物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 雨上がり6  2: ニワゼキショウの葉とアオムシ1  3: 時計3  4: 秋の一枚8  5: 青紫色の実(種)?1  6: 曲がり?3  7: ムクドリ3  8: 公園の降り立ったヘリ4  9: どんぐり3  10: ホオズキ周りの草取り3  11: 巨大パラボナアンテナ3  12: 月餅その33  13: 月餅その23  14: 月餅5  15: 上海帰りの栗5  16: カンスゲの根元に・・5  17: もうすぐ種に!1  18: お土産5  19: 舫(もや)い綱3  20: 大きな落とし物3  21: 夏は終わったよ〜3  22: 焼き鳥1  23: 呼び込み看板3  24: どんぐり3  25: 足尾銅山跡_地底3  26: 襟足3  27: 尾山人形その21  28: 尾山人形1  29: 物好き?1  30: 豆3  31: 雨宿り3  32: 同じ人形です。2      写真一覧
写真投稿

雨上がり
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3517x2637 (1,117KB)
撮影日時 2010-10-10 15:49:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/12 09:31

old seamanさん、おはようございます。
柿が色づくと、田舎の山奥に行ってみたくなります。
たわわな柿の実は旅愁をくすぐります。
近くの柿はみな農家の柿なので、色しか撮れません。

2   TAKE   2010/10/10 23:44

渋柿ですかね。なんか美味しそうですけど。
小学生の頃、人の庭の柿をとって齧ったらすごく渋かったことを
思いだしました。

3   old seaman   2010/10/10 18:13

雨が上がったので散歩に出かけました。途中でご覧のように黄色く色付いた柿を
見かけました。渋柿でしょうか。葉っぱも部分的にきれいに色付いてきました。

4   gokuu   2010/10/11 07:28

old seamanさん おはようございます。
秋ですね。良い色してますね。葉の色も素敵です。
熟したら甘い渋柿。鳥が食べない内に是非ご賞味を。
あ、他所様の柿でした。ドロボーは駄目ですよね。
TAKEさんのようにバチが当たります。(笑)

5   old seaman   2010/10/11 16:22

TAKEさん、こんにちは。
やっぱり渋柿のようですね。味は兎も角、丁度いい色の柿が撮れて
ラッキーでした。

gokuuさん、こんにちは。
こうして木に成ったままでも熟したら甘くなるのでしょうか?
柿の葉がこんなに綺麗に色付くことを初めて知りました。

6   old seaman   2010/10/12 09:52

気まぐれpapaさん、おはようございます。
まだ暑い日もありますが、柿が色付いて秋が確実に進んでいる
ようです。この季節は田舎の山奥でその風情を楽しみたいですね。

コメント投稿
ニワゼキショウの葉とアオムシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (881KB)
撮影日時 2010-10-10 11:08:14 +0900

1   Nozawa   2010/10/10 12:05

今日は

 夏前の5-6月頃に咲いたニワゼキショウの種が落ちて発芽してきた葉です。
その葉を蝶?か蛾?の幼虫がかじりまして次第に少なくなって坊主になってきてます。

コメント投稿
時計
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 uTough-8010
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 7.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x3216 (5,356KB)
撮影日時 2010-10-09 17:42:55 +0900

1   みみしん   2010/10/9 23:34

安売りのLED電球で撮ってみました。

色温度がわからないのでオートホワイトバランスで撮りました。

2   gokuu   2010/10/10 17:47

みみしんさん こんばんは〜〜
最近のLED電球は思ったより明るいです。百均は知りませんが。
ホワイトバランスにLEDモードを加えて欲しいですね。
マニアル撮影で考えなくても良くなりますので・・(^^ゞ

3   グレート浄瑠璃   2010/10/18 08:58

お邪魔します。

金属の質感が表現されていて素敵です。
スローシャッターですし、マクロですが、
とくに留意なさり、みごとに手ブレを防いでありますね。

お邪魔しました。今後もよろしくお願いします。

コメント投稿
秋の一枚
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (363KB)
撮影日時 2010-10-07 13:51:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/9 10:12

