フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 紅葉43  2: こんな紅葉も・・・3  3: 有漢の石の風車広場から・・・3  4: 秋晴れの大山3  5: 遠いクロズル3  6: ゆらめき4  7: 7  8: ホトケノザ…^^;1  9: オリンパスブルー^^;4  10: 蝶Ⅱヤマトシジミ1  11: 蝶Ⅰベニシジミ5  12: 300mmでマクロふうに6  13: 温泉4  14: ダム&葉1  15: フラッシュな柿6  16: ビー玉3  17: 秋・・・3  18: 意外な遭遇7  19: 夜の街3  20: 雨と柿4  21: 水滴2  22: 菊33  23: レンガ2  24: ハートでテヶテヶ♪3  25: NEW デジカメ!7  26: おくんち4  27: 青の求愛1  28: ストロベリーフイルド1  29: オレン薔薇♪6  30: 夫婦じゃないオシドリ3  31: キバナタマスダレ5  32: 【ななかまど】2      写真一覧
写真投稿

紅葉4
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,404KB)
撮影日時 2010-11-07 10:39:24 +0900

1   赤いバラ   2010/11/7 16:22

こんにちはー^
今日はお天気が良く黄色葉も明るく撮れました。

2   youzaki   2010/11/10 12:12

今日は
一面が黄金色で秋の深さが表され素敵です。
気持ちがさわやかになりました、感謝です。

3   赤いバラ   2010/11/11 20:43

youzakiさん こんばんはー^
はい 一面が黄金色で撮っている私もさわ爽やかでした。
>気持ちがさわやかになりました、感謝です。
こちらこそ、そのお言葉がとても気持ち良いです。
ありがとうございます。

コメント投稿
こんな紅葉も・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX8
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (568KB)
撮影日時 2010-11-06 11:12:48 +0900

1   hide5050   2010/11/7 12:33

ちょっと時期が早かったですが
岡山は総社の宝福寺に立ち寄ってみました。

今回は新しいコンデジ「FX8」がお供です〜。
・・・勝手に電源が入ってしまう持病持ちですが・・・

紅葉した枝の中で獲物を待っていました〜o(^o^)o

2   赤いバラ   2010/11/7 17:27

hide5050さん こんばんはー^
バックの鮮やかな紅葉が綺麗ですねー♪
そして左手前の虫さんお仲間入りのようですね。
FX8勝手に電源が入るのは便利ですね手間隙かからないですね。

3   hide5050   2010/11/7 23:02

赤いバラさん こんばんは〜!

コメント有難うございます。
このカメラもジャンクだったのですが、理由がわかりました(/□≦、)
でも、シャッターチャンスの時は自動で電源が入りレンズが出てくるので、
まるでカメラに意思があるみたいです〜(ノ゜ω゜)ノ*

コメント投稿
有漢の石の風車広場から・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX8
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (880KB)
撮影日時 2010-11-06 09:01:48 +0900

1   hide5050   2010/11/7 12:25

雲海撮影(失敗!)の帰り道、「石の風ぐるま」がある 「うかん常山公園」
に立ち寄りました。
朝露に濡れた公園の芝のくもの巣が綺麗で、しばらく撮影していました。

バックにボォ〜〜と映っているのが「石の風ぐるま」です〜。
今回はくもの巣君が主役です!

2   youzaki   2010/11/10 12:17

今日は
拡大して拝見すると蜘蛛の糸に花咲いたように見えました。
蜘蛛の糸を上手くアレンジされ綺麗でした。

3   hide5050   2010/11/11 23:45

youzaki さん こんばんは!

