ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: なんちゃってぎょが〜ん*istDs編5  2: 冬の終わり3  3: 咲き出しました2(紅梅編)5  4: あまりにストレート3  5: 冬の太陽4  6: 魚棚9  7: マンホール色々その43  8: 咲き出しました5  9: 大阪の皆様御存知でした?5  10: なんちゃってぎょが〜ん5  11: 廃線の鉄橋2  12: ソフマップ屋上の右下のところですが3  13: 公園の鳩5  14: はれやかに、しとやかに、スポーツ新聞読みましょう。10  15: 雪と朝陽の屋上2  16: 錯綜するパターン3  17: カーブする構造3  18: 輪舞曲(ロンド)6  19: きょー【Takumaniar077】 さん、3  20: ちんちんでんしゃのついでにもう一枚。3  21: もうっちょ大阪天王寺から5  22: 赤鯨はとられてもたか。そんなら阿倍野筋6  23: 赤鯨8  24: 桜咲き撮り6  25: 夜明けの桜10  26: 街の幻影14  27: 廃墟のへの入り口(モノクロ)3  28: 廃墟の入り口8  29: 廃墟の暗鬱5  30: マンホール色々その32  31: 懐中電灯も動員5  32: 涙のニューレンズ16      写真一覧
写真投稿

なんちゃってぎょが〜ん*istDs編
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.01
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 白熱球
フラッシュ なし
サイズ 900x598 (154KB)
撮影日時 2005-08-09 18:42:10 +0900

1   しなしな   2006/2/28 22:33

COSINA
せっかく買ったHD-3030PRO。なとかDSで使えないかと色々試してみた結果、COSINA MF24mm/F2.8ならいい感じで使えそうなことが判明。
早速52→37のステップダウンリングで使ってみることに・・としたのが昨年の夏。
自分の想像よりもずっと使えることが分かったのでちょっと嬉しかったです。

2   haru   2006/3/1 05:32

これまた、見事な魚眼ですね!!素晴らしい〜♪アイデアで、こんなふうなお写真が撮れたら嬉しくなっちゃいますよね(^o^)

こちらでも、魚眼が、はやり、皆さん欲しいっておっしゃるわけがわかるような気がしますね!これもとっても魚眼らしさがいきてて素敵ですね♪未来都市みたい・・・

3   MAK_ist   2006/3/1 06:28

しなしなさん

いいですね! これ見ると,ぎょがーんの良さというのはパターンの変形もそうなんだけど,その中の色が大事なんだということが良く分かります.つまり被写体を選ぶ撮影手法なんだな...と.大都会向き? (^^;

4   しなしな   2006/3/1 10:44

HD-3030PRO、最初はFA28-70 F4/ALで使っていたんですが、マスターレンズとの相性なのか、周辺はF8まで絞ってもボケボケ。F11でようやく見られるかな・・と言う感じでした。
MF24 F2.8の方はF4位までは結構周辺部の画質が気になる物のF5.6あたりまで絞れば結構見られるし、F8まで絞ればほぼ問題はないです。
この組み合わせ・・換算では15mm相当(24×0.42×1.52)になるんですが、魚眼の練習にはこれぐらいの方がちょうど良かったです。
また一点だけですが本家(DAフィッシュアイ)を凌ぐ所もあります。
それは近接撮影能力。ワーキングディスタンスは大体5mm位(笑)になる事。
これを活かした作例は、また今晩にでも。

5   haru   2006/3/1 18:16

>近接撮影能力  
それはすごそうですね!アップ楽しみです・・ワクワク(^o^)

コメント投稿
冬の終わり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (184KB)
撮影日時 2005-03-06 14:54:41 +0900

1   haru   2006/3/1 05:28

なんとなく明るい日差しがただよって、影も薄く、冬のお写真とは、どこか趣が違いますね♪3月の声を聞くと、日差しがぐっと強くなりますでしょう?!

タム28-75㎜欲しいな〜って、ずっと思いながら、まだ手には、はいらないんですが、今年はゲットできるといいな〜・・

2   MAK_ist   2006/2/28 21:43

在庫上げです.去年の今頃,冬の終わりという雰囲気が濃厚です.

これがタム28-75mの初陣でした.24-135mmとはぜんぜん違う柔らか・くっきりの描写に感動してから,まだ1年もたってないんだ...なんか不思議です.今年は何本レンズ買うことになるのかな?

