レンズテスト掲示板

1: EF28-70mm F2.8 L USM4  2: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  3: ズミクロンR50mm4  4: EF28-70mm F2.8 L USM5  5: SIGMA MACRO 70mm F2.81  6: ズミクロンR50㎜3  7: EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS3  8: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  9: EF180mm F3.5 L MACRO3  10: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  11: エルマー65mmF3.53  12: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  13: EF180mm F3.5 L MACRO 3  14: Planar 1.2/852  15: Planar 1.2/854  16: タムロンSP90mmマクロF2.5(52BB) 6  17: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  18: KERN-MACRO-SWITAR 1:1.8/50 AR4  19: Y/C P50mmF1.4AEJ4  20: SIGMA MACRO 70mm F2.85  21: Y/C P85mmF1.25  22: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  23: SAL100M282  24: SEPTON 1:2/504  25: SIGMA MACRO 70mm F2.83  26: PENTAX FA50mmF2.8MACRO4  27: SIGMA MACRO 70mm F2.81  28: コシナツァイスMP100mmF23  29: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  30: コシナツァイスMP10mmF21  31: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  32: EF28‐80㎜3.5‐5.6 Ⅱ ULTRASONIC4      写真一覧
写真投稿

EF28-70mm F2.8 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (7,034KB)
撮影日時 2015-02-21 16:42:27 +0900

1   taketyh1040   2015/2/21 19:52

昨日の、1Ds に続いて 1D Mark Ⅱ N にも火を入れてみました。
1Ds とは一味違った軽快さもあり、APS-H機 ここにあり の存在感を感じさせます。
あれもこれもと復活してくると、楽しいやら困ったやらで妙な気持ちを味わっています。
いずれにしても、当分、これらの機種も現役でいけそうです。(^_^)v

2   チョ7   2015/2/21 20:42

こんばんは
古いカメラも当時と違ったレンズで使うと新しい発見があったりで、楽しめますね

3   taketyh1040   2015/2/21 21:29

チョ7さん こんばんは。
今日は、「カメラの新しさって何だろう」と考えさせられましたね〜。
今更ですが、良い機会なので、カメラライフについてジックリ考えてみようと思っています。(^_^)v

4   GEM   2015/2/21 21:45

こんばんは
つい最近まで1Dも現役で使用していました。
キヤノンで唯一のCCD搭載機だったので、機会が
あれば是非再入手をと目論んでいます。
×1.3の画角も使用目的がはっきりすれば魅力的。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,992KB)
撮影日時 2015-02-15 10:05:54 +0900

1   花鳥風月   2015/2/21 19:27

天気よし 天神様の 梅香る

2   チョ7   2015/2/21 20:45

天神様といえば梅ですね

3   花鳥風月   2015/3/1 06:28

チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ズミクロンR50mm
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (7,812KB)
撮影日時 2015-02-20 10:57:57 +0900

1   GEM   2015/2/20 20:58

こんばんは
ホウロウの様な看板の質感を出すのは、どのカメラでも結構大変です。

2   taketyh1040   2015/2/20 21:24

こんばんは。
最近の3000万画素越えの機種を使われている目には厳しいものもあるのでしょうが、
電池の不安感を除けば、あまり代わり映えを感じないのも解りましたよ。
とは言え、明日、孫の舞台撮影がありますが、この時ばかりは最新機の高感度撮影に感謝したくなります。
まぁ〜、新旧、併せて楽しんでいこうと思います。(^_^)v

3   チョ7   2015/2/21 20:47

レンズもカメラも控えめな発色ですが、こうした場面ではいい仕事してくれますね~

4   GEM   2015/2/21 22:20

taketyh1040さん こんばんは
解像度は数字なりですが、密度の濃いような描写は魅力的です。
大事な記録写真などでは 信頼のおける最新機種の登場となりますね。
チョ7さん こんばんは
殆どのカメラでこのシーンを撮っていますが、多少の贔屓目はあっても
このカメラが一番好みの描写をしてくれます。