間違ってしまいました。
桜の葉=柿の葉 です。

4   気まぐれpapa   2010/10/11 10:12

gokuuさん、おはようございます。
本当に色づくのが遅いです。
今日も27度になるようで、また遅くなります。

5   old seaman   2010/10/11 16:26

気まぐれpapaさん、こんにちは。
私も今年になって初めて柿の葉の紅葉を撮りましたが、こんなに
綺麗だとは今まで気付きませんでした。
これから散歩の時は柿の紅葉に注目したいと思います。

6   気まぐれpapa   2010/10/12 09:33

old seamanさん、おはようございます。
柿の葉は意外と綺麗に紅葉してくれますが
すぐに散ってしまうのが問題ですね。
綺麗な葉を探してみてください〜♪

7   グレート浄瑠璃   2010/10/16 22:56

自分は永らくご無沙汰していたこの板にひさしぶりに来てみました。
記念の書き込みです。

柿の紅葉は人生を振りかえらせるようなしみじみとした味わいですね。

8   気まぐれpapa   2010/10/18 09:57

グレート浄瑠璃さん、はじめまして。
下手な横好きで写真を初めています。
眼に見えるものそのままに写すことに専念しているせいか
ちろ角度が違う場合があります。(笑)
楽しんでいただければ幸いです。
ありがとうございます。

コメント投稿
青紫色の実(種)?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.39.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,268KB)
撮影日時 2010-10-06 16:46:36 +0900

1   Nozawa   2010/10/7 14:00

 猪の出没する畑の山側を歩いて珍しい花を物色しながら歩いていると、紫色の実らしきものだ実ったマメ科?らしき草がありました。
独特な放射状の葉の出方が印象的です。
少し調べましたがまだ分かりません・・

コメント投稿
曲がり?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (133KB)
撮影日時 2010-10-05 10:35:15 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/7 07:39

鎌倉極楽寺の賽銭箱
バックの障子が曲がっているが
レンズなのか、撮影者なのか、障子なのか
わからないまま撮ってしまいました。

2   gokuu   2010/10/7 08:12

気まぐれpapaさん おはようございます。
和の連発ですね。シンメトリー構図が素敵です。
障子の歪みはレンズです。樽型表現はどのレンズにも有ります。
ましてやコンデジはレンズ枚数が少なくて真っ直ぐは無理かも。
テレ側で撮影すれば幾らか修正されますが・・

3   気まぐれpapa   2010/10/9 09:44

gokuuさん、おはようございます。
なるほど。
時々曲がるのはそのせいなんですね。
以後気をつけて撮るようにします。

コメント投稿
ムクドリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3067x2300 (939KB)
撮影日時 2010-10-05 17:09:25 +0900

1   old seaman   2010/10/5 23:12

夕暮れ時、電線にとまるムクドリたちの群れです。

2   gokuu   2010/10/6 21:57

old seamanさん こんばんは〜〜
電線にムクドリは珍しいです。これからネグラへの一服ですね。
福山駅前の街路樹をネグラにしていたムクドリ大群にはタクシー
運転手が糞害で憤慨してました。(笑えない)

3   old seaman   2010/10/6 23:17

gokuuさん、こんばんは。
ムクドリに詳しいですね。確かに夕暮れ時に電線にとまって一服
しますが、日が暮れるとネグラ(大きな木)に帰ります。この辺
でも糞害と騒音(囀り)で、近くの住民は迷惑しています。

コメント投稿
公園の降り立ったヘリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1520sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,314KB)
撮影日時 2010-10-05 11:37:05 +0900

1   old seaman   2010/10/5 18:18

公園の近くに居たらヘリが燃料補給のため降りてきました。
「写真を撮らせてもらっていいですか?」と尋ねると「どうぞ、どうぞ」と
気持ちよく撮らせてくれました。ロングレンジャーという種類だそうです。

2   old seaman   2010/10/5 22:55

題名をミスタイプしました。

「公園に降り立ったヘリ」 です。

3   gokuu   2010/10/6 21:51

old seamanさん こんばんは〜〜
一瞬おもちゃに見えました。尾翼の形が珍しい。
これで安定して飛べるのかと心配になります。
実際に着陸ですね。レンジャーの名前通りや。

