物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: C-14002  2: 西鹿児島行表示3  3: 岡山県新見駅付近6  4: 食後の一服にどうぞ6  5: 寿司で7  6: つまみはこれです4  7: かんぱーい !3  8: タケノコのマクロ!3  9: ただ置いて撮っただけ4  10: 室内灯3  11: 石垣3  12: 地蔵1  13: 春の風物詩2  14: 陸橋5  15: モモレンジャー3  16: 時計5  17: イソギンチャク3  18: カメラ3  19: 海浜侵食防査定砂提2  20: 巻取充電式式太陽電池3  21: 浜の植物4  22: 5  23: コシヒカリ種籾を播種3  24: 毛蟹の季節7  25: つぶらな瞳8  26: カラフルな5  27: 茶屋(室)外観2  28: 地震の傷跡5  29: たらんぼ5  30: 済ませました3  31: 幕ノ内弁当5  32: 牛乳に2      写真一覧
写真投稿

C-1400
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix HS20EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/44sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (764KB)
撮影日時 2011-05-05 15:34:27 +0900

1     2011/5/5 18:59

今晩はー
平成9年頃 初めて買つたオリンパスカメデヤ(C−1400)です
(128000円)ご存じの方も多いいと思いますが当時記憶メデアは
記憶では32MBまでしかなくすぐに満タンになり
旅行には数枚持参しました 1300万画素ですがとてもよく撮れ
「A3」位は楽に伸びました。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:01

雀さん、以前ウルトラコーラで温かいコメントを下さいました。
その後ご無沙汰しておりました。

32MBのSDカードをひき出しの奥に埋蔵しています。64MBのも。
こちらのオリンパスのメディアはxDでしょうか?

センサの13メガ画素数は現在の新型に較べてもほとんど遜色ないですね。
それとレンズ設計を奢ったのでしょうね。精悍な容貌です。

コメント投稿
西鹿児島行表示
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 589x800 (215KB)
撮影日時 2011-05-04 09:09:49 +0900

1   坂田   2011/5/5 08:45

 山梨県富士急下吉田駅で構内で公開されているJR寝台特急富士の車両の懐かしい「西鹿児島」行きの行先表示を撮影してみました。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:27

こんばんは、お邪魔します。
寝台特急って好いですよね。
出雲からのと四国からのとが岡山で連結して東京へ向かうサンライズに3回くらい乗りました。
明け初める窓外に熱海、真鶴、保土ヶ谷、茅ヶ崎、戸塚、大船、・・・、(順序はよく分りませんが)東海道の宿場の名を見つけて感激でした。

自分は山梨県をまったく知りませんが、この特急富士の青い車体の塗装の仕上がりが美しく表現されていると思います。
懐かしんで訪れるファンに公開されている往年の名車両なんですね。

3   坂田   2011/5/6 06:54

グレート浄瑠璃さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
現在は東海道本線の夜行寝台はサンライズだけになってしまいましたが、西鹿児島の行先表示を見て以前東京駅から出ていたブルートレインの姿を思い出しました。

コメント投稿
岡山県新見駅付近
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z370
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (192KB)
撮影日時 2011-05-04 11:14:42 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/5/5 08:09

飽きもしないで缶コーヒーの画です。

先日買ったカシオのやっすいカメラです。やっすいものが好きです。
うっかりVGA設定にしていました。7000円たらずですが能力は14メガ画素。

2   gokuu   2011/5/5 08:33

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
カメラは値段じゃない。腕次第。BOSSはバッチリ。
Exif情報が無かったら高級カメラと云っても判らない。
伯備線、何十年も乗っていないなぁ。あ、車でしたか?

3   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:11

gokuuさん、ありがとう。
そんなに誉めていただいて何のお礼もできませんが、ま、おひとつどうぞ。
自分でも後から気づいたのですが、遠近法的な消失点付近にエンブレムが来ています。
(こんなに威張り散らしてると、そのうちバチが当たって、何かが起きる・・・。)
ええ、クルマですけど・・・。(ドキッ!、それかなあ?)

