レンズテスト掲示板

1: TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC5  2: Y/C P85mmF1.2 AEG4  3: SIGMA MACRO 70mm F2.85  4: シグマA30mmF1.4 4  5: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  6: TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC3  7: SUMMICRON 1:2/355  8: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  9: シグマA30mmF1.45  10: SUMMICRON 1:2/356  11: Jupiter-8 50mm F2 + 接写リング1:24  12: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  13: ズミクロンR50mm6  14: TAMRON 28-300mm F/3.5-6.37  15: TAMRON 28-300mm f/3.5-6.3 VC4  16: α100mmF2.8マクロ 3  17: SIGMA MACRO 70mm F2.8 6  18: SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH3  19: α100mmF2.8マクロ3  20: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  21: SUMMILUX-R50mm(2nd)3  22: SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH3  23: SIGMA18-250mm F3.5-6.31  24: Tessar 1:8 f=2.8cm4  25: EF28-70mm F2.8 L USM4  26: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  27: ズミクロンR50mm4  28: EF28-70mm F2.8 L USM5  29: SIGMA MACRO 70mm F2.81  30: ズミクロンR50㎜3  31: EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS3  32: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1      写真一覧
写真投稿

TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2995x4500 (5,818KB)
撮影日時 2015-03-02 16:50:04 +0900

1   チョ7   2015/3/5 20:00

横須賀といえば中央酒場 ドブ板通りや三笠公園の後は、昼飲みが楽しみです

2   taketyh1040   2015/3/4 22:09

折しも今日、海中に沈んでいる「武蔵」が70年ぶりに見つかったニュースが流れました。
一昨日、久しぶりに横須賀の「三笠」を訪れ、菊のご紋を見てきたばかりだったので感慨深いものがあります。

3   GEM   2015/3/4 23:11

こんばんは
「大和」と共に活躍する機会もなく姿を消しましたね。
水深1000Mに沈んでいるらしいのですが、出来れば是非引き上げて頂きたいものです。
「三笠」切り立った船首のデザインが当時を偲ばせますね。

4   taketyh1040   2015/3/5 22:34

GEMさん こんばんは。
日本人としては、戦争の是非は別として、美化するつもりもありませんが、
いつになっても大和と武蔵に思いっきり活躍させたかった想いがありますね〜。
「消化不良のまま去って行った」無念さのようなものがありますね。
時代に先んじて、日本自らが開発した航空機戦力の活用を使い切れなかった不満と、
巨艦戦艦時代の終焉をこれ以上なく焼き付けているのが大和と武蔵のように思えます。
対照的に、戦艦時代の勇姿をそのまま形にしているのが三笠かもしれませんね。

5   taketyh1040   2015/3/5 22:37

チョ7さん こんばんは。
横須賀の友人と待ち合わせて、ゆっくり食事をと言いながら、
いつも車で行って、なぜ?と文句を言われています。
今度、ゆっくり電車で行き、どぶ板通り・・・を味わってきます。

コメント投稿
Y/C P85mmF1.2 AEG
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (21,310KB)
撮影日時 2015-03-04 14:39:02 +0900

1   GEM   2015/3/4 21:17

こんばんは
3600万画素ローパスレスカメラと、35㎜用最高の解像度を誇ったレンズとの組み合わせです。
来るべき5000万画素の世界とは何れ位違うのか興味津々です。

2   taketyh1040   2015/3/4 21:54

こんばんは。
35㎜用最高の解像度とは素晴らしいですね〜。
現状考えられる最高のコンビですね。
それにしても、久しぶりの完全版 白鷺城、美しいですね〜。
これこそ、この黄金コンビで撮るに相応しい光景ですね。

3   チョ7   2015/3/5 20:07

こんばんは
画素数が増えるとまたPC入れ替えが必要になりますね~プリントはめったにしないので1000万画素もあれば十分楽しめるんですけど、最新の高画素機はどうしても気になっちゃいます

4   GEM   2015/3/5 21:22

taketyh1040さん こんばんは
グランドオープンを間近に控えた姫路城。
その日には ブルーインパルスも飛来するとの事で、無関心を装うことが出来なくなりました。
チョ7さん こんばんは
高画素を追いかけて、そのメリットをメーカーのお題目通り享受していないので、この度は暫く様子見をするつもりです。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,481KB)
撮影日時 2015-02-28 10:18:38 +0900

