どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
あけましておめでとうございます本年もご指導よろしくお願い致します。画像がなかったもので、、、。
この画像をお借りして、新年早々皆様に御忠告申し上げます。昼間のギラギラ太陽ばっかり撮ってると、「眼底夕焼け状」になっちゃいます!(ツルベエ人間ドックにて発覚!)堀越さんも御注意下さいませ。このゴースト大好きなんですが・・・
今年も、どうぞよろしくです♪^^ゴーストの入り方が好きですねぇ^^>ツルベエさん> 「眼底夕焼け状」になっちゃいます!だめですよぉ、、、(--;そんなに見ちゃ。。。
>昼間のギラギラ太陽ばっかり撮ってると、「眼底夕焼け状」になっちゃいます!(ツルベエ人間ドックにて発覚!)うげっ、そうなんですかー?私太陽入れるの大好きなので注意しなくては・・・あ、でもDimageXt使ってるうちはだいじょうぶか(しゅん・・・)誰か私にもKissデジくれないかなー(ありえないけど)
リサイズしたり編集したりする段階で、データが消える時があるようですよ。一応、単純にW1500のリサイズくらいでは消えないようです。
どわー、ボカし方が豪快ですね〜。前ボケは味付けぐらいにしか考えてませんでしたが、こういう構図もありなのですね〜。新しい視点、新年早々勉強になります。データはD60なら普通に右側に入ると思うのですが、特殊加工されてるんでしょうか?
ん〜、私は、もう少しだけハッキリめの方が好みかなぁ。。もしくは、もう少し、光があたっているとか。私も同じく、ボケやぼかしが好きですね。^^また、いろいろ見せてくださ〜〜い♪
D60でしたら、JPEGなら撮影したファイルをそのまま、RAWならJPEGに変換してペッタンコするだけですよ。(そういえばTIFFはどうなんでしょ?詳しい方ご教示を)昨年の泥棒騒ぎがあってからは、EXIFデータが残るソフトでチョットだけ色調整してから貼り付けてますけど・・・
TIFFはWEB上で対応していない形式だったと思いますから画像として扱ってくれるのかどうか・・・?(事例もみたことがないので)BMPも本来違うはずなのですが、ここの表示サイズ(ワンクリックまで)では確認可能ですね。元画像(2クリック)になると、DLを聞いてくるようです。それと、8bitTIFFだとEXIFも残るようで、16bitTIFFだと消えたように記憶していますが、チョット記憶があやしい。。^^;> 昨年の泥棒騒ぎがあってからは、EXIFデータが残るソフトでチョットだけ色調整してから貼り付けてますけど・・・私の場合は、データ落ちのあった時期から、原因ではないという事でしたがリサイズしています。<d(^^)それが1500
とくさん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。ボケの影からそっとのぞいている、照れ屋の山茶花ですね(^^)
BBSの方で一度投稿しました者です。小林先生、みなさま、本年も宜しくお願い申し上げます。念願のデジカメ(EOSkiss degital)を頂けるという幸運があり、ついに投稿することが叶いました!このページの意図にぴったりのへたくそな写真ですが、うちの愛猫です。陰影と湿度のある写真を目指したつもりなのですが、暗くなってしまいました。
まあちさん、ありがとうございます。マクロレンズなのをいいことに、あまりに接近してバチバチ撮るので初めは猫も嫌がっていたのですが、最近はだいぶ慣れてくれたようで目にピントを合わせやすくなりました(^^)本当はもっと毛の質感を出したかったのですが、それはもっと近づかないとだめなのでしょうか。またはフラッシュが必要??初心者な質問ばかりで失礼致します・・・