コメント投稿
EF28-70mm F2.8 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-70.0 mm
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2661x4000 (9,437KB)
撮影日時 2015-02-20 10:39:46 +0900

1   taketyh1040   2015/2/20 19:37

最後に念のために買っておいた電池を見つけました。
そう言えば、1Dsもオーバーホールに出してから飾っていたのでした。
最新機を使っていると、少し操作に戸惑ってしまう自分に驚きました。
使わなくなって少ししか経っていないのに、こんなだったかなぁ〜と思いながらも、
シャッターを切ったあとのキューンという独特の音に「そうだったなぁ〜」と旧友に会ったような気がしました。
人間の感覚って、あっという間に次のものに慣れてしまうのですね〜。
飾ったいないで、もっと使ってやらねばと思い直しましたよ。

2   GEM   2015/2/20 21:03

こんばんは
OHされていたら暫くは安心して使用出来そうですね。
1Vにも似通った甲高いシャッター音はキヤノン独特のものですね。
シーンによってはこのカメラでしか撮れない写真があるので、久しぶりに使っていたら益々手放せなくなりました。

3   taketyh1040   2015/2/20 21:15

GEMさん こんばんは。
最新機では、シャッターブレを無くそうと、ダンパー付きのシャッターも使われ、
その分、シャッター音、フィーリングも変わってきましたね。
どちらも好ましく思っていますが、このフィルム機のモータードライブを思い出させる音も最高です。
改めて、メニュウー項目を見ると、なんと簡素だったのだろ〜と驚きます。
最新機には、嬉しいものもありますが、逆に、使いもしない項目が増えただけにも思えましたね〜。

4   チョ7   2015/2/21 20:50

こんばんは
1Dsのメニューでさえ使ったことがない項目のほうが圧倒的に多いので、最近のカメラだと簡易モードを用意してほしいほどです・・・カードの初期化を探すのが大変です(笑)

5   taketyh1040   2015/2/21 21:26

チョ7さん こんばんは。
逆に、最近のカメラは簡易設定が楽に出来るようになってきました。
そういう声に応えたのかもしれませんね。
最近、読んだ記事で、外人プロでメニューは一切見ないし、シャッタースピードはレンズミリ数の4倍、あとは絞りとISO設定のみと言っている方がいましたよ。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,550KB)
撮影日時 2015-02-08 14:40:09 +0900

1   花鳥風月   2015/2/20 18:27

白梅の 弾けて咲いた ポップコーン

コメント投稿
ズミクロンR50㎜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (6,420KB)
撮影日時 2015-02-19 15:19:38 +0900

1   taketyh1040   2015/2/19 21:47

こんばんは。
建物の荘厳さもあって、ズミクロンらしい描写が冴えていますね〜。
それにしても、この時代に、こういう淡い色を上手に使っていますよね。
こういう建物を見ると、タラのテーマが聞こえてくる気がします。(^_^;)

2   GEM   2015/2/19 21:09

こんばんは
明治19年に建築された役所で、移築され現在は資料館になっています。

3   GEM   2015/2/20 21:06

こんばんは
洋風建築に日本瓦 これが何とも優雅な雰囲気を醸し出しています。
玄関の佇まいが雑然としていて、全体像が撮れなのが惜しい気がしました。

コメント投稿
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3369x5054 (8,273KB)
撮影日時 2015-02-19 16:14:04 +0900

1   taketyh1040   2015/2/19 19:23

原則として、全てRAWで撮ってきたのですが、
試しに、JEPGで撮ってみました。
今まで、RAWファイルをいちいち現像していたのは何だったのだろう?
と思ってしまいましたね。
花などは、赤が強すぎたりと思うのもありましたが、それ以外は、
JEPG撮って出しで十分かなぁ〜と思った今日でした。

2   GEM   2015/2/19 21:16

こんばんは
自分は頑なにRAWで撮影しています。
但し一度設定ミスでJPEGで出力しましたが、そのスッキリとした画像に驚いた経験があります。
只し非純正レンズの使用が多いので 露出をはじめWBにも保険をかけるという意味でもRAWで撮影せざるを得ないと云うのが本心かも知れません。