1   花鳥風月   2015/3/4 19:05

光沢の プラスティックな アンスリウム

2   笑休   2015/3/4 22:24

なんだろう 不思議な花だ 天狗の鼻

3   花鳥風月   2015/3/5 06:56

赤ら顔 鼻だけ黄色 ベニウチワ

4   チョ7   2015/3/5 20:08

ホンとぷらっちっくな感じ

5   花鳥風月   2015/3/13 20:43

笑休 さん チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
シグマA30mmF1.4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,716KB)
撮影日時 2015-02-28 10:56:33 +0900

1   GEM   2015/3/3 21:36

こんばんは
この時期の瓦屋根は 今と違い結構な重量らしいですね。

2   taketyh1040   2015/3/3 21:59

こんばんは。
見るからに重量のありそうな瓦ですね〜。
丸い部分だけでも重量を増していますが、美しさは格別です。
我が家は、建ててから随分建つので、耐震性を考え、
昨年、日本瓦を下ろしてガルバニューム鋼板屋禰に代えました。

3   GEM   2015/3/4 21:23

taketyh1040 さん こんばんは
耐震性を考慮して新素材が脚光を浴びていますね。
ガルバニューム 強くて軽い素晴らしい素材ですが、凹みに弱いのがちと心配ですね。

4   チョ7   2015/3/5 20:11

見た眼にも重量感がある瓦ですね~うねった感じもやれた様子もいい味出してます

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4224x2798 (5,060KB)
撮影日時 2015-03-01 13:32:18 +0900

1   花鳥風月   2015/3/3 19:07

春雨を 浴びて下向く 河津かな

コメント投稿
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2995x4500 (5,543KB)
撮影日時 2015-03-02 13:35:14 +0900

1   taketyh1040   2015/3/3 00:15

三浦半島まで河津桜を撮りに行ってきました。
平日なのに、大変な人出でした。
一足先に桜を楽しんできました。(^_^)v

2   GEM   2015/3/3 21:33

こんばんは
一足早く開花する河津桜 この時期いつも羨ましく拝見しています。
taketyh1040 さんのお写真は初見かも?
青空にピンクが映えて、すっかり春本番の様相を呈していますね。
今年三月中に桜の開花がとの事なので 今から楽しみに待っています。

3   taketyh1040   2015/3/3 22:05

GEMさん こんばんは。
染井吉野も好きですが、河津桜は色が濃くて見応えがありますね〜。
それと、必ずと言うほど河津桜の名所には、桜の下に菜の花が植えてあり、
色のコントラストが見事なほどハモっています。

コメント投稿
SUMMICRON 1:2/35
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (4,232KB)
撮影日時 2015-02-28 10:00:26 +0900

1   チョ7   2015/3/2 20:21

目黒不動尊

2   花鳥風月   2015/3/2 20:56

清らけき 目黒の杜の獨鈷瀧 災厄難を除ける不動尊
 『目黒不動尊ご詠歌』

3   GEM   2015/3/2 22:10

こんばんは
流石に都内 参拝客が途絶えない様子ですね。
梅も咲いていると思ったら蕾だったり、開花時期は場所によってバラつきがありますね。

4   taketyh1040   2015/3/3 00:19

こちらには行ったことがありませんが、立派なお不動様ですね〜。
今度、機会があったらお参りしてきます。
SUMMICRONらしい好きな写りですね〜。

5   チョ7   2015/3/5 20:15

都会の喧騒とは一味違う落ち着いた感じが素敵なところでした leitzの繊細で柔らかな描写がマッチする気がしました

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,392KB)
撮影日時 2015-02-22 16:00:43 +0900

1   花鳥風月   2015/2/28 20:51

紅梅や 傘差し掛けて あげようか

2   笑休   2015/3/1 03:44

雨だれは 誰ぞを想い 梅が泣く

3   花鳥風月   2015/3/1 06:27

道真の 不遇嘆くや 梅の泣く

コメント投稿
シグマA30mmF1.4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (13,560KB)
撮影日時 2015-02-28 11:03:04 +0900

1   GEM   2015/2/28 19:43

こんばんは
安定した画像さえ出力出来たら ベイヤー5000万画素何するものぞ! なんですが、、、、

2   taketyh1040   2015/2/28 22:09

5000万画素、どうなんでしょうね〜。
皆、興味津々で見守っている感じですね。
私は、シグマの独特の方式はよく分かっていないのですが、
高画素の一角を担っていますよね。
ニコンも、ソニーも、虎視眈々でしょうか。
面白くなってきましたね〜。(^^ゞ

3   GEM   2015/3/1 20:25

taketyh1040さん こんばんは
フォビオン その小気味よい描写は魅力的です。
活きる場面の使用で使って行きたいと思っています。
キヤノンの高画素機 今回は様子をみて考えようかと思っています。

