S9000
「桃太郎線」の愛称を持つ吉備線。ディーゼル路線です。
オカヤマケンジンであるわてくしですが、吉備線に乗った記憶は、10年ほど前に仕事で一度乗ったくらいです。記憶がないだけで、それ以前に赤ん坊の頃に乗っている可能性がありますが。
岡山と総社を結ぶこの路線はのどかで...
とことこ吉備線
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
ウグイス
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
遠い・・・ともあれ、自分史上初めてのウグイス撮影。
広島市佐伯区 観音寺にて。アジサイが美しいスポットですが、至近距離で響くウグイスに魅せられて、探してみました。ウグイスは声量豊かなので、すぐ近くに聴こえても、実体はけっこう遠くにいますね。
ツバメ飛翔
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
もう初夏から梅雨に入りつつありますね。チューリップが咲いたシーズンも過ぎ去ってしまいました。世羅高原農場チューリップは今年は見られず。近場の花壇です。
春を惜しむ
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
シリーズ耳飾りの人・・・そんなものは「ある」。
クリスタルガラスを後付けするのも楽しいですが、ご本人の選択された耳飾りはまた格別のもの。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
耳飾りの人、着想が面白いですね~
それこそ付けた方のセンスが光ります!^^
F.344
ご本人様のおしゃれを尊重するのが一番でしょう
ゆるやかな頬骨の線から性格を想像するのも一案・・・。
人間の場合
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
GG
。
スイレン
EOS 5Ds R
EF135mm f/2L USM
GG
禅寺でクロアゲハ収穫、そして隣のフィールド陣屋では
大きくなってきたアリウムに再び蝶の吸蜜を目撃
こんなついている日もあるものです。
taketyh1040
こんばんは。
近付きすぎると逃げられる蝶には 135 は打って付けのレンズですね〜。
無心に吸蜜するような目つきにすら見えますよ。
背景の花の配置も見事ですね〜。
アカタテハ
EOS 5Ds R
EF135mm f/2L USM
クロアゲハ
EOS 5Ds R
EF135mm f/2L USM
GG
taketyh1040さんがアップされた鳩林荘、この読みは
キュウリンソウですね。重厚な建物の名前を拝借して
申し訳ありませんが、こちらの花はクリンソウ・・・
中禅寺湖畔での群生は写真でしか知りませんが、こちらの禅寺に
数株植えられていて撮っていたら、な...
taketyh1040
こんばんは。
クリンソウがツキを呼んだのでしょうか。
構図も...
GG
新芽から真っすぐ伸びたシダと竹林のコラボ
この伸びは、実に爽快ですね
taketyh1040
こんばんは。
なんでしょう。
こんなに真っ直ぐ横に伸びるんですね〜。
実に色が爽やかで美しいです。
GG
ささゆり、クリンソウ、水芭蕉などがみられる禅寺
周囲は竹林で自分のフィールドとしていますが
最近はアートにとりつか...
シダ
EOS 5Ds R
EF135mm f/2L USM
ササユリ開花
EOS 5Ds R
EF135mm f/2L USM
GG
こんばんは。
近くの禅寺ですが、ここの住職は優しい方で
来週あたりが見ごろだと教えてくれました。
先日そういわれたのですが
問題のCFカード、試し撮りに撮っ...
エアドロップ
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
エクステリア
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
桜吹雪。毎年、あーやればよかったこーやればよかった、の繰り返しです。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
自分も、まだまともな桜吹雪を撮ったことありません。
ぜひ参考にさせて頂きたくよろしくです~^^
桜吹雪
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
雀の生活
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
画面左上と右下にあるくぼみは、アシクサチビゲロドプスの足跡です。うそうそ、暇を持て余している子供たちが、干上がった河の中をてくてく歩いた足跡。
子どもだけでなく大人も持て余し気味ですが、...
裏街道
こんにちは。
...
ハマダイコン
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
水面のきらめきを玉ボケに。
この場合は、絞りよりも、寄ったり引いたりでボケの大きさを調整。
F.344
ダイコンの花は白
水面のきらめきとの相乗効果
狙い通りでいいですね
コウタロウ
S9000さん こんにちは
水面のきらめきを活かしての一枚ですか~
ボケの大きさを調整、さすがですね。
「寄ったり引いたりでボケの大...
S9000
駆除対策で激減した、旧太田川のカワウ君。下流方向に向かって飛び去る様子。水面が千々に乱れていることからわかるように、強い逆風の中、水面すれすれを飛ぶの図。
この個体と同一かわかりませんが、この日は、潜水して泳ぐ様子も見ました。カワセミの潜水は瞬間ですが、カワ...
