レンズテスト掲示板

1: SIGMA MACRO 70mm F2.83  2: PENTAX FA50mmF2.8MACRO4  3: SIGMA MACRO 70mm F2.81  4: コシナツァイスMP100mmF23  5: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  6: コシナツァイスMP10mmF21  7: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  8: EF28‐80㎜3.5‐5.6 Ⅱ ULTRASONIC4  9: Mamiya セコ-ル A マクロ 120mm F4M4  10: EF70-200mm F4 L IS USM5  11: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  12: Planar 1:2 f=50mm3  13: Sonnar 1:2 f=85mm4  14: Distagon 1:2.8 f=25mm3  15: Sonnar 1:4 f=250mm3  16: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  17: EF75-300mm4-5.6 ⅲUSM+フロントテレコン4  18: EF28-300mm F/3.5-5.6 L IS USM4  19: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  20: タムロンSP90mmマクロF2.5(52BB) 5  21: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM3  22: タムロンSP90mmマクロF2.5(52BB) 5  23: SIGMA MACRO 70mm F2.81  24: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM 4  25: コシナツァイスMP100mm F23  26: SIGMA 17-70mm F2.8-4 1  27: EF24-105mm F4 L IS USM3  28: TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC4  29: タムロンSP90mmマクロF2.5(52BB)3  30: SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM2  31: SIGMA MACRO 70mm F2.83  32: SIGMA MACRO 70mm F2.8 4      写真一覧
写真投稿

SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2874x4340 (5,265KB)
撮影日時 2015-02-07 15:00:01 +0900

1   花鳥風月   2015/2/8 17:47

梅の香に 惹かれ花虻 やってくる

2   チョ7   2015/2/11 19:08

朝は冷え込んだけど昼には暖かくなって、春が近づいたなぁと思うのですがお江戸の梅はまだまだ咲揃いません

3   花鳥風月   2015/2/11 20:19

お江戸では 梅綻んで 雪背負い
 ありがとうございます

コメント投稿
PENTAX FA50mmF2.8MACRO
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (7,612KB)
撮影日時 2015-02-07 10:49:24 +0900

1   GEM   2015/2/8 10:40

こんにちは
標準マクロではボケが綺麗なので好きなレンズのひとつです。
シグマで使用出来る様に一部改造しています。

2   taketyh1040   2015/2/8 12:16

こんにちは。
自分は50mmマクロを持っておりませんが、
本当の意味でマクロとしての使い勝手は、かえって良さそうですね。
チョッと検討課題かもしれませんね。
それと、遂に、キヤノンから、5Ds,5DsRの発表がありましたね〜。
いよいよ、5000万画素超え時代に突入し、新次元の世界が開かれそうですね。
どんなことになってくるのだろ〜?と、
あれこれ想像しながら楽しんでいます。

3   GEM   2015/2/8 21:41

taketyh1040 さん こんばんは
標準マクロAPS-Cには使い勝手が良いですね。
キヤノンの高画素機には驚かされました。
高画素容認派ですが、そこまで必要あるかなって感じですね。
そろそろプリント出力を前提にした写真をメインに考えないと、
まんまとメーカーの販売戦略に嵌りそうです。

4   チョ7   2015/2/11 19:14

こんばんは
もうすぐcp+2015で各社の新製品が見れますね 今日はα900を久しぶりに持ち出したんですが、やはりピン合わせには苦労しました。ミラーレスの拡大表示に慣れ過ぎてます

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,779KB)
撮影日時 2015-02-01 11:26:13 +0900

1   花鳥風月   2015/2/6 18:51

如月の 空に白梅 背伸びして

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (11,698KB)
撮影日時 2015-02-04 15:08:46 +0900

1   GEM   2015/2/5 20:00

こんばんは
昨日の投稿ではタイトルにMP10mm となっていますが、入力ミスです。
α7Rでも撮ったのですが使用レンズはSプラナー(60㎜)、当然の事ながら背景処理も含めて中望遠マクロの方が使い易いですね。