4   GEM   2015/3/2 22:13

こんばんは
専用マウントで、多くのレンズで色かぶりの影響が見られ苦労させられますが、解像感は他を寄せ付けない程ずば抜けています。

5   チョ7   2015/3/2 20:25

いろいろなマウントのレンズを簡単に楽しめれば、試したい魅力はありますね~

コメント投稿
SUMMICRON 1:2/35
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (2,753KB)
撮影日時 2015-02-28 09:45:28 +0900

1   花鳥風月   2015/2/28 17:58

たこ薬師 蛸を食して よいものか

2   チョ7   2015/2/28 15:59

たこ薬師

3   GEM   2015/2/28 19:38

こんばんは
京都にも蛸薬師という地名があり,そこにも蛸薬師堂というのがあるそうです。
タコに縁があるお寺は珍しいので、京都だけかと思っていました。


4   GEM   2015/2/28 19:38

こんばんは
京都にも蛸薬師という地名があり,そこにも蛸薬師堂というのがあるそうです。
タコに縁があるお寺は珍しいので、京都だけかと思っていました。


5   taketyh1040   2015/2/28 22:04

こんばんは。
蛸薬師、あまり詳しくありませんが面白いですね〜。
なんとも洒落が来ているようで粋な薬師ですね。
今度、探してみたくなりました。

6   チョ7   2015/3/2 20:29

偶には35mm一本で散歩というのも悪くないです

コメント投稿
Jupiter-8 50mm F2 + 接写リング1:2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,855KB)
撮影日時 2015-02-22 15:40:17 +0900

1   miniYK   2015/2/27 21:47

大変ご無沙汰しております。今年になってやっと撮影した感じですが
撮ったのも大したカット数でもなく、ろくな写真が。。。あ、おいらの腕のせいか(^^;ゞ

2   GEM   2015/2/27 22:05

こんばんは
CZのレンズでご登場かと思っていました。
接写開放の柔らかさが 淡い色の梅を引き立てていますね。
こうなれば 矢張り例の同じ50㎜のレンズでの画像も見たくなります。

3   taketyh1040   2015/2/27 22:59

miniYKさん こんばんは。
相変わらず、忙しそうですね〜。
反動で、また大物ゲットになりそうなのではないですか。
そろそろ、暖かくなって自転車にも良い季節ですね〜。

4   チョ7   2015/2/28 16:05

かっちり写るイメージのレンズですが、接写だとこんなに柔らかなんですね~ボケもふんわり溶ける感じがいいです

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,933KB)
撮影日時 2015-02-21 13:17:40 +0900

1   花鳥風月   2015/2/26 21:53

白梅を 見たら渡るか 太鼓橋

コメント投稿
ズミクロンR50mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (16,254KB)
撮影日時 2015-02-26 11:56:42 +0900

1   GEM   2015/2/26 20:36

こんばんは
絶妙のヤレ具合の建物、ここ数年この状態で放置されています。

2   taketyh1040   2015/2/26 21:44

こんばんは。
こういう歴史を感じさせる建物も、なかなか見られなくなって来ましたね〜。
実際に手入れをするのも大変なのでしょうが、街の景観の財産としてもメンテナンスして保存してもらいたいものです。
こちらでも、日に日にビル化が進んで、どこの街だか区別の使い街になりつつあるのが寂しい限りです。

3   GEM   2015/2/27 21:17

taketyh1040 さん こんばんは
景観を保つにも費用はかかりますが、なるだけ情緒ある風情は
残していって欲しいと思います。

4   miniYK   2015/2/27 21:54

レトロな物にレンズの味わいがマッチしていますね。D810の解像度も高い
から線が細く柔らかい描写が尚更生きて来るんでしょうね。

5   GEM   2015/2/27 22:30

miniYKさん こんばんは
ソニーは少しカリッとした描写ですが、ニコンは多少傾向が違うように思います。
800Eより柔軟性も持ち合わせていて、桜のシーズンの撮影が楽しみです。

6   チョ7   2015/2/28 16:13

お江戸もオリンピックに向けてますます再開発が進んでいくようで、古い町並みがどんどん消えて行ってます。

コメント投稿
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2662x4000 (5,939KB)
撮影日時 2015-02-25 16:46:07 +0900

1   taketyh1040   2015/2/26 18:57

最近、喫茶店が復活し始めていますね〜。
落ち着いた雰囲気、ゆったりした席、店主(店)の拘りの音楽。
生き延びた名店や新規参入店も目立つようになってきました。
喫茶店愛好家を自認する身としては嬉しい限りです。
先日、偶然入った店は北海道から出店してきたと聞きビックリ。
それでも、馴染みの店が一番落ち着きますね〜。

3   GEM   2015/2/26 20:45

こんばんは
ご多分にもれず こちらの方も純喫茶が少なくなっています。
店に入るとほろ苦いコーヒーの香りが漂ってくるお店が懐かしいです。
手ぶれ補正この時期にはありがたいですが、このカメラには付属の単焦点が似合いますよね。

4   miniYK   2015/2/27 22:00

地元にも一軒かなり凝った洋館造りの喫茶店があり時々行きますが、こちらは以前よりかなりお客さんが減っているように感じます。
流石に手持ちで1/6はキツイですね!