コメント有難うございます。
本当は石の風車を撮影する予定でしたが何故かくもの巣さんを
一生懸命撮影していました。
今度は石の風車が本当に回っている所を撮影してみたいです(^○^)

コメント投稿
秋晴れの大山
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 104mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,587KB)
撮影日時 2010-11-06 15:47:03 +0900

1   Apiano   2010/11/7 18:11

 僕にとっても想いで深い大山ですが・・・

2   youzaki   2010/11/7 12:10

高速で寄り道して撮りました。
撮る場所がイマイチで不満が残ります。

3   youzaki   2010/11/7 19:21

Apianoさんコメントありがとう御座います。
今の時期大山は紅葉に包まれ綺麗と思いますが・・
ふもとの高速道路を通過し山の頂きを眺めただけです。

コメント投稿
遠いクロズル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,901KB)
撮影日時 2010-11-06 13:47:23 +0900

1   youzaki   2010/11/7 12:05

シグマ50-500mmを久しぶりに取り付け撮りましたが、あまりも遠く・・
鳥は超珍鳥のクロズルです。

2   公家まろ   2010/11/7 13:32

こんちわです。
シグマ50-500mmってフォーサーズ用って有りましたっけ?
バックのボケ具合が特徴があるレンズですねぇ〜♪

3   youzaki   2010/11/7 19:14

公家まろさんコメントありがとう御座います。
シグマ50−500mmフォーサーズ用は今は製造していませんが過去にありました。
35mm換算で1000mmのAFが効く超望遠のレンズです。
フォーサースではZD300mmF2.8(68万円)のレンズかZD70−300mm(3万8千円)の汎用レンズしか超望遠はありません。
E-1使用時より安い(10数万円)このレンズを使用しています。
解像度はZD300mmF2.8にかないませんが・・
現在はシグマで作られていませんが中古もあまり無いようです。
中古の価格も新品時の価格と同じぐらいしているようです。

コメント投稿
ゆらめき
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,064KB)
撮影日時 2010-11-06 14:23:41 +0900

1   Ekio   2010/11/7 03:01

下町にある向島百花園、小さな池にコサギが佇んでいました。
水面の揺らぎがとても綺麗でした、WBを少し黄色味に振っています。

2   youzaki   2010/11/7 11:48

Ekioさん今日は
水の色とコサギの白がマッチされ良い感じ写真ですね。
ライカのレンズはMフォーサーズにもAFで使用できますか?
ハイクラスのレンズで撮られた写真の投稿を拝見したいです。

3   Ekio   2010/11/7 20:26

youzakiさん、ありがとうございます。
(パナソニック)ライカのフォーサーズレンズはズーム3本と単焦点1本が発売されましたが、このVE14-150が一番使い勝手が良いと思います。
マイクロフォーサーズへはアダプタ経由でのAFも保証しています。
ただし、E-420との組み合わせでは気にならなかったAFスピードもE-P1との組み合わせは相性が良くないようで動きものはつらいです。
パナソニックのボディ+パナソニックフォーサーズレンズならば純正の組み合わせとなるので良くなるのではと思っています。

4   えふいい   2010/11/7 22:29

いいですねぇ〜、気持ちいい絵ですねぇ〜。
水の揺らぎに白い鳥、金色の光が暖かみを感じさせます。
いつまでもここで見ていたい、そんな感じ。

コメント投稿

葉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,219KB)
撮影日時 2010-11-06 15:08:24 +0900

1   赤いバラ   2010/11/11 20:56

hide5050さん こんばんはー^

秋は秋で良い季節ですよね♪
おっしゃるとおりセンチンメンタルになったり、そんな季節感がおしゃれですね。

3   youzaki   2010/11/7 10:17

お早う御座います。
紅葉を良い感じで撮られ素敵です。
今が見ごろですね、私も何処かで写してみたいです。

4   hide5050   2010/11/7 12:03

赤いバラさん こんにちは〜!

白い空に赤や黄色の紅葉した葉が溶けて行くような感じがして
雰囲気がいいですね。
私の近所はまだ紅葉が浅いみたいで又後で撮影しに行きたい
です〜(≧∇≦)b

5   赤いバラ   2010/11/7 17:29

youzuakiさん こんばんはー^
おほめ頂いてありがとうございます。
山の紅葉は完全に終わりですが・・・
近状周辺はまだ紅葉が見られます。

6   赤いバラ   2010/11/7 17:31

hide5050さん こんばんはー^
少し空の写りが白っぽかったのですが、なんとか赤茶色の葉でカバーかもぉ?
私の近状はこういう感じですが時間の問題です。

7   hide5050   2010/11/9 22:26

赤いバラさん こんばんは!