3   taketyh1040   2015/2/19 21:51

GEMさん こんばんは。
もう、当たり前のようにRAWで撮る手順になってしまっていましたが、
T・P・Oで、考えても良さそうなきがしました。
正直、ここまで仕上げられるのかぁ〜と驚きましたね〜。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,389KB)
撮影日時 2015-02-07 13:12:19 +0900

1   花鳥風月   2015/2/19 18:51

水仙の 黄色い花に 透過光

コメント投稿
EF180mm F3.5 L MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (5,640KB)
撮影日時 2015-02-16 14:12:35 +0900

1   taketyh1040   2015/2/18 22:24

雪のない草の中から雪割草が春の色を見せてくれました。

2   GEM   2015/2/19 21:21

こんばんは
梅以外にも色々な花が撮影出来る季節になりましたね。
菜の花もそうですが ボケの影響も当然あるのでしょうが、黄色いお花は陽炎みたいに揺らいでいる様に見える事がありますね。

3   taketyh1040   2015/2/19 21:55

GEMさん こんばんは。
周りが枯れ草でなければ、もっと映えるのでしょうね〜。
でも、この花の持つ暖かみは特別のものがありますね。
反射的にしゃがみ込んでしまいました。(^^ゞ

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,054KB)
撮影日時 2015-02-07 10:55:17 +0900

1   花鳥風月   2015/2/18 18:35

水仙や 葉の先霜焼け あっけらかん

コメント投稿
エルマー65mmF3.5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (4,887KB)
撮影日時 2015-02-16 10:56:21 +0900

1   GEM   2015/2/17 20:44

こんばんは
フルサイズデジタル黎明期のカメラと 古き良き時代のレンズの組み合わせ。

2   taketyh1040   2015/2/17 21:58

なんだか、人形が生きているように見えますね〜。
1Dsもでしょうが、エルマーの本領発揮と行ったところでしょうか。
顔のディーテールの見事さに魅入ってしまいます。

3   GEM   2015/2/18 20:35

taketyh1040さん こんばんは
恐らくこのカメラ 色の分離も優秀なのでしょうね。
このレンズの良さをうまく引き出してくれています。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,771KB)
撮影日時 2015-02-11 10:50:30 +0900

1   花鳥風月   2015/2/17 18:50

山を背に 並んだ梅の 花蕾

コメント投稿
EF180mm F3.5 L MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (6,992KB)
撮影日時 2015-02-16 14:43:47 +0900

1   taketyh1040   2015/2/16 22:48

今日こそはと訪ねた梅園は、まだ一割も咲いていませんでした。
でも、ポツポツの頃が花が痛んでいないので狙い時かも。

2   GEM   2015/2/16 23:27

こんばんは
紅梅も良い塩梅に咲いてきましたね。
望遠マクロ 煩わしい枝を避けて少し遠くでもフレーミング出来る点が良いですね。

3   taketyh1040   2015/2/16 23:35

GEMさん こんばんは。
この時期、まだ枝の上の方に咲いていることも多く、
望遠マクロが活躍してくれます。
この梅、「佐橋紅」というらしく、初めて撮りました。

コメント投稿
Planar 1.2/85
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (3,453KB)
撮影日時 2015-02-15 10:10:19 +0900

1   チョ7   2015/2/16 22:18

手持ちなので同じ構図にはならなかったんですが、比較です

2   GEM   2015/2/16 23:25

こんばんは
コメントを投稿したつもりだったのですが反映されていなかったですね。
ピーキング機能でピント合わせがし易いシーンもあるのですが、被写体によっては反応しない事もあり一長一短ですね。
35㎜用レンズ最強と一時云われたこのレンズの解像力 このカメラより1Dsで使う方が目で見てその恩恵を実感出来ますね。

