フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 花魁道中3  2: コウノトリ−23  3: タンチョウ−14  4: ハクチョウ−33  5: ハクガン−21  6: ハクガン−14  7: ハクチョウ−23  8: ハクチョウ−11  9: オシドリ4  10: コハクチョウ3  11: タンチョウ−21  12: タンチョウ1  13: バックスタイル1  14: ヘリ1  15: 大国魂神社2  16: アンデスの音楽4  17: 年末のスーパー 1  18: Fisheyeで1  19: ヘラサギ1  20: ヘリ1  21: ロボホンと遊ぼ1  22: カメラ内で拡大1  23: 1  24: アオサギ1  25: ホシムクドリ1  26: MT1  27: タンチョウ2  28: 鴨はこちら1  29: カモの日光浴2  30: 青空と花1  31: 冠雪3  32: ピンク色のネリネ1      写真一覧
写真投稿

花魁道中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア QuickTime 6.1.1
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2324x3208 (1,253KB)
撮影日時 2006-01-03 22:59:59 +0900

1   MT   2020/1/31 21:36

在庫より、京都太秦村で撮影。

2   kusanagi   2020/2/1 22:13

オリンパスE-300は確か800万画素のコダックフルフレームCCDセンサーだったかと記憶して
います。E-1(コダック、500万画素)の次のモデルでしたっけ。
この後はパナソニック製のライブMOSというライブビュー可能なセンサーに移ったようです。
このコダックセンサーはフィルム画質を踏襲していて、昨今のデジタル画質とは違う世界を見せて
くれるのですが、そういうところはシグマフォビオンセンサーと合い通じるものがあります。
それでオリンパスとシグマ、この両機を使っていたという人は多いのではないでしょうか。
いつもの野鳥撮影とは違い、うんと色気のある写真で感激しております。(^^ゞ

3   MT   2020/2/2 09:41

おはようございます、E-1,E-300はコダック製の素子の様ですね
シグマ同様フィルムライクな描写で再び使用したいと思っています。
コメントありがとうございました。

コメント投稿
コウノトリ−2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 137mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2321x1649 (474KB)
撮影日時 2020-01-26 22:03:32 +0900

1   MT   2020/1/26 18:56


2   kusanagi   2020/1/28 19:49

コウノトリが羽を広げて飛んでいる写真は、私にとっては初めて見たような気がします。
たたずんでいる写真は見たこともありますし、私自身も実物を遠目で見たことがあるのですが、
広げると白黒の羽がこんなに綺麗だとは知りませんでした。
嘴と足が黒く、尻尾というか尾羽根とお腹は白。けっこうオシャレなセンスの鳥ですね。(^^ゞ
嘴に何かを咥えているので胸の羽毛か風で乱れています。オシャレな彼女(彼)にとっては存外
であったのかも。足に識別票のようなものが付いてますね。

3   MT   2020/1/28 23:07

飛翔姿が魅力的で観察、撮影をしています、シンプルな羽が印象的で住民の方々にも人気があります。

コメント投稿
タンチョウ−1
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 92mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,287KB)
撮影日時 2020-01-26 21:56:47 +0900

1   MT   2020/1/26 18:50

ペアーをみかけました。

2   MT   2020/1/26 18:55

訂正:題名はコウノトリです。

3   kusanagi   2020/1/28 19:48

夫婦の鳥でしょうか。背景は大山ですね。この位置からだと大山が火山であるというのが
よく分かります。

4   MT   2020/1/28 22:45

この二羽は昨年ある民家の電柱に営巣した個体かと思われます、卵をカラスにやられて今年も近くの平野でよく見かけるので子育てを楽しみにしています。

コメント投稿
ハクチョウ−3
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 79mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3001x2177 (1,017KB)
撮影日時 2020-01-17 01:37:47 +0900

1   MT   2020/1/23 20:19

夕方6時頃までエサを食べ続けていました。

2   kusanagi   2020/1/28 19:47

ふーむ。何を食っているのか非常に気になりますね。(笑)