やはり秋の紅葉は素敵ですね〜!
写真を見ているとどこと無くセンチメンタルな気分になってきます。
(///ω///)

コメント投稿
ホトケノザ…^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (104KB)
撮影日時 2010-11-05 11:03:47 +0900

1   Cil   2010/11/6 01:37

E-1+ZD 9-18/4-5.6で撮影。

11月なのですが、何故か田んぼの畦道にホトケノザが…^^;

コメント投稿
オリンパスブルー^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (145KB)
撮影日時 2010-11-05 08:34:10 +0900

1   Cil   2010/11/6 01:36

E-1+ZD 9-18/4-5.6で撮影。

久しぶりに綺麗な秋晴れだったので、久しぶりにE-1で撮影。^^;

E-5が巷では人気ですが、やはりオリンパスブルーがきれいなのはKodak CCDを使っているE-1(とE-300,500)が一番かなって思います。^^;

2   Ekio   2010/11/7 02:48

Cilさん、こんばんは。
自分はE-420から入ったので、どうも「オリンパスブルー」が実感できません。
しかし、この深みのある青は魅力的ですね。

3   youzaki   2010/11/7 11:57

Cilさん今日は
オリンパスブールー素敵です。
オリンパスファンには魅了される色です。
この色に魅せられオリンパスカメラをいろいろ購入しましたが今ではE-1を残すのみとなりました。
E-3,E=520をメインで使用してこの独自の色を見る事が少なくなりました。
E-1を出して見たくなりました。良い写真見せて頂き感謝です。

4   Cil   2010/11/9 00:55

Ekioさん、youzakiさん、こんばんは。

E-1(E-300,E-500)はKodak CCDなので、オリンパスブルーというよりもKodakブルーなのでしょうが、Live-MOSに変更されても、近いブルーが出るので、それ以降、オリンパスブルーというようになったと思います。

でも、私は、やはりE-1(E-300)の深みのあるブルーが一番好きですね。^^;

壊れるまで、この2台は使う予定です。^^;

コメント投稿
蝶Ⅱヤマトシジミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1913x1436 (2,180KB)
撮影日時 2010-11-02 11:56:50 +0900

1   youzaki   2010/11/5 22:58

マクロ的に撮りましたが、難しいです。
マクロレンズが無いのでいろいろ工夫して楽しんでいます。
この写真は普通に撮ってトリミングしただけです。
画角がフォーサーズでは300mmが35mm換算600mmになるので小さい蝶も離れていても撮れます。

コメント投稿
蝶Ⅰベニシジミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1423x1060 (1,174KB)
撮影日時 2010-11-02 11:55:46 +0900

1   youzaki   2010/11/5 22:50

ZD70−300mmでマクロ的な写真を撮ってみました。
トリミングはしています。

2   Ekio   2010/11/7 02:39

youzakiさん、こんばんは。
ベニシジミは、たまに見かけますが開いた姿はあまり見ていません。
明るい緑の中でとても綺麗に撮れていますね。

3   youzaki   2010/11/7 07:25

Ekioさんコメントありがとう御座います。
シジミチョウは小さいのでマクロレンズで撮ればベターですがマクロレンズが無いので望遠で挑戦してみました。
癖があるレンズですが花や昆虫のマクロに利用しても使えるレンズで価格も安く軽く楽しいレンズです。

4   えふいい   2010/11/7 22:34

背景からクッキリ浮き上がって見えて美しいです!
望遠マクロってのもなかなか良いものですねぇ。

5   youzaki   2010/11/8 11:06

えふいいさんコメントありがとう御座います。
このレンズでマクロから望遠まで使用しています。
AFが遅いのが難ですが開放から使える便利なレンズでお気に入りです。

コメント投稿
300mmでマクロふうに
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1251x934 (835KB)
撮影日時 2010-11-04 12:57:31 +0900

1   youzaki   2010/11/5 00:14

300mmで撮りました。
テストで超トリミングして見ました。
銀塩カメラで撮った様にざらざら感があります。

2     2010/11/6 22:21

今日は
とてもピンが良いです また花もチョウも見ごたえがあります
今日家内や子供たちとヨドバシカメラへ行き その時「GH2」を
触つて来ました とてもいい感じでした (いつか買うぞ!)。

3   youzaki   2010/11/7 10:14

雀さんコメントありがとう御座います。
ZD70-300mmはAFで使えピントの微調節は画角が3倍に見られピントが合い易いカメラです。
後発機はいろいろ改良され素晴らしいと思います。

私はG1を中古で13000円でGETしましたが、G2,GH2も値ごろになれば入手したいと思っています。

4   Apiano   2010/11/7 14:56

70-300と100-300どちらが いいでしょうか?

