レンズテスト掲示板

1: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  2: NIKKOR-H 28mm F3.54  3: Sonnar 180mm F2.8 (Y/C)4  4: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  5: AF DC-NIKKOR135mmF2D(DC R2.8 F2.8)3  6: Zoom-NIKKOR 80-200mm F43  7: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  8: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM3  9: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  10: ズミクロンR50繋がり3  11: ズミクロンR50mm4  12: Zoom-NIKKOR 80-200mm F45  13: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  14: TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC PZD3  15: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  16: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)4  17: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  18: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM5  19: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM3  20: ズミクロンR50mm5  21: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  22: エルマリートR90mm3  23: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM3  24: エルマリートR35mm3  25: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  26: EF-S 15-85mm F3.5-5.6 USM3  27: AME3  28: ELMAR 1:3.5/652  29: コシナツァイスMP100mmF2.84  30: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  31: Elmarit-M 28mm F/2.8 ASPH5  32: Elmarit-M 28mm F/2.8 ASPH5      写真一覧
写真投稿

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4811x3187 (5,258KB)
撮影日時 2015-04-04 13:56:12 +0900

1   花鳥風月   2015/4/8 18:37

山里の 桜満開 城下町

コメント投稿
NIKKOR-H 28mm F3.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (16,083KB)
撮影日時 2014-04-09 13:18:53 +0900

1   taketyh1040   2015/4/8 17:22

今日は雪が混じった雨で底冷えのする一日でした。
出掛けられず、昨年の同日のデータを覗いていましたが、
丁度、こんな古いレンズで遊んでいたようです。

2   GEM   2015/4/8 19:25

こんばんは
このレンズは 自分も所持しており今でも愛好者の多いレンズですよね。
Df使用ならもっと積極的に活用していたと思います。
ニュースで今日の季節外れの天候を知り驚きました、写真を拝見する限り
暖かな陽射しで、今日の厳しい冷え込みを全く想像する事が出来ません。

3   GEM   2015/4/8 19:25

こんばんは
このレンズは 自分も所持しており今でも愛好者の多いレンズですよね。
Df使用ならもっと積極的に活用していたと思います。
ニュースで今日の季節外れの天候を知り驚きました、写真を拝見する限り
暖かな陽射しで、今日の厳しい冷え込みを全く想像する事が出来ません。

4   taketyh1040   2015/4/8 20:18

GEMさん こんばんは。
このレンズは、私の持っているNIKKORでは最古のレンズです。
1960年から発売の、脇本善司氏設計の6群6枚で最短撮影距離が60cm、
唯一の Ai 以前のレンズなので、このレンズをつけると、なんとなく気持ちも変わります。
この頃は、一本一本が専用の透明ケースに入っているのも格別な気がします。
もっと、使ってやりたいレンズです。(^_^)v

コメント投稿
Sonnar 180mm F2.8 (Y/C)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,948KB)
撮影日時 2015-04-05 16:17:26 +0900

1   miniYK   2015/4/8 11:44

ちょっとだけお久しぶりです。以前より自宅PCのネットの繋がりが悪かったのですが、どうもPC自体が駄目なようでして、スペック的にも石器時代クラスなので、いよいよ買い替えする事になりました。。
ネット以外は普通に使えるのでデーター持ち出して職場からこっそり投稿ですw
*まだ新PCが手元になくコメントの返信が出来ない可能性がありますのでご容赦下さい。

自宅の枝垂れ桜です。

2   花鳥風月   2015/4/8 12:26

パステルの 枝垂れ桜の ピンク色

3   taketyh1040   2015/4/8 17:18

こんばんは。
今日は、四月なのに雪が舞い(ミゾレ)久しぶりの寒さに驚きましたね〜。
PC 買い換えですか〜。PC環境が落ち着かないと、全てが落ち着きませんよね。
早く落ち着くと良いですね〜。

4   GEM   2015/4/8 19:19

こんばんは
自分はSD1導入の際 PCを新調致しました。
サクサクとその快適さにきっと驚かれると思いますが、
先ずはもっと写真を撮らなくちゃぁ~ ですよね!

