物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 老兵は死なず、ただ消え去るのみ3  2: ペットボトルとグラスの向こう側3  3: 黒い瞳の奥の自画像6  4: 折り紙3  5: 国宝 迎賓館赤坂離宮7  6: 花跡5  7: 気の早い紅葉2  8: 草鞋2  9: 宇宙人3  10: 横顔美人1  11: 帰ってきた彫刻写真ノススメ3  12: イナゴンタ4  13: 忍者イナゴ飛び1  14: ♂です。8  15: アブラゼミ1  16: 近影を1  17: お昼休み1  18: ミゼット5  19: 日時計4  20: 影絵に1  21: 川崎大師の扉4  22: 青影参上3  23: 骨せんべい6  24: 6  25: 鑑賞魚3  26: コゼミの抜け殻だらけ3  27: 地蔵?3  28: 用水路にドゼウが5  29: 蝉の抜け殻にも親亀小亀が!5  30: トマトの色付き4  31: 過石36K施肥7  32: ウラスジ3      写真一覧
写真投稿

老兵は死なず、ただ消え去るのみ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4128x2752 (3,539KB)
撮影日時 2010-08-08 12:33:39 +0900

1   TAKE   2010/8/10 23:25

老兵は死なず、ただ消え去るのみ…マッカーサーのスピーチの一節を
思い出しました。 白樺湖畔にて。

2   gokuu   2010/8/11 05:30

TAKEさん おはようございます。
プラスチックボートは消え去れませんね。腐らない。
夏草や。になりそうですね。最後処理は?

3   TAKE   2010/8/11 23:11

gokuuさん、こんばんは。
そうですね。確かに消え去りませんね。
夏草や兵どもが夢の跡
無残やな 兜のしたの きりぎりす…ちょっと違うかな

コメント投稿
ペットボトルとグラスの向こう側
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 735x980 (93KB)
撮影日時 2010-08-09 20:59:27 +0900

1   baaaaba   2010/8/10 06:58

水の中とかも興味が出てきました。
水族館! 行きたい〜

2   gokuu   2010/8/14 21:34

baaaabaさん こんばんは〜〜
向うに見えるのは架空の水族館?ガラス越しは難しいですよ。
ガラスに反射して。いっそ潜りましょう。海女のご準備を。(笑)

3   baaaaba   2010/8/15 06:10

gokuuさん、おはようございます。。
うふふ。。難しいガラス越し写真。新しい教材をありがとうございました。。
泳ぎはめっぽう苦手です。。ましてや、海もありゃあせん。。
┐(´ー`)┌
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
黒い瞳の奥の自画像
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,210KB)
撮影日時 2010-07-25 17:30:56 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/8 08:43

アルパカさんです。
小さいので子供かも?

2   gokuu   2010/8/8 18:09

バリオパパUKさん
可愛い顔してますね。眼が可愛くて綺麗。
バリオさんが見えました。ブルーのオープンシャツ。
カメラで顔は見えません。残念!

3   TAKE   2010/8/9 21:38

パーマのかかったショートヘアーにつぶらな瞳。
かわいいですね。もちろんアルパカさんのことですが。

4   baaaaba   2010/8/10 07:19

(*^▽^*)はぁい。。私も見えました!
ブルージーンズにブルーのシャツのバリオパパUKさん!
瞳の中の自画像。。良いですね〜♪

5   バリオパパUK   2010/8/14 06:21

gokuuさん、TAKEさん、baaaabaさん、ありがとうございます。
まだ調子がよくなくて、返信ができなかったり遅れたりすると思いますが、ご理解ください。
アルパカさんかわいいでしょ。

6   バリオパパUK   2010/8/14 06:23

TAKEさん、
>パーマのかかったショートヘアーにつぶらな瞳。
>かわいいですね。もちろんアルパカさんのことですが。

ガクッorz!!!