5   赤いバラ   2010/11/7 17:44

yozuakiさん こんばんはー^
やはり300mmともなりますと写りも美しいですね♪

6   youzaki   2010/11/7 19:52

Apianoさん、赤いバラさんコメントありがとう御座います。
Apianoさん
ZD70−300mmはフォーサーズ用レンズでアダプタを介しMフォーサーズで使用しています。AF等使用に支障はありません。
Mフォーサーズで使用されるならG100-300mmの方がベターです。
(但しMフォーサーズ用でフォーサーズマウントでは使用はできません)
赤いバラさん
ZD70−300mmは癖がありますがフォーサーズ系では300mmは35mm換算600mmの高倍率になりますがこのレンズ軽くて価格も安くMフォーサーズにも使え役だっています。

コメント投稿
温泉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,359KB)
撮影日時 2010-10-23 16:40:05 +0900

1   youzaki   2010/11/5 00:20

今晩は
昔は観光客が沢山バスで来ていたのでは・・
時々昔(50年前)観光で行った温泉を訪ねると写真の様なシーンに出会います。
まだ残ってるのが嬉しいですね・・

2   赤いバラ   2010/11/4 23:51

こんばんはー^

古い感じの建物ですが今風ではないとこが、お気に入りです。
かなり年数は経っております。

3   雀 (suzume)   2010/11/6 22:02

皆さん 今日は・・(生きてます)
「ヒノキ」間伐材二つ割り(多分・?)の壁材らしい!
面白い作りです 磨き直して「防腐塗料」など塗れば又新品!。

変な誘いに「クリツク」してパソコン全滅!(涙 〃)。

4   赤いバラ   2010/11/7 17:42

youzakiさん こんばんはー^
この日は観光客の方達がたくさん見えておりました。
外見は小さく見えますが中に入ると奥行の広いとこでした。
こういう建物を見るとホンノリとさせられますね♪

suzumeさん こんばんはー^

>変な誘いに「クリック」してパソコン全減!
えぇっー!? その後はぁ?

この建物だけ見ると一瞬なにかと?
はい 温泉でございます。

コメント投稿
ダム&葉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,298KB)
撮影日時 2010-10-23 15:43:30 +0900

1   赤いバラ   2010/11/4 23:47

こんばんはー^
ちよっと前の写真です。
見晴らしの良いとこで淡い緑葉を入れました。

コメント投稿
フラッシュな柿
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 u9000
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x768 (177KB)
撮影日時 2010-11-04 16:30:37 +0900

1   えふいい   2010/11/4 23:47

かき道まっしぐらな日々でございます。

2   公家まろ   2010/11/5 02:32

おぉっ!?
日中シンクロ版「カキ道」ですネっ♪
夕焼けとのコラボなんてオシャレっす!!

3   Ekio   2010/11/5 05:38

えふいいさん、おはようございます。
バックの色といい、柿の色づきといい、なかなかインパクトがありますね。

4   youzaki   2010/11/5 09:11

えふいいさんお早う御座います。
バックが良いので柿が生きて見えます、上手い撮り方に感心します。
以前から写真を拝見させて頂いていますが風景を上手く撮られるので構図など参考にさせて頂いてます。
Olympusのカメラも沢山お持ちの様ですね、前のFEシリーズの使用は卒業ですか・・

5   TAKE   2010/11/5 21:55

フラッシュを使う条件下というのは果たしてあるのだろうかと、
思っていたのですが、日中シンクロがありましたね。
バックの茜雲もいい感じですね。

6   えふいい   2010/11/7 22:21

みなさま、コメントありがとうございます!

