物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 鑑賞魚3  2: コゼミの抜け殻だらけ3  3: 地蔵?3  4: 用水路にドゼウが5  5: 蝉の抜け殻にも親亀小亀が!5  6: トマトの色付き4  7: 過石36K施肥7  8: ウラスジ3  9: 透過光5  10: 蝉の抜け殻に朝日が4  11: 子どものスイカ3  12: ネコジャラシ3  13: 過石29K施肥1  14: イチジク4  15: そばちょこ4  16: グラフィックボード3  17: ダリの木5  18: ブロック塀5  19: さくらんぼ7  20: 気になる11  21: ダッシュボード8  22: 車海老5  23: たまご3  24: こんなものも。。6  25: パイプ6  26: おてて5  27: 格子戸5  28: まだ青いスダチ5号3  29: あんよ8  30: 紫陽花の葉1  31: コシヒカリ水田5  32: 梅の木に梅干4      写真一覧
写真投稿

鑑賞魚
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 白熱灯
フラッシュ あり
サイズ 1600x1200 (222KB)
撮影日時 2010-07-23 15:30:00 +0900

1   gokuu   2010/7/24 21:34

ドジョウかな?メダカと一緒に水槽の中で。

2   Nozawa   2010/7/25 09:57

お早うございます。

 子供のときは家からざるをもって出てドゼウとりをしました。
今は観賞魚として買う時代?なのですか。

3   gokuu   2010/7/25 11:15

Nozawaさん おはようございます。
珍しくなると、食用から鑑賞用に。時代は変わりました。

コメント投稿
コゼミの抜け殻だらけ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,009KB)
撮影日時 2010-07-23 06:31:17 +0900

1   Nozawa   2010/7/23 09:08

 山陰地方ではコゼミといわれているニイニイゼミの抜け殻だらけです。
上のと裏にあるものも含めて5つも有ります。面白いです。
一昨日一つ、昨日一つ、今日三つ、どれも血のつながった兄弟(姉妹)ゼミが脱皮したのでしょうか。

2   バリオパパUK   2010/7/27 22:51

むちゃむちゃでごじゃりまするがな〜
これみんな同時に羽化ではなく、前の人の殻にくっついて羽化するんでしょうね、面白い習性です。

3   Nozawa   2010/7/28 12:14

バリオパパUKさん、今日は

 これは三日分の抜け殻です。
真ん中の一つが初めの日のものです。
兄弟?は同じようなとこでの脱皮を好むのでしょうか。

コメント投稿
地蔵?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,976KB)
撮影日時 2010-07-17 15:01:43 +0900

1   gokuu   2010/7/23 07:23

バリオパパUKさん 
エゲレスに地蔵とは珍しい。東洋人が住んでいたのでは?
信仰心の跡が伺われます。

2   バリオパパUK   2010/7/23 04:05

古い家の壁に埋め込まれていました。
この家からすると裏側の公共の駐車場に面した壁で、ここの住人はわざわざ裏にまわってこないと目にすることもないと思います。
しかも、壁の色の変わり目ということは、2世帯の入った建物のちょうど境目かと。
なのにわざわざ庇をつけているところを見ると、それなりに大事なものなのでしょう。

3   バリオパパUK   2010/7/27 22:54

ねえ、東洋っぽいでしょ。
西洋ドラゴンやライオンや白鳥や人の顔の飾りは至る所にありますが、こんな小さく地味な像はこちらでは非常に珍しいです。

コメント投稿
用水路にドゼウが
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,118KB)
撮影日時 2010-07-22 16:37:33 +0900

1   Nozawa   2010/7/22 19:15

夕方が近いので夜の間だけ田ににずを入れようと用水路の木の蓋をとるとドゼウがいました。シマドジョウかも。
ドゼウも最近余り見かけなくなりました。

2   old seaman   2010/7/23 02:53

こんばんは。
自然界の生きたドジョウの写真は初めて見ました。珍しいです。
よく撮ることができましたね。

3   Nozawa   2010/7/23 05:43

old seamanさん、お早うございます。

 このレンズはフイルムカメラのレンズなので水面の光の反射がきらきら光るので良くないですが他のレンズはもって無かったです。
私もドゼウを撮るのは随分久しぶりです。
偶然の結果です。

