花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 原種系チューリップ3  2: 桜とともに海を渡った大仏様2  3: 椿 タロウカジャ5  4: 椿 太郎冠者9  5: レンゲが咲き始めました。7  6: カザグルマ5  7: アネモネ4  8: 花の名前は?2  9: 高桜8  10: 壁際の花8  11: サクラのクスダマ5  12: 満開のサクラ4  13: チューリップ7  14: ドピンク5  15: 運動場のソメイヨシノ4  16: 可愛いピンク3  17: クリスマスローズ その26  18: クリスマスローズ3  19: 賑やかに咲いてます。3  20: ホオジロ?が猪避けのメッシュに!4  21: 紅いサクラソウ2  22: 満開5  23: 咲きました7  24: スノーフレーク3  25: タンポポ2  26: カタクリのお花5  27: 山のツツジもいかがでしょう7  28: オステォスペルマム1  29: フロックス3  30: ちっさい薔薇3  31: ハナニラの群生2  32: ”ひなそう”の花9      写真一覧
写真投稿

原種系チューリップ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (612KB)
撮影日時 2009-03-30 15:22:21 +0900

1   そら   2009/4/2 01:39

原種を改良した園芸品種だそうです。
サクサテリス・ツゥリバ?
園芸品種名 確定ではないですが・・。
蕾の長さ3㎝程のミニチューリップです。

2   gokuu   2009/4/2 08:19

そらさん おはようございます。
これが原種の改良園芸原種・・ヤヤコシ・・でしたか。
私の撮った原種園芸種とは、はなびらも蕊も違ってふくよかです。
そらさんに似ているのかな?(笑)

3   そら   2009/4/3 01:57

gokuuさん こんばんは
確かに!花はミニですが花弁も蕊もふくよかで
シッカリしてます。??自身は・・でもないです(笑)

コメント投稿
桜とともに海を渡った大仏様
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,639KB)
撮影日時 2009-03-29 13:27:05 +0900

1   バリオUK   2009/4/1 22:10

高桜もそうですが、ここは樹木園の敷地内。
もともと、外交官だった人が、行く先々で植物を採集して持ち帰り、コッツウォルズの自分のうちの広大な庭に植えていたものを、死後寄付したか何かで、今は樹木園として有料で公開されています。
ロシアや中国が主な赴任地だったらしいのですが、植物は日本のものが多いのか、それとも「日本」というと受けがいいのか、今ではジャパン・コネクションを売りにしている樹木園です。
だから、桜が見れると思っていったんですけど、敷地内にぽつぽつとあるという感じで、日本のようなのを期待していたので、その意味では多少期待はずれに終わりました。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" @F8?

2   gokuu   2009/4/2 08:14

バリオUKさん おはようございます。
公園に仏像とは、やはり異質の感ありですネ。寄せ集めNIPPON庭園でしたか。日本では観られない庭園形式に異国を感じます。
サクラも庭園の中の1本。納得です。

コメント投稿
椿 タロウカジャ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (298KB)
撮影日時 2009-03-31 14:04:09 +0900

1   gokuu   2009/4/1 20:57

ピンボケが残念で、コンデジでもう一度(^^ゞ

2   yosi733   2009/4/2 22:09

ワビスケですか。なんと愛らしい花なんでしょう。

3   gokuu   2009/4/2 23:03

yosi733 さん こんばんは〜〜
はい、ワビスケの一種です。
この花はポトリと落ちましたが、落ちて尚そのままにしてました。
もうダメですが、落ちても二日間楽しめました。美しくて。

4   そら   2009/4/3 01:43

gokuuさん こんばんは
ワビスケ花名に似合わず可憐な花ですね
しろい縁取りで優しさも感じます。
落ちて尚そのまま・・gokuuさんのお花を愛でる
優しい気持ち・・嬉しくなります。

5   gokuu   2009/4/3 07:21

そらさん おはようございます。
ワビスケをネットで検索しても、こんな綺麗な花は出てきませんでした。
ヤブツバキに似た形が多くて。花を一枝戴くのも嬉しいですね。*^-^)

コメント投稿
椿 太郎冠者
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (209KB)
撮影日時 2009-03-31 13:34:38 +0900

