物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 砂防石積3  2: 手回し計算機7  3: 新緑4  4: 水滴その33  5: 水滴その23  6: 水滴1  7: もみじの種3  8: 休日の工場5  9: おなじく宇高フェリー船上4  10: ろばた焼き5  11: パンタグラフのある建物6  12: 宇高フェリー船上3  13: 自然の美術5  14: TAKE版 岡山県新見市駅付近2  15: ナイトクルーズ5  16: 山桑4  17:   三社祭り3  18: C-14002  19: 西鹿児島行表示3  20: 岡山県新見駅付近6  21: 食後の一服にどうぞ6  22: 寿司で7  23: つまみはこれです4  24: かんぱーい !3  25: タケノコのマクロ!3  26: ただ置いて撮っただけ4  27: 室内灯3  28: 石垣3  29: 地蔵1  30: 春の風物詩2  31: 陸橋5  32: モモレンジャー3      写真一覧
写真投稿

砂防石積
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2136x1200 (1,092KB)
撮影日時 2011-05-15 15:16:03 +0900

1   gokuu   2011/5/17 08:35

福山市北部の堂々川にある砂防用の石積です。寛永18(1641)年の台風災害に
備えて福山藩主から家老に当てた江戸時代の文書に依れば、この工事は、元文
3年(1738年)から始まったとされ、明治16年(1883年)に完成しています。下流農地
保護の為の工事で現代の土木事業でも通用する歴史的な遺産とされています。
上流は日本庭園風の公園に整備されて、現在は市民の憩いの場となっています。

堂々川は傾斜地を流れ通常は水量僅かな天井川。雨季に怖い川です。

2   気まぐれpapa   2011/5/18 08:48

gokuuさん、おはようございます。
いやぁ見事な石垣ですね。
大小うまく配置してデザイ的にも最高です!
昔の人の努力は、芸術の現れです。

3   gokuu   2011/5/18 22:46

気まぐれpapaさん こんばんは~~
土木機械も無かった時代。すべて人力。感謝の念一杯です。
しかし、お城の石垣。大仏。ピラミット。スインスス。現代より
古代の人間の方が素晴らしいと思いませんか。凄いですね。

コメント投稿
手回し計算機
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 450
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (190KB)
撮影日時 2011-05-15 13:08:44 +0900

1   坂田   2011/5/15 19:06

黒く重量感のある手回し計算機を撮影してみました。

3   坂田   2011/5/15 20:42

TAKEさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
手廻計算器のタイガーの昭和28年以降の計算機のようで1970年まで使用されていたようですが今でも使えそうな外観です。

4   old seaman   2011/5/15 22:14

坂田さん、こんばんは。
懐かしいですね。私も昭和30〜50年にかけて会社で盛んに使って
いましたが、電卓の登場で次第に姿を消していきました。

5   坂田   2011/5/16 06:02

old seamanさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この計算機の横に電卓が展示されていて時代の流れを感じられました。

6   gokuu   2011/5/16 07:30

坂田さん おはようございます。
懐かしいなぁ。算盤で出来ない計算に使っていました。
回転の回数で掛け算割り算。桁の多い計算に便利でした。

7   坂田   2011/5/17 06:04

gokuuさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございました。
計算尺は使用していましたがこの計算機は使ったことはありませんが操作が難しそうに感じました。

コメント投稿
新緑
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,571KB)
撮影日時 2011-05-14 16:34:25 +0900

1   old seaman   2011/5/14 23:07

新緑の桜の葉です。子供の頃、母があんこ餅を新緑の桜葉でくるんで
子供たちに食べさせてくれた味を今でも覚えています。

2   TAKE   2011/5/14 23:16

桜の花が散ったと思っていると、アッというまに若葉が芽吹きますよね。
old seamanさんにとって、さくらの葉は、母の記憶でもあるのですね。

3   gokuu   2011/5/15 09:34

old seamanさん おはようございます。
桜の若葉も素敵です。花より爽やかで。
毛虫の下がるのは嫌ですが・・桜餅は大好き。

4   old seaman   2011/5/15 22:53

TAKEさん、gokuuさん、こんばんは。
昔桜餅を作ってくれた母(92歳)も今は特養老人ホームで平穏
に暮らしていますが、今度会いに行った時、桜餅を作ってくれたことを
覚えているかどうか聴いてみたいと思います。