4   TAKE   2011/5/6 13:25

グッドスタートと書いてありますね。
7日間の休み明けの会社でこっそりと書いていますが、
明日はまた休みなので、とてもグッドスタートとはいかない気分です。
9日からの出勤が怖い。缶コーヒー飲んで頑張ろうかな。

5   グレート浄瑠璃   2011/5/6 16:40

TAKEさん、お仕事お疲れさまです。
やはり適度にアルコールで気分をほぐし、休肝日とウコンを。
またスープなどで身に付く栄養を。
各種薬用ドリンク類もありますからね。自分の経験からは、人参、アルギニン、ヘパリーゼ、牡蠣、・・・。
錠剤ではありますがプロポリスなども良いと思います。
(以上は個人の感想です)

6   TAKE   2011/5/7 20:27

題名をよく見たら「岡山県新見駅付近」
実は今年の3月、大震災の直後に新見市に出張しました。
ここはICT先進市、松阪・近江・神戸牛のルーツと言われる
「千屋牛」や黒い真珠と言われる葡萄「ニューピオーネ」など
全国的ブランドを持つ市なのでした。
残念ながら千屋牛は食べませんでした。

コメント投稿
食後の一服にどうぞ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR A12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 238
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,314KB)
撮影日時 2011-05-02 14:36:15 +0900

1   TAKE   2011/5/3 19:56

抹茶です。連休中のゆったりとした気持ちとともに。

2   気まぐれpapa   2011/5/4 09:19

TAKEさん、おはようございます。
私、濃茶が好きです〜
作法も心得ていますが、のんびりゆっくりと。

3   pipi   2011/5/4 14:57

TAKEさん こんにちは〜♪
私もお濃茶もお薄も好きですよ。
でも、どっちかとゆうとお薄の方が好きですね。
暫くお抹茶は頂いていないので、優雅な一時を
過ごされているTAKEさんが羨ましいです。

4   W3   2011/5/4 20:33

こんばんは
毎日とはいえないですが頂いております、自分で立てて。
小生は作法は習う?子供のころ祖父のお手前を見てい習いました。
我流ですW3流です、お茶碗は沢山あります。
江戸から今時まで、コメント、画像では少し蟹の泡ですね、もう少し細かい泡になさった方がよいかな???美しいですよその方が。

5   グレート浄瑠璃   2011/5/5 23:36

お邪魔します。
さりげなく巧い構図取りですね。
で、その巧さがあくまで何気なくチョイと撮ったような気楽な雰囲気に包まれていると思いました。

6   TAKE   2011/5/6 13:21

皆様、コメントありがとうございます。
実は、これは横浜の「三渓園」の茶店でいただいたものです。
園内をいっぱい歩いての一服です。
茶道はまったくの無作法。
でも味と雰囲気は好きです。どちらかというと薄茶が好みです。
連休中のゆったりとした気持ちに加え、新緑の中での清々しい味わいでした。

コメント投稿
寿司で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (485KB)
撮影日時 2011-05-01 18:48:49 +0900

1   gokuu   2011/5/2 07:17

んじゃ。寿司で一杯!百円寿司じゃありません。回っていても。

3   gokuu   2011/5/3 05:42

TAKEさん おはようございます。
お代わりは酎の湯割にしました。
銘柄を選んで。暖かいのも合いますね。

4   気まぐれpapa   2011/5/4 09:16

gokuuさん、おはようございます。
朝からいいかも!!!!
世間は祝日ですので、ちと便乗して(笑)
回転寿司はこの頃改革が始まったようで、美味しく
なってきました。相変わらず美味しくないかっぱ○司も
健在ですが、何時かは・・・・

5   pipi   2011/5/4 15:04

gokuuさん こんにちは〜♪
お寿司も生ビールも美味しそう・・・ゴックン^^
最近体調が悪くビールから遠ざかってます。
ヨシ、ビールでも呑んで体調を戻すか(笑)

6   gokuu   2011/5/4 15:18

気まぐれpapaさん こんにちは〜
朝からは営業してません。11時からです。手酌でどうぞ。(笑)
百円寿司はネタがペラペラ。お腹の空いた時は良いかも。
子連れには人気ですね。食い盛りも安く付いて。
此処では回るのは無視して殆どオーダーです。
カウンター寿司店とあまり変わりませんね。
味も値段も。写真のボタンエビは最高品。
頭は揚げてありビールのつまみに・・(^^♪

7   gokuu   2011/5/4 15:24

pipiさん こんにちは〜
あれあれ、ビール飲めなきゃ酎の3年物でも。
って、二日酔いで不調だったら飲むに限ります。
で、無かったら無理しないで下さい。
アッシーさんが泣きますよ。お大事に。

コメント投稿
つまみはこれです
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x2688 (2,781KB)
撮影日時 2011-04-30 15:09:37 +0900

1   TAKE   2011/5/1 22:44

神田神保町の洋食屋「ランチョン」にて。
絶品のカツサンド。

2   gokuu   2011/5/2 07:00

TAKEさん おはようございます。
これでビールですか。たまりませんね。

3   TAKE   2011/5/3 00:39

これホントに美味しいですよ。
ソースの染み具合ったら、もう最高!

