009/3/20 08:00

そらさん ひーやんさん おはようございます。
お二人ともエネギリッシュを感じていただき満足です。
咲いた花以上を感じ、撮影しましたので。有難うございます。

コメント投稿
木瓜の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3186x2379 (3,951KB)
撮影日時 2009-03-16 13:14:51 +0900

1   youzaki   2009/3/18 20:06

バリオUKさんの様な色はでませんが・・
マクロレンズが無いので200mm(35mm換算400mm)手持ちで撮りました。E−3はブレには強いですねー

3   yosi733   2009/3/18 21:59

youzakiさん
手持ちなんですか、言われないとわかりませんね。
とても鮮明で美しいですね〜。このように花が沢山ついている
ボケを見るのは久しぶりです。

4   youzaki   2009/3/18 22:49

gokuuさん、Ekioさんコメントありがとう御座います。
鉢植えのボケですが3年になりますが枯れずにもっています。
マクロレンズは何時も悩んでいますが、いまのところHD2(ムービカメラ)がMFで2cmまでよれるので使用しています。
写りはには不満がありますが・・

5   バリオUK   2009/3/18 23:01

こういうボケも毎日通る道にあります。
偶然なのか何か、紅いボケは日陰に、淡いボケは日向に咲いている印象があります。
どちらも甲乙つけがたいですが、写真写りの面では光があったほうが有利ではありますね。

ご存知でしょうけど、背景をぼかすには、絞りを開いて、なるべく近くに寄って撮るのがいいと思います、それを意図すれば、ってことですけど。

6   youzaki   2009/3/19 14:51

バリオUKさんコメントありがとう御座います。
アドバイスまで頂き感謝します。
これから花、昆虫の季節が来ましたので、マクロレンズにまた悩みますねー

7   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 15:58

今日は

 ボケの花は何時見ても濃い赤い花ですね。
強烈な印象のはなですね。

コメント投稿
農道脇のゴミから生えた水仙の花!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z250
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,637KB)
撮影日時 2009-03-18 18:02:46 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/18 19:30

 私の田んぼの隣の農道の土手に数年前捨てられたゴミの山から生えた水仙が今年も綺麗な花をさかせました。カシオのルームで昨年花の品種名を教えてもらったようですので、昨年の花の画像ファイルを調べたら分るかも知れません。

2   そら   2009/3/19 00:19

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
ニホンスイセンとは 花弁先が違っています。
「グランドモナーク」に似ていますね。
ダゼッタ水仙(房咲きスイセン)
HP「スイセン花図鑑」でご確認下さい。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 03:33

そらさん、お早う御座います。

 さくねん、カシオのルームでも教えていただきました。
はっきり記憶していませんが、多分この名前と同じ名前を押してていただいたようなことを思い出しました。
誰かが捨てたゴミの中にこの球根があったのですね、綺麗です。

4   youzaki   2009/3/19 10:27

よく見る水仙です。撮り方が上手いので清楚な感じがして良いです。
水仙花図鑑で見ました、日本水仙とは少し違うようです、参考になりました。感謝します。

5   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 14:58

youzakiさん、こんにちは

 一眼で撮るよりも、コンデジの方が手っ取り早く全体が綺麗ですね。このコンデジは、ズームを一段絞り(28mm相当を34mm相当にする)と5cmマクロできますので相当小さい花でもアップできます。
一眼で撮ったピンポイントフォーカスの画像は、芸術性?はあっても花全体を見るには面白くないです。

コメント投稿
ボケ重視!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,676KB)
撮影日時 2009-03-14 13:42:59 +0900

1   stone   2009/3/19 01:10

雌しべがすごく可愛くて
色も爽やかで、とってもいいですね!

5   gokuu   2009/3/18 21:15

バリオUK さん こんばんは〜〜
ボケが良いボケで羨ましくなりました。昨日同じ真っ赤な木瓜を
撮りましたが、残念ながらコンデジでした。もう一度60ミリマ
クロで挑戦したいと思います。同じような結果は期待せずに。
ところで、バリオさんは世界を股に駆け巡られていて、お忙しい
のに、こちらへの投稿とコメントに感謝しています。どうか良い
写真で勉強させてください。

6   バリオUK   2009/3/18 22:41

yosi733さん、腕前が、ですか?
いや、こんなのはいい光とレンズさえあれば、あとは気合でピントを合わせるだけですよ。
このサイトに投稿しはじめた3年ほど前に比べたら上達したでしょうけど。

7   バリオUK   2009/3/18 22:49

youzakiさん、
マクロレンズはいいですよ、マクロレンズは一般に光学性能が高いので、マクロ撮影以外でも活躍しますからね。
AFでピントが迷いやすいなど、ちょっとした欠点もありますが、その辺割り切って今回はMFレンズを買いました。