コメント投稿
水滴その3
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (266KB)
撮影日時 2011-05-12 10:39:42 +0900

1   gokuu   2011/5/12 22:33

次は一滴だけ。アオキの葉先から落ちる寸前を。

2   気まぐれpapa   2011/5/13 06:21

gokuuさん、おはようございます。
水滴のシーズンにもうすぐ入ってきますね。
家の中ばかりではなく、雨の外も撮らないと
いけないかな?とも思っています。

3   gokuu   2011/5/13 07:11

気まぐれpapaさん おはようございます。
今朝は、どうやら晴れそうな気配です。
1か月もすれば梅雨入り。一番嫌な季節です。
でも、雨の風情は絵になりますね。紫陽花も。
カメラを濡らさないよう気を付けて。です。

コメント投稿
水滴その2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/28sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (311KB)
撮影日時 2011-05-12 10:41:24 +0900

1   gokuu   2011/5/12 22:31

暇なので横からも。

2   old seaman   2011/5/15 01:26

gokuuさん、こんばんは。
いい狙いです。光の捉え方も素晴らしいです。ただピントだけが
とっても惜しいです。

3   gokuu   2011/5/15 09:36

おはようございます。
ズームし過ぎです。ピントが甘くなりました。(ーー;)

コメント投稿
水滴
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (408KB)
撮影日時 2011-05-12 10:38:25 +0900

1   gokuu   2011/5/12 22:30

終日雨の為、出掛けませんでした。
南天の葉を窓から仰いで。暇つぶし。(笑)

コメント投稿
もみじの種
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (367KB)
撮影日時 2011-05-09 14:45:56 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/11 17:52

今の時期は種の色が綺麗です〜
下から見ても綺麗ですが、小さいのでなかなか
うまく撮れません。
背伸びしてマクロで〜
ああっ疲れた一枚でした。

2   gokuu   2011/5/12 22:24

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今の時期モミジが花盛りですね。もう実も出来て。
しかし、ここまでドアップすると別物に見えます。
背伸びとはご苦労様です。脚立を用意しなくては。
私もCASIO板にUPしていますが緑に負けています。

3   気まぐれpapa   2011/5/13 06:23

gokuuさん、おはようございます。
今花盛りですが、アップで撮らないと
どうも絵にならない状態で・・・・
脚立は車に入っているのと、チャリに
載せて・・・・・(笑)いやぁ想像して
しまいました。

コメント投稿
休日の工場
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (260KB)
撮影日時 2011-05-08 10:50:31 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/9 11:51

休日の工場は静かです。
そっと窓越しに覗いて見ました。

2   gokuu   2011/5/9 13:45

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
機械油の匂いそうなお写真。眼の付け所が違いますね。
静まり返った工場の休日情景が手に取るよに感じます。

3   TAKE   2011/5/9 23:53

階段の途中に置きっ放しの缶が気になります。
ペンキかなとか、何でこんなところにとか。

4   赤いバラ   2011/5/10 00:41

気まぐれpapaさん こんばんはー^
こういう窓好きです。
そしてセピアカラーが、また良いですね。

5   気まぐれpapa   2011/5/11 13:36

gokuuさん、こんにちは。
私はこんな写真がすきなんですが、近くには
工場がないのと、みんな新しいので撮れません。
唯一茅ヶ崎で撮れる工場です。

TAKEさん、こんにちは。
あの缶が私も気になって狙って撮りました。
なぜあそこに置いてあるかは謎です〜

赤いバラさん、こんにちは。
セピアとモノクロで撮ったのですが、現像して
みるとセピアの方がらしくて良かったので、投稿
しました。

コメント投稿
おなじく宇高フェリー船上
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3200 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (2,310KB)
撮影日時 2011-05-07 13:05:31 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/5/9 07:14