4   pipi   2011/5/4 15:11

TAKEさん こんにちは〜♪
ビールには抜群に合いそうですね。
TAKEさんが美味しいと、おっしゃるのですから
味は間違いないですね^^

コメント投稿
かんぱーい !
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR S10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4VC
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2432 (2,363KB)
撮影日時 2011-04-30 14:53:56 +0900

1   TAKE   2011/5/1 22:42

神田神保町の洋食屋「ランチョン」にて。

2   gokuu   2011/5/2 06:59

TAKEさん おはようございます。
朝から喉が鳴ります。罪なお方。

3   TAKE   2011/5/3 00:38

gokuuさん、まあグッとやってください。
ビールは喉で飲みましょう。

コメント投稿
タケノコのマクロ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.46.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,444KB)
撮影日時 2011-05-01 15:24:38 +0900

1   Nozawa   2011/5/1 21:07

今晩は

 猪の出没する 18aの畑の一番山側にタケノコが雑草の中から頭をもたげつつあるのを見つけました。掘る前にちっこい三脚に乗せて 70mmマクロで一枚記念撮影しました。

2     2011/5/6 18:40

今日はー
右にも一本生えてます 撮影後は収穫しましたか
タケノコ採りは未経験ですが 面白そうです でも
指の様に細いタケノコ戦時中採つたことがあります
猪と遭遇したら 猛進してきたら?!。
怖いですね

3   Nozawa   2011/5/6 20:54

雀さん、今晩は

 タケノコが二つあるのではなくて、一つのタケノコの土から顔を出しかけている一番上の5cm位の部分のマクロ撮影です。
タケノコ本体は土の中に15cm位ありました。
 一緒に山陰柴のななせと来ていますので猪は犬の匂いがすると逃げてしまいます。猪よけの電気柵よりも効果大です。

コメント投稿
ただ置いて撮っただけ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス カスタム
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (1,720KB)
撮影日時 2010-08-16 15:39:11 +0900

1   みみしん   2011/5/1 00:50

一番良いカメラで撮っても、、、おもしろさがないです。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/1 03:52

おはようございます。
露出のデータを見てとても面白く感じました。
補正+1.0でシャッター速も1.3秒なのにロウ・キーな画面。
光源はどのようになさったのでしょうか?とても高度な技術ですね。

3   TAKE   2011/5/1 22:39

ただ置いて撮っただけ、つて、僕が撮ってもこうはいきません。
それにしてもカメラの形って、ほんとに機能的造形美というか。
これが写真を生み出すのだからすごい。

4     2011/5/6 18:08

今日はー
ほんとうに 幾ら眺めても飽きません!
それに 「カールツアイス プラナー」ときては
尚たまりませんね!。

コメント投稿
室内灯
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (164KB)
撮影日時 2011-04-30 11:01:22 +0900

1   坂田   2011/4/30 20:38

JR信越線安中駅で停車中の荷物用客車の室内灯を撮影してみました。木製の天井、内壁と床が印象的でした。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/1 04:01

おはようございます。
静かな好い雰囲気ですね。
荷物用客車というのは今も現役なのでしょうか?
天井灯にガードが付いているのが荷物用らしいところですね。
照度をかせぐために白い塗装です。
すべて旅情を醸し出すような道具立てですね。

3   坂田   2011/5/1 11:24

グレート浄瑠璃さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この列車は高崎横川間に運転されたイベント列車で、安中駅で停車中に荷物用客車が公開され普段見る機会の無い荷物用客車内部を撮影できました。
 全て現役から引退した荷物用客車ですが、荷物車として活躍されていたころが懐かしく思い出されます。

コメント投稿
石垣
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,010KB)
撮影日時 2011-04-29 15:35:28 +0900

1   gokuu   2011/4/30 08:26

福山城の石垣です。道を挟んで福山駅構内です。
福山駅は丸の内に有って歴史と現在が共存です。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/1 03:42

おはようございます
福山城は好い画題ですねえ。自分も2〜3回登城しました。
天守前では毎朝、ラジオ体操の皆さんが深呼吸などなさってます。
JR福山駅の真北やや西寄り。