> 本当はもっと毛の質感を出したかったのですが、それはもっと近づかないとだめなのでしょうか。思うに、光線の加減やブレ・ボケに大きく左右されると思います。この画の場合だと、光線の加減で毛の陰影が出にくかったのでは?と思いますしF2.8だと被写界深度も浅いと思うので、ピント面が非常に薄かったのではないかと思います。ただ、マクロの接写では「絞ってもあまり変わらない」という域があるようで、そのあたりが私の場合、まだ掴みきれていないため、d(^^;間違っているかもしれません・・・(汗)フラッシュは、基本的に使わないので運用の仕方の勉強はこれからですが、この画で私が焚くとすれば、光量を落としてデフューズ・バウンスさせるかな?でも、下からの光線(たぶん、外からの反射光?)があるので、レフ板の方がよいのかもしれないですね。^^何はともあれ、自分でいろいろ試して見るのが一番だと思います〜♪
はじめまして。EOS KISS Dを頂くなんて。よろしくお願いしますね。(私のが初心者ですから)
ゆらりさんはじめまして。Kissデジをもらえる環境っていったい????せっかく手に入れた宝物(←おおげさ?(笑))なのでバシバシとってじゃんじゃん見せてくださいね、楽しみにしています。
まあちさん、ありがとうございます!三脚の使用やフラッシュ加減など、いろいろ試してみたいと思います!また投稿しますので、ぜひぜひご指導お願い致します。堀越さん、Bさん、はじめまして!こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。kissDは、大切な方に頂いた、まさに宝です♪宝の持ち腐れにならぬよう、頑張ります!(^^;)これからたくさん投稿していきたいと思っていますので、いろいろ教えてください!よろしくお願いします!
流し撮りのアドバイスありがとうございました。今日リベンジに行きましたが、簡単に出来る訳も無く、またも返り討ちにあって来ました。300mm×1.6を1/125で流すのは、やはりわたしには無理か?修行あるのみですね。(修行しても無駄なような気がする)今日は飛行ショーをたくさんやってくれました。323枚も撮らされてしまいました。フィルムの頃には考えられない枚数です。^^;目線の方向が詰まった失敗作ですが、年賀用には文字のスペースが出来て、災い転じて福となせました。
本年もよろしくお願いいたします。^^うまい具合にレイアウトが収まりましたね〜♪「いい出来!」と思っても、文字スペースを見てなかったりして作るときに手詰まりになってしまったりするんですよ・・・・(汗)> 目線の方向が詰まった失敗作ですが、ごめんなさい、足先もまたトリさんに見えてしまって、「えっ、どこが?」と思ってしまった粗忽モノです。^^;
まあちさん、今年もFOXのスクールは出来るだけ参加します。ヒガ・あほ太・孫太夫のHAMトリオでよろしく!>うまい具合にレイアウトが収まりましたね〜♪>「いい出来!」と思っても、文字スペースを見てなかったりして>作るときに手詰まりになってしまったりするんですよ・・・・(汗)確かに字のことを考えると、もう少し白鳥が左でも良かったかななんて、今思っています。>足先もまたトリさんに見えてしまってなるほど普通と羽のそり方の位置が逆ですものね。すんません。
トリさんは、まだ指の先をつけたくらいに遊んでもらってるだけなので、まだまだよくわからないのですが(苦笑)<なので、ご当人には不本意かもしれないのでごめんなさい、、と。^^;個人的には1枚で、優しい白鳥と精悍な顔つきのトリさんと2度オイシク楽しませていただきました。(*^^*)
孫太夫さん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。m(__)m旧年中は誠にお世話になり謹んで御礼申し上げます。何卒本年もよろしくご指導の程お願いいたします。2004年 元旦黒部川河川敷カウントダウン花火から
あけましておめでとうございます。^^なんか、ナイアガラの滝の逆バージョンみたいですね。^^<たしか、あれは、上から下でしたよね?
merryさん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。すごい、迫力のある年賀状、素敵ですね!