2   Takaya   2015/2/6 05:37

おはようございます。

私もマクロレンズは100mm近辺の中望遠が使い易いと感じています。
ここ数日は寒気が緩んで外ロケも楽に感じました。

3   GEM   2015/2/6 22:01

Takayaさん こんばんは
梅や桜などの枝が気になる被写体の場合 背景を大きくぼかせる中望遠マクロが使いやすいですね。
気温が低くても 陽射しがあれば暖かく感じられるので過ごし易いですね。
フォビオンで紅梅撮影となるとWBが不安定になり苦労します。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2911x4395 (4,751KB)
撮影日時 2015-01-31 10:46:09 +0900

1   花鳥風月   2015/2/5 18:41

紅梅に マクロ寄りては 息を止め

2   花鳥風穴   2015/2/6 18:18

鼻息で揺れる花びら花鳥風月

3   花鳥風月   2015/2/6 18:35

鼻息で 揺れないように 深呼吸

コメント投稿
コシナツァイスMP10mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (11,040KB)
撮影日時 2015-02-04 15:17:35 +0900

1   GEM   2015/2/4 20:34

こんばんは
風がないので比較的過ごしやすい一日でした。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,991KB)
撮影日時 2015-01-31 10:34:13 +0900

1   花鳥風月   2015/2/4 18:55

白梅や ちらほら蝶の 舞う如し

コメント投稿
EF28‐80㎜3.5‐5.6 Ⅱ ULTRASONIC
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,469KB)
撮影日時 2015-02-03 14:35:41 +0900

1   youzaki   2015/2/4 14:02

カメラに付いてきたレンズで仕様はよくわかりません。
NETで中古を1000円程度で販売していました。
0.35m寄れるとレンズに記載があり寄って撮ってみました。
JPGで撮って出しですが拡大すると収差が感じられます。
使う価値があるレンズかなー
NET等他に画像がないので気になりますが・・・

2   花鳥風月   2015/2/4 16:26

山茶花に 寄りてレンズの 試し撮り

3   GEM   2015/2/4 20:43

こんばんは
USM仕様でテレ側でここまで寄れるレンズが1000円とは驚きですね。
振込料、運送代の方が高く感じられますね。
僭越ですが、通常感度付近で もう少し絞りを開けて 露出をもう少し切り詰めると見違えるような写真になるのではないでしょうか?
生意気を云って申し訳ございません、ボケも煩くないと思いますので充分に使う価値はあるのではないでしょうか?

4   youzaki   2015/2/4 23:48

花鳥風月さん、GEMさん コメントありがとうございます。
マクロレンズではありませんが寄って撮ってみました。
このレンズは中古カメラに付属してきたもので新品でした。
いろいろ調べたらデジタルでないEOS用のレンズでした。
オークションでは800円~で落札されていました。
画像も捜して見ましたが結構良い写りの写真もありました。
写真はデジタルカメラの物かは判りません。
次にレンズを入手するまで時々使用してみます。
GEMさん アドバイス有難うございます。

コメント投稿
Mamiya セコ-ル A マクロ 120mm F4M
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (2,007KB)
撮影日時 2013-03-07 12:00:52 +0900

1   Takaya   2015/2/4 06:13

こちらでは大変ご無沙汰しております。
立春という事で・・・ (^^;)

2   花鳥風月   2015/2/4 06:54

菜の花に 白梅添える もう春か

3   GEM   2015/2/4 20:46

こんばんは
背景の菜の花が春到来を感じさせますね。
もう一ヶ月の辛抱ですか、SD14はアドビカメラRAWに対応しているので
現像の楽しみが増えますね。

4   Takaya   2015/2/6 05:35

おはようございます、コメントありがとうございます。

写真の空いたスペースに俳句等をはめ込むのも面白いかも知れません。

SD14.SD15までは純正SPP以外でもRaw現像可能ではありますが
Foveonらしいといいますか、Foveon画質といいますか・・・が出ない感じです。
あくまでも私見ですけど。(^^;)

コメント投稿
EF70-200mm F4 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 127mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (10,320KB)
撮影日時 2015-02-03 18:24:21 +0900