1   gokuu   2009/4/1 20:54

一花戴きました。でも今朝、首が・・・ 
MFで狙ったが、ムズカシイィ〜(‾‥‾;)ピントが。

5   バリオUK   2009/4/2 00:33

gokuuさん、
私は光の加減はいいと思いますよ。
私自身、逆光で撮るの好きですし。
確かにそういう状況ではピントは合いづらい気はしますけど、だからといって撮りたい写真を撮りたいように撮らない、というんだったら本末転倒じゃないかって思います。
私は、難しい場合でも、ピントが合うのが先か根気・興味が尽きるのが先か、というところまでやります。

6   バリオUK   2009/4/2 00:42

Hiroshi Nozawaさん、
>手持ちのピンと合わせは、レンズの焦点を最短距離のメモリにしておいて体を前後させてファインダーのピントが合った瞬間にシャッターを切ります。

話としてはよく聞きますが、それって本当に有効ですか?
私はうまくいったことがなくて、やってるうちにふらふらしてきます。
普通にピントリングを回したほうがずっと簡単で打率も高いです、あくまで私の場合は、ですけどね。
色々試して、自分のスタイルを見つけるといいと思いますね、つまんない結論になっちゃいましたけど。

7   そら   2009/4/2 02:26

gokuuさん こんばんは
何か?難しい事なさっているようですが 私には???
太郎冠者ですか(椿の花にも詳しくないですが(苦笑)
紅い花色の柔らかい感じが好いと思います。

8   gokuu   2009/4/2 08:26

そらさん おはようございます。
考え過ぎてゴメンなさい。素直に褒めていただき嬉しいです。(*^_^*)

9   Hiroshi Nozawa   2009/4/2 08:48

再度おはよう御座います。

 バリオUKさん>
ハイ、私はPENTAXのデジイチですがキチンと旨くいきます。
でも、ファインダーの見易さも大事なので拡大アイカップをつけてます。

 gokuuさん>
デジイチはミラーショックがありますので机の上にのせただけでは中々旨くいきません。
室内でも三脚に取り付け、又の下にエレベーターの棒を下げてそれにデジイチをつけないとミラーショックの影響が出やすいですょ。

コメント投稿
レンゲが咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z250
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,217KB)
撮影日時 2009-04-01 16:40:39 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/1 19:04

 今年初めてのレンゲが咲き始めました。
まだレンゲ畑一面に咲いたというのでは有りませんが、広い田の中であちらこちらにポツリポツリと咲いています。

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/1 19:50

gokuuさん、今晩は

 レンゲの種まきが早かったので速く大きくなり早く咲きました。
また、1月に大雪を冠っていますので、レンゲも桜も寒い雪を冠ると雪を冠らない年より速く咲きます。
 私も子供の頃はレンゲを摘んだり、寝転がって遊びました。
でも、今は耕地整理した大きな田んぼなのでアチコチの低いところに水が一杯溜まってますので寝転ぶわけにいきません。
寝転ぶとびしょぬれです。

4   そら   2009/4/2 02:41

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
レンゲの花可愛いですね 最近余り見かけなくなりました。
子供時代は春の写生で菜の花とレンゲソウ畑を絵にしたものです。
あの頃はよかった!懐かし〜いです。(笑)

5   Hiroshi Nozawa   2009/4/2 08:54

そらさん、おはよう御座います。

 レンゲは、稲の元肥の替りに植えたものです。
昨年も植えましたが播種後雨降りが多く腐れてしまい春に残ったのはすこしでした。今年は旨くいった方でしょう。
旨く生えますと窒素肥料10kぐらい施肥した効果らしいです。

6   yosi733   2009/4/2 15:35

Hiroshi Nozawaさん
こんにちは。レンゲの大写し綺麗な色ですね。
ことし一番のれんげの便りですね〜

7   Hiroshi Nozawa   2009/4/2 18:39

yosi733さん、今晩は

 稲刈り後に速く植えました、周りの田んぼより成長が早くて今年一番の花です。Z250は5cmマクロできますので画素数が910万画素なので十分なマクロです。

コメント投稿
カザグルマ
Exif情報
メーカー名 canon
機種名 F-1
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値 F2.8
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x671 (432KB)
撮影日時 2009-04-01 00:00:00 +0900

1   そら   2009/4/2 02:31

chobinさん こんばんは
気のせいでしょうか?(笑)
紅い風車が回っているように感じます。

2   chobin   2009/4/3 21:31

そらさん コメントありがとうございます。
はい 確かに回ってました ← ホントカヨ

3   chobin   2009/4/1 16:55

アネモネの様子がなんだか風車みたい

4   gokuu   2009/4/1 19:07

chobin さん こんばんは〜〜
面白いですネ!風車のようで。若しかしてソフトでお遊び?