3   MAK_ist   2006/3/1 06:31

haru さん

コメントありがとうございます.

おっしゃるとおり,光が冬とは違いますね.あとこの日は,うしろの空のなんとなくもやりとした感じ見ると,春の先触れの,弱い“黄砂”が襲来していたのかと.

今年の北海道は,去年より一ヶ月は春が早そうで...さて.

コメント投稿
咲き出しました2(紅梅編)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.14.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (118KB)
撮影日時 2006-02-27 15:15:13 +0900

1   PENN   2006/2/28 20:01

ティンクとイリスさん、ごめんなさい。タイトルをパクりました。
 それにしても、また冬に戻ったような陽気です。

2   haru   2006/3/1 05:24

おはようございます!昨日は、寒かったですね・・おまけに今日はこちらは雨降りですが、、でもなんとなく空気が柔らかいですね♪

紅白、梅がそろって、なんだかめでたい雰囲気ですね(^o^)奥のきれいにぼけた幹と、白い背景が、可憐な紅梅を引き立てていますね!今度の休日は、私も梅の花の香りを愛でに行きたくなりました♪

3   ティンクとイリス   2006/3/1 16:46

PENNさん
気にしないでパクれるものは、ガンガン行ってくださいね(^^♪
今日も、朝から冷たい雨が降ってます。
春までもう一息ですネッ!

4   PENN   2006/3/1 23:06

haruさん
 土日は天気良さそうですから、すてきな写真と詩的なコメント期待してます。
ティンクとイリスさん
 有り難うございます。もう少しの辛抱で、花一杯の春ですね。朝の通勤電車から、近くのお寺の梅が咲き出したのが見えるのですが、この天気では・・。残念!

5   haru   2006/3/2 06:31

PENN さん、ありがとうございます♪写真撮りに行けたらいいな!
>すてきな写真と詩的なコメント

それに、ばっちり応えられるのはZauberさんなんですけどね(笑)

コメント投稿
あまりにストレート
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (238KB)
撮影日時 2006-02-28 09:03:43 +0900

1   MAK_optio   2006/2/28 18:37

回転補正・トリミング一切なし.決まったぁ!...て,単にまっすぐに撮れたというだけですが.:-p

ちなみに今日,約束があって無理やり出勤したんですが,説明聞いているうちに気持ちが悪くなってきて,お昼で早退.orz

2   MAK_optio   2006/2/28 18:38

ありゃ...なんだか真ん中のところが横にフレアっぽいですね.クルマの窓からだからしょうがないか.

3   haru   2006/2/28 18:46

「風邪ひいて3日」って良く祖母が言ってましたが、、どうも、最低でも3日くらいははっきりしないかもしれませんね・・お大事に・・

これもなんだか、真ん中がせり出してるみたいに見えますね!やはり窓の写りコミがおもしろいですね♪

フレアって??!!う〜ん、私には良くわかりませんでしたぁ。。少し白っぽくなってる辺りかな〜・・

コメント投稿
冬の太陽
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 31mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (253KB)
撮影日時 2006-02-27 11:14:08 +0900

1   mukaitak   2006/2/28 16:48

水面に映る枯れ木と冬の太陽。
レントゲンではありませんが間接撮影が好きです。

2   MAK_ist   2006/2/28 18:16

mukaitak さん

落ち着いた風景ですね...私も“間接撮影”は大好きです.なかなかこういう風にうまくはいきませんが.

3   haru   2006/2/28 18:41

うわ〜!これは素敵ですね♪冬の写りコミもこんなふうに写すと風情がありますネ〜・・シックな色調、、木立の影、、。。そして何より雲の中から、ちらりと顔を覗かせた、小さな小さな太陽が、、2月の終わりにまだまだ冬が頑張ってるって雰囲気ですね!

今日は、なんだか底冷えのする一日でした・・

4   習作   2006/2/28 19:33

水面への写り込みもいいですねー。わたしも時々挑戦してみますが、あんまりうまく写らないです。
写り込みなので、木の影が普通とは逆に伸びるのがおもしろいですよね。氷が溶けて水面が出たら、また挑戦してみよう。

コメント投稿
魚棚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 31mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (235KB)
撮影日時 2006-02-27 12:28:32 +0900

1   PENN   2006/3/1 22:59

明石焼って、卵焼きみたいなのでしたっけ?