3   MT   2020/1/28 22:30

コメントありがとうございます、稲の落穂、稲の茎などを朝から夕方まで食べ続けていました。

コメント投稿
ハクガン−2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2954x2137 (1,138KB)
撮影日時 2020-01-17 01:59:30 +0900

1   MT   2020/1/20 17:56


コメント投稿
ハクガン−1
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,735KB)
撮影日時 2020-01-17 02:06:56 +0900

1   MT   2020/1/20 17:52

ハクチョウの群れに一羽だけ混じっていました。

2   kusanagi   2020/1/28 19:47

首の短い白鳥と言えないことはなさそう。

3   MT   2020/1/28 22:56

言われる通りですね、おとなしい印象のガンです。

4   MT   2020/1/28 22:56

言われる通りですね、おとなしい印象のガンです。

コメント投稿
ハクチョウ−2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (3,251KB)
撮影日時 2020-01-17 00:52:44 +0900

1   MT   2020/1/19 07:42


2   ご拝見kusanagi   2020/1/20 21:09

DMC-L1の描写はなかなか良いですね。私も以前手に入れてそのままになっています。
ちょっと取り出して使ってみないといけませんね。
迫力の飛翔撮影です。白鳥は飛ぶ鳥では一番大きいと思うのですが、こんなに綺麗な姿で
飛ぶんですね。ちょっと感激してます。(しかしこちらでは白鳥はいないんです^^ゞ)

3   MT   2020/1/21 08:29

おはようございます、餌を食べてる時のハクチョウはアヒルみたいで姿はあまりよくないですが
近距離の飛翔姿は迫力があります、ネイチャーモードを使用しています。

コメント投稿
ハクチョウ−1
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 69mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3123x2145 (1,554KB)
撮影日時 2020-01-17 01:38:35 +0900

1   MT   2020/1/18 07:39

毎年、実家近くの田んぼに飛来します。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2921x2119 (1,607KB)
撮影日時 2020-01-15 01:40:07 +0900

1   MT   2020/1/16 06:23

全員集合です。

2   ご拝見   2020/1/16 20:06

押し合いへし合いのオシドリですか。(^^ゞ 人が餌でもやってるんでしょうか。

3   ご拝見   2020/1/16 20:07

ところでDMC-L1は良いカメラですね。

4   MT   2020/1/16 22:41

今晩は、田舎の町で餌付けされており観察小屋から撮影しました、毎年800羽~1000羽位飛来します。
DMC-L1は中古品を使っています、ミラーが横にスイングするので気にいっています
コメントありがとうございました。

コメント投稿
コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x1983 (646KB)
撮影日時 2020-01-10 16:48:18 +0900

1   MT   2020/1/14 22:39

数百羽いました。

2   ご拝見   2020/1/15 20:02

これは圧巻ですね。白鳥の為に冬場に水田に水を張っているみたいですね。
何がしかの餌になるものがいるんでしょうか。そういえば白鳥は何を食べるん
でしたっけ。草でしたっけ。(^^ゞ

3   MT   2020/1/16 00:57

コハクチョウが飛来する日本の南限の所です。米栽培の特殊農法の水田に毎年飛来し
多くのカメラマンで賑わっています。コメントありがとうございました。

コメント投稿
タンチョウ−2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2673x1911 (1,668KB)
撮影日時 2020-01-12 00:36:28 +0900

1   MT   2020/1/13 08:23

当県には10年ぶりに飛来しました。

コメント投稿
タンチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2931x1973 (768KB)
撮影日時 2020-01-12 00:25:46 +0900

1   MT   2020/1/12 14:57

レンズは ズイコー50~200mm SWDとテレコン1.4倍を使用、隣県からある平野に飛来していました。

コメント投稿
バックスタイル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x3000 (3,924KB)
撮影日時 2020-01-11 20:58:09 +0900