5   chobin   2009/4/1 22:33

gokuuさん こんばんは
いえいえ 撮りっぱで色調を整えただけですよ。

コメント投稿
アネモネ
Exif情報
メーカー名 canon
機種名 F-1
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値 F2.8
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x662 (444KB)
撮影日時 2009-04-01 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/4/1 16:54

休みたんびに天気が悪くて撮りに出かけれません。
仕方なくごく近場でパチリ

2   gokuu   2009/4/1 19:05

chobinさん こんばんは〜〜
先を越されました。柔らかい紫が優しくて良い色してますネ!
このアネモネ見たら私のは、くたびれていて・・でも(苦笑)

3   バリオUK   2009/4/1 21:42

chobinさん、こんにちは、こんばんわ。
この花好きなんですが、アネモネだったんですね。
構図や色の配置がいいですね。
右側の背景がちょっと人工的な感じがしますが、日本で写真を撮ってると、要らないものが入ってきたり、背景が異質だったり、ってことがよくある気がします。

4   chobin   2009/4/3 21:33

gokuuさん バリオUKさん こんばんは
右側は道路です ま、しょうがないですね

コメント投稿
花の名前は?
Exif情報
メーカー名 canon
機種名 F-1
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 670x1024 (667KB)
撮影日時 2009-03-31 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/4/1 09:29

ムラサキハナナと一緒に咲いてましたがすごく黄色が鮮やかで目を引きました。

2   chobin   2009/4/3 21:29

そらさん  Hiroshi Nozawaさん こんばんは
いつも質問ばかりですみません なるほど よくみれば
クサノオウのようですね 薬になるんですね ありがとうございました。

コメント投稿
高桜
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,065KB)
撮影日時 2009-03-29 14:33:10 +0900

1   バリオUK   2009/4/1 01:18

ご無沙汰してました。
高木の桜、こちらではよく見かけます。
横の広がりがあまりなくて、2階建ての家より高く、とても花をつけるようには見えないので、春になって咲いてくるとかなり奇妙な感じがします。
一般にはワイルドチェリーと呼ばれているようです。
これは一重の白い花ですが、八重のピンクのやつが通勤途中にあります。

Prunus cerasifera, Myrobalan, Cherry Plum と書かれていました。
原産は東南ヨーロッパ・西南アジアだそうで、1987年に植えられたと。
まだ結構若いですね、比較的小さいですからね。

4   gokuu   2009/4/1 07:20

バリオUKさん おはようございます。
一週間のご無沙汰でした。元気で帰国されましたね。
背の高い桜は初めてです。ヨーロッパ産のサクラがあるとは!
日本独自の原産木と思っていましたので(◎_◎)です。

5   stone   2009/4/1 08:32

おはようございますーーー。
風景写真、どんどん出てきてますねー。楽しいです^^
この桜、20才くらいなんですね。立派と思います。こちらでは見掛けない樹型だし、面白いですねー。

6   バリオUK   2009/4/1 21:18

そらさん、そうですよね、こういうのがときどき街中にあるのですが、もっと全然違って見えます。
なかなか写真を撮る機会はないですけど。

7   バリオUK   2009/4/1 21:20

gokuuさん、本当は先週には帰ってました。
5泊というか、実質4日だけの旅でした。
ただ、花の写真がなかったので、こちらではご無沙汰してましたが、風景板やコニミノ板ではちょこちょこ写真を上げてました。

この桜、すごく変な形でしょう?
「サクラ」というような大きなくくりでは、日本独自というものはないでしょうね。
桜に限らず、日本原産というと、亜種・品種のレベルになるんじゃないでしょうか?
ただし、文化としては完全に日本のものですね。