コメント投稿
折り紙
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (378KB)
撮影日時 2010-08-06 14:08:33 +0900

1   gokuu   2010/8/6 22:35

手が込んで入るように見えますが、三角形の折り紙を重ねて繋いで。
なかなか面白いなぁ。とカメラを向けました。折り紙の組み立て宝船。
よく出来て居ます。

2   バリオパパUK   2010/8/8 00:10

やっこさんがかわいいです。
これはパナソの飾り付けですか?
誰が作っているのでしょう? 下請け? 中国? それともお店の人?

3   gokuu   2010/8/8 18:06

バリオパパUKさん 
どれでもありません。昔のお嬢さん達の共同作業。指のリハビリ。
折り紙を皆んで 折って(簡単)組み立ては、今のお嬢さんが。
という訳の手作業でした。私は苦手。パソコンより。(笑)
テレビは置いた場所であり、関係有りません。

コメント投稿
国宝 迎賓館赤坂離宮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3621x2121 (2,241KB)
撮影日時 2010-08-05 11:38:26 +0900

1   TAKE   2010/8/5 20:18

一般参観の抽選に当たり、迎賓館に行ってきました。
残念ながら館内は撮影禁止でした。
物撮り・静物写真かな… 噴水撮りということで。

それにしても暑かった(~_~;)

3   gokuu   2010/8/6 07:05

TAKEさん おはようございます。
あれ,坂田さんと同じ場所を。画角は違いますが、少し上からの
アングル。ボリューム感があり、噴水が涼しく見えます。青空と
水面の緑。スカット爽やかな真夏感ですネ。

4   TAKE   2010/8/6 18:54

バリオパパUKさん、こんばんは。
めちゃくちゃ暑かったです。ほんと日本とは思えない天候です。
外観も内装も日本人と外国人が共同して設計・建築しているようで、
和洋折衷という感じのデザインでした。

5   TAKE   2010/8/6 18:58

gokuuさん、こんばんは。
だいぶ後ろに下がって撮ったので、何とか全景が収まりました。
噴水が夏の日差しにマッチしていました。

6   坂田   2010/8/7 12:17

TAKEさん こんにちは
私も朝一番で訪れてみました。暑い日でしたが噴水と青空を見て涼しさを感じました。

7   TAKE   2010/8/9 21:36

坂田さん、こんばんは。
チェックせずに題材が重なってしまいましたね。失礼しました。
正面の方の写真は画角に入りきりませんでした。
いつも持って歩く広角レンズをこの日だけ忘れてきてしまったのでした。

コメント投稿
花跡
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (249KB)
撮影日時 2010-07-31 07:45:47 +0900

1   gokuu   2010/8/4 21:42

テッセンの花跡です。花板よりこちらに。自然の造形が美しくて。

2   バリオパパUK   2010/8/5 05:28

テッセンですか、クレマチスの跡もこんなんだった気がします。
拡大して見ると蜘蛛の肢みたいです。

3   gokuu   2010/8/5 07:31

バリオパパUKさん おはようございます。日本では。
テッセンちクレマチスは同属です。同じかも。
蜘蛛の肢に。こんなに沢山有ったら怖い!

4   TAKE   2010/8/5 20:21

花跡とは思えない造形美です。
テッセンの花が終わると、まったく眼に入らなくなります。
眼の付け所が違いますね。

5   gokuu   2010/8/6 07:08

TAKEさん おはようございます。
造形美は花だけではありません。ふと眼に付き撮影しました。

コメント投稿
気の早い紅葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,596KB)
撮影日時 2010-08-02 15:13:32 +0900

1   old seaman   2010/8/2 21:07

桜の葉です。桜はもうチラホラ紅葉が始まりました。

2   gokuu   2010/8/3 00:00

old seamanさん こんばんは〜〜
緑に赤。美しいですね。気の早い紅葉。サクラだからかな。
昨年紅葉写真撮って、もう1年かと。歳重ねる筈。(ーー;)

コメント投稿
草鞋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (538KB)
撮影日時 2010-07-25 09:03:08 +0900

1   gokuu   2010/8/2 13:20

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
はい、藁草履は得意ですが、こんな大きいのは、とてもとても。
何か謂れが有りそうですね。草鞋を奉納とは。仁王様用かな?