F.344
鮎を放流する川では憎し
カワウ鵜にも鵜の事情があるだろうが・・・
S9000
広島県世羅町甲山ふれあいの里にて。背景の玉ボケは砂防ダム水面のきらめき。
この頃、マスクは花粉症対策のためのもの、でした。
昨年は仕事の都合で行けず、今年はstay home。
こ...
F.344
美女は今頃何を思っているだろうか・・・?
ダム湖の水のキラキラで情景を高めていますね
S9000
少しですがお目目にキャッチライトが入ったスズメ。
牛田総合公園薔薇園にて。
私の周囲、2mくらいの距離を置いて数往復を歩行してました。要するに餌をねだっていたらしいです。
渡りとまでは言えなくても、スズメも...
コウタロウ
S9000さん 今晩は
凛としたお姿、キャッチライト...
S9000
もちろんうっそです(爆)ネモフィラです。
F.344
公園に咲いていると思いますが
行くのがチョッと勇気がいる世の中になってきた
小池都知事の発信は心にくるが
他の大勢の大臣なにやっているんだろう・・・?
出しゃばると叩かれるからだんまりの体?
S9000
俺のことを好いてくれているぢーさんがいるらしいのー。人間はこちとらの苦労(crow)を知らんからのー。気楽でえーのぉー。
by カラス
そんなことを言っているかどうかは知らんが、悠然と飛び去るカラス。ツバメのように不規則で予測...
F.344
今は巣作りの最中で忙しい・・・
それもカラスの勝手でしょ~
ピンが素晴らしい
できれば白鷺かアオサギなら...
コウタロウ
...
S9000
撮影していると、しばしば目が合う、ジョビオ君。こちらを観察していると思われます。
背中に大きな傷があった彼ですが、今はもう旅路についたかな。
裏街道《大津SA》
こんばんは。
私はよくカラスと目が合っちゃいますねぇ~。
車内で飲食していると寄ってきてチラ見を繰り返します。
ハトや雀にはあげようとする気持ちも生まれますがカラスには・・・ごめんなぁ~。^^
KEEP OUT!
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
縮景園のジョビコ姫。
何をとち狂ったか、135mmの手持ちで1/100。おそらくそれまで使っていた70-200mmの気分が抜けていなかったのでは。このジョビコ姫はおそらく何回か撮影した子で、数mまで近づけるタイプでした。
youzaki
メスのジョビちゃん好みです。
最近旅立ったのか家の近くで見なくなりました。
寂しいですがもう直ぐ見られなくなりますね・・
裏街道《光市》
スッキリして良い感じですねぇ~。
135ミリでこの大...
S9000
~あなたと歩む世界は息をのむほど美しいんだ~
2018~2019年は、宇多田ヒカルさんの「あなた」の世界観を表現することをしばしば念頭において撮影しました。
腹減った、を感じずにすんだのは、広島市植物公園「森のレストラン」で食べた特性カツ...
S9000
三原の佛通寺は、一昨年以来行けてません。十月桜のような清楚な美を誇る方に出会えたことは神様のご褒美。
(ご褒美をもらうようないいことはしていないのだが)
当日咲いていた十月桜を多重合成(比較明)。実はDPP4には円形に切り取る機能がない(みつ...
F.344
多才な多重
スキルの引き出しが豊かですね
これを撮る以前からイメージできていたら凄いと思います
コウタロウ
S9000さん 今晩は
この...
遥かなる佛通寺
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
目を伏せた美人さんはもちろん、後ろ髪が艶やかな方も超絶の美人さんでした。
縮景園にて。
コウタロウ
S9000さん 今晩は
美女お二人とは贅沢過ぎませんか!
羨ましい限りですがやはり腕の良いカメラマン故に
許されるショットでしょうね。(^^
S9000
昨年の縮景園にて。大きな瞳と落ち着いたトーンの声が女優然とした美しい方でした。
youzaki
素適なカメラ女子がモデルに良いですね・・
コウタロウ
S9000さん おはようございます。
斜め後ろからの美女撮影、いいですね~
なんといっても撮影で人物撮影が一番難しい
と言われてますが、その通りだと思ってます。
彼女の真剣な姿、ナイスショットですね!
yama
S9000 さん こんにちは。
久しぶりの投稿ですが...
S9000
お散歩途上で撮影しました。本日の広島は曇天なり、ですが撮影中に一瞬日がさしまして、その際にぱちり。
楽曲「ハナ...