8   バリオUK   2009/4/1 21:26

stoneさん、ちょっと久しぶりですね。
風景写真、見ていただいてたんですね。
根気の続く限り、というか、自分の中で新鮮味が失われないうちはちょこちょこUPしていこうと思っています。

この種の桜、最初来たときは本当に奇妙に思いました。
桜に限らず、こんな高さのこんな形の樹木で、花、いわゆる花びらのついた観賞に耐える花ですよね、それをつけるような木ってほかにちょっとないじゃないですか。
もっとでかいのもありますよ、去年写真を撮ったのですが、いいのが撮れなくてあげませんでしたけど。

コメント投稿
壁際の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (309KB)
撮影日時 2009-03-29 15:25:22 +0900

1   stone   2009/3/31 21:54

ブロック塀の影で光を受けて光っている小さな花。
生育が悪いけれど、多分オニタビラコじゃないかなぁと思います。

4   yosi733   2009/3/31 22:43

うまいですね〜 、 
密かにこのセンスを盗もうとねらってます (^.^)

5   gokuu   2009/3/31 23:07

stone さん こんばんは〜〜
西日をスポットライトに、上手いですネ!省エネ撮影が(笑)

6   TOHOTEY   2009/4/1 00:13

stoneさん
この花、庭に咲いていて撮影しています。
名前が分からず、調べるのも億劫でした。
『オニタビラコ』ごつっあぁんです。
早速、メモらせて頂ました。

ピンが素通しになりがちで、撮影しにくいですよね。

7   そら   2009/4/1 00:39

stoneさん こんばんは
光を旨く撮り入れて 綺麗に咲かせていますね

8   stone   2009/4/1 08:28

yosi733さん、gokuuさん、TOHOTEYさん、そらさん、
おはようございます。
ここんとこ小さな花に目が行きます。それか影にある花だとか。
ピン探すというか大雑把なマニュアル露出撮りする事がちょっと面白い感じ。
小さな光があるともっといいですね。今度は水玉探しもします。

TOHOTEYさん、花は変?な名前が多くて覚えにくいですねー。
特にに和名はなんだそりゃな名前が多いです。ふざけたとしか思えないの多数〜。
ピンはAFが当てにならないので、カメラ動かしてピン合わせしてます。
接写の基本に戻す方が好い結果でますーー。
というのは、SSコントロールに露出ターゲットを適当なとこに当ててから
被写体にフレームして撮る事できるようになりますので〜SS:1/20以下の無茶撮りが減りました^^;

コメント投稿
サクラのクスダマ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (608KB)
撮影日時 2009-03-31 13:40:38 +0900

1   そら   2009/3/31 20:22

先だってUPした一才桜「あさひやま」を
真上から撮ってみました。
ボールのように丸く花をつけています。

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/31 21:51

そらさん、今晩は

 ほんとに綺麗なまん丸のピンクのお花ですね。
一生懸命品種改良して綺麗なさくらの花を作ってる方が大勢居るのですね。

3   gokuu   2009/3/31 23:04

そらさん こんばんは〜〜
綺麗にまん丸ですネ!投げて壁に吸い付く吸盤ボールそっくり。
握って投げたらどこかに吸い付いて離れませんね。楽しい桜(笑)

4   そら   2009/4/1 02:34

Hiroshi Nozawaさん gokuuさん こんばんは
いらっしゃるのでしょうね〜 熱心なお方が・・
この桜の木は 成長しても僅か5・60cm程だそうです。

まん丸のお花が毎年沢山付く様・・想像するだけで
愉しいですね 大事にそだてなくては・・。

5   バリオUK   2009/4/1 03:37

私も、吸盤つきのボールに似てると思いました。
もちろんこのお写真もですが、私も実はこれに似た桜を最近見たんですよ、そのときに思いました。
でも、そらさんのやつのほうが、色も形も断然きれいです。
さすが本場なのと、手間がかかってますね。

コメント投稿
満開のサクラ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (710KB)
撮影日時 2009-03-31 11:36:25 +0900