4   old seaman   2010/10/6 23:13

gokuuさん、こんばんは。
写真の中に人物が写ってなければ、模型に見えますね。人間の目線
でこの高さです。空を飛んでいるときは大きく見えますが、地上の
ヘリを見ると以外に小さい(特に操縦席)ので驚きます。

コメント投稿
どんぐり
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (398KB)
撮影日時 2010-10-01 13:30:46 +0900

1   gokuu   2010/10/3 21:26

豊作です。と言っても食べません。
鈴生りですが、手近な2個だけを。
2階の窓越しです。手は届きません。
ドングリ独楽。今の子は知らないかも。

2   Nozawa   2010/10/4 09:27

お早うございます。

 今年の秋はドングリの実がすくなくて山の熊さんがクマッテル?そうです。そのため人里に出没するとか・・

3   gokuu   2010/10/4 20:46

Nozawaさん こんばんは〜〜
街中のドングリです。まさか此処までは・・来たらクマります。

コメント投稿
ホオズキ周りの草取り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,700KB)
撮影日時 2010-10-03 15:28:50 +0900

1   Nozawa   2010/10/3 16:20

今日は、山陰地方の田舎は15時過ぎから雨降りです。

 猪の出没する畑に生えているホオズキ周りの草取りを少ししました。
雨がきつくなりだしたのでななせと帰りました。
雑草に支えられて経っていたホオズキも周りの雑草がなくなるとヒョロッとしてます。
雑草があった方が良いのかな。

2   gokuu   2010/10/3 18:41

Nozawaさん こんばんは〜〜
ホオズキの自然生えですか。羨ましいなぁ。
鉢植えにして庭で楽しまれたら如何でしょう。

3   Nozawa   2010/10/3 20:38

gokuuさん、今晩は

 ずっとずっと昔に家内が植えたものの子孫です。
毎晩の様にいのししが出没するために何も作れなくなり雑草が生い茂っていました。
一昨年ころから、いろいろと植えています。
 雑草に埋もれたホオズキも毎年種が落ちて花が咲き実って新しい種ができます。案外雑草にも強くて毎年増えています。
長年雑草にも負けずに伸びてるようです。
 小さい鉢に植えなくともいけばな程度でよさそうです。

コメント投稿
巨大パラボナアンテナ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,439KB)
撮影日時 2010-10-02 11:34:49 +0900

1   old seaman   2010/10/3 10:44

隣街にある宇宙技術センターの、直径34mのパラボナアンテナです。
宇宙との電波通信用らしいです。

2   gokuu   2010/10/3 18:34

old seamanさん こんばんは〜〜
近くで見るとデカイですね。何億光年からの電波が届くのかな。
天文学は気が遠くなります。足元を見て生活です。(笑)

3   old seaman   2010/10/3 23:03

gokuuさん、こんばんは。
広角レンズで見てこれですから、実際に目の前で見ると圧倒される
大きさです。宇宙技術センターですから、我々の日常生活とは縁遠い
悠久の宇宙の世界を睨んでいるのでしょうね。

コメント投稿
月餅その3
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 QV-R61
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (294KB)
撮影日時 2010-10-02 17:11:28 +0900

1   gokuu   2010/10/2 18:39

これは美味しい。皮がパイ風で洋菓子みたいです。
中に栗と柔らかい餅も入っていて甘さ控えめ。
月餅らしくなくて口に合います。パン屋さんの製造。

2   Nozawa   2010/10/2 20:30

今晩は

 おいしそうでよだれが出そうです。
色々なデジカメが入れ替わり立ち代り早代わりしてますね。

3   gokuu   2010/10/3 18:38

Nozawaさん こんばんは〜〜
3種類の中で、これが一番口に合いコーヒーの当てに最高です。
コンデジは老眼鏡と同じです。あちこちに置いて使って居ます。

コメント投稿
月餅その2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (348KB)
撮影日時 2010-10-01 16:14:51 +0900