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,334KB)
撮影日時 2015-04-05 13:03:32 +0900

1   花鳥風月   2015/4/7 21:05

海棠や 檜林に 紅く咲き

コメント投稿
AF DC-NIKKOR135mmF2D(DC R2.8  F2.8)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4912x7360 (9,463KB)
撮影日時 2015-04-02 14:58:34 +0900

1   GEM   2015/4/7 20:27

こんばんは
最短が1.1Mなので、K1と云う4mmの接写リングを使用して撮影しています。

2   taketyh1040   2015/4/7 21:48

こんばんは。
まるで、襖絵を見ているようですね〜。
開放+接写リングの極薄の世界ならではでしょうか。
唸っちゃいますね〜。

3   GEM   2015/4/8 19:35

taketyh1040さん こんばんは
山桜はその葉の色さえも綺麗ですね。
このレンズ素で撮ればEOSの同スペックLレンズに負けず劣らない描写です。
前後ボケを演出出来るので、今回も前ボケDCリングを操作しています。

コメント投稿
Zoom-NIKKOR 80-200mm F4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x2995 (6,271KB)
撮影日時 2015-04-06 16:37:39 +0900

1   taketyh1040   2015/4/7 20:09

馬酔木。本当に馬が酔うのかは見たことがありません。
それなのに、何故か、競馬場の周りに多く植えてあります。
(食べて酔うのは困るはず、でも、外へは連れ出さないか〜)
撮り遅れたのか、キレイな個体が見付かりませんでした。

2   GEM   2015/4/7 20:34

こんばんは
馬酔木は自分も大好きな花です。
自分も今年は珍しい色の馬酔木を撮られせて頂きました。
この花や水仙など 綺麗な花で結構 害になる植物は多いですね。

3   taketyh1040   2015/4/7 21:53

GEMさん こんばんは。
馬は、どこを食べるの?
花、葉、考えてみると面白いですよね。
試しにお願いしても、競馬馬は、どれも高い馬なので食べさせないだろうなぁ~。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,127KB)
撮影日時 2015-04-04 09:15:11 +0900

1   花鳥風月   2015/4/7 18:32

道具置き 枝垂れ桜の 飾るなり

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (9,875KB)
撮影日時 2015-04-05 11:06:49 +0900

1   taketyh1040   2015/4/7 17:01

庭のカイドウが咲きました。
我が家の春の宣言をする花です。

2   GEM   2015/4/7 19:43

こんばんは
カイドウ名前は知っておりましたが、詳しくは分かりません。
あんず、アーモンドなど春になると色とりどりの似たような花(自分にとっては)が咲くので覚えきれません。
淡い花の色に鮮やかな緑の葉、優しく下を向いて咲いてる姿に惹かれます。
目線も高くなく、身近で色々な条件で撮れるなんて羨ましい限りです。

3   taketyh1040   2015/4/7 20:14

GEMさん こんばんは。
我が家には桜がありません。(妻が桜に着く毛虫を嫌がるので・・)
それで、桜とほぼ同時期に咲くカイドウを植えています。
枝が見えないほど花を着け、桜と八重桜の中間ぐらいの花なので見応えもあります。
明日は雪かもと予報が出ています。天気も気まぐれですね〜。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3066x4629 (5,029KB)
撮影日時 2015-04-04 09:24:34 +0900

1   花鳥風月   2015/4/7 07:12

雨粒は 枝垂れ桜を 伝い落つ

コメント投稿
ズミクロンR50繋がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (8,775KB)
撮影日時 2015-04-05 09:31:48 +0900

1   MacもG3   2015/4/6 21:42

久しぶりに持ち出したものの
加齢による視力の衰えは隠せませんで
ピンボケ連発でした。寄りすぎたってのもありますが。

2   GEM   2015/4/6 23:09

こんばんは
マクロの場合 任意にフォーカスポイントを選べるMFの方が撮影し易いですね、最短付近では体を前後させてのフォーカス確認が便利。
ファインダーが暗くなりますが このカメラはスクリーンの交換が出来ましたよね、ピントの精度は上がると思います。

3   taketyh1040   2015/4/6 23:04

加齢による衰えは同様ですが、そうなってみると、意外にレンジファインダーが使い易いのに気が付きましたよ。
もっぱらAFに頼りっきりだったせいか、MFになると、銀塩時代の真剣さを思い出しますよね。