5   PENN   2006/2/28 20:10

昔、仕事で須磨に行ったとき、帰りの三宮は危ないと言われて明石経由で帰ったことがありました。
 あの時明石で食べた蛸が今でも忘れられません。って写真とは関係ない感慨にふけってしまいました。すみません。
 うちの辺りではこういう魚屋さんはなくなってしまい、撮りたくても撮れません。

6   マフィンマン   2006/2/28 23:52

ああ、見ているだけで、酒が進む(ただ今、酔って候)。

7   MAK_ist   2006/3/1 06:44

mukaitak さん  &皆さん

私も以前仕事で淡路に行ったとき,どこだったかな?明石大橋のあたりで蛸の看板を見て,そっかぁ明石って蛸と鯛が名物なんだと思ったのを思い出しました.

ちょっと調べてみたら,明石のたこ焼きって,普通のたこ焼きとはちょっと違うんですね...

8   haru   2006/3/1 18:15

>ちょっと調べてみたら,明石のたこ焼きって,普通のたこ焼きとはちょっと違うんですね...

これは、うんと気になって私も調べてみました(笑)ほんとだ〜!違いますね!明石に行ったら「たこ焼き」ですか♪

9   MAK_ist   2006/3/2 06:43

PENN さん  haru さん

明石焼きって,卵焼きと呼ばれているたこ焼き (^^; だったかと...かなりやわらかくて,だし汁に入れて食するものだとか.

コメント投稿
マンホール色々その4

1   mukaitak   2006/2/28 15:14

今度は在庫ではなくニューコレクションです。
明石を散歩してきました。

2   haru   2006/2/28 18:31

mukaitakさん、明石に行かれたんですか!良い場所がお近くにあるんですね♪コレクションますます充実ですね(^_^)v“しごせんのまち”なんですか〜・・

今まで気にも留めてなかったんですが、マンホール私も見てみようと思います・・

3   mukaitak   2006/2/28 19:26

haruさん、前回の投稿にもコメントを頂きありがとうございました。
東大阪市の梅のデザインにはお気づきでしたが、竹の子と竹をあしらったものにはお気づきだったでしょうか。竹の子の産地の長岡京市のものです。各地で特産や自慢の事物をデザインに取り入れたものがあるので、いい写真が撮れなかった時も、せめてもの土産になります。

コメント投稿
咲き出しました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* Macro 200mm F4
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (204KB)
撮影日時 2006-02-28 12:57:21 +0900

1   ティンクとイリス   2006/2/28 15:04

まだまだですが、来週位でしょうか?

2   haru   2006/2/28 18:36

いよいよ梅が、ほころび始めましたね♪白っぽい背景を背に、清楚な印象で咲いていますね!今日は、ワンコのお散歩で、私もいくらか咲き始めたのを見つけました・・これから楽しめますね(^_^)v

3   小山卓治ファン   2006/2/28 18:39

おっ、咲き始めましたか。
今年は今年は梅も頑張って撮らなきゃ。
去年の今頃はまだ一眼は眼中に無く、パナのLC5で頑張ってたんだなぁ・・・しみじみ。

4   haru   2006/2/28 18:53

小山卓治ファンさん、今は一眼デジも多国籍だし、、レンズもいろいろ取りそろえておいでだし、、望遠からマクロの世界から・・なんだかすごいな〜。。やりますね〜(^_^)v

捜してたら、スミレや桜の写真が出てきたんで、私も去年の春はistDで、撮り始めてましたね〜・・

5   booska   2006/2/28 22:33

そういえば私、梅撮る前に桜撮っちゃいました。
完全に忘れてましたね。今年は咲くのが遅いからいけないんだ。(ということに)
これから楽しみな季節ですね!