1   taketyh1040   2015/2/3 20:47

寒いので、どうしようかと思っていたのですが、
節分の豆まきへ行ってきました。
豆まきの時間が迫ってくると身動きが取れないほどの参拝客となり、
寒さは、どこかへ吹っ飛んでしまいました。
稀勢の里を筆頭に、多数の芸能人達が豆をまき始めると、群衆も興奮状態で、
一斉に手を上げ撮ろうとするので、シャッターチャンスに折り合わせるのが大変でした。
まぁ〜、どうにか十分な枚数を撮り、帰り際に、偶然、稀勢の里と握手までしてきました。
分厚く大きな手でしたね〜。なにより清潔感のある好青年でしたね。

2   GEM   2015/2/3 22:39

こんばんは
かなり良い場所を確保出来たんですね。
混雑の中無我夢中で撮影されている様子がこちらまで伝わってきます。
軽量で手ぶれ補正付きレンズ まさにドンピシャの選択ですね。


3   GEM   2015/2/3 23:58

こんばんは
今TVのニュースで稀勢の里の姿が、成田山まで行かれたのですか?
それともEXIFでは夕方の撮影なので別の場所でしたか?

4   taketyh1040   2015/2/4 00:02

GEMさん こんばんは。
いやぁ^、正直、今回の撮影は大変でしたね〜。
でも、どうにか満足しています。
なにより、テレビではふてぶてしくさえ見えていた稀勢の里が好感の持てる青年であったのが嬉しかったですよ。
早く、日本人横綱になって欲しいと思いましたね。
やはり、結局、出掛けないといけませんね〜。(^_^)v

5   taketyh1040   2015/2/4 00:03

入れ違いでした。
夕方、6時から、こちらの大國魂神社へ来ました。
人気者は、あちこち飛び回っているんでしょうね〜。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2431x1610 (2,091KB)
撮影日時 2015-01-31 11:16:11 +0900

1   花鳥風月   2015/2/3 18:56

はよ開け 梅をながめる メジロかな

2   youzaki   2015/2/4 17:28

今晩は
まだはやい 梅が開かぬ ウメジロウ・・少しはやい様ですね・・

3   花鳥風月   2015/2/4 17:51

梅の花 見頃で人の メジロ押し

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,740KB)
撮影日時 2015-01-31 09:32:47 +0900

1   チョ7   2015/2/2 20:24

蝋梅は満開でした

2   花鳥風月   2015/2/2 20:40

蝋梅や 黄色く透けて 香るなり

3   taketyh1040   2015/2/2 20:52

こんばんは。
冬枯れの花がない時期に楽しませてくれていますよね。
そろそろ、梅にバトンタッチの準備でしょうか。
華やかな黄色が暖かいですね〜。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,421KB)
撮影日時 2015-01-31 09:40:27 +0900

1   チョ7   2015/2/2 20:21

蕾も膨らんできてるので、しばらくは週末ごとに行ってみます

2   花鳥風月   2015/2/2 20:44

楽しみの 増えたる梅の 咲き具合

3   taketyh1040   2015/2/2 20:44

こんばんは。
もう、早咲きがポツポツ咲いていますよね。
でも、まだ少し先になりそうです。
早く咲いて欲しいですが、この寒さだとまだまだのようですね〜。

4   GEM   2015/2/4 00:02

こんばんは
満開の梅に映えそうな背景ですね。
暖かな日差しが春近しを連想させますね。

コメント投稿
Distagon 1:2.8 f=25mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (5,044KB)
撮影日時 2015-01-31 10:07:49 +0900

1   チョ7   2015/2/2 20:13

まだまだ咲揃うには時間がかかりそうでした

2   花鳥風月   2015/2/2 20:28

白梅や ちらほら社殿の 軒触り

3   GEM   2015/2/3 23:46

こんばんは
広角で梅を狙うには もう少し開花して欲しいですね。
スカっと抜けた青い空が心地良いです、これに紅白の梅が華を添えてくれるのも間近ですね。

コメント投稿
Sonnar 1:4 f=250mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,891KB)
撮影日時 2015-01-31 09:55:08 +0900

1   チョ7   2015/2/2 19:57

亀戸、湯島どちらも咲き始めでほとんど蕾でした

2   花鳥風月   2015/2/2 20:21

天神さん 梅の見ごろを 問うてみる

3   GEM   2015/2/3 22:40

こんばんは
梅の綺麗な状態は長く続かないので 撮り頃は難しいですね。
明日時間があれば、撮影に出かけれる予定をしています。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2428x3666 (2,900KB)
撮影日時 2015-01-31 10:23:51 +0900