1   そら   2009/3/31 20:10

リハビリプールで通っている 院内の窓から見える
大きな桜の樹です。見事!咲いています。
左に邪魔な枝がありますが無視してくださいね(笑)

2   yosi733   2009/3/31 22:31

もう満開ですね〜(^〇^)
家で寝ている場合じゃないですね。

3   gokuu   2009/3/31 22:33

そらさん こんばんは〜〜
わ〜!満開ですネ!ホントに土日の雨で散りそうに見えます。
花吹雪も良いものです。お茶ケに浮かして飲むのも風情があって。(笑)

4   そら   2009/4/1 00:31

yosi733さん gokuuさん こんばんは
気温上昇 数日間のアッ!と云う間にもう満開!です。
残念ですが、週末には雷を伴う荒れ模様で 花散らしの
雨になりそうです。春の陽に花びらがハラハラ舞う様も
風情があって好きですが・・。

コメント投稿
チューリップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (262KB)
撮影日時 2009-03-31 12:08:12 +0900

1   gokuu   2009/3/31 18:53

葉は細く花は全開。これって原種のチューリップでした。この形から今の園芸種が作られたそうです。

3   gokuu   2009/3/31 23:20

yosi733さん こんばんは〜〜
葉も蕾も見るからに細身です。でも開く前から判りました。
チューリップだと。花がこんなに広がるとは予想外でした。
R4の深みのある色表現が好きです。マクロに強いですネ。
景色はCASIOのEX系の方が良いので、使い分けています。

4   そら   2009/4/1 01:41

gokuuさん こんばんは
原種系チューリップ可愛いですね
我家も少し植えています 此方も原種を改良した
園芸品種 クルシアナ・レデージェーン 又は
ツゥリバ・クルシアナ? 水仙花図鑑のHP 品種名の
左下 球根植物写真館の中にチューリップの原種も
紹介されています 参考までです。 

5   gokuu   2009/4/1 07:14

そらさん おはようございます。
わざわざお調べいただき有難うございます。
これも園芸用の改良種なのですネ。
本当の原種は、もう手に入らないのかも?

6   stone   2009/4/1 09:48

去年こんな風に全開の白っぽいチューリップを撮りました。
バカでかい花で多分直径20cmくらいあったかなと思います。
これはどれくらいのサイズでしょう、同じ花っぽいようでしたら去年と同じ場所に行ってみようかな。
あるかもしれないし(^^:

7   gokuu   2009/4/1 18:57

stoneさん こんばんは〜〜
このチューリップはそんなにデカクありませんよ。
花のサイズは直径5センチぐらいで、違うと思います。
そらさんの仰るとおり原種の園芸種かも知れませんので。

コメント投稿
ドピンク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (414KB)
撮影日時 2009-03-29 14:27:53 +0900

1   gokuu   2009/3/31 18:47

ピンクが好きだと言っても、いかにも強烈過ぎます。このヒヤシンス。

2   yosi733   2009/3/31 22:39

綺麗な花ですね、庭の主役!

3   gokuu   2009/3/31 23:09

yosi733 さん こんばんは〜〜
これでも脇役です。でも目立ち過ぎて主役に嫌われています。(笑)

4   そら   2009/4/1 01:54

gokuuさん こんばんは
以前投稿した花色に似ていますね
ショッキングピンク 目立っています。
我家の庭でも・・(笑)

5   gokuu   2009/4/1 18:51

そらさん こんばんは〜〜
そうですネ。このショッピングピンク覚えていますよ。
他の色も後ほど。*^-^)

コメント投稿
運動場のソメイヨシノ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,279KB)
撮影日時 2009-03-31 11:28:50 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/31 14:53

 村の運動広場のソメイヨシノを撮影していたら可愛いモデルさんが来てくれました。有難う!