5   taketyh1040   2015/2/27 22:42

miniYKさん こんばんは。
最近、「星○○」「ブルー○○」・・など目立つ店もありますが、
私個人としては、偶然、入った「サッポロ○○」でしたね〜。
8時間かけていれた水出しコーヒーは圧巻でしたよ。

6   チョ7   2015/2/28 16:16

散歩からちょっとした旅行までこれ一本で済んじゃいますね さすがに暗いレンズなので感度を少し高めにしておけば安心?今どきのカメラならオートISOに任せればいいのかな

7   taketyh1040   2015/2/28 22:59

チョ7さん こんばんは。
他の機種では、オートISOを使っているのですが、Dfは、極力ダイヤル設定を楽しもうとするあまり、
忘れて失敗することが多いです。(^_^;)
そのくせ、このレンズの便利さに填まっています。

コメント投稿
TAMRON 28-300mm f/3.5-6.3 VC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2662x4000 (6,982KB)
撮影日時 2015-02-25 16:53:30 +0900

1   taketyh1040   2015/2/25 21:57

鎌倉時代から安産祈願で有名だと聞きます。
願がかなった人が、なぜか柄杓に穴を開けてお礼参りをする慣習になっています。

2   GEM   2015/2/25 22:43

こんばんは
成就したら柄杓を奉納するなんて珍しい慣習ですね。
この時期は合格祈願の絵馬などをよく目にしますが、そこには志望学校や
住所まで書いてあり、個人情報が分かってしまいますね。

3   GEM   2015/2/25 22:43

こんばんは
成就したら柄杓を奉納するなんて珍しい慣習ですね。
この時期は合格祈願の絵馬などをよく目にしますが、そこには志望学校や
住所まで書いてあり、個人情報が分かってしまいますね。

4   taketyh1040   2015/2/26 21:47

GEMさん こんばんは。
そう言えば、住所、名前が書いてあるものがありますね〜。
神様は、なんでもお見通しなのでお願いだけ書いても解ってもらえると思いますが、
書く人の切実な気持ちも痛いほど解りますよ。

コメント投稿
α100mmF2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (9,116KB)
撮影日時 2015-02-24 10:06:28 +0900

1   GEM   2015/2/25 20:20

こんばんは
ここの梅は未だ殆ど開花していませんでしたl

2   taketyh1040   2015/2/25 21:42

こんばんは。
撮るようで撮らない絵ですね〜。
でも、撮りたくなる気持ち、よく分かりますよ。

3   GEM   2015/2/26 20:47

taketyh1040 さん こんばんは
普段は目立たない植物ですが 色々工夫して撮るのも楽しいものです。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4430x2934 (3,371KB)
撮影日時 2015-02-22 15:51:52 +0900

1   チョ7   2015/2/28 16:17

雨に濡れた梅は、とても寒そうに見えます

2   花鳥風月   2015/2/25 19:44

白梅や 雨に打たれて 濡れそぼつ

3   笑休   2015/2/26 13:26

Weeping In The Rain・・Weeping In The Rain・・

4   花鳥風月   2015/2/26 22:03

頬濡らす そぼ降る雨の優しさに 溺れることも できないで
 作者:柳ジョージ

5   花鳥風月   2015/3/1 08:44

雨に濡れ 風に震える 白梅よ

6   花鳥風月   2015/3/6 07:13

笑休 さん チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2661 (5,593KB)
撮影日時 2015-02-23 14:02:37 +0900

1   taketyh1040   2015/2/24 22:03

あまり見上げて撮ることはないのですが、なんとなく撮りたくなる花でした。

2   GEM   2015/2/24 22:33

こんばんは
梅の種類は詳しく知りませんが、この形の木の枝には
こういう梅って云うのは、最近わかってきました。
この梅の盛りは短いですが、濃厚な色は魅力的ですね。

3   taketyh1040   2015/2/24 23:14

昔から、かなり漠然と梅を見ていたように思うのですが、
最近、細かく観察すると、思っている以上に種類がありますね〜。
それでも、こういう花弁の形が一番素直に梅らしく思え、好きです。
小学校の横で、可愛らしく咲いていました。