逆に、マクロレンズなしでマクロ撮影をしたければ、逆付けリングやエクステンションチューブを使えば、レンズの光学性能を落とすことなくできるんじゃないでしょうか。

8   バリオUK   2009/3/18 22:55

gokuuさん、
噂どおり、ボケがいいですよね。
しつこいようですが、マクロ撮影は一度MFをお試しください。
自分の視力に合うように、ファインダーの視度調節をして、後は気合です。

私の場合、世界を股に駆けてるというよりも、日本社会に溶け込めなかっただけのような気がします。
キャラクターが濃くて、日本人の感覚を相当失ってるので、そのうち嫌になるかもですよ、そうならないように努めますが。

世界を股ってわけじゃないんですが、明日からちょっと出かけますので、また来週、できたらお目にかかります。

9   そら   2009/3/20 02:20

バリオUKさん こんばんは
返信遅くなりm(__)m
 何時も見慣れている赤色より此方のボケ効果で
花色の赤が柔らかく感じ 綺麗ですね。 

コメント投稿
マッチ棒?その後
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (589KB)
撮影日時 2009-03-17 17:20:52 +0900

1   そら   2009/3/18 01:30

あっ!そうです 夕方でなくては開花した
お花は見られない・・。
昨夕、咲いていました 花弁の切れ込みが可愛いでしょ!

3   youzaki   2009/3/18 14:44

ハーイありがとう御座います。
咲いたら見せてとお願いしてよかったですー
勝手にイメージしていましたが、少し違いました。
花弁の切れ込みが良いですねー・・今迄見た事がありません。
実物を探して見なくちゃー

4   yosi733   2009/3/18 19:23

そらさん
マッチ棒が夜開く・・、珍しい花ですね〜
むつかしい名前なのでどうして覚えようかと考えていましたら
月の光をあびると良い香りを出すのではないかと想像するようになりました。
これで名前の後ろ半分はバッチリ覚えられます。

5   gokuu   2009/3/18 20:58

そらさん こんばんは〜〜
あの蕾が開いたのですネ。蕾も綺麗でしたが、開くと折角のピン
ク色が裏になるのは残念ですね。でも変わった形の花びらが、な
んと可愛い形をしていますね。欲しく名のましたぁ。

6   そら   2009/3/19 01:38

バリオUKさん youzakiさん yosi733さん gokuuさん
皆さん こんばんは 返信遅くなり 纏めてm(__)m
共同購入のカタログで入手しました。珍しい花形で可愛いですね。株(葉)は バーベナ(美女桜)似です。

ムーンライトフレグランス 学名Zaluzianskya sp.
ゴマノハグサ科/ザルジアンスキア属 開花期3〜5月
南アフリカ原産 多年草 耐寒性強(−3℃以上で越冬します)
http;//www.asanoengei.co.jp (岐阜花き流通センター)
以上がこのお花の情報です。 

7   Hiroshi Nozawa   2009/3/19 03:35

お早う御座います。
 赤いマッチ棒が咲いて白いシンプルなお花になるのですね。
面白い花の行動パターン?ですね。

コメント投稿
ハナダイコン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1200 (300KB)
撮影日時 2009-03-08 15:51:29 +0900

1   stone   2009/3/18 01:27

色々と名前を持つ花なんですね。
最近masaさんに教えてもらいました(^^

2   stone   2009/3/18 17:26

バリオさん、youzakiさん、こんにちは
「ムラサキハナナ(紫花菜)」って名前の方が通ってるみたいですけど
名前を知ってたのはハナダイコンだったのでこっちを選びました^^
カタカナで「ハナナ」となんか締まりのない音を避けましたぁ、ナハハってイメージが‥
アブラナ、菜の花の仲間だそうです。
根っこも立派に太るんじゃないかな〜と想像してます。見た事ないんですけど。
マットなテクスチャーの花びらで造花っぽい雰囲気があります。均一な藤色が不思議な感じ。

バリオさん、
御自宅のモニタでは白っぽいですか
結構アンダー気味に色乗ってるんですよこれ。暗くなり出した頃ですので
Photoshopをお持ちでしたよね。Adobeガンマってモニタのキャリブレーションツールが
付属してませんか?インストールするアプリケーションかコントロールパネル書類ですけど
それがあればモニタの色合わせに使えます。Winのことなんでちょっと未確認‥
検索しました。
「Adobeガンマ」で検索すると一杯でましたので一例↓
http://www.pico-net.com/03_digital_manual/contents/di002_04.htm

コメント投稿