4   gokuu   2010/7/23 07:18

Nozawaさん おはようございます。
ドジョウとは珍しいですね。最近居なくなりましたので。
ドジョウ鍋に。って、あれは冬かな?食べた事有りませんが。

5   Nozawa   2010/7/23 09:42

gokuuさん、お早うございます。

 ドジョウも今は蛙などと同じで繁殖期なのでしょうか、良く知りませんが・・
農業用水路もコンクリートになりドジョウもめったに見られません。随分久しぶりです。
ドジョウなべは秋から冬頃と思いますが、一つ二つでは少ないです。

コメント投稿
蝉の抜け殻にも親亀小亀が!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,060KB)
撮影日時 2010-07-22 05:54:59 +0900

1   Nozawa   2010/7/22 08:47

蝉の抜け殻の世界にも、親亀小亀がありました。
兄(姉)ゼミ弟(妹)ゼミとでも言うのでしょうか?
面白いので一枚・・

2   old seaman   2010/7/23 02:56

こんばんは。
蝉の抜け殻の写真は見たことありますが、このようなツーショットは
珍しいです。貴重な一枚だと思います。

3   Nozawa   2010/7/23 05:45

old seamanさん、お早うございます。

 はい、親亀小亀になった蝉の抜け殻をみたのは初めてです。
よかったです。

4   gokuu   2010/7/23 07:20

Nozawaさん おはようございます。
一緒に脱ぐなんて。朝風呂かな。(爆)

5   Nozawa   2010/7/23 09:10

gokuuさん、お早うございます。

 一緒といっても、一昨日の朝と昨日の朝ですから。
どこで入浴するのでしょう、すぐ近くに農業用水路がありますが。

コメント投稿
トマトの色付き
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3035x2217 (679KB)
撮影日時 2010-07-21 16:40:01 +0900

1   Nozawa   2010/7/22 05:22

お早うございます。

 おいしそうう色合いになってきました。
あと少し・・

2   old seaman   2010/7/21 19:53

庭のプランタで栽培しているトマトの実が赤くなる前に腐って何個も捨てましたが、
梅雨が明けたせいか初めて赤く色付いてきました。

3   gokuu   2010/7/22 07:46

old seamanさん おはようございます。
美味しそうなトマト。もう食べ頃です。
少し青みの残った新鮮なのが大好きです。
家族は青臭いと言いますが、その青臭さが。
トマトは雨に弱い。傘を差して上げれば・・
これホントです。濡れると割れて腐りますので。

4   old seaman   2010/7/22 23:29

Nozawaさん、こんばんは。
このお天気続きで今日は更に赤みが増してきました。収穫して
味見するのが楽しみです。

gokuuさん、こんばんは。
梅雨が明けてからそろそろ1週間、雨が一滴も降りません。
そんな訳で雨で割れる心配は当分無さそうですが、家内は明日取らなければ
と言っています。

コメント投稿
過石36K施肥
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,093KB)
撮影日時 2010-07-21 06:41:37 +0900

1   Nozawa   2010/7/21 09:11

 もう一つの水田の柳井手に、秋に起こるコシヒカリの倒伏防止に過石36Kを施肥しました。早朝の05時前から軽トラに過石を積んで出かけて施肥し07時前に済見ました。
暑いときは勘弁して・・

3   Nozawa   2010/7/22 05:20

TAKEさん、お早うございます。

 梅雨明け後の気温が暑すぎるほど稲は良く育ちます。
元々熱帯植物を品種改良したものなので。
でも、我々は熱中症になりますので早朝と夕方仕事です。

これで稲の濃い緑色がさめなけれは、もう一度過石20Kですが・・

4   バリオパパUK   2010/7/22 05:43

青々緑緑として、気持ちのいい景色です。
大変な労働ですが、この景色を見ると少々癒されるんじゃないでしょうか。

5   gokuu   2010/7/22 07:41

Nozawaさん おはようございます。
緑が濃くて美しい風景ですね。撮影者の影はわざと?
イネが成長していますね。空のブルーも綺麗です。

6   Nozawa   2010/7/22 08:52

バリオパパUKさん、gokuuさん、お早うございます。

 朝の涼しいうちに段取り良く済ませないと暑くて大変です。すむとほっとしますが。
すんだ後の稲の青々とした元気な姿を見るとほっとします。
秋もよい天気だとよいですが、台風などが・・

7   Nozawa   2010/7/22 08:56

記入を忘れました、追加です。

 広角14mmで撮ると、足元も幅広く入りますので撮影者の影はどうしても入ります。斜め後ろの私の村の方角が東です。
きっとレンズの55mm側くらいで撮ると入らないですが、向こうの山やその上の青空も入らない。

コメント投稿
ウラスジ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (3,560KB)
撮影日時 2010-07-18 11:10:44 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/21 04:03

なんかタイトルが変ですが・・・
いつも? あ、そうですね、いつも変ですーー;

開放でここまで写るとは、なんちゅう悪くないレンズだったのであろうか!
写りってレンズで変わると思ってたのに、カメラでこんなに変わるとは!