1   gokuu   2010/10/2 18:33

中にクルミが入って居ます。茶色の方はチョコ入り餡子。
ちょっと甘過ぎます。1個食べたら2個目は遠慮です。

2   Nozawa   2010/10/2 20:31

今晩は

 此方もおいしそうなものが二つもあります。
モニターに手を伸ばしてもなぜか届きません・・
此方もデジカメ早代わりですね。パナのデジカメ。

3   gokuu   2010/10/3 18:30

Nozawaさん こんばんは〜〜
ネットで本物が送れなくて残念です。
美味しいですよ甘党には。辛党で遠慮です。1個だけに。
コンデジの数。多くても交換レンズに比べれば安い物。
使い倒してます。ヤフオクに出しても二束三文。(ーー;)

コメント投稿
月餅
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (725KB)
撮影日時 2010-09-30 23:11:26 +0900

1   gokuu   2010/10/1 21:31

中国は今、建国際でお休み。土産にどっさり月餅を。
凄く甘くて辛党には苦手でした。ところが今回は美味しい。
甘み控えめ。クルミ入りで美味しくて・・甘党に鞍替えも。
3種類貰いましたが、メーカーによって全く味が違います。
写真は包装紙が一番派手な月餅。中身より包装が派手。
祝い物として包装は日本のデパート以上。玉葱包装です。

2   Nozawa   2010/10/1 21:38

今晩は

 中国も生活が豊かになり日本を追い越したのですね。
日本の方がつらい生活が長く続くかも・・

3   gokuu   2010/10/1 23:05

Nozawaさん こんばんは〜〜
中国の富豪は日本の金持ちと比べられません。
このお土産もベンツに乗って届けられたそうです。
お土産のお土産です。貧富の差は極端ですが、経済大国に。
上海の人口1千万以上です。東京の比では有りません。

4   気まぐれpapa   2010/10/3 06:15

gokuuさん、おはようございます。
毎度中国土産が楽しいですね♪
私は月餅が苦手なので、意欲がわきません(笑)
それと、横浜が近いせいもあるかも・・・
身近すぎる中国です〜
あっ、あんまん大好きです♪

5   gokuu   2010/10/3 07:43

気まぐれpapaさん おはようございます。
定番のお土産です。包装に凝りすぎ中国特有ですね。
私も苦手で今まで手を出さない辛党でした。
今回だけは3種類も有り試食しました。
酒の肴にはなりませんが、甘さ控えめで結構イケました。
でも、1個食べたら3日はパスです。(笑)
そういえば紹興酒がまだ残って居ます。こちらの方が・・

コメント投稿
上海帰りの栗
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (386KB)
撮影日時 2010-10-01 07:18:22 +0900

1   gokuu   2010/10/1 21:20

リルでは有りません。これって食べ出したら止まりません。
リルは何処へ行ったのかな?何十年訊ねても行方不明。
罪な歌を書いたものですね。(爆)

2   Nozawa   2010/10/1 21:41

今晩は

 おいしそうですね。よだれが出そう。
私の家の山沿いの畑の栗は虫食いばかりで皆途中で落下して余り残ってません。矢張り放置はいけません・・

3   gokuu   2010/10/1 23:17

Nozawaさん こんばんは〜〜
この栗もお土産に貰った物。1キロ入り袋が6個です。
食べきれないと思ったら、瞬く間に無くなります。
日本で売られている栗も殆ど中国からの輸入品です。
スーパーに有る筍に至っては100%中国からの輸入。
衣服も電化製品もmade in Chinaばかりですね。
中国人はmade in Japanに憧れるようです。安定製品として。
日本も外貨獲得に頑張らなくては。円高が邪魔してますが。

4   気まぐれpapa   2010/10/3 06:18

gokuuさん、おはようございます。
甘栗は食べだしたらとまりません。
これは好物です!!!!
東京では、駅前で売られていて、良く買って食べて
いました。甘栗とコーヒー最高です!(あっ日本茶ですか)

5   gokuu   2010/10/3 07:47

気まぐれpapaさん おはようございます。
もっぱらコーヒー党です。コーヒーの当てにも最高。
ブレーキの効かないのは同じで止まりません。(笑)