3   gokuu   2011/5/1 08:50

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
駅から5分のお城です。こんな駅に近いお城は全国でも少ないかも。
近過ぎて観光地の気分は出ませんが、桜の時期は花見客が席取りを。

コメント投稿
地蔵
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (966KB)
撮影日時 2011-04-29 13:49:26 +0900

1   gokuu   2011/4/30 08:19

ふくやま文学館前庭にそれとなく置いてあり風情を感じ・・

コメント投稿
春の風物詩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (583KB)
撮影日時 2011-04-28 09:29:45 +0900

1   気まぐれpapa   2011/4/29 06:30

いよいよシーズンになってきましたが、この筍
芝生の中から芽を出してしまいました。
オーナーが「持って帰る?」と声をかけてくれ
ましたが、水がきれいでないのできっと美味し
くないと思うのでご遠慮しました(笑)

2   gokuu   2011/4/29 10:58

気まぐれpapaさん おはようございます。
筍。良いですね。これから旬の食材です。
こんなに頭を出したのは食べられません。
水の良し悪しよりは硬くて猪も遠慮かな。

コメント投稿
陸橋
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (393KB)
撮影日時 2011-04-27 09:11:02 +0900

1   gokuu   2011/4/29 10:55

気まぐれpapaさん おはようございます。
こちらでは国道沿いの小学校近くで未だ観られます。
殆ど生徒専用路です。塗り替え後の緑が美しくて・・

2   気まぐれpapa   2011/4/29 06:28

gokuuさん、おはようございます。
綺麗な緑色ですね。
茅ヶ崎にも今では一つ残っていますが、時代の産物か
しています。

3   gokuu   2011/4/27 21:14

これを利用するのは小学生だけです。
小学校近くの国道横断用に設置されています。
登校下校時以外は人影が見えません。
緑の建造物も絵になるかな。でした。

4   グレート浄瑠璃   2011/4/28 03:13

素敵な音楽を聴いているようなリズム(律動)を感じる画です。
自分は書や陶芸や料理にもなんとなく音楽を感じることがあります。
ようするに整った端正な姿を愛でるわけです。構図取りが巧み。
露出補正-0.3も巧い。緑色が美しく表現できていると感じました。

5   gokuu   2011/4/28 07:34

グレート浄瑠璃さん おはようございます。
朝の光に美しく感じて、テレ側で引っ張ってみました。
何でもない風景です。走行中の車から感じての撮影です。
左上背景は逆光とアンダー調整で意識的に潰しています。
>音楽を聴いているようなリズム感。とは有難うございます。

コメント投稿
モモレンジャー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F8.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (880KB)
撮影日時 2011-04-23 15:58:54 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/4/23 21:16

「復刻堂 秘密炭酸ゴレンジャー」シリーズ。
2011年2月28日発売。
モモレンジャーはゴレンジャーの紅一点です。

2   gokuu   2011/4/23 22:37

グレート浄瑠璃さん こんばんは~~
オヒサです。相変わらず缶シリーズですね。
岡山は水蜜桃。モモレンジャーの本場です。
gokuuは桃太郎の家来に。一つ下さい。(笑)

3   グレート浄瑠璃   2011/4/25 05:56

gokuuさん、ごぶさたしてま〜す。

ダイドーの「ウルトラコーラ」シリーズが販売終了して
今春、新たに登場したのがこの「ゴレンジャー」シリーズです。

撮影の場所は岡山港です。小豆島行きフェリーが出ています。

岡山の桃は他県の方に贈ると喜ばれますね〜。ぶどうもいいですね〜。

コメント投稿
時計
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -3.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス フラッシュ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,513KB)
撮影日時 2011-04-23 17:19:25 +0900

1   みみしん   2011/5/1 00:35

一輪挿しです。

フレームの外で、時計のバンドをガムテープで留めてます。

2   みみしん   2011/4/23 20:09

JJY復活記念。

電波時計が元に戻りました。

3   gokuu   2011/4/23 22:54

みみしんさん こんばんは~~
電波腕時計ですね。JJYの意味が判りません。
そこで調べました。標準時刻送信が長波に統一されたのですね。
電波には詳しくありませんが、我が家は柱時計が電波時計です。
と云っても数秒を気にする事は無く分単位です。電車に乗ること
も無くなり腕時計は机の引き出しで眠っています。ケイタイで間
に合いますので。恐らく電池切れです。ネジ巻も有りますが・・

4   坂田   2011/4/24 07:40

みみしんさん こんにちは
 しばらくの間電波時計が合わないという状況がありましたが、40Hzの方の送信所が復旧し元に戻ったようです。
 今では10MHzなどで短波ラジオから流れていた秒数を刻む信号で時計を合わせていた頃が懐かしく思い出されます。

5   グレート浄瑠璃   2011/4/25 06:12

お早うございます。お邪魔します。

拝見しまして、採光・構図ともに面白いと思います。
それと青いガラス器がよく調和していますね。クールな印象。

自分は腕時計を撮る時に上手く安定させようと苦労しています。
この青い器は香水瓶のように見えるのですが、はたして???