※まあシャープになった分、ボケはじめのやわらかさみたいなものは犠牲にはなってますけど、その辺はまだまだ研究の余地ありです。

2   gokuu   2010/7/21 06:56

バリオパパUKさん
これってウラジロ。料理の敷物に使いますよね。日本だけか?
シャープですがバックは結構ボケてます。F2効果抜群!
F2のコンデジ。デジイチに及ばないが狙ってます。
次期バージョンが昨日発表。もう少し待って・・

3   バリオパパUK   2010/7/22 05:55

これはシダですよ、よく知りましぇんがウラジロはシダではないんじゃないかと?
このレンズ、開放だと広角でも結構ボケます。

F2といっても一眼とコンデジは別物なので比較はできませんが、コンデジ内の比較でもF2って珍しいですね。
しかし、ビデオカメラならありますよ、バリオの持ってるサンヨーの上の機種なら、F2通しの40−400mmで、10Mのスチルも撮れるなんて、すごい魅力的な気がしました。
あれにすればよかったかな、400mmF2なんて、尋常ではない。

コメント投稿
透過光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (660KB)
撮影日時 2010-07-18 07:40:27 +0900

1   gokuu   2010/7/20 17:43

緑が涼しくて。

2   im   2010/7/20 23:33

gokuuさん こんばんは。
すごいな〜と思って画像を見つめていると涼しさまで感じます。このお写真はフォトコンでっせ!ぜったいに^^

3   バリオパパUK   2010/7/21 03:49

これは夏らしい!
裏でオネエさんたちがフラダンスを踊ってそうです。

でまたちっちゃい丸ボケがかわいい。

4   gokuu   2010/7/21 06:48

imさん おはようございます。
アハ。オフィシャルはお呼びでない。コラマタシツレイしましたぁ。
観るだけで気持ちいいです。この暑さに。眼の保養かな。おおきに〜(^^♪

5   gokuu   2010/7/21 06:50

バリオパパUKさん
想像は何処までも。ほんまだったら嬉しいなぁ。
丸ボケ。撮った本人が気付いていません。凄い洞察(@_@)

コメント投稿
蝉の抜け殻に朝日が
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,049KB)
撮影日時 2010-07-20 05:58:43 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/21 03:52

これまた夏らしい!
きれいに撮れましたねえ!
70mmは前向きですか、それとも後ろ向き(リバースアダプター)?

2   gokuu   2010/7/20 17:24

Nozawaさん こんにちは〜〜
脱いだばかり。脱ぎ捨てはマナー違反。蝉には通じませんね。
梅雨明けと共に急に賑やかになりました。話し声が聞こえない。

3   Nozawa   2010/7/20 09:38

 早朝の水遣りに小黒見の畑にいくと柿の木に止まった蝉の抜け殻が朝日を浴びていました。

4   Nozawa   2010/7/21 04:13

gokuuさん、バリオパパUKさん、お早うございます。

 早朝畑に水遣りに行くと抜け殻がありました。
蝉は逃げていませんでした、周りでにぎやかに鳴いてました。

 レンズは70mm正方向です。
リバースするとM42レンズと同じでROM情報がカメラにいかないので真ん中しかピントが合いません。後のトリミングで構図を変えるしか方法は無いです。
キャッチインフォーカスできますので撮影は楽チンなのですが・・

コメント投稿
子どものスイカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (518KB)
撮影日時 2010-07-18 11:21:52 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/18 17:03

畑からはみ出した子どもスカイです。
これを撮るのにアスファルトに座り込んで
撮影ですが、暑くてまいりました。(笑)

2   gokuu   2010/7/18 21:18

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
楕円系のスイカ。マダーボールかな。皮が薄くて甘い。
普通のスイカより捨てるところが少なくて美味しい。
う〜ん。夏の味覚。ビールも良いが。こちらも。^/^