三脚を持って帰らずに、手持ちでのイルミネーション撮影だったので、手ぶれ続出でしたので、降る雪の写真を貼り付けてみます。ピンがどこって感じで〜〜〜〜す。(笑)底冷えのする雪の中で手持ち撮影、寒さが伝われば良いのですが。次回は三脚を事前に送っておくべきですね。
本年もよろしくですぅ(*^^*)> 底冷えのする雪の中で手持ち撮影、寒さが伝われば良いのですが。やっぱり、ブルブルと揺らさないと(笑)・・・・・ってのは冗談ですが、青い光が寒々しさをあおってますねぇ。^^;;降る雪の撮影もしてみたいのだけれど、さて、どうやって???と、まだイメージがつかめません。。。
かぜさん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。雪、なんですねー。天気が悪いとつい撮影から足が遠のく私ですが、悪天候は悪天候でしか撮れない写真があるんですものね、脱帽です。かぜ、ひかないでくださいね。。あ、あれ?(笑)
ツルベエさん、ありがとうございます。^^餌が少ないんですかね?私もわりと訪れているのですが、出会ったのは初めてです。
kickhamさん、ありがとうございます。^^家から、たぶん一番近いので(と言っても1時間)、わりと通っている方だと思うんですが、この子に会うのは初めてだったんです。^^#次の日のリベンジにはもう、会えませんでした。かなり広大で整備されているとはいえ、のほうずな場所はありますしね。<野鳥のためにわざと・・・という話もありそうですが。。。
>水面にゴミが浮いていなければ(そして凪いでれば)わりときれいに撮れるのではないかと・・・^^ひょっとすると、都心の方が濁っている分、写りがよかったりして(苦笑)やりもしないであきらめていた私が浅はかでした。頑張ってみます。私の300mmはセットズーム、暗いしあんまり出番がなかったのですがこんな素敵な作品を見せていただいたら可能性を感じました!レンズのせいにしていた自分を反省。
うちの300mmは、SIGMA 70-300mm F4-5.6。決して明るいとは言えませんが、手持ちの限界に挑戦中です。(笑)#ここの方は毎度の無謀さに、#もう呆れて苦笑してらっしゃると思います。^^;でも、台置きとはいえ、ここまで拙いウデで撮れたので、もっとかわいがってあげたいな♪と思っています。Bさんも、せっかく持っているレンズですからチャレンジして楽しんでみてくださいね〜^^/・・・・って、、、あ、、、Bさんフィルムじゃん(汗)あまり煽り過ぎちゃいけませんね。^^;;;
>・・・って、、、あ、、、Bさんフィルムじゃん(汗)あまり煽り過ぎちゃいけませんね。^^;;;そうです、熱中するとフィルム不足を起こします。今まで何人に助けられたことか(感謝)メーカーのお教室などでは1実習3本を目安に使ってますがストレスたまりますね。カメラマンの小林先生の記事にも「年間100本(リバーサルで)撮るなら一眼レフデジカメを買っても元が取れる」と載っていたのを見て少々ぐらついています。。。でも機械オンチだし、、、今のフィルムカメラだって使いこなせていない、いつも取説と一緒なの(泣)
> 熱中するとフィルム不足を起こします。そのあたりは、デジカメでも一緒ですよ^^;今、マイクロディスク計2GB(1GB×2枚)を持ってますがノッているとあっという間です。(苦笑)とりあえず、ストレージ(外部HD)を持っているので吸い上げが出きる分、フィルムよりは少しだけ便利なのかもしれません。年間100本・・・・しっかり1ヶ月ほどで元取ってましたね。。私・・・(-_-;;
まあちゃんさん はじめましてす、すごい写真ですね、これは船の上とかから撮るのですか?足をちゃーんとそろえてたたんでいるところがかわゆい♪
おめでとうございます。年賀のラッシュは楽しいですね。はみ出し写真もこうやって文字を入れると使えるのかな?