2   気まぐれpapa   2010/8/2 08:17

gokuuさんの得意な?草鞋ですが、この草鞋は巨大
参問に飾られていますが、下半分は金網ですので
撮るのをやめました!!!(笑)

コメント投稿
宇宙人
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,408KB)
撮影日時 2010-07-30 11:57:03 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/2 06:19

メソポタミアは幾何学模様が盛んだったらしいですが、これは宇宙人の顔でしょう。

※ビクトリア・アルバート博物館

※※ちなみに、名前からしてこの博物館は、国民に人気の高いビクトリア女王と夫のアルバートに因んでいるのでしょう。

2   gokuu   2010/8/2 13:15

バリオパパUKさん
まさに宇宙人。良い顔してます。可愛い〜。
白く光っているのは蛍光灯?その灯を上手く取り入れましたね。
良い顔より、それ以上に焼き物が素晴らしい。手の込んだ柄も。
良いですね。博物館も美術館も撮影自由とは羨ましいです。

3   バリオパパUK   2010/8/3 00:10

gokuuさん、ありがとうございます。
光は、この色はハロゲンだと思いますが、LEDくらいの小さな粒々が数珠つなぎになっていたんじゃないかと。

入場無料、撮影自由です、特別展など一部を除けば。
それだけ聞けばすごくよさそうですが、消費税を20%に上げ、政府の出費を25%削減するなどという劇薬を使う前に、こんなところは入場料を取ればいいのに、とは思いますけどね。

コメント投稿
横顔美人
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,100KB)
撮影日時 2010-08-01 15:49:49 +0900

1   Nozawa   2010/8/1 18:17

 八月に入り始めてのアブラゼミの撮影です。
望遠でピントの合うぎりぎりまで近寄っての撮影です。
レンズを向けるとジワリジワリと柿の木の裏側に横向き移動です。
その時のジワリジワリ横移動の画像です。
ないてなかったので雌かも?

コメント投稿
帰ってきた彫刻写真ノススメ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (2,588KB)
撮影日時 2010-07-30 14:46:00 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/1 12:30

写真や絵画の写真はほとんどただの記録になりますが、3Dの彫刻を2Dの写真に写すのは、自分の主観を入れる余地があり、クリエイティブな行為であると思いますのんや。

※ヴィクトリア&アルバート博物館より

2   gokuu   2010/8/1 17:41

バリオパパUKさん
写真家 故土門拳が仏像写真に徹しました。偶像も撮り方で息を
吹き込んだ様に。憧れますが。なかなか。
この胸像に当る光線が立体感を表現しています。博物館の心遣い?

3   バリオパパUK   2010/8/3 00:04

光も背景の壁も、この場合はよかったですけど、多分たまたまだと思います。
ここの展示はすばらしいですけど、それでも写真に撮ろうとすると背景にエアダクトがあったり非常階段のランプがあったりと、なかなかうまくいきません。
写真を撮るようには展示してないですね。

コメント投稿
イナゴンタ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (194KB)
撮影日時 2010-07-30 17:40:47 +0900

1   Nozawa   2010/7/30 21:45

 イナ・ゴンタです。
稲を食い荒らすのが仕事です。
田んぼに沢山仲間がいます。

2   gokuu   2010/7/30 22:21

Nozawaさん こんばんは〜〜
おお!良く太って美味しそうなイナゴ。最近食べませんね。
スタンドでお酒のつまみに出た事があります。こちらの府中市の
首無し地蔵の門前土産物売り場にも出ていました。無農薬水田飼
育と。子供の頃は佃煮にして良く食べました。カルシューム減だ
と言われて。最近のイナゴは良く飛びます。捕まえるのが大変。