3   バリオパパUK   2010/7/20 00:43

スイカのつるが塀を越えてきてるんですか?
そんなに強いものでしょうかね、空中にぶら下がったスイカははじめて見ます。

コメント投稿
ネコジャラシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (478KB)
撮影日時 2010-07-18 07:50:16 +0900

1   gokuu   2010/7/18 15:53

梅雨明けと共に元気な姿で繁茂中。
バックのフエンスですが煩いのでアンダー加工を。

2   gokuu   2010/7/18 16:48

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
撮影は朝に限ります。日が射すと暑くてやってられません。
アンダーにいじったら何とか絵に。撮ったままでは?でした。

3   気まぐれpapa   2010/7/18 16:40

gokuuさん、こんにちは。
午前中は撮影に出かけ、午後からお昼寝し
今書き込み中です。
アンダーにしたのがリアルに夏を感じています。
私は小さいスイカをゲットしました。
後ほど。

コメント投稿
過石29K施肥
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (933KB)
撮影日時 2010-07-18 07:44:57 +0900

1   Nozawa   2010/7/18 09:43

ヤット梅雨も明けてコシヒカリも大きくなり始めました。
昨年夏場に天候不良でコシヒカリや他の品種も倒伏したので今年は倒伏防止に過石(過燐酸石灰)を13.5aに29Kg施肥しました。も一つの田は稲が少し小さいので後日に施肥。

今までは過石をやったことは無かったですが昨年の倒伏は周りの全部の田も同じ様に倒伏しました。
今年の夏はどうなるやら・・

 コシヒカリしか写してません、周りが写らないように配慮した。

コメント投稿
イチジク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (209KB)
撮影日時 2010-07-17 10:51:25 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/18 06:55

大きくなってきました。
私の好物なのですが、待ちきれませんので
青いけど写真に撮ってしまいました。(笑)

2   gokuu   2010/7/18 15:42

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
大好物です。食べ頃があります。これでは食べられませんね。
口の周りが痒くて。子供の頃住んでいた庭に無花果が2本有り
毎朝採りたてを食べるのが習慣でした。八百屋に有る無花果は
とても食べられません。今は已むを得ず冷蔵庫で冷えたのを。

3   気まぐれpapa   2010/7/18 16:42

gokuuさん、こんにちは。
茅ヶ崎ではイチジクの木は沢山ありません。
狙っていますが、まだこの青さ。
待つのも美味しい物を食べるための我慢ですね。

4   バリオパパUK   2010/7/20 00:41

うちにも昔ありました。
すごいおいしくて、それに比べて買って食べるやつのだめなこと、、、というのはgokuuさんと同意見です。
ただ、これが家にあると怖い蜂がいっぱい寄ってくるのと、届かないやつが下にべちゃべちゃ落ちて汚らしく臭いもします。
今だったら少々のやつはジャーにぶち込んでワインのネタにしますが。

コメント投稿
そばちょこ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (239KB)
撮影日時 2010-07-13 16:21:18 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/16 05:53

グラフィックボードを撮ったついでに
愛用(自作)のそばちょこも撮ってみました。
赤絵で芙蓉手を書いたものですが、染付もありますが、
私の好みはこの赤い絵柄です。
蕎麦、素麺そしてお酒まで飲んでいますが、ちと飲み過ぎ
る量でもあります。(笑)

2   gokuu   2010/7/16 06:52

気まぐれpapaさん おはようございます。
いやいや驚きです。これが手作りとは。赤絵が素晴らしいです。
デザインも玄人。当たり前ですね絵に付いては。轆轤もよく切れ
て居ます。お幾らでしょうか。ぐい飲みにはチト大きいですが。
美術工芸品として飾らせていただきます。ぐい飲み収集家かい。
しかし、器は使っての価値です。飾るだけでは・・是非お酒を。

3   バリオパパUK   2010/7/16 19:59

これが自作ですか、かっこいいですねえ、器用ですねえ。
バリオも自作は無理ですが、こんなの欲しいです。

4   気まぐれpapa   2010/7/17 08:03

gokuuさん、おはようございます。
ロクロで形成し、赤絵を描きましたが、きちっと描くか
筆の勢いで描くかは個人の好みでしょうね。
私は赤絵に限っては、筆を走らせています。
絵描きらしくない描き方ですが。
久しく作ってはいないのですが、窯場があれば描いてみ
たいなぁなんて思っております。
お茶道具もそうですが(特に萩焼)使って価値が出ますね。
作品も沢山あったのですが、「型あるものいつか壊れる」を
台所の主二人が実戦しています。(悲)・笑