コメント投稿
カンスゲの根元に・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2779x1860 (792KB)
撮影日時 2010-10-01 07:21:30 +0900

1   Nozawa   2010/10/1 09:17

お早うございます。

 カンスゲの根元に生えた綺麗なキノコです。
多分毒キノコかと・・

2   pipi   2010/10/1 15:56

Nozawaさん今日は〜♪
ホントに綺麗ですね。
ヒダスカートを穿いた色白のお嬢さんのようね^^

3   Nozawa   2010/10/1 16:56

pipiさん、今日は

 本当にヒダの入った白いスカートのようですね。
畑に入るこの細い道を歩いていますと白いものが目立ちました。良く見るとこのキノコでした。

4   gokuu   2010/10/1 20:50

Nozawaさん こんばんは〜〜
綺麗なキノコですね。白いキノコ。名前は判りませんが、食用と
有毒と二種類有るようです。食べない事ですね。綺麗なので眺
めるだけが賢明でしょう。

5   Nozawa   2010/10/1 21:36

gokuuさん、今晩は

 この場所は、畑に下りる為の人が歩くだけの細い道です。
やっぱり歩いて足であるいてあちこちで種を探さないといけませんね。

コメント投稿
もうすぐ種に!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,497KB)
撮影日時 2010-10-01 07:17:27 +0900

1   Nozawa   2010/10/1 09:16

お早うございます。

 もうすぐホオズキの種になります。

コメント投稿
お土産
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (233KB)
撮影日時 2010-09-28 16:15:42 +0900

1   pipi   2010/9/30 07:21

先日、旭岳に行った時、自分に買って来たお土産です・・・いつものパターンです(笑)
キタキツネと鈴です^^ 可愛いでしょ?

2   Nozawa   2010/9/30 09:18

お早うございます。

 熊よけの鈴もありますね。
北海道で無くとも山陰地方でも、梨農家や柿農家が沢山あります。
実りの秋は人だけでなくて熊さんも楽しみにしていて果樹園近くに出没します。
おっかないです・・

3   pipi   2010/9/30 12:44

Nozawaさん今日は〜♪
今年は特にクマ出没が多いみたいですね。
本州の被害も先日ニュースで観ましたよ。
最近はクマさんの楽しみを、人間が取ってしまうのも原因かも・・・
話は変りますが、そちらでも「おっかない」って使うんですね^^
北海道だけの言葉だと思ってました^^

4   gokuu   2010/9/30 21:58

pipiさん こんばんは〜〜
わ!可愛い〜。こんな可愛いキツネなら騙されて本望やね。
熊はくまったもんです。全国的に増えてますね。関係ないけど。
熊の胃なんて家伝薬作ればいいのに。その前に遣られますか。
気を付けて下さい。この鈴付けて。旦那さん呼ぶ時も便利や。(笑)

5   pipi   2010/10/1 15:52

gokuuさん今日は〜♪
pipiじゃ駄目でしょうか??(爆)
は〜い、この鈴で(夫)を呼んでみます(笑)
gokuuさんも若しかして奥様に鈴で・・・(爆)

コメント投稿
舫(もや)い綱
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,594KB)
撮影日時 2010-09-29 10:08:29 +0900

1   old seaman   2010/9/29 18:51

「舫う(もやう」とは船(舟)を繋ぎ止めておくことを言います。繋留索とか
ムアリングロープ(Mooring rope)とも言います。この綱で太さ10cm前後
あると思います。

2   gokuu   2010/9/29 22:23

old seamanさん こんばんは〜〜
ホームランアングル!(造語)もやい綱に迫力を感じます。
船は絶対に流れないという。凄いアングルが素晴らしい〜!