コメント投稿
α100mmF2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (7,607KB)
撮影日時 2015-02-24 09:51:06 +0900

1   GEM   2015/2/24 21:26

こんばんは
撮る物が少ない時期 地味な被写体でもありがたいです。

2   taketyh1040   2015/2/24 21:54

この時期、本当に撮るものに困りますね〜。
柔らかな綺麗なボケですね〜。
ミツマタも、もう花が来ているものも見かけたのですが、
お庭の中なので、遠くから眺めてきただけでした。
撮れるミツマタは、やはり、蕾のままで「待て」の状態です。

3   GEM   2015/2/25 19:51

taketyh1040さん こんばんは
マクロ撮影の楽しさで 地味であっても艷やかでよく観察すると中々綺麗なのは驚きです。
色とりどり華やかな植物も早く撮りたい気持ちです。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4599x3046 (4,621KB)
撮影日時 2015-02-22 15:56:32 +0900

1   花鳥風月   2015/2/23 21:21

雨降りは 傘を差しても 梅を見る

コメント投稿
SUMMILUX-R50mm(2nd)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (4,494KB)
撮影日時 2013-01-03 14:50:32 +0900

1   GEM   2015/2/23 21:06

こんばんは
1Ds、ZUMMILUXつながりで投稿です。
全体にこってりとした色乗りですが、ボケはY/Cプラナーの妖艶さにはかないません。
繊細さや全体の描写はズミクロンの方が上だと思います。
現行のZUMMILUX(フィルター枠60mm)は、光学系等も一新され洗練された描写になったとの事ですが、レンズ後端がミラーと干渉してEOSでは使用出来ません。(その後の調べでは一部箇所を外せば使用できるらしい)


2   taketyh1040   2015/2/23 21:39

GEMさん こんばんは。
いつも、よく微細な違いまで把握できるものだと感服しています。
アバウトに、そのレンズのフィーリングは掴めても、私には、到底行けない領域です。
その代わり、買え前に、徹底して納得するレンズを選ぶようにしています。
そのせいで、その日つけたレンズで、それなりに満足出来てしまう便利さはあります。
ある意味、単純なのでしょうね〜。(^_^;)

3   GEM   2015/2/24 21:34

taketyh1040さん こんばんは
自分勝手なレンズのイメージで 撮る場合が多いです。
taketyh1040さんこそ 拘りのレンズを大事に使っていらっしゃるイメージがあります。

コメント投稿
SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2661x4000 (8,501KB)
撮影日時 2015-02-23 14:43:35 +0900

1   taketyh1040   2015/2/23 20:42

久しぶりにライカを持ち出してみました。(^_^)v

2   GEM   2015/2/23 21:13

こんばんは
無性に使いたくなる事がありますよね。
被写体もなるだけ吟味して、思わずそんな気にさせますね。

3   taketyh1040   2015/2/23 21:43

GEMさん こんばんは。
その通りです。
なぜか、どうしてもと思う日があります。
何気ない被写体も、とても新鮮に見えてきたりもしますね〜。

コメント投稿
SIGMA18-250mm F3.5-6.3
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3052 (4,631KB)
撮影日時 2015-02-21 10:51:22 +0900

1   花鳥風月   2015/2/22 19:23

河津かな 弥生待たずに 咲く桜

コメント投稿
Tessar 1:8 f=2.8cm
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1s
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,244KB)
撮影日時 2015-02-21 11:37:50 +0900

1   チョ7   2015/2/21 20:38

ライカ沼の始まりは、このカメラでした。もっともノンライツレンズのほうが多いんですけどね(笑)

2   taketyh1040   2015/2/21 21:21

こんばんは。
ライカのレンズ沼には、かろうじて踏みとどまっていますが、
ライカなしではいられない身になってしまいました。
何が、こんなに魅力を感じさせるのか、今も不思議です。

3   GEM   2015/2/21 21:36

こんばんは
昨年グリップ付きの最終モデルを辛うじて再入手しました。
CCDの放熱の問題に対処していたり、相変わらず地味ながら
堅実な改良がなされていました。
R-D1から確実に使い易くなったR-D1sへのブラッシュアップが、
FWで行なうという対応にも驚かされました。
APS-Cに600万画素 究極の黄金比ですね。

4   チョ7   2015/2/28 16:27

M8を買ってからは、ほとんど使っていなかったのでホンと久しぶりに持ち出しました。シャッターチャージ用のレバー操作がアナログでいいですよね~

コメント投稿