コメント投稿
大阪の皆様御存知でした?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 2.11
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 843x496 (270KB)
撮影日時 2006-02-24 13:31:46 +0900

1   つるきち   2006/2/27 22:31

  あべちかのBOOK−Lの前にプラネタリウムが昔からあるんですよ。
この前行って見ましたら健在でした。

2   きょー【Takumaniar077】   2006/2/28 00:03

幻想的な雰囲気がうまく撮れてますね(^^)。
つるきちさんは私よりも大阪のおもろいとこ知ったはりますね♪

3   つるきち   2006/2/28 11:03

  グリコの看板、空中庭園なんて素人衆の行く所、大阪には面白い被写体が一杯、シャッター押せばそこが被写体。懐かしかったです。

4   haru   2006/2/28 18:20

これってプラネタリウムなんですか〜?!そういえば、紫色の美しい円形の中に星座が見えますね♪

大阪って、いっぱい被写体があるんですね(^_^)v

5   MAK_optio   2006/2/28 18:32

こういう被写体あったら私も絶対シャッター押すな.これだったら天井だから撮りやすいし...とか言うのは,MAK_optio の方でした.f(^^;

でも最近さすがに,*istD 持って街ぶらついてみたい,なんて思い始めてもいるんですが.

コメント投稿
なんちゃってぎょが〜ん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio MX4
ソフトウェア Optio MX4 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 白熱球
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (104KB)
撮影日時 2005-07-28 20:25:38 +0900

1   しなしな   2006/2/27 22:29

私が魚眼にどっぷりと使った組合せ・・OptioMX4+HD-3030PROです。
この組合せ・・超ローアングルからハイアングル、超絶魚眼マクロとかなり活躍してくれました。

2   haru   2006/2/28 06:04

恥ずかしながらOptioMX4+HD-3030PROッて、わからなくて、探索してみました。。なんと!ビデオカメラなんですね♪

しかし、幻想的で素晴らしいお写真ですね!お月様から、まっすぐ下に光が注いでいるのが、なんとも印象的ですね(^_^)v不思議な色といい、なんとも心に残る1枚です♪マスコット君が歩いていたら、絵本の1ページみたいですね!!

3   MAK_optio   2006/2/28 07:11

しなしなさん

レイノックスの魚眼アダプタですか...素晴らしいですね.というか,機材プラス,しなしなさんの“シーン漁りの眼”とチャンス,それに露出テクニックの合わせ技一本!ですね.

こういう写真にはあこがれますが,身の回りをせかせかと撮ってしまう私には未来永劫...f(^^;

4   しなしな   2006/2/28 17:52

>haruさん
ビデオカメラ・・にも見えますが、一応れっきとしたデジカメです。。多分(笑)
ちなみに右のビルでピカーっとしているのはスポットライトだったと思います。
ちなみにこの頃はまだKーたろ(マスコットの名前)はいませんでした。
>MAK_optioさん
魚眼の使いかたは大体これで勉強しました。
初めはE950で使っていたのですが、どうしても絞りの調整とか物足らなくなりまして・・。
ちなみにこのセミフィッシュアイ、RICOHの28mmワイド機(GXなど)につけると円周魚眼もどき(左右はケラレます)になります。

5   haru   2006/2/28 18:27

あらら、そうでしたか!!朝慌てて見ていたので失礼しましたm(_ _)mどうも持ち主に似て、PCピンぼけちゃったりするんですよね・・(って、PCのせいにしておこうっと)

まあ〜、お月様かと思ったら〜!!きれいなスポットライトですね(;^_^A アセアセ・・・

コメント投稿
廃線の鉄橋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (103KB)
撮影日時 2006-02-26 12:35:24 +0900

1   MAK_ist   2006/2/27 21:37

先に白状しておくと,失敗作です.何が失敗かというと...鉄橋と背景の山をどうしても分離できなかった.私の身長がもう10m高ければ.(^^; でも雰囲気は出てるので悔し紛れアップしておきます.

これはだいぶ前(1986年頃?)に廃線になっている大夕張線の鉄橋です.まだこんな感じで残っています.下は凍結したシューパロ湖.鉄道が廃線になり,その次に沿線の集落そのものが消えていく...代表的なパターンですね.

ちなみにこれは,カラー写真,です.(^^;

2   haru   2006/2/28 05:59

廃線になった鉄橋って、なんか心惹かれるものがありますね♪山と、原野の堺で、寂しそうに取り残されて、このまま朽ちていってしまうのかな〜。。もう、20年も前に廃線でしたか〜・・

石炭全盛の時代もあったんですね・・私の町にも、石炭を運ぶトロッコ電車の跡が、いくらか残っています。。わずかな痕跡ですが、見ると興味深いです♪

コメント投稿
ソフマップ屋上の右下のところですが
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 614x644 (370KB)
撮影日時 2006-02-24 15:21:24 +0900

1   つるきち   2006/2/27 18:24

  MAK_istさま。
 色収差と言ったのは、この赤と緑っぽいコントラストの所のことですが、
こういうのは色収差とは言わないのでしょうか?