1   GG   2020/1/11 23:33

マクロで追いかけてみた。ピンはもうちょいだが
もう少しトライしてみよう。

コメント投稿
ヘリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 PEN-F
ソフトウェア Version 3.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (5,838KB)
撮影日時 2020-01-10 00:14:26 +0900

1   まっちゃん   2020/1/10 07:02

夕暮れですが。。。

コメント投稿
大国魂神社
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1452 (684KB)
撮影日時 2020-01-02 21:09:45 +0900

1   鎌倉M   2020/1/4 13:49

府中市にあります。東京競馬場の近くです。
太陽が真正面にあり撮影条件が悪いです。

2   kusanagi   2020/1/7 23:39

フォーサーズカメラはユニークですね。センサーの小ささが返って利点になっているところがあります。
まず高画素カメラというのは考えにくいですし、たとえあったとしても高画質ではありません。
フォーサーズやマイクロフォーサーズを、ボディやレンズの小型化として捉えている人は多いですが、
私は、画質の限界が基本的に備わっているという安心感が、最大の利点だろうと考えるようになって
ます。オリンパスはこのフォーサーズをずっと貫いて欲しいと思ってます。

コメント投稿
アンデスの音楽
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1761 (550KB)
撮影日時 2020-01-03 22:41:33 +0900

1   鎌倉M   2020/1/4 13:40

鎌倉駅前で、ペルー人?が演奏していました。

2   kusanagi   2020/1/9 21:37

ネットで調べるとアンデス音楽の街頭ライブはよくあるみたいですね。
オリンパスペン・シリーズはペンFがカッコいいですね。(^^ゞ 現行品のようなので高いのですが。

3   鎌倉M   2020/1/11 19:43

こんばんは。アンデス音楽のCDを2000円で
売っていました。10分位、演奏を聞いている
間に初老のご婦人がCDを買っていました。

4   鎌倉M   2020/1/11 19:47

こんばんは。アンデス音楽のCDを2000円で
売っていました。10分位、演奏を聞いている
間に初老のご婦人がCDを買っていました。

コメント投稿
年末のスーパー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1650 (665KB)
撮影日時 2019-12-31 22:40:03 +0900

1   鎌倉M   2019/12/31 16:57

今日のライフの海産物売り場です。
アワビが7800円で売られていました。

コメント投稿
Fisheyeで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 AIR-A01
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,322KB)
撮影日時 2019-12-28 22:57:15 +0900

1   まっちゃん   2019/12/28 14:04

9mmだから広角レンズかな

コメント投稿
ヘラサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2172x1562 (360KB)
撮影日時 2019-12-22 01:18:44 +0900

1   MT   2019/12/24 22:55

四羽いました。

コメント投稿
ヘリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 AIR-A01
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (6,509KB)
撮影日時 2019-12-15 22:43:31 +0900

1   まっちゃん   2019/12/23 22:00

起動が遅いが良く撮れます。

コメント投稿
ロボホンと遊ぼ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 PEN-F
ソフトウェア Version 3.1
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (13,305KB)
撮影日時 2019-12-19 06:35:42 +0900

1   まっちゃん   2019/12/18 21:41

毎日持ち歩いてるロボホンは仲間です。

コメント投稿
カメラ内で拡大
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 AIR-A01
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 205mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2,022KB)
撮影日時 2019-12-16 05:24:10 +0900

1   まっちゃん   2019/12/15 20:43

三倍です。

コメント投稿

月
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 AIR-A01
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 197mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2,422KB)
撮影日時 2019-12-16 05:21:45 +0900

1   まっちゃん   2019/12/15 20:37

ちょっと新調しました。
手振れもよく効きます。
拡大していません

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 AIR-A01
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (10,050KB)
撮影日時 2019-12-12 18:35:15 +0900

1   まっちゃん   2019/12/12 20:28

池の辺にじっと餌を狙っています。

コメント投稿