変り映えしませんけども。

2   gokuu   2011/5/9 13:29

いやいや瀬戸の海が気持ち良さそうです。
私だったら缶ビール。缶コーヒーでは・・(笑)

3   グレート浄瑠璃   2011/5/10 01:56

好いですねえ。潮風に吹かれながらのビール。
船酔いか酒酔いか判らんようになったりして。(笑)

4   gokuu   2011/5/10 08:27

おはようございます。
酒に酔ったら船酔いはしません。
船酔いの前に気持良く酒に酔うがベター。(笑)

コメント投稿
ろばた焼き
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,284KB)
撮影日時 2011-05-03 20:02:30 +0900

1   赤いバラ   2011/5/9 00:39

こんばんはー^
こちらの板もお久しぶりです。
港町の「ろばた焼き」は、やはり高いですぅ><けど美味しいです。
看板だけ撮りました。

2   gokuu   2011/5/9 13:40

赤いバラさん こんにちは〜〜
こういうお写真は罪な写真です。
炉端でなくても赤提灯目掛けそうで・・
しかし良く情緒が出ています。出過ぎかも。
行燈だけ撮って帰るなんて出来ません。(笑)

3   赤いバラ   2011/5/10 00:40

gokuuさん こんばんはー^
はぁっ〜^;罪でしたか?
お店を出た後に思わず撮ってしまいましたです。
笑〜^
コメントおおきにぃですーん

4   坂田   2011/5/10 21:33

赤いバラさん こんばんは
末広町の炉端焼のお店でしょうか。美味しそうなお店の雰囲気が何となく伝わってきそうな感じがします。

5   気まぐれpapa   2011/5/11 13:31

赤いバラさん、こんにちは!
いいですね。ちょい呑みに行きたくなる写真です。
しかし、今日は雨なので我慢します〜
「番小屋」とはやはり北海道そのままですね。

コメント投稿
パンタグラフのある建物
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x549 (183KB)
撮影日時 2011-04-30 10:15:47 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/11 13:32

坂田さん、こんにちは。
久しぶりにおお!!と言った歓声の写真を見せて
頂きました。面白くていいですね。

2   坂田   2011/5/11 19:56

気まぐれpapaさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
パンダグラフのある珍しい建物を久しぶりに撮影出来ました。

3   坂田   2011/5/8 21:14

 群馬県の上信電鉄上州富岡駅駅舎横のパンタグラフを屋根に取付けた凸型電気機関車を模した建物を撮影してみました。
 神奈川県藤沢市の江の電最中のお店にもパンタグラフを屋根に取り付けたいたのを思い出しました。

4   グレート浄瑠璃   2011/5/10 02:11

パッと見て「駅舎かな?」と思いました。お手洗いのようですね。
換気に有利な構造なんでしょう。
パンタグラフ部分は古い物の再利用なのかな?

再利用できそうな物、吊革(身体の不自由な方に)、車輪(オブジェ)、・・・。
オブジェだったら何でもいいですね。(微)

5   gokuu   2011/5/10 08:32

おはようございます。
良く良く観たら左は紳士用、右は淑女用のトイレでした。
パッと観は駅舎かと。パンダグラフは駅の目標になりますね。

6   坂田   2011/5/10 20:59

グレート浄瑠璃さん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 この公衆トイレは以前上信電鉄で活躍していた凸型電気機関車の形状を模して建てられたものですが、パンダグラフのある建物は少ないので印象に残ります。

コメント投稿
宇高フェリー船上
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3200 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3240x4320 (2,441KB)
撮影日時 2011-05-07 13:10:10 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/5/8 16:32