公家まろさん
夕雲が先にあって、見上げたら柿。
いい具合にフラッシュ当たってっくれました。

Ekioさん
撮って出しでもそれなりにメリハリありましたが、これは更にに彩度強調、レベル補正しちゃってます(^_^;

youzakiさん
この日は雲がいい具合に染まってました。
μ9000、安価だったので衝動買い、便利なので最近はこればかり。よって、FE200は出番少ないです。描写は今でも気に入ってますよ。

TAKEさん
実は画面下に枝がどぎつく反射していてトリミングでカット。
内蔵フラッシュだと当てたい部分だけ照らすのが困難かも、です。
雲が主役で柿はおまけだったりします(^_^;

コメント投稿
ビー玉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 uTough-8010
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4288x3216 (5,128KB)
撮影日時 2010-11-03 15:10:06 +0900

1   みみしん   2010/11/3 16:06

コンパクトでビー玉を撮ってみました。

2   えふいい   2010/11/4 21:59

コンパクトで素敵な作品撮られていますね!
風景、近接とも美しいです。
うちのコンパクトでもこんな風に撮ってみたい気がしてるところです。

3   みみしん   2010/11/10 01:05

コメントありがとうございます。

落ち着いて丁寧に撮れば簡単に撮ることが出来ます。

コメント投稿
秋・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,056KB)
撮影日時 2010-10-24 12:30:33 +0900

1   赤いバラ   2010/11/2 23:49

こんばんはー^
この淡い緑葉の中に赤い実が、ちょー 目だっておりました。
短い秋でした〜〜^;

2   youzaki   2010/11/4 21:39

今晩は
赤い実が秋の深さを表していますね。
こちらも紅葉して秋が深まってきました。
しかし2〜3日は異常な寒さでしたが今日は平年の気温になりやれやれでした。

3   赤いバラ   2010/11/4 23:33

こんばんはー^
こちらも寒いですが今日の日中はポカポカ〜ン♪
夜は冷えます(^^;;;

今年は全国的に寒いようですね?
夏は夏で珍しく北海道の夏は湿気ありでした。

紅葉は完全におわりまして、町並みにある葉くらいでしょうか?
黄色から赤色から茶色あとは近状くらいの葉色を撮れるくらいです。
風邪をひきませぬようにしましょう!

コメント投稿
意外な遭遇
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (137KB)
撮影日時 2010-11-02 13:22:32 +0900

1   公家まろ   2010/11/2 20:53

最近、通っている都市公園の帰道で
ムラサキツバメ♂に初遭遇でした♪

3   公家まろ   2010/11/3 08:09

TAKEさん、コメント感謝です!
コイツは、シジミチョウの仲間ですヨーー
翅にシッポみたいのがあってプリチーかも〜♪

4   えふいい   2010/11/4 21:55

ムシ達のことはまったくわかりませんが
色、形、配置で魅せられてしまいますねぇ
前後のボケもいい感じ。
バットマンみたいなやつだなぁ、と思いつつ(^_^;
ああ、バルカンと言う爆撃機にも似てるな。

5   公家まろ   2010/11/5 02:25

えふいいさん、こんばんミ&コメントあんがとー♪
もう少し光があたってると綺麗な紫色なんですヨーー
ちょっと、初遭遇にアセってシマウマ状態だったかも〜

6   youzaki   2010/11/5 09:20

お早う御座います。
ムラキツバメ小さな蝶を上手く撮られ感服します。
この蝶もだんだん北上しているようですが、数が少なく出会えませんです。

7   公家まろ   2010/11/7 13:25

youzakiさん、こんちわ&コメント感謝です。
偶然というかラッキーな出会いでした。
あとから考えるとフラッシュを使えば紫色が
キレイに出たかも〜♪
あ、でも逃げられちゃったら元も子もないですネ♪

コメント投稿
夜の街
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (2,602KB)
撮影日時 2010-10-29 21:25:51 +0900

1   赤いバラ   2010/11/2 00:16

こんばんはー^
この時間から人が多くなります。
この辺はわりと静かなとこです。

2   hide5050   2010/11/2 20:35

赤いバラさん 今晩は!