コメント投稿
ズミクロンR50mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (25,501KB)
撮影日時 2015-04-04 11:22:47 +0900

1   GEM   2015/4/6 20:12

こんばんは
同じ様な構図になっています、ご容赦下さい。

2   MacもG3   2015/4/6 21:44

来年は姫路城訪問したいです。
大阪城にはガッカリしたけど姫路城なら。。。
青空と満開の桜に白鷺城が映えますね。素晴らしい。

3   taketyh1040   2015/4/6 21:12

こんばんは。
なんといっても、横位置が決まりますね〜。
実に美しく、気持ちの良いお写真です。
汚れひとつ無い城と満開の桜。出来れば、こんな写真を撮りたかったなぁ〜。

4   GEM   2015/4/6 23:13

taketyh1040さん こんばんは
城内松の木も植わっているので、それがなるだけ入らないこの場所からの撮影がお気に入りです。
白く面土されていない旧来の瓦の質感も好きです。
MacもG3さん こんばんは
京都御所の桜も美しかったけれど、姫路城の桜も流石に綺麗ですね。
色も綺麗で 艷やかで天守にも負けない美しさです。

コメント投稿
Zoom-NIKKOR 80-200mm F4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2411x3700 (4,108KB)
撮影日時 2015-04-06 16:53:18 +0900

1   taketyh1040   2015/4/6 18:09

旧MFとは言え、やはり、NIKKORの方が相性は良いようですね。
久しぶりに使ってみると、キレも手応えもありました。(^_^)v

2   GEM   2015/4/6 20:37

こんばんは
ニラも咲き始めていますね、見つけたら恐らく寝転んで撮ると思うので早く晴れて欲しいものです。
Dfなら好んで、いやむしろ積極的にMFレンズを使いたくなりますね。
直進ズーム、鏡銅に被写界深度が表示してあって、何より絞り操作をレンズでするという 本来の楽しみが残されていますね。

3   taketyh1040   2015/4/6 21:04

GEMさん こんばんは。
大袈裟ではなく、NIKON育ちのようなものなので、絞りリングがあると、
今でも実感があってホッとします。
昔の習慣あのに、目が、無意識に被写界深度の目盛を見に行っています。
CANONに変わった頃、一番、面食らったのが絞りリングが無いことでしたね〜。
何と言っても、ブラックボディーとレンズの色、形が、気持ち良いほど似合ってくれます。(^_^)v

4   MacもG3   2015/4/6 21:46

自分の初めての一眼はNIKON EMという初心者向けのカメラでした。
長年タンスにしまってったのですが、数年前に知り合いにあげました。
なんで今キヤノン使ってんのかわかりませんが。
手応えのあるレンズって良いですよね。

5   taketyh1040   2015/4/6 22:59

MacもG3さん こんばんは。
私は、初めアサペンSPから、NIKONでした。
F、F2、F3が、今でも、部屋に飾ってあります。
たまたま、フィルム機のEOS IXEのデザインに惹かれて買ったのがCANONとの出合いでした。
いろんな意味で斬新でした。時代がデジタルへ変わる頃だったので、そのままCANONへ行っていました。
Df がNIKONへの焼けぼっくりに火をつけてしまいました。(^_^)v

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,377KB)
撮影日時 2015-04-05 11:10:47 +0900

1   花鳥風月   2015/4/6 18:04

雨上り 雫転がす 山つつじ

コメント投稿
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC PZD
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3280 (6,930KB)
撮影日時 2015-04-06 12:57:16 +0900

1   taketyh1040   2015/4/6 14:25

チューリップの中に、逝く桜が彩りを添えていました。
花びらの端に赤く出ているのは、マゼンダフリンジなのでしょうか?
こんなにハッキリ出るモノなんですね〜。
PSのレンズフィルターでは処理不能でした。(^_^;)

2   GEM   2015/4/6 20:26

こんばんは
花びらが欠けることなく開くチューリップも珍しいですね。
その中に舞い散る桜よい着眼点ですね。
フリンジに就いては全く詳しくはないのですが、もしそうだとしたらこれは驚きですね。
自分なら最初からこの色が付いていたんだと疑うこと無く終わっていたと思います。