3   gokuu   2010/7/30 22:23

カルシューム減→カルシュウム源です。

4   Nozawa   2010/7/31 05:03

gokuuさん、お早うございます。

 此方の田は無農薬では有りませんで減農薬程度です。
農薬は一回だけ稗の薬をします。後は無し。
田舎は戦時中も食料はあったのかイナゴは食べませんでした。子供の頃に沢山とって遊びました。
田んぼにあちこちいますのでよりどり見取りです。
いろんな虫が沢山いますがよいポーズに撮るのは難しい。

コメント投稿
忍者イナゴ飛び
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,054KB)
撮影日時 2010-07-30 17:36:49 +0900

1   Nozawa   2010/7/30 20:17

 田んぼの忍者、イナゴ飛びピョンスケです。
「ウーン、下半身は消え始めたが上半身が消えない」
修行がタリン!

コメント投稿
♂です。
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (303KB)
撮影日時 2010-07-29 15:41:33 +0900

1   gokuu   2010/7/29 19:17

クマゼミの♂です。鳴き袋があります。
昼寝中は手で掴めます。後で逃がしましたが。

4   baaaaba   2010/7/30 06:20

うぉ・・・・
手で持ってる〜!!!!!
大きいでね。死んだふりをして、近寄るとビビビビーっと音をたてるので嫌いです。(*‾m‾)ププ
この泣きぼくろ・・ちゃう、鳴き袋を始めてみました。。
へ〜♪ これで鳴くように聞こえるのですか〜

5   gokuu   2010/7/30 06:49

baaaabaさん おはようございます。
ビビビビーっととじゃありません。しゃんしゃんじゃ〜〜ん〜!
耳が痛い〜!今も庭で鳴いています。戸が空けられません。煩くて。
大量発生は我が家だけのようです。隣の庭は静か・・・

6   masaru   2010/7/30 09:08

gokuuさんおはようございます
セミ談義に参入させてください
我が家には毎年たくさんやってきますが今年はどういうわけかあらわれません、
発生は大変バラつきが多いようでウラ年?かもしれません

セミの裏側じっくり拝見させて頂きました
これからみられる抜け殻写真も楽しみにしております。

7   gokuu   2010/7/30 18:07

masaruさん こんにちは〜〜
蝉は全部我が家の庭。庭木の根元から出てきます。他所から飛ん
でくるのは珍しいかも。クマゼミは3-4年前の卵が幼虫に、そして
蝉になって現れます。蝉は毎年卵を育った木に生み付けての繰り
返しです。他所からだと疎らになるでしょう。
蝉を腹の方ら見ると♂♀の見分けは簡単です。

8   masaru   2010/7/30 21:18

gokuuさん今晩は
そうなんですか
いろいろ勉強させてもらってますこれからもよろしく御願いします。

コメント投稿
アブラゼミ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (489KB)
撮影日時 2010-07-29 15:38:28 +0900

1   gokuu   2010/7/29 19:13

昔は多かったのに最近少なくなり珍しいです。
こちらもお昼ね中。今は殆どクマゼミです。
子供の頃はクマゼミが珍しくて追っ掛けていました。
幼虫はアブラゼミが7年。クマゼミは3−4年土の中。
クマゼミは幼虫時代が短い。増える原因かも。判りませんが。

コメント投稿
近影を
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (394KB)
撮影日時 2010-07-29 15:34:39 +0900

1   gokuu   2010/7/29 19:00

お休み中です。そっと近寄りパチリ。クマゼミでした。

コメント投稿
お昼休み
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 148
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (531KB)
撮影日時 2010-07-29 15:25:55 +0900