岡山県玉野市宇野港と香川県高松市高松港との間を
2社のフェリーが共存で結んでいます。
「宇高国道フェリー」と「四国フェリー宇高航路」です。

一部で話題になっている、
Super Liner Ogasawara (燃費が悪く就航できず三井造船に係留中)
が目あてで乗ってみました。

2   gokuu   2011/5/9 13:26

グレート浄瑠璃さん こんにちは〜〜
瀬戸大橋で無くなったと思っていました。存続しているのですね。
国鉄宇高連絡線時代に「紫雲丸」に乗船したのが最初の最後でした。
連絡線はのんびり風景を見られ懐かしいです。電車や車では風情が・・

3   グレート浄瑠璃   2011/5/10 02:02

おはようございます。
宇高航路の存続はかなり難しいところにさしかかっております。
もうギリギリの経営なんじゃないかな?(今、僕は洒落を?)

でも、好いですよねえ、船。遊びで乗っても良いじゃないですか。

コメント投稿
自然の美術
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (485KB)
撮影日時 2011-05-07 15:46:11 +0900

1   gokuu   2011/5/7 22:14

タンポポの種と羽。幾何学的様相は自然の芸術に観えました。

2   TAKE   2011/5/8 22:19

タンポポと書いてくれてなければ、とてもタンポポだとは
分からないですね。
子孫の種である遺伝子を風に乗せて飛ばすために、
こういう芸術的形状を作り出したのですね。

3   gokuu   2011/5/9 13:34

TAKEさん こんにちは〜〜
自然は良く出来ていると思います。
整然良く羽が並ぶのは飛び立ち時
羽が絡んで墜落を避けているのかも。
遠く飛んでこそ子孫繁栄の秘策かと。

4     2011/5/9 20:58

今晩はー
何とも綺麗な幾何学模様です
なんとか飛ぶようにと考えてましたが
接写は気が付きませんでした…
ほんとに綺麗です。

5   gokuu   2011/5/10 08:23

雀さん おはようございます。
旅立ちを撮影していて気付きました。
マクロ、ミクロの世界は面白いですね。
「ミクロ探検隊」というレンズが有ります。
買って楽しもうかなぁなんて・・食手が(^^ゞ

コメント投稿
TAKE版 岡山県新見市駅付近
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR S10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4VC
焦点距離 7.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,270KB)
撮影日時 2011-03-15 15:14:42 +0900

1   TAKE   2011/5/7 20:36

【1:3906】のグレート浄瑠璃さんの缶コーヒーの写真が岡山県新見市での撮影とあり、
触発されて載せてみました。
出張したのが岡山県新見市でした。
これは駅前の銅像です。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/7 21:39

解説は僕に任せてね♪
新見は京都の東寺の荘園でした。
京都から祐清という人が派遣されて来て、その身の回りのお世話を務めた「たまがき」という女性です。
祐清がトラブルで落命し、たまがきは形見分けを請う手紙を東寺宛に書きました。
地方の女性が書いたかな文字の手紙としてはとても古いもので史料として保存されています。
「たまがき書状」と呼びます。
以上です♪

コメント投稿
ナイトクルーズ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 259
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,023KB)
撮影日時 2011-05-02 18:50:46 +0900

1   TAKE   2011/5/7 20:21

横浜港の湾内クルーズに行きました。
デッキに出て上を見上げた写真です。
ホワイトバランスを白熱灯にしたら、なんともいえない青になりました。
これは「マスト」でしょうか。帆船じゃなくてもマストなのかなあ。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/8 03:43

おはようございます
自分はまだホワイトバランスが使いこなせず、常にAWB(自動)にしています。
ホワイトバランスを「白熱灯」にすると赤味を補正するために青を強調してくれるんですね。
場合に応じて使ってみたい瞑想的な色調ですね。

3   TAKE   2011/5/8 22:14

グレート浄瑠璃、コメント有難うございます。
僕はWBを後で変えられるRAWで撮らず(現像が面倒なので)
JPEG撮りがほとんどなので、
ホワイトバランスは冒険せずにほとんどオートです。