バリオパパUKさん、おはようございます。
器用ではないですが、陶芸製作は窯場で修行した結果です。(笑)
慣れればできるものですが、売るもの作りはまた別物ですね。
自分のお気に入りしか作らないので、人にはあまりお見せしません。(笑)

コメント投稿
グラフィックボード
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (377KB)
撮影日時 2010-07-13 16:04:18 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/15 05:53

仕事は小休止です(笑)
今日は、ボランティアの日です。
アスペルガー症候群の子どもが、ゲーム用のPCを
組み立てる日ですので一日アドバイス日になります。
「A列車で行こう9」ゲームは、これでないと上手
く動かないようです〜(笑)

2   gokuu   2010/7/15 06:38

気まぐれpapaさん おはようございます。
小休止でボランティアとは。いい心掛けですね。
グラフィクボードも寄付でしょうか。組み立てだけでなく。
ますます以って脱帽です。子供たちの喜ぶ顔が眼に浮かびます。

3   気まぐれpapa   2010/7/15 06:53

gokuuさん、おはようございます。
「グラフィクボードも寄付でしょうか」ですが
私の場合は、有料ボランティアですので、実費
で購入していただいています。
アスペルガー症候群の場合、知能が高い(IQ:100以上)
子が多いので、知識も経験も必要です。
一つ一つ経験を積んで、自信をつけさせることが
大切なサポートですね。
嬉しい顔を見るのが最高に楽しいです♪

※芸術派と数字派に分かれているのも特徴ですが
想像が苦手なので、芸術のオリジナルは無理です。
音楽もそうですがは譜面通りに弾くのはパーフェクトです。
全ての考え方が、1+1=2なんです。3とか4にはなりま
せん。考えるとパニックになります。

コメント投稿
ダリの木
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,976KB)
撮影日時 2010-04-11 12:01:50 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/14 05:42

あるいは、デービーーールっ!!

おどろおどろしさを出すために、ちょっといじりました。

2   gokuu   2010/7/14 07:15

バリオパパUKさん
良いですね。いじったのが。
なんか油絵を観ている様で好きですね。この絵は。
これ見て描いたらなんて。想像しています。^/^

3   バリオパパUK   2010/7/15 23:10

はい、ありがとうございます。
反響が少ないですが、これはバリオ的にはかなりのヒット、画期的写真が撮れたつもりでいます。
画期的なのは写真というよりここの景色そのものだったのかもしれませんが。
いじったのは、この時点では、いつものようにコントラストを整えた上で、空を暗くしただけです。
このあと、空の色を変えたりしましたけど、いいのやら悪いのやら?

4   気まぐれpapa   2010/7/17 08:06

バリオパパUKさん、おはようございます。
やはりどこか日本と違う景色と、木々ですが、
絵画的な面白さは、やはり外国ですね。

5   バリオパパUK   2010/7/20 00:35

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
単純な景色のほうが絵になりやすいのでしょう。
日本の景色というのは、どちらかというと特別かもしれません。
地質的に若いので、なだらかな地形が少なく、気候が植物の生育に適しすぎて草木が茂りまくり、緑の色も非常に濃いです。
こちらは植林が少なく、広葉樹の大木が多いのも違った点です。

コメント投稿
ブロック塀
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (429KB)
撮影日時 2010-07-13 12:07:46 +0900

1   gokuu   2010/7/13 20:46

雨の激しく降る日は出られない。いえいえカメラがです。
雨に濡れたブロック塀も年季を経て劣化。緑とのお遊びを。

2   バリオパパUK   2010/7/13 21:59

後ろは何ですか? 芝生?
ブロック塀、エゲレスだったら苔むしてツルが巻きつきメジから草が生えて花が咲き、下手したらキノコまで生えてたりするので、ちょっとそっけない感じがしますです。
何年も前に一度写真に撮って投稿しましたが、また機会があれば。

3   gokuu   2010/7/14 07:11

バリオパパUKさん
苔生すほど古くは有りません。昔は生垣でした。隣地から生垣の
出っ張りに苦情が出てブロック塀に。まだ十数年です。
絵にならないのは判っていての遊びです。後は休耕田。芝生なら
最高ですが・・