コウタロウ
S9000...
ツバメ飛ぶ春の日
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
桜と水面玉ボケ
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
密集している玉ボケは、車両のボンネットに反射した太陽光が水面にさらに乱反射しているもの。
人間世界の密集は避けましょう。
裏街道《鳥栖》
おはようございます。
ボンネットが鏡の役目をして水面に光を落としているのですね、良い感じの光ボケです。
さて、この様に重なり合った桜をとる場合はピントの位置が難しいですね。
私...
S9000
もちろん花をめでているわけではなく、蜜や花の周辺にいる虫を食料として得ている様子でした。
メジロは吸蜜の際、花粉だらけになって梅の交配を助けるけど、スズメは桜の花を食いちぎって蜜を吸う、と聞いたこともあります。とはいえ、スズメの数が減ったことも実感できるように思うところです。
F.344
スズメと桜の花
面白い姿撮って得意気に見せていた方おりました
ウグイスはやらないスズメだけの行動のようです
スズメのお花見
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
いつもの年なら、平日でも花見の座が所せましと並ぶ広島城。
この石垣に、ときにカワセミ君が佇むことがあるようですが、私は広島城でカワセ...
youzaki
石垣と桜感じ良いですね・・...
S9000
カワセミは多重合成(2018年)。桜は広島城お堀で、EXIFもそう。
最近、カワセミに遭遇していません。広島城では営巣するようなので、探せばいるように思いますがその時間がないのと、広島城お堀では広すぎて、180mmや70-200mmでは難しいのです。
yama
S9000さん、こんにちは。
久しぶりの投稿を見て嬉しく思います。...
スズメ
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
桜の木で器用に虫をさらっていると思われるスズメ。昼休みお散歩にて遭遇。
youzaki
上手いチャンスで撮られ良いですね・・
なかなかチャンスも少ないし難しいシーンを見事です。
S9000
しばしば見かける、頭の白いハト。カメラを持ち歩いているときに遭遇しました。
このハトの近くにカラスがやってきましたが、つかまえて食べようという気配はなく、ハトも逃げませんでした。
kusanagi
カラスが鳩を捕まえて食うというのはあまり聞いたことはないですね。そりゃあ喧嘩すればカラスが
勝つでしょうけど、カラスも鳩を食わなければならないほど餌に困っているわけでなし。
ハト
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
雀の行水
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
水たまりで行水する雀。まさに「雀の行水」。
鳥類は水浴びで羽根の汚れ、寄生虫類を排除するのだそうで、ペットとして飼...
S9000
...
S9000
歩いていると、トビの声が聴こえたのですが、いつものピーヒョロロロではなく、ピィーッと警戒感のある声でして、何事かと思う...
カラスとトビ
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
基町のジョビオ君
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
...
S9000
毎年、和気町の藤まつりに行くと、その道中でレンゲを植えた田を見かけます。和気駅と藤公園の間は4kmくらい離れていますが、苦も無く歩く若い人々の健脚。
今年は藤まつりどころか、公園としての一般開放すら危ぶまれるところです。
yama
こんにちは。
昨日から気温も下がりコロナの影響で行動が制限されて、ポカポカ陽気のレンゲ畑の景色が懐かしく思います。
kusanagi
ありゃまっ。閉園ですか。イベントだけでなく公園ですら閉園するとは。
S9000
縮景園、ただいま閉園中。そろそろウスズミサクラとハナモモの開花が期待できる時期ではありますが。
広島の桜開花をはかる標本樹は縮景園の中にあるので、そこは誰かが見にいくので...
kusanagi
栗林公園を調べると、閉園はありませんでしたが、恒...
静寂の縮景園
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
撮らせてください
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
ご承諾ありがとうございました。
花を撮っている方に「撮らせてください」と声がけすると、ご自身が邪魔になっていると勘違いして、あ...
yama
手入れが良いのか...
S9000
上下町歴史文化資料館で展示されていたユキワリイチゲ。背景は電灯。
天領上下ひなまつり、規模縮小しながらも実施中。
花の精
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
広島市植物公園にはそんな感じの人が常にいる、の図。
ご承諾ありがとうございました。
youzaki
ソフトフォーカスの写真も素敵ですね・・
◎◎上手い写真に二重丸を付けさせて頂きます。
yama
女性の美しさが表現されとても素敵ですね(^o^)
Kaz
こんな色のペンタックスもあるのですか。
だから女性にペンタ...