おめでとうございます♪^^レイアウトがきれいに整いましたね〜^^逆に、はみ出しているのがいい感じ♪
まあちさん、Bさん、ありがとうございます。青空イメージを撮影するのは、私の地域ではなかなか出来ないのです。平野部にある砂丘湖の岸辺で撮影しています。毎朝3,300羽も田んぼへ出て行くので、真上を通る白鳥もいます。
あけましておめでとうございます。1月は、例年、蝋梅、牡丹、水仙の花の写真を撮っています。写真は素心蝋梅です。撮影日は2003/1/5。地味な花ですが、1月上旬に咲く花は少ないので今年も撮影に行く予定です。クローズアップで良い写真が取れなくて苦戦しています。本年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。青がとにかくきれいですね〜♪<出ないので、むちゃくちゃ憧れ^^私は、逆に引いた画が悩みます・・・。(--;
kickhamさん、まあちさん、今年もよろしくお願いします。まあちさんへ空が青ければ、+補正をしなければ青く撮れるはずですが。この写真は90mmマクロレンズですが、広角レンズの方が青色は濃く出ます。PLフィルターを使えば青色は濃くなりますが、自然な色でなくなるので、使わないようにしています。<好みの問題でしょうが・・・
デジカメでもうまく撮ればでるのかもしれないのですが、どうも、うまく撮れなくて・・・。どうしても、濁りが入っちゃうんですよねぇ。。。<それか、かすみっぽくなるか
空さん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。枝物の季節になりましたねー。難しそうだ・・・背景整理がとてもすっきりしていて素敵ですね。
Bさんコメントありがとうございます。この写真は写真教室に通って丸2年たったころに撮ったものです。背景が煩雑にならないように撮ることが身についたレベルです。今なら(丸3年たったので)もう少し絞るなどして背景がもっと分かる(情報量を多くする)ように工夫すると思います。
初日の出を撮影した後、いつもの池でうたた寝をしてフト目を覚ましたら何とミサゴが池の上をホバリング。急いでカメラを持ち出すと、見事に魚をダイビイングキャッチ。ここ、1週間以上待っても、ここではなかなかダイビイングしてくれなかったミサゴ君ですが、正月早々ダイビングしてくれて、撮影できるとは、幸先良いですね。今年は、良い年になるかな。
決定的瞬間さすがにお見事ですね。マネしたいが私の技術ではまだまだ無理です。精進します。
すごいですぅ〜〜(*^^*)> マネしたいが私の技術ではまだまだ無理です。私の場合は、マネの”マ”の字にもたどり着けません(涙)
こんな決定的瞬間撮れたらその日時間を費やした甲斐がありますよね、ほんと素晴らしいなぁ〜。
ayuさん はじめましてこちらこそどうぞよろしくお願いいたします。みんな素敵な写真年賀状だぁ・・・うっとり。
どうぞよろしくです。^^シクラメン、きれいですね〜
あけまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。みなさまのご多幸を祈念いたします。 _AYU
先生 本年も宜しくお願いします。賑やかなお正月画像ですね。ゴーストの見本市ですね。
太陽がまぶしいっす
新年あけましておめでとうございます。今年も宜敷く願い申し上げます。こちらは、都内の道路は、ガラガラです。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。^^
小林先生 あけましておめでとうございます。BBSは毎日見ていましたが書き込むのには根気が要るので失礼していました。でもおかげで楽しくお正月が過ごせました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。このダイヤモンド富士、シャッターチャンスの大切さを何よりも物語ってますね。
ダイヤモンド富士は、場所さえ分かればかんたんに撮れそうですが、シャッターチャンスが一瞬しかないですね。太陽が完全に出てしまうと、雲のない日はもう撮れなくなってしまいます。こんな感じなんですよ・・・。
福寿草、かわいいですねー。思えば私の初マクロは福寿草だった(しんみり)もうすぐあれから1年・・・(焦り)
あけましておめでとうございます。^^本年もよろしくお願いいたします〜♪
・・・明けましたね2004年。。。こんな素敵な福寿草が見れたので、素敵な一年になりそうな予感!先生、皆々様、今年もよろしくお願いします。
おめでとうございます。去年より少しでも進歩したいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。
先生・皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
小林先生あけましておめでとうございます。今年もご指導の程よろしくお願い申し上げます。新年1発めから180mmマクロの作例見れて嬉しいです。先生の提唱する「ネイチャースナップ」、私もTRYします!