2   つるきち   2006/2/27 18:26

【10:10507】の右下の部分です。

3   MAK_ist   2006/2/27 18:52

つるきちさん

了解しました.たしかに色収差ですね.でもこれは,(ズームレンズとしては?)かなり軽微なものだと思いますよ.こういう輝度差の大きなエッジではやや目立つ場合もあると思いますが...PTLens とかの収差補正ツールで簡単に取れるレベルのものだと思います.(私はこの程度ならぜんぜん気になりませんけど.f(^^;)

下記ページに一例出してますので,もし良かったら参考にしていただければ.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/lens/pentax12-24/p12-24.htm

コメント投稿
公園の鳩
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (552KB)
撮影日時 2006-02-25 16:33:06 +0900

1   haru   2006/2/27 18:12

大きな街の休日の公園っておもしろいですね♪広場には噴水が上がり、あまり最近見かけない、小さな子供達の歓声が響き、犬を連れた人達が集い、、ベンチにはくつろぐ、やや年配の方達。。

そして、鳩の群れ。。なんか日本って、いろいろあるけど、まだまだ平和だな〜なんて想われました・・

ピカサで、諸調整・輪郭を強めたく、アンシャープマスクかけてます・・

2   小山卓治ファン   2006/2/27 18:55

充分に綺麗じゃないですか!
と思ったら、色々と努力をしていたのですね。

ペンタにもこんな高倍率のズームが有ったんですね。
ネットで見たら16000円とかしてますよ。
良い買い物だったんじゃないでしょうか。

3   習作   2006/2/27 20:42

いいですね。ハトの群れ。
最近こういうハトの群れを見なくなってしまったような気が・・・。
そう思ってハトの写真をさがしたところ、手持ちではありませんでした。
身近すぎてかえって持っていないのです。
わたしも今度ハトを狙ってみよう。

4   bunbunt28   2006/2/28 02:47

ほのぼのしていて良いですね、春めいた暖かさが伝わってきます。
鳩と山鳩では、顔つきが山鳩の方がワイルドと友人が訳の解らない事を言っていました。本当でしょうか?
今度は山鳩をお願いしますw

5   haru   2006/2/28 05:54

コメントありがとうございましたm(_ _)m

小山卓治ファンさん、今はこれ、販売してないんですかねぇ。。カカクコム見たんですが、見つかりませんでした・・16000円?!やったー♪調べて頂いてありがとうございます。。で、オークション見たら、23500円でした♪もう、なんか、お買い得だったよな〜って幸せ感じちゃいますね(^_^)vきっと写りが悪いように感じられちゃったのは、フードがないのと私の腕が、悪かったからでしょう!っていうか、タクマーの色が、好きなんですね・・私・・

習作 さん、やはり、リスがいたら、そっちの方が可愛いですから(笑)鳩は目じゃあありませんよ。。素敵な野鳥もたくさんおいででしょうし。。でも、野生の動物を大変素晴らしく写される習作さんでしたら、どんなアングルで狙われるだろうかって、興味あります♪撮られたらぜひ見せて下さいm(_ _)m

bunbunt28 さん、夜分に感想ありがとうございますm(_ _)m山鳩の方がワイルドで、精悍で、かっこいいですよ〜!って、もとカントリーガールだった私は、知っている〜♪羽は、全体茶っぽかったですが、、。。近づくとすぐ逃げちゃうんで、、なかなか観察できませんけどね!