4   気まぐれpapa   2010/7/17 08:07

gokuuさん、おはようございます。
想像出来る被写体ですね。
カメラが・・・なんてキャプションが憎いです。

5   gokuu   2010/7/17 17:23

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
お解り頂けて本望です。流石です。絵作りは難しい。(ーー;)

コメント投稿
さくらんぼ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (39KB)
撮影日時 2010-07-12 21:34:47 +0900

1   baaaaba   2010/7/13 07:10

(ー'`ー;)ムム・・・

3   gokuu   2010/7/13 13:31

よよ!baaaabaさん やりますね。
♪〜恐れを知らない 子供のように〜♪
大人に出来ない発想は子供には出来る。
まさにその1枚です。拍手〜!!
って銚子に乗らないでね。壊れます。

4   バリオパパUK   2010/7/13 21:55

斬新ですね。
しかし、少々のことでは驚かなくなっているので、こないだのような衝撃はないというか。
でも、これ一枚というのではなく、こういう写真ばっかり何十枚も撮ったら写真集は作れるし、個展も開けそう。
『baaaabaの世界(ー'`ー;)』とか銘打って。
この眉間にしわの顔、もらっていいですか?

※風景板で噂しているので、のぞいていってください。

5   baaaaba   2010/7/15 07:26

バリオパパUKさん、おはようございます。
そうですね。。携帯カメラに取り付ける接写レンズで遊ぶことを覚えてからはもう、こういう写真に惹かれていきました。
持っているものは、デジカメと携帯の接写レンズのみ。
追求できるなんてはなから思ってはいないのですが、楽しくて仕方ないです。。(*^▽^*)

相手がびっくりするような写真。。
それはマクロに限らずありますね。関心するようなもの、技術が素晴らしいもの、何かのメッセージのようなもの。
で。それが、必ずしも写真を撮っている者の義務かというと、誰もそんなこと思って撮っているわけではないのでしょうね。
掲示板の皆さん先輩方のお写真もどれもそうで、自分の中でのこれぞ! を求めていらっしゃると思います。
コメントに、それを認めている言葉や労いの言葉があると、その成果はどこかで賞をとるより嬉しい・・と。
いや・・賞を取るのはそれはそれで素晴らしいのです。。
過去に、戦中たたずむガリガリの少女の脇に大きい鳥がいる写真が話題になりましたが、あれは、撮った者と見た者の感情が屈折していき、結果カメラマンは自殺したと聞きました。
(配給を待つ列の中に母親がいるところをトリミング)

1枚の写真。こんなbaaaabaの撮った写真も、生活の現実のもの。撮ったあと、皆さんがどんなコメントをどんな表情をして書いてくださるかと思うと嬉しくてなりません。
緊張と、楽しみとを味わっていく凡婦です。。
コメント、ありがとうございます。
これからもどうぞ、よろしくです。。(* ^ー゜)v

6   baaaaba   2010/7/14 05:36

Nozawaさん、おはようございます。
コメント、遅くなりました。m(_ _"m)
毎度・斬新な画像とお褒め頂きありがとうございます。^^
これでも私の中では普通に〜なのです。。
ピントがちゃんとできなくて悔しい思いをしている1枚なのです・・・

gokuuさん、おはようございます。
(。・"・。)ノ 素人故 できること。。
これは、いろいろと欲を出したものです。
白飛びをしたくて白いものの上に乗せ、黒い部分にピントを合わせて・・・という希望・・・彼方へ飛んでいきました・・・
また、さくらんぼをどうさくらんぼじゃなく・さくらんぼで!
という天邪鬼。。
父からも良く、お前はお調子に乗りやすいって注意されたことがあります。。壊れない程度にします〜

バリオパパUKさん、おはようございます。
(ー'`ー;)ムム・・・これが欲しいですか〜?
どうぞどうぞ。。
しかし・・・少々のことでは驚かなくなったというと、闘志がむくむくとわいてきます。(≧m≦)
写真集? 個展? それはそれはありがたいお言葉。。。
ブログには、このほか拙いものが同時に貼っていますので、怖いもの見たさがございましたら・・・・・・どうぞ。

※ hiiiibaになりとうございます。。

皆さん、コメント、ありがとうございます。。(*^▽^*)

7   バリオパパUK   2010/7/14 22:33

一言足りませんでしたので補足します。
マクロ写真は日常とはまるで違う斬新な写真が珍しくないのです。
だから、何度か見ているとそれほどびっくりしなくなってしまいます。