今年もよろしくお願いいたします。
本年も、よろしくお願いいたします。#お、、こっちもお猿さんだぁ(*^^*)
マリオさん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。
今年は、頑張ってUPしますのでよろしくお願いします
どうぞ、よろしくお願いいたします。^^
竹ちゃんさん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。
本年も宜しくお願いします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
狸さんはじめましてどうぞよろしくお願いいたします。
申は神の使いなり よい年を撮りましょう!!
お互い、よい年でありますように。。#お猿さん、、いいなぁ。。#今年は撮れるかなぁ・・・
Katsuhiroさん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いします。
2003年の締めくくりの夕焼けは綺麗には染まってはくれませんでしたが、何とか太陽は顔を見せてくれて、雲間に消えてゆきました。来年も宜しくお願い申し上げます。
わお、撮りたての夕陽ファイナル!狸さん、来年もためになる辛口コメントよろしくお願いします。
先生の、鳥の写真、拝見しました。 竹ちゃんも、久しぶりにUPします。よろしくお願いします。 この オジロビタキ(♀)が、埼玉県に現れたのは、17年ぶりと聞きました。昨年、多磨霊園に出現して、愛鳥ファンに人気でした。 かわいい目に、チャッチライトが入れば良かったのですが、あいにく逆光です。バックに、山茶花の赤い花が入るところでチャンスをまちましたが、いかがでしょうか? 皆様、良いお年を・・・ 2004年もよろしくお願いします。
竹ちゃんさん 始めまして。小鳥も十分に存在を主張してるし、バックのさりげないボケがいいですね。(下の白い線ちょっと気になりましたが)小鳥の写真を撮るには600mmは必要なんですね。私は400mmまでしか持っていないので無理かな。
バックの爽やかさがいいですね〜。ここでコメントされているキャッチライトは、自然光での事だと思いますが、フラッシュでは600mmだと入りませんでしょうか?(550EXフル発光、300mmでトビには入りました)
kickhamさん 始めまして、コメントありがとう御座います。下の白い線フエンスです。気にはしておりましたが、尾を上げる一瞬を狙っていたら、つい下のほうがおろそかになり、入ってしまいました。ちょっとトリミングすればよいがと・・・(考えが甘いですか?) 400mmで 十分とは言えませんが、無理ではないと思います。 ツルベイさん ありがとう御座います。フラッシュを たけばOKだとおもいますが 野鳥を撮る方にはフラッシュを嫌う方がたくさん居りますので使わないほうが無難です。
館山の南パラで撮影してきました。鳥も近くで撮影できるので、面白いですよ。花は2月頃の方がコンディションいいみたい。
きれいな青のトリさんですねぇ〜。なんかおなかが暖かそう(笑)A-1で50mmってどれくらいの距離で撮影されたんでしょう?#まだ、リサイズしないと投稿できないのですか?
北へ南へ、師走の大移動お疲れ様です。やはり写真は同じ場所で粘るのも飽きてしまうので、場所を変えてリフレッシュする事も必要なのですね。来年は新しい場所にチャレンジしようと思いました。
茨城から千葉の南端まで移動お疲れ様です。隣の県同士なんですが道路も鉄道も結構不便なんですよね。雪の長野から温暖な南房総まで温度の変化もかなりのもの。体調狂わなかったですか?温帯の生物は鳥も魚も蝶も色がきれいですね。
カップルの視線に来年の希望を感じます。おめでたい絵ですね〜。
でも、ちょっと泥で汚れて可哀相ですね。
つば先のしなっている感じが良いですね。夕陽のあたっている感じも好きです。#なんか、太り具合が違うように思える(笑)
上がオスで、下がメス?おめでたかな?気持ちお腹がふっくらしてる。こんな感じで撮りたいのですが、まだまだ未熟者ですから、お手本に修行します。
夕陽です。#ってそのまんま相変わらず暗めだなぁ〜。構図としては良くないのかも知れないですが大半を空が占めています。#この色合いがすきなんですぅ〜撮影データ カメラ:α-7 焦点距離:20mm 絞り:F16 シャッタースピード:1/60秒 露出補正:-0.5 日時:2003/12/20 16:20です。
投稿した時のデフォルトサイズが小さいせいか、圧縮されてより暗く見えるね(笑)ワンクリックくらいが、いい感じ??