コメント投稿
はれやかに、しとやかに、スポーツ新聞読みましょう。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (459KB)
撮影日時 2006-02-24 12:46:24 +0900

1   つるきち   2006/2/27 18:06

  久しぶりの大阪出張、嬉しくて。何の仕事して来たのやら。
そいでも、東京人にはこんなかんばんつくれまへん(梅田地下街)。

6   つるきち   2006/2/28 12:03

 そうですそうです、東梅田から半身百貨店に向かって歩けば必ずあります。以前は、東梅田駅内に、小さくひっそり合ったのですが、有名になって、御堂筋線(南側改札)の切符売り場の前に大きくなって、再登場だと思います。
  このうち幾つ”我々には当てはまるでしょうか”3つ以下の方、要注意(ストレスに)。

7   MAK_optio   2006/2/28 13:34

つるきちさん  &皆さん

この写真見て,2ちゃんねるの“縦読み”をしてしまった私って...f(^^;

私は一つも該当しないですぅ〜...(T_T)

8   haru   2006/2/28 18:24

(≡^∇^≡)ニャハハ  MAK_optio さん、“縦読み”でしたか!まだまだ風邪で、体調が今ひとつかと(^^;)

私もせいぜい“にぎやか”くらいしか当てはまるのがないな〜・・知らないうちにストレスたまるもんですネ〜・・

9   MAK_optio   2006/2/28 18:34

haru さん

>“縦読み”でしたか!

はい.f(^^; はましかス,とか,ごまだぎ,ってなんじゃら?...と.

10   マフィンマン   2006/2/28 23:53

ああ、いかん、見ているだけで酩酊が深まります(ただ今、飲酒中)。

コメント投稿
雪と朝陽の屋上
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (169KB)
撮影日時 2006-01-22 07:45:02 +0900

1   MAK_optio   2006/2/27 16:18

つるきちさんの“屋上写真”に触発されて在庫上げ.

これが雪国の屋上だっ! (^^;

2   haru   2006/2/27 18:05

クリームみたいで、おいしそう♪な〜んて一瞬思ってしまいました・・・

陽が当たってますが、まだまだ足跡の深さが、だいぶありそうですねぇ・・こういうビルに降った雪ってそのままでOKなんでしょうか・・普通のお家なら雪下ろしとかするんでしょうけど・・ビルとかどうしているのかな〜って今さらながら不思議に思いました・・・

コメント投稿
錯綜するパターン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (209KB)
撮影日時 2006-02-27 11:14:43 +0900

1   MAK_optio   2006/2/27 16:11

風邪で勤め休んでアタマがぐらぐらしてるのにここにアップしてる私っていったい...f(^^;

パターンのパターン...

2   haru   2006/2/27 17:59

(‾∇‾;) ハッハッハッそうなんですか〜・・・
う〜ん、このシンプルだけど、複雑な錯綜を見てるとぐらぐらが、移りそうだったりしてね(なんて、失礼m(_ _)m)

パステルカラーが、春らしくって素敵ですね♪

3   習作   2006/2/27 20:49

隻眼のわたしとしては、こういうところは苦手ですう。
足を踏み外しそうで怖いところです。

コメント投稿
カーブする構造
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (139KB)
撮影日時 2006-02-27 11:12:23 +0900

1   MAK_optio   2006/2/27 16:05

S60 ワイド端の“にせぎょがーん”歪み,短所じゃなくて素晴らしいと最近思えてきた.(^^;

2   haru   2006/2/27 17:55

こういう構図だと、ぐ〜んと丸く伸びてくる印象が、魚眼みたいですね♪

3   しなしな   2006/2/27 22:26

ああなるほど、被写体との組合せによってはこういう歪曲も味になりますね。
むかしF700にMS-06WっていうKENKOのワイコンつけたときもプチ魚眼名感じが楽しめましたです。

コメント投稿
輪舞曲(ロンド)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (152KB)
撮影日時 2006-02-27 11:10:19 +0900

1   MAK_optio   2006/2/27 12:55

結局今日は勤めを休んでしまいました...で,風邪薬買いに行ったショッピングモールで.

PTLens でビネット補正したあと,2:3 にトリミング.

2   haru   2006/2/27 17:54

あらら、、MAK_optio さん、風邪ですか〜・・それはお大事にして下さい。。まあ、写真撮る元気がおありみたいだから、明日は、大丈夫かな♪

なんか、ドレスを着てぐるぐる回りながら踊っている人達の姿が浮かんできましたよ〜・・この椅子のリズミカルな配置からメロディーが聞こえそうですね!

3   小山卓治ファン   2006/2/27 18:52

ロンド、最高!