マクロでびっくりさせようと思ったら、その上を行かないといけません。
しかし、たとえその上を行ってもすぐ「耐性」ができてしまうので、きりがありません。

だからといって、それを追い求めるのは空しい努力でないどころか、真に立派なことです。
そういう冒険心旺盛な人は新境地を開く可能性を秘めています。

しかし、びっくりさせるのが写真の目的ではないということを悟っていく人のほうが結局は多いんじゃないかとは思います。
それはそれで、奇をてらわずともすばらしい写真はあるわけで、必ずしも退屈な凡人とはいえません。

・・・と思いました。

コメント投稿
気になる
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (394KB)
撮影日時 2010-07-11 10:47:28 +0900

1   masaru   2010/7/12 08:31

gokuuさんおはようございます
懐具合の都合上誘惑に囚われないよう私はこのコーナーは避けるようにしております
なにせ2〜3年もしないうちにはるかに凌ぐ性能の機種が安い価格で店頭に並ぶからです〈苦笑)

7   気まぐれpapa   2010/7/17 08:14

gokuuさん、おはようございます。
私はコーナーに行って常にいじっています。(笑)
特に一眼をいじっていますが、やはり重いのでパス!!
このカメラも大分いじりました。(笑)
ファインダーを取り付けてもらって覗いたのですが
粒子が荒くてそれだけで買う気持ちが無くなってしまい
ました〜(笑)

8   gokuu   2010/7/17 17:18

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
デジイチは持って居ますが、気になります。
欲しいけど以前書きました通り使えません。
今、気になるコンデジ1台。次期機種の噂も。
買い時かな。なんて。もう止めます増え過ぎ。(笑)

9   gokuu   2010/7/11 16:31

家電量販店の店内です。どうしてもカメラコーナーへ。気になるんだなぁ。(^^ゞ

10   Nozawa   2010/7/11 17:09

今日は

 はい、マイクロフォーサーズも気になります。
一番気になるのが懐具合・・

11   masaru   2010/7/12 08:31

gokuuさんおはようございます
懐具合の都合上誘惑に囚われないよう私はこのコーナーは避けるようにしております
なにせ2〜3年もしないうちにはるかに凌ぐ性能の機種が安い価格で店頭に並ぶからです〈苦笑)

コメント投稿
ダッシュボード
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (273KB)
撮影日時 2010-07-11 11:08:30 +0900

1   gokuu   2010/7/11 16:25

孫娘の車です。ダッシュボードが可愛い。女の子で良かった。(^^♪
バリオパパUKさん 先が楽しみですよ〜。

4   バリオパパUK   2010/7/12 22:20

アッシー君ですか、孫娘さんもやるじゃないですか。
男気があったらあったで心配でしょうけど、ないのも考え物ですよ〜

5   gokuu   2010/7/13 13:40

バリオパパUKさん
世の中そんなに甘くない。端から観てる人は、早く一緒に。
なんて無責任。それなりに生活の事を考えて居ると思います。
まだ二十歳過ぎたばかりや。急ぐことはありません。
しかし、孫息子には女気が無い!これもまた心配ですねん。

6   バリオパパUK   2010/7/13 21:47

だから、どっちにしたって心配なんじゃないですか?
私のかわいい従妹たちはかなり行き遅れてますーー;
自分から見たらきれいだし、かわいいし、賢いけど、かといってモーレツキャリア志向でもないし、何がいかんねんと、親が厳しすぎたんちゃうか?
姪も男気ないですが、こちらはまだ二十歳過ぎたばかりなので、まあ、なんていってるうちに・・・?
でもあそこは厳しい家じゃないので何とかなるでしょうと楽観視。

7   気まぐれpapa   2010/7/17 08:11

gokuuさん、おはようございます。
おおっ!! 女の子らしいですね。
我が家はムサ苦しい野郎二人でしたから、可愛くありません。
次男の嫁さんが来てからは、少しは女性的になってはいますが。
20歳の独身女性の雰囲気は、周りの人たちの「おせっかい」も
気にならない可愛さがありますね♪

8   gokuu   2010/7/17 17:29

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
この子。光物の好きな子でした。ピカピカテカテカ。
この年代は年毎に変わります。最近はシックな趣味に。
女の子からお嬢さんに。そんな感じが。
女の子は男の子より精神的成長が早いですね。

コメント投稿
車海老
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (475KB)
撮影日時 2010-07-10 20:00:58 +0900

1   gokuu   2010/7/11 05:55

昨年は生海老を。今年は味噌漬け。軽く焼いてビールを。お中元でした。
頭は素揚げに。ますますビールが・・

2   バリオパパUK   2010/7/12 21:42

くーーーーっ、うまそう・・・
写真だけじゃなくてブツをアップロードしてくで!!!