3   taketyh1040   2015/4/6 21:08

GEMさん こんばんは。
正直、フリンジなのか、こういう色があったのか不明です。
記憶イメージは黄色一色なので疑っています。
電線等なら解るのですが、半信半疑でいます。
画像としては気に入っていたので、困ったモノです。(^_^;)

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,393KB)
撮影日時 2015-04-05 13:43:13 +0900

1   花鳥風月   2015/4/6 07:12

ネギ坊主 桜咲くころ 綻びて

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (9,179KB)
撮影日時 2015-04-05 09:23:18 +0900

1   MacもG3   2015/4/5 18:47

雨の中撮ってきました。

2   GEM   2015/4/5 21:35

こんばんは
こんなに綺麗な状態で青空の下で撮れないなんて、今年の満開の時期は例年よりかなり短い気がします。
明朝花曇りだったら撮影には最高の条件なのに、「雨の日と月曜日は」ではないけれど上手く噛み合いませんね。

3   taketyh1040   2015/4/5 22:02

こんばんは。
雨の日なのに(雨の日だから)柔らかい光が廻って、キレイに色が出ていますね〜。
自分も、どちらかと言えば苦手なのですが、この季節は出掛けたくなります。(^_^;) ハルサメジャ~

4   MacもG3   2015/4/6 21:48

コメントありがとうございます。
雨の中、夢中で撮ってました。
特にマクロ撮影には時間を忘れてしかもびしょ濡れで。
で、大した写真は撮れなんだ。。。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4656x3084 (4,608KB)
撮影日時 2015-04-04 09:08:05 +0900

1   花鳥風月   2015/4/5 18:19

折角の 枝垂れ桜も 降ったり止んだり

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (9,062KB)
撮影日時 2015-04-05 11:00:40 +0900

1   taketyh1040   2015/4/5 15:29

雨の中で撮り始めると、意外にトーンが落ち着いて撮りやすいと思いました。
これから、少し、雨の日も出掛けることにしました。

2   GEM   2015/4/5 16:37

こんにちは
自分も仰せの通りだと思っています。
しっとりさや落ち着いた色を狙うには 雨の日の撮影は最適だと思います。
単調な被写体や構図的に寂しい時などは 背景の光源ボケも必要でしょうが、チューリップなどの場合はダイレクトにその良さを表現したいですね。

3   MacもG3   2015/4/5 21:31

右に同じく雨の本日でかけてきました。
晴れの日に比べれば色は素直に出ますね。
開放近くだと低感度でも手持ちでいけます。

4   taketyh1040   2015/4/5 21:58

MacもG3さん こんばんは。
私は、あまり開放では撮らない方なのですが、
天候や背景がウルサイと開けて撮ります。
支度も大変なのと気分が乗らない雨の日ですが、
今日、少し好きになりました。

5   taketyh1040   2015/4/5 22:10

GEMさん こんばんは。
雨の中も苦労ですが、なにより雨中のローアングルはキツイですよね〜。
晴れている時でもハァ〜ハァ〜言っているのに・・。(^_^;) ヤセナキャ~

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (10,690KB)
撮影日時 2015-04-05 10:31:00 +0900

1   taketyh1040   2015/4/5 14:44

八重桜。まだ、蕾が多い中に、気が早いのが開花しています。
雨の中も、出掛けてみると楽しいですね〜。

2   GEM   2015/4/5 16:39

こんいちは
今にも雨の雫が滴り落ちてくるようです。
陽射しがあれば この微妙な色の味わいが消えてしまいそうな気がします。

3   taketyh1040   2015/4/5 22:07

GEMさん こんばんは。
見上げるとレンズに雨が付くので、瞬間芸のように構図を決めたり、
上げたり下げたり、他からは「何やってんだろ〜?」と思われたんじゃ~ないでしょうか。(^_^;)
写真を撮るには、いろいろ苦労がありますよね。

コメント投稿
ズミクロンR50mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (11,012KB)
撮影日時 2015-04-04 10:56:47 +0900

1   GEM   2015/4/5 10:04

おはようございます
折角の日曜日なのに、朝から本降りの雨で、今日のお出かけは諦めました。
国宝姫路城も訪れる外国の方が増えています。
アジアの方が多いのですが、昨日出会った素敵なカップル、拙い英語でしたが楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
いつもの癖で開放撮りですが、背景の姫路城、桜をもう少し演出すれば良かったと反省。