僕も最近調子悪くて、お大事に。

4   makoto   2006/2/27 19:48

風邪ですか?お大事にしてください。結構長引くらしいですから・・・

5   makoto   2006/2/27 19:49

あ、写真の感想を・・・フロアに描かれた模様とテーブルイスの配置が興味を引きますね。こういうのって撮ってみたくなります。

6   MAK_optio   2006/2/27 21:12

haru さん  小山卓治ファンさん makoto さん

コメントどうもです.

これはお正月からずっと撮りたくてどうしようもなかった場所なんですね...でも,盗撮とまではいかなくても,“迷惑なカメラおじさん”と思われないようなシチュエーションを捕まえるのが大変でした.

今日は,熱でぼーっとしたアタマでエスカレータ降りてたら,ここに誰もいないのが見えたので,そのまま上りのエスカレータにUターンして...それもかなり怪しいか.:-p

コメント投稿
きょー【Takumaniar077】 さん、
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (397KB)
撮影日時 2006-02-24 12:40:44 +0900

1   つるきち   2006/2/27 09:37

   職場大阪なんですか?
 駅を出たら阪急の方と言うか、とにかく郵便局の反対の方にこの鯨ビルがあります。ぜひどうぞ。

2   haru   2006/2/27 18:01

クジラが赤いわけがわかるような気がしました(^_^)vきょーさん、お先に失礼m(_ _)m

3   きょー【Takumaniar077】   2006/2/28 00:10

つるきちさん、どうもです(^^)
OK・・・場所はこの写真をみてすぐ判りました!
HEPナビオですね。
職場は週2回程度は天満橋です。

コメント投稿
ちんちんでんしゃのついでにもう一枚。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 2.11
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (551KB)
撮影日時 2006-02-24 13:19:10 +0900

1   つるきち   2006/2/27 00:43

   ゆったりした気分になるか。
   いらいらした気分になるか。
つるきちには、北海道とか、オハイオなんて言葉のイメージとはまた異なる、込み入った広さのようなものを感じる、阿部野橋から見たちんちん電車です。
 野原があるような広さでもないし、しかし、一日でワイシャツの襟が真っ黒になるこの都会にも、誰はどうなったとか、どこどこの店の親父がどうしたとか、ピンからキリまで、つるきちには、懐かしい町、文化的には、やっぱり広いです。
 疲労感を持たれる方も、あきない広さを感じる方も、ただの町なのですが。見てくだされ。    つるきちより。

2   haru   2006/2/27 05:33

つるきちさんのおはなしもおもしろいです♪つるきちさんにとっては、懐かしい街なんですね!高いところから、ちんちん電車を見下ろしながら、思い出にふける気分・・・せわしない都会の中ですが、ゆったりした気分だったのではないのでしょうか。。

3   MAK_ist   2006/2/27 08:17

つるきちさん

この写真見て,昨年の夏だったかのアップ,“溶けたような街”(正確なタイトルではないかも)を思い出してしまいました.あの写真,私好きでした.

コメント投稿
もうっちょ大阪天王寺から
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (585KB)
撮影日時 2006-02-24 15:21:24 +0900

1   つるきち   2006/2/27 00:13

  天王寺ソフマップをうえからみると、こんなんになってます。
 管だらけ

2   つるきち   2006/2/27 00:14

  訂正
もうっちょ → もういっちょ

3   haru   2006/2/27 05:27

管だらけですね!人工芝がひいてあってこのグリーンの色が、かえって人工的な印象を際立たせていますね。。

この左右のナナメ感はすごい!つるきいさん独特のパワーだなぁ・・(^_^)v

4   つるきち   2006/2/27 13:40

  このレンズは、収差が激しい時があります。
”激しい時”なんてへんですが、これがその一枚です。

5   MAK_ist   2006/2/27 16:14

つるきちさん

>収差が激しい時

周辺まですごくシャープに写っているように見えますが,どのへんなんでしょう?