でもこのときはオートだと凄く変な色になりました。
そこでいろいろ変えてみたところ、こんな発色に。
夜景にはクールな青もいいですね。

4   gokuu   2011/5/9 14:18

TAKEさん こんにちは〜〜
ホワイトバランスを白熱灯。蛍光灯では?
意識的に変えて撮るのも面白いですね。
晴れているのに曇りにすると温かみが。
間違えた結果で色々覚え使ってみます。
ソフトで弄るより綺麗な仕上がりかと・・
マストの輝きが何とも言えない美しさです。

5   TAKE   2011/5/9 18:14

gokuuさん、こんばんは。
そうですね、蛍光灯かも。
見たままがすべてそのまま写る訳ではないのだから、
いろいろ遊ぶと面白いですね。

コメント投稿
山桑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (356KB)
撮影日時 2011-05-07 11:22:50 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/7 14:43

山桑に実がびっしりとなっています。
色づくと食べれるかのかなぁ〜

2   TAKE   2011/5/7 20:15

こんばんは。
なんか、緑虫って感じです。鮮やかな緑色ではありますが。
これが熟すと甘酸っぱく美味しくなるとは信じられない。

3   gokuu   2011/5/8 05:55

気まぐれpapaさん おはようございます。
ホントだ。虫に見えます。山桑は知りませんが養蚕用の桑の実は、
子供の頃よく食べました。甘くて美味しい。熟すと紫色になります。
シャツに着くと取れ無くて母親に良く叱られたのを思い出しました。

4   気まぐれpapa   2011/5/8 20:48

TAKEさん、gokuuさん、今晩は。
蚕用の桑と違い、桜の木のように大きいですよ。
熟すと食べれると思いますが定かではありません〜
実が小さいようにも思います。
緑虫そのままです〜

コメント投稿
  三社祭り
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix HS20EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (640KB)
撮影日時 2011-05-06 08:48:31 +0900

1     2011/5/6 21:12

五月の浅草の三社祭りは「東日本震災」に伴ない
斎行中止となります詳しくはHPをご覧下さい、
 つきましてはペーパートイ(音も光もあります)の
 祭りを斎行いたします。
(笛の音が聞こえないのが残念です)

2   gokuu   2011/5/9 14:28

雀さん こんにちは〜〜
楽しそうなペーパートイですね。
光センサーで音が出るのでしょうか。
昔、今もかな?祝電に良く使われています。
折角の音色はユーチューブにアップロードを。
音も楽しませて頂けますので・・残念がらずに。

3     2011/5/9 20:17

今晩はー gokuuさん
無声とわかりつつ面白かつたのでつい…
コメントありがとうございました。
 

コメント投稿
C-1400
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix HS20EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/44sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (764KB)
撮影日時 2011-05-05 15:34:27 +0900

1     2011/5/5 18:59

今晩はー
平成9年頃 初めて買つたオリンパスカメデヤ(C−1400)です
(128000円)ご存じの方も多いいと思いますが当時記憶メデアは
記憶では32MBまでしかなくすぐに満タンになり
旅行には数枚持参しました 1300万画素ですがとてもよく撮れ
「A3」位は楽に伸びました。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:01

雀さん、以前ウルトラコーラで温かいコメントを下さいました。
その後ご無沙汰しておりました。

32MBのSDカードをひき出しの奥に埋蔵しています。64MBのも。
こちらのオリンパスのメディアはxDでしょうか?