3   gokuu   2010/7/12 21:53

バリオパパUKさん スイマセン
もうお腹を通過しました。ブツのアップロードは困難ナリ。
山口産です。ご希望でしたら宅配で。運賃の方が高いかも。(笑)

4   気まぐれpapa   2010/7/17 08:17

gokuuさん、おはようございます。
美味しそうなエビですね♪
器は唐津みたいに鉄錆で描いているのかな?
取り合わせもいい感じで、食欲&酒欲がわいて来ます。

5   gokuu   2010/7/17 17:21

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
見せびらかして、スイマセン。海老もお酒も戴きました。
もう影も形も。あ、皿は残って居ます。お酒も。(笑)

コメント投稿
たまご
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,533KB)
撮影日時 2010-04-10 17:28:56 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/10 05:33

地鶏の卵、いろんな色のが

2   gokuu   2010/7/10 06:51

ありゃ。バリオパパUKさん
baaaabaさんに感化されましたかな。卵とは。
地鶏の卵ですか、美味しそうですね。艶が良い。生きが良い。

3   バリオパパUK   2010/7/12 21:40

はい、私ときどき食べ物の写真を上げるようにしていたつもりだったのですが、まあ去年行方不明になる前の話ですけど、今回はbaaaabaさんの影響で上げました。

これはどこの卵だったかな?
普通にお店で買ったものではないです、田舎道を走っていて、『地鶏卵』と書いてある看板があるところに入っていって買ったやつです。

コメント投稿
こんなものも。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (88KB)
撮影日時 2010-07-09 21:30:30 +0900

1   baaaaba   2010/7/9 21:56

静物で良いでしょうか〜

2   バリオパパUK   2010/7/9 22:26

ガチョピーーーン!
これまた画期的なお写真ですね。
新聞や雑誌で見るような、なんちゅうか社会派な写真だと思います。
食べ物はここの主だったテーマのひとつだと認識しています。
これまで男所帯だったもので投稿自体は少ないですが、どんどん上げておくんなはれ。

3   gokuu   2010/7/10 06:47

baaaabaさん おはようございます。
斬新!目が覚めました。やっぱり眼線が・・
自由奔放が素晴らしい結果を。じゃんじゃんお願いっ!

4   baaaaba   2010/7/10 07:28

バリオパパUKさん、おはようございます。
社会派ですと〜。。ありがとうございます。。
食べ物:もテーマとしてありなのですね。。了解しました〜

男所帯に鼻でもそえますか〜 花やっちゅうねんっ!
家でも、男4人、私1人が女性でございます。。
24,22,20という息子たちに日々コケにされ、励まされております。
ここの掲示板に投稿するために朝も早ょから、夜までカメラで遊んでいるのを応援していてくれます。。(≧m≦)
また、こちらも楽しみます。^^

gokuuさん、おはようございます。
万華鏡はもう夢の世界。2度と同じめぐり合いにならない。。
そんなものが好きで、このドライフルーツの食べ残しの袋の中身も覗き込んでみました。
袋の柄やインクの色が綺麗! と思いました。
また、どうぞよろしくお願いします。。(*^▽^*)

5   気まぐれpapa   2010/7/10 08:19

baaaabaさん、おはようございます。
覗き写真好きです♪
表現の発想はこうでなくてはと言った見本ですね♪
我が家は男3人と女2人ですが、女性上位で形成
されており、台所はなかなか入ることができません。
城に潜入すると怖いですから・・・

6   baaaaba   2010/7/10 08:36

気まぐれpapaさん、おはようございます。
1つ訂正があります。我が家は男5人でした〜 ヾ(;´▽`A``アセアセ
義父を抜かしたのか主人を抜かしたのか・・・。・゜・(。つ∀≦。)・゜・。ギャハハ!
我が家は、台所に始終義父がいます。
主人も居ます。入ると数時間、私の居場所がありません。(*‾m‾)ププ
>表現の発想はこうでなくてはと言った見本
忝く頂戴します。。ありがとうございます。。

コメント投稿