1   花鳥風月   2015/2/2 18:55

侘助や 絞りの入った 細面

コメント投稿
EF75-300mm4-5.6 ⅲUSM+フロントテレコン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,126KB)
撮影日時 2015-02-01 13:12:44 +0900

1   youzaki   2015/2/2 16:49

鳥いないので花でテストしてみました。
古いレンズに軽いレイノックスの2.2倍のテレコンバージョンレンズを取り付け離れてプリムラを撮りました。
AFは遅いですが効きます。
35㎜換算300×1.5×2.2=990㎜ 手持ちで
三脚を使用すれば遠くの鳥も狙えるかも・・

2   花鳥風月   2015/2/2 18:38

ジュリアンが ちゃんと撮ってよ 傍に寄り

3   GEM   2015/2/3 22:42

こんばんは お久しぶりです
キヤノン機をご購入ですか、色々な組み合わせで撮られたお写真
是非又ご投稿下さいね。

4   youzaki   2015/2/4 03:14

花鳥風月さん、GEMさん コメントありがとうございます。
*花鳥風月さん プリムラジュリアンでした。
   高倍率 試しに離れ 花を撮る

*GEMさんご無沙汰してます。
シグマもリコーもものにできずまたまたEOSを衝動買いしました。
今度はレンズが必要で何を撮るかでレンズが決まりますが花と虫そして鳥とレンズには頭が痛いです。
Eシステムのレンズは使えず困ります。

コメント投稿
EF28-300mm F/3.5-5.6 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (3,577KB)
撮影日時 2006-01-21 11:44:45 +0900

1   taketyh1040   2015/2/1 21:39

雪で、大分以前の、こんな写真を思い出しました。
雪が創るアート作品です。

2   GEM   2015/2/1 22:51

こんばんは
漆喰で仕上げられた土蔵の外壁の模様に似ていますね。
真冬のアートと云えば 札幌雪祭りですが数日前のニュースでは
雨で雪像が作れないと報じられていましたが、又してもこの寒波。
今年の冬は、北国に住む方にとっては最悪の状況ですね。

3   チョ7   2015/2/2 20:02

こんばんは
まだ2月になったばかりなのでまだまだ大雪には警戒が必要ですよね~雪景色が珍しい東京では、いろいろと新しい発見がありますね

4   taketyh1040   2015/2/3 13:31

チョ7さん しばらくでした。
雪は降っている時は好きなのですが、あとの始末が大変ですね。
また、今週も降るような予報が出ています。
楽しみのような困ったような妙な気持ちです。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,455KB)
撮影日時 2015-01-31 10:20:46 +0900

1   花鳥風月   2015/2/1 18:54

蝋梅や 終わり燃え尽く 輝きか

コメント投稿
タムロンSP90mmマクロF2.5(52BB)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (7,703KB)
撮影日時 2015-01-28 13:57:47 +0900

1   GEM   2015/2/1 18:25

こんばんは
満開の蝋梅に対して 白梅はこの枝だけが開花していました。

2   taketyh1040   2015/2/1 19:02

梅も、そろそろ咲き始めましたね〜。
早く咲いて欲しいと楽しみにしています。
それにしても、今日も本当に風が冷たかったですよね。
もう少し先になるかもしれませんね。

3   GEM   2015/2/1 22:53

こんばんは
今日も出かけずに家で過ごしていました。
この日以来寒い日が続いているので、新たな開花は
期待できないでょうね。
それにしても 早く暖かくなって欲しいものです。

4   チョ7   2015/2/2 20:00

こんばんは
春を実感できるまではまだしばらくかかりそうですが、梅が咲き始めるとじっとしていられなくなります~

5   GEM   2015/2/3 23:48

チョ7さん こんばんは
この日以来寒い日が続いていますが 明日にでも様子を見に行ってきたいと思っています。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (7,931KB)
撮影日時 2015-01-31 10:44:19 +0900