2   gokuu   2009/3/31 17:34

Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜
咲きましたネ!寒くても。こちらは現在2分咲きぐらいで足踏み
しています。週末には一度に。でも週末は雨のようで(‾‥‾;)

3   そら   2009/3/31 17:53

Hiroshi Nozawaさん こんにちは
北国のサクラも咲き始めたようですね。
可愛いモデルさんも華を添えて(*^_^*)/
此方は 殆んど満開のようです。
残念ですが、週末は花散らしの雨になるようです。

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/31 21:50

gokuuさん、そらさん、今晩は

 今日は最高気温13度と暖かくなりました。
さくらのソメイヨシノも咲きました、はるです。
ミツバチのモデルさんもカメラの前の花に来てくれました。
よかったです、でも明日は雨が降るかも知れません。

コメント投稿
可愛いピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (374KB)
撮影日時 2009-03-29 14:19:49 +0900

1   gokuu   2009/3/31 11:21

我が家の花のネタ切れで、盗撮いえいえ黙殺していただきの撮影です。
可愛いピンクの花を観付けました。何の花?そこで調べました。
シレネでした。別名は袋撫子。同じピンクの花のムシトリナデシコが有ります。
こちらの方が花びらも蕊も可愛くて綺麗ですネ!

2   そら   2009/3/31 18:00

gokuuさん こんにちは
袋撫子は以前育てたことがあります。
一見ハートのようにも見える花弁と
明るいピンクの花色が 可愛い花です!!

3   gokuu   2009/3/31 18:42

そらさん こんばんは〜〜
始めて見る花で、目に止まり撮影しました。花の名前が判らず、
ピンク、春、で検索してやっと判りました。這腹性の茎が伸びて
咲いていました。小さくて可愛く、色と形が気に入りました。
ピンク大好き(笑)

コメント投稿
クリスマスローズ その2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (337KB)
撮影日時 2009-03-31 07:06:58 +0900

1   chobin   2009/3/31 07:31

あっ! ひょっとして雄、雌?

2   chobin   2009/3/31 07:30

同じ鉢で咲いてたけど様子が違いますね〜〜

3   gokuu   2009/3/31 09:50

chobinさん おはようございます。
雌雄異株らしいです。どちらが雌で、どちらが雄かは知りませんが(苦笑)

4   そら   2009/3/31 18:29

chobinさん こんばんは
この種とよく似たの我家にも・・
すっきりしたグリーンの花色好いですね〜
気に入っています。

5   yosi733   2009/3/31 22:22

緑と薄ベージュがかった白の組み合わせが綺麗な花ですね。
クリスマスローズはソフトに撮るのが良いですね〜
たしかに種が膨らむ花とそうでない花が一緒に咲きます。
もう一枚の写真が種のなる花で、この写真は種がならない花だったと思います。

6   yosi733   2009/3/31 22:45

やはり、あまり自信がありません (-_-;)

コメント投稿
クリスマスローズ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/57sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (353KB)
撮影日時 2009-03-31 07:04:47 +0900

1   chobin   2009/3/31 07:29

確かそらさんもローアングルのクリスマスローズをアップしてましたね。
まねっこです

2   gokuu   2009/3/31 09:47

chobinさん おはようございます。
覗きは、ご法度。でも覗きたくなる花ですネ!(笑)

3   そら   2009/3/31 18:44

chobinさん こんばんは
はい!確かに・・覗かせて頂きました(^0+)
QV-2400 花覗きはお得意です(笑)

コメント投稿
賑やかに咲いてます。
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (199KB)
撮影日時 2009-03-29 16:07:42 +0900

1   そら   2009/3/31 01:41

オステォスペルマルム??
中々憶えられない花名です。
一同に咲き始めまして賑やかです。

2   gokuu   2009/3/31 10:00

そらさん おはようございます。
本当に舌を噛みました(笑)
キク科の植物で、この花は、アフリカンデージーです。
色々な色があり、咲き揃うと綺麗ですネ!(^^♪

3   そら   2009/3/31 17:44

gokuuさん こんにちは
有難うございます。
アフリカンデージー 此方の方が分かり易いですね
今日は春の陽気で益々開花が進んでいます。
きれいですよ〜

コメント投稿
ホオジロ?が猪避けのメッシュに!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (528KB)
撮影日時 2009-03-30 16:21:32 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/30 21:33

夕方の散歩で村の神社より奥に入って見ました。
ジョウビタキ♂とホオジロ(多分)に出会い撮影できました。
猪避けに村の奥の田を囲んでいるスチールメッシュの上に旨く止まってくれました。
小鳥の種類には詳しくないです。