コメント投稿
イソギンチャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (305KB)
撮影日時 2011-04-18 09:55:02 +0900

1   気まぐれpapa   2011/4/22 17:17

潮が引いた所にイソギンチャクがぶら下がって
います。まだカニは見かけていませんが、もう少し
したら見ることができるかと。

2   gokuu   2011/4/22 22:26

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
イソギンチャクと云う名前は知っていますが、観るのは初めてだと
思います。磯の蟹は何処の浜岩場にも居ますが どちらも食べませ
んよね。蟹は唐揚げにして酒の肴に加工したものは食べましたが。

3   気まぐれpapa   2011/4/23 15:15

gokuuさん、こんにちは。
イソギンチャクも色んな種類があるので、名前までは
把握していませんが、磯には欠かせない生物ですね。
磯のカニは食べれるのは少ないですが、サワガニは
好物です。おしゃる通り酒のつまみにいいですね〜♪

コメント投稿
カメラ

1   みみしん   2011/4/22 01:14

私の一番お気に入りのカメラを撮ってみました。

撮影カメラはオリンパスμタフ8010です。

2   グレート浄瑠璃   2011/4/25 06:18

お早うございます。お邪魔します。

時計の写真も拝見して、こちらも採光・構図が面白いと感じています。
静物のカテゴリー内の上級の技術を見せていただきました。

3   みみしん   2011/5/1 00:47

ただ置いただけで撮っただけでは面白くも何ともないし、今のカメラは押せば誰にでも撮れてしまうので、せめて置き方だけでも工夫してみましょう。

チビデジを手持ちでお気軽に撮ったとは思えないような物になります。

コメント投稿
海浜侵食防査定砂提
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 266
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (390KB)
撮影日時 2011-04-13 20:40:41 +0900

1   masaru   2011/4/21 21:27

さんご礁に囲まれた綺麗な砂浜も海流の影響で年々減少ワイキキの浜もその例にもれずこうした堤で必死に守っているようでした
背景はダイヤモンドヘッド。

2   masaru   2011/4/22 08:25

題名、海浜侵食砂防提の誤りです

コメント投稿
巻取充電式式太陽電池
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x800 (202KB)
撮影日時 2011-03-03 15:16:05 +0900

1   坂田   2011/4/21 20:25

 プロジェクターのスクリーン材料を利用したどこにでも持ち運べ簡単に充電できる巻き取り式のポータブルタイプの太陽電池を撮影してみました。

2   gokuu   2011/4/23 23:08

坂田さん こんばんは~~
これ、便利良さそうですね。ポータブルとは嵩が少なくて。
我が家も1台欲しいです。物干し竿に掛けてて発電。パソコン位は
動きそうですね。恐らく相当のお値段?だったら電力会社のを。(笑)

3   坂田   2011/4/24 07:33

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 ポータブルタイプ太陽電池で100Vが出力できるものですが、撮影時点では市販予定が未定ということでしたが、現在では停電対策と太陽江ネルギー利用の携帯できる機器として注目されるようになったのではないかと思います。

コメント投稿
浜の植物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (356KB)
撮影日時 2011-04-18 10:34:02 +0900

1   気まぐれpapa   2011/4/20 10:40

名前を調べる前に投稿してしまいました。
小さな芽が砂地から覗きはじめました。

2   gokuu   2011/4/21 09:04

気まぐれpapaさん おはようございます。
肥料気もない浜辺に新芽とは驚きです。
何の芽でしょうか。想像も付きません。
息吹の逞しさ。人間も見習いたいですね。

3   pipi   2011/4/21 10:26

気まぐれpapaさん今日は〜♪
砂の上にニョキと不思議な芽ですね。
春を感じて一生懸命に芽を出したのね。

4   気まぐれpapa   2011/4/22 17:15

gokuuさん、こんにちは。
いやぁ全く申し訳ありません。
名前はまだ調べていませんが、浜辺の植物です
あと少しするとハマヒルガオが出てくるのですが
今年は砂浜の改良をしたのではたして出るかどう
植物生命力はすごいですね
環境に順応していることに感心してしまいます。

pipiさん、こんにちは。
浜辺はいま新芽でいっぱいですが、踏んでしまいそうなので
注意しながらの撮影になっています〜♪

コメント投稿

貝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (404KB)
撮影日時 2011-04-18 09:56:43 +0900