夜の街の雰囲気がよく出て良い感じです。
シャッタースピードが遅いですが、ブレも
なくてよいですね。
これから寒くなりますが、鍋の美味しい時期に
なり楽しみです〜!

3   赤いバラ   2010/11/4 23:28

こんばんはー^

たまには夜の街を撮りたくなりまして、この周辺は鍋物のお店が
けっこうある所です。
おっしゃるとおり寒くなりますけど撮る楽しみもあります。

コメント投稿
雨と柿
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (142KB)
撮影日時 2010-11-01 16:52:36 +0900

1   TAKE   2010/11/2 23:33

どんなに暑い夏だろうと、どんなに雨に打たれようと、
こうやって実る柿が健気じゃありませんか。

2   えふいい   2010/11/4 21:46

公家まろさん、ありがとうございます。
ヒマと天気の相性が悪くて日暮れ曇り、雨の絵が多くなっております(^_^;
柿もだいぶ落ちてしまいましたね…

TAKEさん、ありがとうございます。
でもやっぱり暑さがこたえたようで実が落ちるのが異様に早い感じ。
積雪青空朱色の柿、なんてのも恒例で撮ってるんですが今年はどうだか…

3   えふいい   2010/11/1 17:47

性懲りもなくまた柿を撮ってしまいました^_^;
ソフトで加工してます。

4   公家まろ   2010/11/2 21:01

こんばんミです。
柿についている水滴がステキですヨーー
これからも、カキ道(?)を邁進して欲しいかも〜(^_・)

コメント投稿
水滴
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1300x902 (203KB)
撮影日時 2010-11-01 08:43:30 +0900

1   Apiano   2010/11/1 10:21

 松の水滴です 秋が近づいてきましたね

2   hide5050   2010/11/5 11:22

Apianoさん こんにちは!

松の葉に付いた水滴・・・太陽光にキラキラと素敵です((^┰^))ゞ
こんな所へも秋の風情が・・・(^_^)

コメント投稿
菊3
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,485KB)
撮影日時 2010-10-24 12:43:11 +0900

1   赤いバラ   2010/10/31 14:58

こんにちはー^
連続貼りごめんなさいです。

パープルピンクの菊もスカットさせられますって私だけかもね?(^^;;
ちよっと前の写真ですがとても綺麗な色でしたのでハリハリさせて頂きました。

2   hide5050   2010/11/1 14:55

赤いバラさん 今日は!

パープルピンクの菊! 素敵ですね〜c(*゜ー゜*)
眼が覚めるようで瑞々しく元気が出てきます。
これから出勤なので頑張ってきます〜(^o^)/

3   赤いバラ   2010/11/1 23:53

hide5050さん こんばんはー^

パープルピンク色の菊!スッキリさんです!
眼が覚めましたか?
元気ハツラツは良いことですね♪ 頑張って下さいね(^-^)

コメント投稿
レンガ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,549KB)
撮影日時 2010-10-30 20:01:13 +0900

1   赤いバラ   2010/10/31 14:49

あらぁ〜まぁ〜感度が1600になっていたなんてぇー(^^;;;
気おつけて撮らないと駄目ですね〜;;

2   赤いバラ   2010/10/31 14:47

こんにちはー^
昨夜撮ったのですが暗すぎでしたね(^^;;
夜のレンガも落ち着いて見られます。

コメント投稿
ハートでテヶテヶ♪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (2,595KB)
撮影日時 2010-10-30 19:31:54 +0900

1   赤いバラ   2010/10/31 01:36

こんばんはー^
全体を撮ったほうが良かったかなあと思いながら
ハートを中心に撮りました。
んー;;少し斜めになりましたぁ(^^;;;
みずらかったらすみませんですぅ(^^;;

2   youzaki   2010/10/31 11:51

今晩は
この楽器を拝見すると50年前にさかのぼります。
まだ物置の隅にアンプが残っているかも。ベースギターは最近(10年前)までありましたが、どうしたかなー

3   赤いバラ   2010/11/1 23:56

youzakiさん こんばんはー^
私はセブンティーンの頃はギターでしたぁ♪
何を弾いていたかなぁ〜〜?
たまにはテヶテヶ♪もよいですね(^-^)

コメント投稿