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/30 21:41

スミマセン、間違えて花のルームにアップしました。
鳥りのルームにアップしなおしします。

3   そら   2009/3/31 00:53

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
おや!?お花を求めて此方まで(笑)
眼の周りのカラーがとても綺麗な鳥ですね〜
旨くカメラに収まりましたね おめでとうございます。

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/31 10:41

そらさん、おはよう御座います。

 確認不測で此処にアップしてしまいました。
田んぼのあぜに張った猪よけのスチールメッシュ(鉄格子)です。
逃げられない内に旨くとれましたが、光線の具合がわるいのと、テレコン2xを使ってるので画質が悪化しました。

コメント投稿
紅いサクラソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (401KB)
撮影日時 2009-03-28 16:30:54 +0900

1   stone   2009/3/30 08:23

ピンクと白はよく見ますが
この色って珍しい感じしましたので一枚。
埋め尽くすと迫力でました。出してどーするって話かも^^;

2   stone   2009/3/31 17:11

こんにちは。
深紅って言いたい綺麗な花でした。小さくまとまって密集度が凄かったです。
丹精された鉢でした^^

コメント投稿
満開
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (259KB)
撮影日時 2009-03-29 14:45:38 +0900

1   gokuu   2009/3/30 07:25

ムラサキハナナが畑一面満開に!その中の一輪を。

2   そら   2009/3/31 01:19

gokuuさん こんばんは
素晴らしく 綺麗!ですね
ハナダイコンこんなにも華やかだったとは・・ 
菖蒲の花を想像しました。

3   gokuu   2009/3/31 09:41

そらさん おはようございます。
ムラサキハナナが沢山咲いて一面が紫だと遠目が凄く綺麗です。
でも、中途半端な数では雑草に見えます。んで、ドアップに。
こうして一輪だけ見るとホント綺麗で菖蒲と勝負できますネ(爆)

4   youzaki   2009/3/31 13:06

良い色ですね!
私の好みの色で楽しくなります、感謝です。

5   gokuu   2009/3/31 17:31

youzaki さん こんにちは〜〜
お気に召して有難うございます。紫色の表現は難しいです。
R4は正直で気に入っています。日が射しても飛美ませんので。(^^♪

コメント投稿
咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (329KB)
撮影日時 2009-03-29 14:59:24 +0900

1   gokuu   2009/3/30 22:53

yosi733 さん
(^▽^)アハハ2年越しの種探して芽が出るか責任持ちませんよ。

3   gokuu   2009/3/31 09:33

そらさん おはようございます。
そんな方法があるとは、有難うございます。
でも、時期には苗を安く売っています。買った方が手早くて(笑)

4   gokuu   2009/3/30 07:14

葉牡丹の花が咲きました。数輪ですが。下から順に咲いていきます。

5   yosi733   2009/3/30 21:53

綺麗ですね。
こんばんは〜
去年、種を採ったんです。今、思い出しました。
どこへ置いたんだろう?
老人性物忘れかな〜

6   gokuu   2009/3/30 22:40

yosi733 さん こんばんは〜〜
え、種まで採取されたのですか。今年の秋に蒔けば来年の正月に。
鬼が笑いますネ。今からそんなこと。

7   yosi733   2009/3/30 22:44

蒔きどきは秋ですか。
それまでに採取した種を探さないと (^.^)
せっかく採取したのに私もええかげんですね〜

コメント投稿
スノーフレーク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (288KB)
撮影日時 2009-03-29 14:48:59 +0900

1   gokuu   2009/3/30 06:55

私も撮りました。と言った以上投稿しなくては・・それだけの理由(笑)

2   そら   2009/3/31 18:59

gokuuさん こんばんは
??見落としていましたm(_ _)m
俯き加減がグーですね とても美人さんに見得ますよ〜

3   gokuu   2009/3/31 19:23

そらさん こんばんは〜〜
コメント無しと俯いていました。グーとは有難うございます。
我が家の、スノーフレークは日当たりが悪くてイマイチです。
実は、これはよそ様の畑です。我が家のはツツジの陰に有り、
毎年は蕾の出が遅く、やっと今一輪咲きました。ある程度日照
が必要なのでしょうね?

コメント投稿