コメント投稿
赤鯨はとられてもたか。そんなら阿倍野筋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 824x591 (494KB)
撮影日時 2006-02-24 14:07:13 +0900

1   booska   2006/2/27 01:37

サムネール見た時は、海外かと思いました。
ダークな雰囲気いっぱいですね。

2   haru   2006/2/27 05:47

すごい口!>たぶんですが、ブティック、昔なら洋品店。
まちがいないと思います。

いや〜、、そうなんですか〜(爆)それは意表をつかれました。。どんな服が売っているのか、大阪に行ったら、ぜひ入ってみたくなりました♪ちんちん電車に乗って捜せば良いんですね(^o^)

3   つるきち   2006/2/26 22:14

   赤鯨は先を越されましたか。
  ほんなら、あべのの”口看板”良く知られているちんちん電車から見えます。

4   きょー【Takumaniar077】   2006/2/26 22:23

これは・・・口ゲルゲ・・・虫歯は無し(笑)。
ちんちん電車に書かれている愛らしい顔と口看板のグロテスクが
好対照ですね♪ 私は初めて見せていただきました。

5   習作   2006/2/26 23:00

これはまた強烈な看板ですね。
一体何屋さんなんですか??これでお客さん入るんですかー?

6   つるきち   2006/2/27 00:04

なにやさん!と言われてましても。
たぶんですが、ブティック、昔なら洋品店。
まちがいないと思います。

コメント投稿
赤鯨
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (435KB)
撮影日時 2006-02-24 12:35:52 +0900

1   つるきち   2006/2/27 09:40

  おつかれさまです。
これを見ていると、熱っぽくもなると思います、_(_^_)_

4   きょー【Takumaniar077】   2006/2/26 22:10

へぇ〜、ゆにーくな赤い鯨ですね♪
火曜日にでも仕事前に寄り道して観に行ってきます(^^)

5   つるきち   2006/2/27 00:21

 被写体としては当然、ねらわれてるでしょうねぇ。
MAK_istさんに、”よ、出ました、つるきちショット!!”
なんて言われたかったんですけど、こりゃちょっとあまかったか。

6   haru   2006/2/27 05:29

一瞬、さめとにらめっこ?!って思ったんですが、、赤いクジラ君だったんですね(笑)赤くてピカピカして巨大で、、迫力とインパクトがありますね(^_^)v

7   MAK_ist   2006/2/27 08:15

つるきちさん

昨晩あの写真アップしてコメント書いてたら,なんだか熱っぽくなってきて...風邪引いてしまいました.
この紅い鯨の写真は見ていたんですがコメント書く気力がもはや...(^^;

つるきちさんのパワフルな“ズドン”写真そのものですね.なぜ鯨が紅いのか?などという疑問は吹き飛んでしまいます.

8   つるきち   2006/2/28 20:53

  ビルの色と同じにしてあると私も思いましたがー>haruさん。
曇りや太陽の下で見るのと、水銀灯の下で同じ感覚になるように、違う色なんですね、この子連れ赤鯨。静岡に帰ってきましたが、こちらの方は、”どうしてこんな赤色なのですか”と別の尺度から質問をなさいます。
 さすがカラーコーディネータ(というのかな)。

コメント投稿
桜咲き撮り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 50mm F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (128KB)
撮影日時 2006-02-25 07:21:22 +0900

1   booska   2006/2/26 21:19

風は強かったですが、天気も良くて春らしい日でした。
桜なのか菜の花なのか花の匂いも漂っていて、春満喫できました。

2   komakichi   2006/2/26 21:38

ばっちり春を感じさせてもらいました♪
花の香り漂う中の撮影、いいですね〜。

3   booska   2006/2/27 01:23

komakichiさんありがとうございます。
家に戻ったら、また殺風景な景色で、春が待ち遠しいです。
一日限定の春でした。

4   haru   2006/2/27 05:38

booska さんには、さわやかで美しい春の花のお便りを届けて頂きますね(^_^)v

桜ですか〜!青空の下でなんとも艶やかですね♪ちょうどほころびかけて、一番美しい時ですね!さぞ、春を満喫できたことでしょう!なんか、春爛漫の時が待ち遠しくなりました(^o^)

5   makoto   2006/2/27 07:57

土曜日に河津行くつもりだったんですよ〜長男の部活であえなく撃沈・・・仕方なく近くの梅でガマンです・・・青空とピンクの桜いいですね〜♪

6   booska   2006/2/27 19:03

haruさん、makotoさんありがとうございます。
天気さえ良ければ、花は今週末からがベストじゃないかと。例年より遅いようです。
場所的には、河津より下賀茂の方が柵ないし、川まで歩けるしお勧めです。
参考までに、北緯 34°38' 45.9", 東経 138°51' 57.7"
MAPコード 633223477 あたりが今週末の撮影拠点になるかと。

コメント投稿