センサの13メガ画素数は現在の新型に較べてもほとんど遜色ないですね。
それとレンズ設計を奢ったのでしょうね。精悍な容貌です。

コメント投稿
西鹿児島行表示
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 589x800 (215KB)
撮影日時 2011-05-04 09:09:49 +0900

1   坂田   2011/5/5 08:45

 山梨県富士急下吉田駅で構内で公開されているJR寝台特急富士の車両の懐かしい「西鹿児島」行きの行先表示を撮影してみました。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:27

こんばんは、お邪魔します。
寝台特急って好いですよね。
出雲からのと四国からのとが岡山で連結して東京へ向かうサンライズに3回くらい乗りました。
明け初める窓外に熱海、真鶴、保土ヶ谷、茅ヶ崎、戸塚、大船、・・・、(順序はよく分りませんが)東海道の宿場の名を見つけて感激でした。

自分は山梨県をまったく知りませんが、この特急富士の青い車体の塗装の仕上がりが美しく表現されていると思います。
懐かしんで訪れるファンに公開されている往年の名車両なんですね。

3   坂田   2011/5/6 06:54

グレート浄瑠璃さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
現在は東海道本線の夜行寝台はサンライズだけになってしまいましたが、西鹿児島の行先表示を見て以前東京駅から出ていたブルートレインの姿を思い出しました。

コメント投稿
岡山県新見駅付近
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z370
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (192KB)
撮影日時 2011-05-04 11:14:42 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/5/5 08:09

飽きもしないで缶コーヒーの画です。

先日買ったカシオのやっすいカメラです。やっすいものが好きです。
うっかりVGA設定にしていました。7000円たらずですが能力は14メガ画素。

2   gokuu   2011/5/5 08:33

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
カメラは値段じゃない。腕次第。BOSSはバッチリ。
Exif情報が無かったら高級カメラと云っても判らない。
伯備線、何十年も乗っていないなぁ。あ、車でしたか?

3   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:11

gokuuさん、ありがとう。
そんなに誉めていただいて何のお礼もできませんが、ま、おひとつどうぞ。
自分でも後から気づいたのですが、遠近法的な消失点付近にエンブレムが来ています。
(こんなに威張り散らしてると、そのうちバチが当たって、何かが起きる・・・。)
ええ、クルマですけど・・・。(ドキッ!、それかなあ?)

4   TAKE   2011/5/6 13:25

グッドスタートと書いてありますね。
7日間の休み明けの会社でこっそりと書いていますが、
明日はまた休みなので、とてもグッドスタートとはいかない気分です。
9日からの出勤が怖い。缶コーヒー飲んで頑張ろうかな。

5   グレート浄瑠璃   2011/5/6 16:40

TAKEさん、お仕事お疲れさまです。
やはり適度にアルコールで気分をほぐし、休肝日とウコンを。
またスープなどで身に付く栄養を。
各種薬用ドリンク類もありますからね。自分の経験からは、人参、アルギニン、ヘパリーゼ、牡蠣、・・・。
錠剤ではありますがプロポリスなども良いと思います。
(以上は個人の感想です)

6   TAKE   2011/5/7 20:27

題名をよく見たら「岡山県新見駅付近」
実は今年の3月、大震災の直後に新見市に出張しました。
ここはICT先進市、松阪・近江・神戸牛のルーツと言われる
「千屋牛」や黒い真珠と言われる葡萄「ニューピオーネ」など
全国的ブランドを持つ市なのでした。
残念ながら千屋牛は食べませんでした。

コメント投稿
食後の一服にどうぞ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 238
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,314KB)
撮影日時 2011-05-02 14:36:15 +0900

1   TAKE   2011/5/3 19:56

抹茶です。連休中のゆったりとした気持ちとともに。

2   気まぐれpapa   2011/5/4 09:19

TAKEさん、おはようございます。
私、濃茶が好きです〜
作法も心得ていますが、のんびりゆっくりと。

3   pipi   2011/5/4 14:57

TAKEさん こんにちは〜♪
私もお濃茶もお薄も好きですよ。
でも、どっちかとゆうとお薄の方が好きですね。
暫くお抹茶は頂いていないので、優雅な一時を
過ごされているTAKEさんが羨ましいです。