1   taketyh1040   2015/2/1 00:47

久しぶりに、残り雪のこの茅葺きを撮ってみました。

2   GEM   2015/2/1 18:00

こんにちは
詳しくあないのですが茅の葺き方も色々な技法もあるのでしょうが、これはとても念の入った方法の様に思います。
まさにマクロレンズで撮られたので分かった所もありますが、日本建築の精緻さや仕舞いの美しさを改めて垣間見た気がしました。

3   taketyh1040   2015/2/1 19:08

GEMさん こんばんは。
私も、詳しくはないのですが、この茅葺きを見る度に、
本当に手の込んだ造りだなぁ〜と魅入っています。
日本の伝統と職人技を誇らしくさえ思いますね〜。

コメント投稿
タムロンSP90mmマクロF2.5(52BB)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (10,499KB)
撮影日時 2015-01-28 14:10:04 +0900

1   GEM   2015/1/31 21:12

こんばんは
コシナMP100mm、α100mmマクロもこのカメラで使える様にしてありますが、古のこのレンズこれはこれで充分に楽しめます。

2   花鳥風月   2015/1/31 22:18

蝋梅や 花びらとろけ 香るなり

3   taketyh1040   2015/1/31 23:30

こんばんは。
前ボケが効いていますね〜。
タムロンの独特の世界、マクロは絶対にタムロン派も多いですよね。
私は、今や、すっかりL 信者になっていますが、「マクロはこれ」と思い込めるレンズに巡り会えると幸せですよね。
それと、今日気が付いたのですが、Dfのアイピースが無くなっていました。
こういうモノが知らないうちに無くなるのは初めてでした。
販売店の話だと、NIKON仕様では、ネジがゆるんで落ちるのだそうです。
早速、購入しましたが、今更ながら、時々確認が必要だと痛感しました。(^_^;)

4   GEM   2015/2/1 18:08

花鳥風月さん こんにちは
以前も申し上げたと思うのですが、写真投稿板での出会いであっても言葉のやりとりで その人の人柄や撮られた時の心情などを理解できると感じています。
以前は花鳥風月さんへコメントも送らせて頂いておりましたが、そのお返事もなかったし、頂いた句に対しても理解出来ない時や句でお返しする才能も持ち合わせておりませんので 勝手ながら今後句で頂くコメントは辞退させて頂きます。

5   GEM   2015/2/1 18:17

taketyh1040さん こんにちは
キヤノン機では紛失した記憶はあるのですが、ニコン機ではラバーブーツを取り付けていますので今の所は大丈夫です。
何れにせよ収納した時のレンズフードなど紛失したら困るので、いくら撮影に熱中していてもその後は必ず点検する手間は必要ですね。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,462KB)
撮影日時 2015-01-31 10:34:50 +0900

1   花鳥風月   2015/1/31 17:18

梅の花 海の向こうに 陽の光

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3334x5000 (7,244KB)
撮影日時 2015-01-31 11:04:29 +0900

1   taketyh1040   2015/1/31 14:33

雪の翌日、まだ、雪が残っていればと期待して訪ねたが、
既に、地面に僅かに残る程度しかありませんでした。
本当は、雪を被った写真を撮りたかったのですが・・・(^_^;)

2   GEM   2015/1/31 21:17

こんばんは
背景にうっすらと積もった雪、鬼灯にも雪が残っていれば最高のシーンになっていたと思うと少し残念ですね。
しかしながら今回の降雪 その激しい面も撮影されている様で、結構楽しまれたのではないでしょうか?

3   GEM   2015/1/31 21:17

こんばんは
背景にうっすらと積もった雪、鬼灯にも雪が残っていれば最高のシーンになっていたと思うと少し残念ですね。
しかしながら今回の降雪 その激しい面も撮影されている様で、結構楽しまれたのではないでしょうか?

4   taketyh1040   2015/1/31 23:35

GEMさん こんばんは。
いやぁ〜、迷惑した方には申し訳ないですが、写真的には楽しませてもらいました。
雪ばっかりは、雪国へ行かないかぎりは降ってもらわないとどうにもなりませんからね〜。
それにしても、見慣れた景色を、全く一変させてしまう雪の力には、毎回、感動すらいたします。

コメント投稿