2   taketyh1040   2015/4/5 12:20

こんにちは。
以前から、毎回思うのですが、
GEMさんのお撮りになるポートレートは、なんとも言えない温かみが出ていますね〜。
GEMさんのお人柄が相手にも伝わり、こんな表情や雰囲気を醸し出すのでしょうね。
ハービー・山口さんにも劣らない、気持ちの良い、素敵なポートレートですよね。(^_^)v

3   GEM   2015/4/5 16:42

taketyh1040さん こんにちは
他の写真も覚えていて下さりありがとうございます。
自分の場合はポートレートなどと呼べる代物ではなく あくまでもお気軽スナップの延長だと思っています。
比較的個人で旅行されている方達はフレンドリーで、お話をしていても楽しいですね。

4   GEM   2015/4/5 21:39

こんばんは
ご所有の初期Rのズミクロンのボケは、木村伊兵衛さんも絶賛された格別のものですね。
自分もこの日は、このレンズ専用のCUレンズ「エルプロ」を持ち出しクローズアップ撮影も楽しみました。

5   MacもG3   2015/4/5 21:33

素直な良い表情ですね。楽しまれている雰囲気が良くわかります。
今日久しぶりにズミクロン持ち出しました。
生憎の雨でピントがうまく掴めずピンボケ連発でした。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,853KB)
撮影日時 2015-04-04 12:57:34 +0900

1   花鳥風月   2015/4/4 21:33

機関車は 桜を抜けて 鉄橋へ

コメント投稿
エルマリートR90mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (17,669KB)
撮影日時 2015-04-04 11:15:35 +0900

1   GEM   2015/4/4 21:07

こんばんは
昨夜のテレビの影響もあり、今日は曇り空から奇跡の青空を信じて、
姫路城と龍野城へ行ってきました。


2   taketyh1040   2015/4/4 22:18

こんばんは。
やっぱり白いお城には青空が似合いますね〜。
加えて桜、これ以上の取り合わせは無いのではないでしょうか。
これで、天守閣の窓から、お姫様の赤い打ち掛けでも見えたら最高ですね〜。(^_^)v

3   GEM   2015/4/5 10:13

taketyh1040さん おはようございます
満開の桜と撮る最後のチャンス 本当に晴れてよかったです。
リニューアルされたばかりの真っ白の姫路城と桜を絡めて撮れたのはラッキーでした。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (5,240KB)
撮影日時 2015-04-04 10:47:29 +0900

1   taketyh1040   2015/4/4 14:39

毎年、楽しみに撮っている、この実が見えてきました。
まさに鈴懸の散歩道を味わっています。(^_^)v

2   GEM   2015/4/4 21:17

こんばんは
ブラシの木、ハンカチの木などもそうですが 鈴懸とはほんとに上手いネーミングですね。
属名のプラタナスにせよ鈴懸にせよ、歌からの馴染みからか散歩道を想像してしまいますね。
こちらでは余り見かけませんが、是非出会ってみたいですね。


3   taketyh1040   2015/4/4 22:21

GEMさん こんばんは。
私も、歌は知っていても、長い間、篠懸とプラタナスが同じと知らずにいました。
知ってみると、散歩道も違って見えてくるから不思議です。
どちらも、響きが良い名ですよね〜。(^_^)v

コメント投稿
エルマリートR35mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (14,844KB)
撮影日時 2015-04-02 15:26:34 +0900

1   GEM   2015/4/3 21:18

こんばんは
矢張り青空がないのはさみしいですね。

2   taketyh1040   2015/4/3 21:56

曇り空だと桜も、もう一つ元気がないですよね。
それでも、チョッと落ち着いた桜を楽しめたのではないですか。
今日、テレビで姫路城の夜桜の中継を見ましたが素晴らしかったですね〜。(^_^)v

3   GEM   2015/4/4 21:20

taketyh1040さん こんばんは
夜来の雨で、かなり散ってしまったと思います。
今日は僅かな間でしたが、青空の下思う存分撮影をしてきました。

コメント投稿