4   W3   2011/5/4 20:33

こんばんは
毎日とはいえないですが頂いております、自分で立てて。
小生は作法は習う?子供のころ祖父のお手前を見てい習いました。
我流ですW3流です、お茶碗は沢山あります。
江戸から今時まで、コメント、画像では少し蟹の泡ですね、もう少し細かい泡になさった方がよいかな???美しいですよその方が。

5   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:36

お邪魔します。
さりげなく巧い構図取りですね。
で、その巧さがあくまで何気なくチョイと撮ったような気楽な雰囲気に包まれていると思いました。

6   TAKE   2011/5/6 13:21

皆様、コメントありがとうございます。
実は、これは横浜の「三渓園」の茶店でいただいたものです。
園内をいっぱい歩いての一服です。
茶道はまったくの無作法。
でも味と雰囲気は好きです。どちらかというと薄茶が好みです。
連休中のゆったりとした気持ちに加え、新緑の中での清々しい味わいでした。

コメント投稿
寿司で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (485KB)
撮影日時 2011-05-01 18:48:49 +0900

1   gokuu   2011/5/2 07:17

んじゃ。寿司で一杯!百円寿司じゃありません。回っていても。

3   gokuu   2011/5/3 05:42

TAKEさん おはようございます。
お代わりは酎の湯割にしました。
銘柄を選んで。暖かいのも合いますね。

4   気まぐれpapa   2011/5/4 09:16

gokuuさん、おはようございます。
朝からいいかも!!!!
世間は祝日ですので、ちと便乗して(笑)
回転寿司はこの頃改革が始まったようで、美味しく
なってきました。相変わらず美味しくないかっぱ○司も
健在ですが、何時かは・・・・

5   pipi   2011/5/4 15:04

gokuuさん こんにちは〜♪
お寿司も生ビールも美味しそう・・・ゴックン^^
最近体調が悪くビールから遠ざかってます。
ヨシ、ビールでも呑んで体調を戻すか(笑)

6   gokuu   2011/5/4 15:18

気まぐれpapaさん こんにちは〜
朝からは営業してません。11時からです。手酌でどうぞ。(笑)
百円寿司はネタがペラペラ。お腹の空いた時は良いかも。
子連れには人気ですね。食い盛りも安く付いて。
此処では回るのは無視して殆どオーダーです。
カウンター寿司店とあまり変わりませんね。
味も値段も。写真のボタンエビは最高品。
頭は揚げてありビールのつまみに・・(^^♪

7   gokuu   2011/5/4 15:24

pipiさん こんにちは〜
あれあれ、ビール飲めなきゃ酎の3年物でも。
って、二日酔いで不調だったら飲むに限ります。
で、無かったら無理しないで下さい。
アッシーさんが泣きますよ。お大事に。

コメント投稿
つまみはこれです
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x2688 (2,781KB)
撮影日時 2011-04-30 15:09:37 +0900

1   TAKE   2011/5/1 22:44

神田神保町の洋食屋「ランチョン」にて。
絶品のカツサンド。

2   gokuu   2011/5/2 07:00

TAKEさん おはようございます。
これでビールですか。たまりませんね。

3   TAKE   2011/5/3 00:39

これホントに美味しいですよ。
ソースの染み具合ったら、もう最高!

4   pipi   2011/5/4 15:11

TAKEさん こんにちは〜♪
ビールには抜群に合いそうですね。
TAKEさんが美味しいと、おっしゃるのですから
味は間違いないですね^^

コメント投稿
かんぱーい !
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR S10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4VC
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2432 (2,363KB)
撮影日時 2011-04-30 14:53:56 +0900

1   TAKE   2011/5/1 22:42

神田神保町の洋食屋「ランチョン」にて。

2   gokuu   2011/5/2 06:59

TAKEさん おはようございます。
朝から喉が鳴ります。罪なお方。

3   TAKE   2011/5/3 00:38

gokuuさん、まあグッとやってください。
ビールは喉で飲みましょう。

コメント投稿