コメント投稿
Planar 1.2/85
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (2,434KB)
撮影日時 2015-02-15 10:17:10 +0900

1   チョ7   2015/2/16 22:11

曽我梅林

2   GEM   2015/2/16 22:37

こんばんは
最近このカメラで 所謂オールドレンズを主体に撮影していますが
全般に滑らかでよりその個性を引き出せそうな気がしています。

3   taketyh1040   2015/2/16 22:51

皆さん,1Ds を使い始められたので、慌ててバッテリーに充電しようと探しています。
使えるか?、使えなければ買おうか?
まず、見つけねば・・・(^_^;)

4   チョ7   2015/2/21 20:54

こんばんは
ボディを変えることでレンズ資産が増えるような感じですね 壊れるまで使い続けたい1台です

コメント投稿
タムロンSP90mmマクロF2.5(52BB)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (3,883KB)
撮影日時 2015-02-16 16:10:07 +0900

1   チョ7   2015/2/16 22:28

こんばんは
改めてミラーレスと比較すると一眼のファインダーでの歩留まりが低かったです。視力の衰えもあるとはいえ、拡大に慣れてしまったようです。

2   GEM   2015/2/16 21:29

こんばんは
寒さも一段落 じっくりと撮影する事が出来ました。

3   GEM   2015/2/16 22:39

こんばんは
ミラーレスの拡大表示 自分は酔ってしまいそうで
殆どその機能を使っていません。

4   GEM   2015/2/16 22:39

こんばんは
ミラーレスの拡大表示 自分は酔ってしまいそうで
殆どその機能を使っていません。

5   taketyh1040   2015/2/16 22:53

1Ds パンチを受けて、チョッと嬉しくなっています。
なんとか、復旧を計っています。(^_^;)

6   GEM   2015/2/17 20:26

taketyh1040さん こんばんは
こんな時にでも 使ってあげないとと思い使っているのですが、
中々どうして 滑らかな画像は今でも充分魅力的です。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4158x2754 (3,753KB)
撮影日時 2015-02-11 10:33:52 +0900

1   花鳥風月   2015/2/14 19:37

次々と 梅の咲き行く 面白さ

2   笑休   2015/2/15 03:27

焼酎を 梅で割って ああスッパ

3   花鳥風月   2015/2/15 06:28

酔うほどに 梅の香りの 柔らかさ

コメント投稿
KERN-MACRO-SWITAR 1:1.8/50 AR
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (974KB)
撮影日時 2015-02-14 09:09:29 +0900

1   チョ7   2015/2/14 16:50

三渓園もまだこれからです

2   花鳥風月   2015/2/14 17:24

梅咲くを 待つも愉しみ 三溪園

3   GEM   2015/2/15 20:35

こんばんは
梅の種類にもよるのでしょうが、場所によって開花の
バラつきがありますね。
三溪園梅の名所でしょうか?
楽しみはもう少し先と云う事で、出直しになりましたね。

4   チョ7   2015/2/16 22:30

こんばんは
また出直してみます この時期は、毎週見に行かないとダメかなぁ

コメント投稿
Y/C   P50mmF1.4AEJ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (5,611KB)
撮影日時 2015-02-14 10:50:02 +0900

1   GEM   2015/2/14 15:53

こんにちは
午前中仕事で少し北の方へ出向いたのですが、
日陰には雪が残っていてびっくりしました。

2   笑休   2015/2/14 16:40

画素数だけではないんですよね・・この写りを見て、そう思います。
5DⅢsr,sが騒がれていますが・・あの作例、私は感動しませんでした。

3   チョ7   2015/2/14 16:53

見るからに寒そう~ 今日、私も持ち出したんですが残念ながらバッテリー切れで単なる重石でした

4   GEM   2015/2/15 20:44

笑休さん こんばんは
仰せの通り 素直な写りに満足感を覚えます。
フォビオンファンとしては、開発を元に戻して600-800万画素三層として発売して欲しいです、
その上で今までの欠点を見直して発売すれば、恐らく最強のDSLR機になると思われるのですが。
チョ7さん こんばんは
念の為バッテリーも確保していますが、その大きさに時代を感じますね。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3382x2240 (2,414KB)
撮影日時 2015-02-11 10:41:34 +0900