3   old seaman   2010/9/29 23:14

gokuuさん、ありがとうございます。
このアングルはずっと温めていたものです。ですが最近の港の中は
何処も撮影禁止で実現できずにいたのですが、今日たまたま撮影自由な
場所に仕事に行くことができたので早速狙ってみました。

仕事中に写真? と思うでしょうが、仕事の中に写真も入っていた
のです。

コメント投稿
大きな落とし物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (437KB)
撮影日時 2010-09-29 09:04:02 +0900

1   gokuu   2010/9/29 22:08

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
綺麗な貝殻ですね。何貝かな?
拾って帰り飾り物になりそうですね。

2   気まぐれpapa   2010/9/29 11:56

波打ち際にはたくさんの貝が打ち上げられています。
中身はカラスの餌となり、綺麗な貝殻だけが残ります。
今年もまた貝殻撮りが始まります。

3   気まぐれpapa   2010/9/30 08:25

gokuuさん、おはようございます。
大きさは直径15cmぐらいの貝殻ですが
半分割れていたので持ち帰りはしなかったです。
名前は????です。時間があったら調べて
みますね。

コメント投稿
夏は終わったよ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3312x4416 (4,789KB)
撮影日時 2010-09-26 10:33:52 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/28 10:07

なんて言われているようなセミの抜け殻
昨年は抜けたてのセミも撮ったのですが
今年は暑すぎて早朝の撮影もなし!
そのため、抜け殻もこの一枚!
もう秋なのに・・・・・(笑)

2   gokuu   2010/9/28 21:50

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜

「しがみつく 空蝉や 夏の夢」

来年までこのまま残りますね。剪定をしない以上。
子供たちは、もう土の中。秋ですねぇ。

3   気まぐれpapa   2010/9/29 11:53

gokuuさん、こんにちは。
このまま残ってくれるといいのですが。
公園は手入れが行き届いているので、
おそらく剪定されると思います。

コメント投稿
焼き鳥
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (455KB)
撮影日時 2010-09-26 12:24:41 +0900

1   gokuu   2010/9/27 23:02

良い香りがしていました。お酒は売って居ません。
車で来るイベント会場。ビールが無くては詰まらない。
香りだけ吸って通り過ぎました。

コメント投稿
呼び込み看板
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (499KB)
撮影日時 2010-09-26 12:23:34 +0900

1   gokuu   2010/9/27 22:57

安いか高いか判りません。イベント会場テント村屋台です。
殆どの人はお腹が空いたからと買って食べて居るようです。
こういう場所だと売れるのですよね。

2   jack   2010/9/28 00:58

イベント会場価格としては良心的かな...
「揚げもみじ」がピンと来ないのですが、関西人の端くれとしては
「揚げタコ」は断じてタコ焼きとして認めるわけにはいかないと(笑)

そういやフランクフルトへ行っても衣のついたアレは売ってないんですよね。
むこうのはゆでるか炒めるかですから...ビールに合うんだ、あれが♪

3   gokuu   2010/9/28 06:00

jackさん おはようございます。
そうでした。説明不足ゴメンナサイ。
「揚げもみじ」想像が付きませんよね。
私も初めてです。食べたこと有りません。
広島名物のもみじ饅頭に衣を付けて揚げて有りました。
饅頭の揚げ物。食べる気になれません。餡子の天麩羅は。

蛸の天麩羅は尾道名物。こちらはビールに最適です。
旨いんだな!これは。お酒がなくちゃ始まりません。

フランクフルトはただの焼いた奴です。子供の好きな。

コメント投稿
どんぐり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (212KB)
撮影日時 2010-09-26 13:31:33 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/27 08:19

小さなどんぐりの実を拾ってきました。
急ごしらえのスタジオ?で撮ってみましたが
なかなか難しいものですね。

2   gokuu   2010/9/27 18:13

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今、ドングリは鈴生り状態ですね。
1個だけのスタジオ撮影。露出が結構難しいです。
白い紙を撮ってマニアル露出。なかなか上手く行きませんので。
右にややグリーの色乗りが出て居ます。真っ白にしたいですね。

3   気まぐれpapa   2010/9/28 09:56

gokuuさん、おはようございます。
どんぐりもぼちぼち落ち始めますね。
大きなどんぐりの木も近くにあるのですが
まだ落ちていません〜
この実は長さ1cmですので、マクロで撮るのも
カメラの影が手前に入るので大変です(笑)
右の影の処理もしなくてはいけないのでしょうが
一投撮影では、撮影後の処理しか残っていませんね(笑)

コメント投稿