1   気まぐれpapa   2011/4/19 15:07

pipiさんには遠く及ぶシロモノではないのですが
磯を代表して撮ってみました。
ゆでて食べると少し苦味が。
苦味も磯の味
春ですね〜

2   gokuu   2011/4/19 21:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
サザエじゃあありませんか。毛蟹も良いけど。
刺身で良し。焼いて尚良し。酒の肴に最高です。
浜で拾えるなんて羨ましいです。
割烹店だと結構なお値段。でも蟹よりは安い。
もう・・毛蟹に続いて涎が・・(笑)

3   気まぐれpapa   2011/4/20 06:58

gokuuさん、おはようございます。
春の海は生物も活発に活動開始ですね。
海の幸が目の前にあるのに採らないのも湘南の
環境に恵まれすぎているからかもしれませんね、
毛蟹いいですよね!!!!
生を茹でて食べたいです〜

4   pipi   2011/4/21 10:35

気まぐれpapaさん今日は〜♪
エッ!これサザエなの。
私、サザエは好きですよ。
こちらでは余り店先には出ませんけどね。
活蟹は殆ど店先に並びませんが、
以前、活蟹を家で茹でて食べた時がありましたけど
味が濃くて美味しかったです。

5   気まぐれpapa   2011/4/22 17:09

pipiさん、こんにちは。
サザエは湘南に限らず捕れますが、波が荒くないと
ツルツルのサザエになります。
教習などはにょきにょきがいっぱいですね。

コメント投稿
コシヒカリ種籾を播種
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.45.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2008 (2,229KB)
撮影日時 2011-04-17 16:26:57 +0900

1   Nozawa   2011/4/18 09:47

 今年も農作業の忙しい時期が来ました。
マット苗を作るための苗箱にコシヒカリの熱湯消毒をした種籾を播種しました。
息子に手伝って貰って二人で一日がかりでした。

2     2011/4/18 19:11

今晩はー
素晴らしいです 御苦労様
目がでてきたら今度はアツプ見たいなー
稲穂が実り穂先が垂れさがつたら又一枚。

3   Nozawa   2011/4/18 20:36

雀さん、今晩は

 田植えを40日後頃と計算してお天気の良さそうな日に種まきしました。
昨年は5月3日には芽が出揃ったようですね。今年はどうでしょうね。寒い日が少し続くそうです。
稲刈りは9月20日前後の頃でせうか。

コメント投稿
毛蟹の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1299x866 (277KB)
撮影日時 2011-04-17 16:10:58 +0900

1   pipi   2011/4/17 22:01

今年も来ましたぁ〜毛蟹の季節が、、、
今日、スーパーで一パイ580円です。
オホーツクの毛蟹は今が一番美味しい季節です。
身もミソもビッシリ入ってます。

3   pipi   2011/4/18 16:19

TAKEさん今日は〜♪
今の毛蟹は冷凍じゃないので
味が保たれるので美味しく食べれます。
今年は大震災の影響で、値段が例年より安いみたいです。

4   gokuu   2011/4/18 19:20

pipiさん こんばんは~~
毎度見せびらかしかいな。送料着払いで送ってくだしゃれ。
今夜の肴には間に合いませんが、航空便なら明日は届くかも。
今夜はこの写真見ながら一杯。写真では飲み過ぎません。(笑)

5   pipi   2011/4/19 14:10

gokuuさん今日は〜♪
アハハハ送料着払い+手数料+投げキッスでは如何でしょうか^^
五月一日に、雄武町で毛蟹まつりがあるので
行きたいですけど、主人が「うん」とは言わないので、、、
今年は値段が例年より安いらしいですよ。

6   気まぐれpapa   2011/4/19 15:05

pipiさん、こんにちは。
写真を見るだけでおよだが・・・・(笑)
雪になったり、美味しいものだったり、北海道
の楽しさ満載ですね♪

7   pipi   2011/4/21 10:21

気まぐれpapaさん今日は〜♪
北海道でも、毛蟹を食べる機会は少ないので
この時期に纏めて食べるような形になります。
この蟹は小さめで360gです。でも味は美味しいですよ。

コメント投稿