1   笑休   2015/2/14 16:34

飛び梅も 春を待つ 天神様

2   花鳥風月   2015/2/14 15:42

もうちょっと 直せばよかった 色収差

3   花鳥風月   2015/2/13 18:31

薄紅の 小梅の葯は コロコロと

4   笑休   2015/2/14 12:38

無くなって 初めてわかる 光学ガラス

5   花鳥風月   2015/2/14 18:38

あやかりて 飛び梅干しを 食したし

コメント投稿
Y/C P85mmF1.2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (4,356KB)
撮影日時 2015-02-10 16:25:33 +0900

1   GEM   2015/2/12 21:04

こんばんは
EOS5000万画素機登場に少し複雑な心境です。
推奨レンズでカメラ本来の超高画素を堪能出来るらしい。
今までデジタル対応レンズで目を見張る恩恵を受けていないのでこれらのコンビと、非対応の従来のレンズとのコンビでどれだけ異なる画像が出てくるのかと興味深々です。
それよりDSLR機が高画素と好感度を追求するあまり、本来出るべく色が出なくなったと云う話題が EOS掲示板などで一時盛んに議論されていました。
初心に戻るではないですが、しばらくはNONDEGECの当機での撮影を楽しみたいと思います。
人形の服の色も再現が難しいとされていた色のひとつです。

2   taketyh1040   2015/2/12 21:37

いやぁ〜、1Ds が出てくると、私も贔屓に回ってしまいますね〜。
今も盛んに言われているのですが、このカメラでしか正常な色が出ないと譲らない人達がいます。
その代表的な色が、この服のモスグリーンでしたね。
5000万画素機にも Ds を付けてきたところが憎いですよね。

3   GEM   2015/2/13 21:53

taketyh1040 さん こんばんは
重ささえクリアー出来れば常時使いたい機種です。
予備機もありますので当面は安心かと思います。
暫くは常時車に積んで機会を見つけて撮影したいと思っています。

4   GEM   2015/2/13 21:53

taketyh1040 さん こんばんは
重ささえクリアー出来れば常時使いたい機種です。
予備機もありますので当面は安心かと思います。
暫くは常時車に積んで機会を見つけて撮影したいと思っています。

5   チョ7   2015/2/14 17:00

バッテリーだけが悩みの種です 以前メインに使っていた時は、毎週使っていたので問題なかったのかなぁ

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,166KB)
撮影日時 2015-02-11 10:54:50 +0900

1   花鳥風月   2015/2/12 21:01

梅の木や 花も沢山 蕾も沢山

コメント投稿
SAL100M28
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6048x4032 (1,415KB)
撮影日時 2015-02-11 08:38:59 +0900

1   チョ7   2015/2/12 20:22

AFだとジコジコうるさいですが、このくらいの距離ならMFで使うほうが楽です

2   花鳥風月   2015/2/12 20:55

梅の花 今朝咲いたのか 純白の

コメント投稿
SEPTON 1:2/50
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x6048 (2,505KB)
撮影日時 2015-02-11 08:32:41 +0900

1   チョ7   2015/2/11 19:00

咲揃うまであと少し

2   taketyh1040   2015/2/11 20:04

最高級カメラのUltramaticに搭載したF2として名高いレンズとか、
あまり身近にないレンズですが、相変わらず、いろいろお持ちですね〜。
ボケも綺麗ですね〜。

3   GEM   2015/2/12 21:11

こんばんは
CP+ではEマウントの新製品の発表はなかった様ですね。
ほんわりとした陽射しを感じさせるボケが良い感じですね。

4   チョ7   2015/2/14 17:05

標準レンズは、面白いレンズの宝庫です 使いこなしは難しいというか自分には少し画角が狭いので望遠的な使い方が多くなってしまいます

コメント投稿