私が大好きな絵だぁ〜☆巧いじゃないですか!雲とのバランスがバッグンです。本日で休みに入るため、このコーナー見れない〜☆素敵なikeikeまあちさん、来年もどうぞ、宜しくお願い致します☆
夕焼けの露出って難しいな〜と感じてる今日この頃ですが、−0.5補正を「これが自分の欲しい色だ!」と迷いなく選択されてますね。太陽の位置が絶妙です。次はネイチャーの夕陽もリクエストしていいでしょうか?(来年になりますかね〜)
大将さん、ツルベエさんありがとうございます。>雲とのバランスがバッグンです。ありがとうございます。好みなので人によっては空が多すぎると感じる人もおられるかもしれませんね。>−0.5補正を「これが自分の欲しい色だ!」と迷いなく選択されてますね。いえいえ、迷いなくなんてことはないですよ。>太陽の位置が絶妙です。ありがとうございます。いい感じに雲も来てくれましたので(笑)今度タイミングがあれば別の夕陽も挑戦してみますね。
まだこんなに綺麗な紅葉が残っていたんですね。広がりがあって良いですね。私もこういう風に撮りたいと思います。見本ありがとうです。
きれいな空に、紅葉がまぶしいですね。青に赤良いですねぇ〜。私も28日に霜柱を撮りに行ったのですが、紅葉が意外ときれいな状態であったので、紅葉も撮ってしまいました。母と子の森のほうには、まだまだきれいな状態で紅葉がありました。
ikeikeiさんコメントありがとうございます。ところで、画像を貼り付けるときに、400x300ピクセルに合わせなくてよかったのですね。かってがわからなかったので、設定を360dpiに下げていました。(笑)したがって、クリックして拡大するとボケてしまいました。(笑)次回から1500x1000位にします。
綺麗な秋模様です☆ワイドレンズを巧く生かして使っていますねぇ。上手い!
まだ紅葉があったとは(◎_◎;)!下を空けないでバシッと切る構図がいいですね〜。
大将☆さん、ツルベエさんありがとうございます。大将☆さん>ワイドレンズを巧く生かして使っていますねぇ。上手い!ほめていただいて光栄です。ツルベエさん>下を空けないでバシッと切る構図がいいですね〜。上(空)を向いて撮るとどっち向きかわからなくなるので(笑)、水平の遠景が入ると安心なんです。
小林先生、今年は本当に良い年でした。先生の著書やこのHPで、自然写真やマクロ撮影の楽しさを知ることができたのですから。これからはスナップ写真に加え、自然写真にもどんどんチャレンジしようと思います。来年もよろしくお願いいたします。
白の縁取りがなんともよいですねぇ^^
ぶれているのかな?ピントがピシッと決まっていたらもっといい写真になったでしょうね。初めてでこんなこと言ってごめんなさい(*^−^*)来年もよろしくね♪
みなさん、新年おめでとうございます。また、ご指導ありがとうございます。ご指摘のとおり、手ぶれと体の振れがあったと思います。早朝で暗かったので、シャッター速度がかせげませんでした。本格的に自然写真にチャレンジするためには、三脚かリングストロボが必要のようです。それとAFよりMFの方がいいかもしれませんね。
マクロだと基本的にはMFといわれるようですが、私の場合、ネイチャー系だと基本MFになるようです。^^;かなりピントがシビアな(撮り方をする)せいか、AFだとちょっと消化不良だったり・・・・ストロボは不自然になることもあるようですから場面を選びそうですが、三脚はあったほうがよいのでしょうね。・・・・ってほとんど手持ちの私が言うのもヘンですけど。。。^^;
side by side さん はじめましてどうぞよろしくお願いいたします。すごく素敵ですね、赤と白と緑のコントラスト。クリスマスにもいける(笑)霜の縁取りの写真ってあこがれです(あこがれいっぱいあるんですけど)