1   gokuu   2010/7/29 18:58

お昼寝です。動かないので、こちらに。
数えたら、この幹だけに20匹。枝や葉にも沢山。
午前11時を過ぎると鳴き声はピタリ。恋に疲れてお休み。
近寄り過ぎたら、驚いて一斉に飛び立ちました。
小便の雨の洗礼を受けましたわ。カメラまで。

コメント投稿
ミゼット
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S602
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 9.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1446x1600 (375KB)
撮影日時 2010-07-26 02:07:15 +0900

1   masaru   2010/7/28 09:21

トヨタ自動車博物館に展示してありました
最初棒ハンドルの一人乗りが丸ハンドルになり二人乗りになったように記憶しておりますこの車にあこがれていたことが昨日のことのようになつかしく思い出されました。

2   Nozawa   2010/7/28 12:11

今日は

 懐かしいミゼットですね。棒ハンドルは乗ったことありません。
丸ハンドルの荷台に荷物を載せて配達した免許取立ての独身の頃を思い出します。

3   masaru   2010/7/28 20:15

Nozawaさん今晩は
私も自動二輪免許からこの車に乗るようになりました
同じく独身の身でした
まだまだ当時の名古屋市内も未舗装のところも多く安定の悪い三輪では随分ヒヤッとすることがありました。

4   gokuu   2010/7/28 23:18

masaruさん こんばんは〜〜
実物を観ることは無くなりました。さすが博物館。確か映画「三
丁目の夕日」には使われて居ました。懐かしいと思いながら観ま
したので。よく手入れが行き届いています。貴重品ですね。

5   masaru   2010/7/29 13:03

gokuuさん今日は
かって財務内容世界でトップクラスといわれた大トヨタ
よく管理された設備の充実さはさすがというものでした
ミゼットといえば大村昆さんこの両者の結びつきは絶妙でその印象はいつまでも記憶にあります。

コメント投稿
日時計
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (5,337KB)
撮影日時 2010-07-25 14:37:55 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/28 05:56

苔生した日時計、正確に言うと「地衣」生したということになりますが。
3色の地衣類が岩の表面を覆っているのは、エゲレスでは見慣れた景色です。
もっとほっとくとこの上から本物の苔や草が生えてきます。

夏時間のためカメラの時計は本来の時間より1時間速いはずなので、大体正確ですね。

2   gokuu   2010/7/28 06:36

バリオパパUKさん
これは珍しい。エゲレスでは普通でしょうが日本では・・
結構、正確に時を刻んで居ますね。太陽と地球の関係。
古代の人は賢い!自然をしっかり見詰めて。
歴史を感じる日時計です。苔がまた良いですね。

3   気まぐれpapa   2010/7/28 08:29

バリオパパUKさん、おはようございます。
ホンマモンはいいですね。
自然と一体になるのも歴史がなせる技

4   Nozawa   2010/7/28 12:16

今日は

 日本でも有名な建築物のある庭にはあると思います。
日本にも有名な日時計の設計者がいるようです。
どこの国にも複数あるのですね。

コメント投稿
影絵に
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (359KB)
撮影日時 2010-07-25 08:13:16 +0900

1   gokuu   2010/7/26 22:51

クマゼミの鳴き声は半端で無い。午前10時ごろが最高。
80デシベルに。話し声が聞えません。地下鉄車内と同じ。
煩いので影絵に。でも変わらない。気分だけでしたぁ。

コメント投稿
川崎大師の扉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (233KB)
撮影日時 2010-07-25 09:09:45 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/26 20:32

本道に入る前の扉
横から見るとなかなか絵になります。

2   gokuu   2010/7/27 22:08

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
黒檀でしょうか。この扉。金色の飾り金具が凄く美しいです。
構図も最高。奥行きがあります。しかし、いい仕事してますね。
さすが川崎大師のお寺。半端なお布施や寄付では出来ませんネ。
重みを感じる扉です。当ったら手形が残りそう。静々とですね。
若しかして、カメラを構えているのは気まぐれpapaさんだけ?

3   気まぐれpapa   2010/7/28 08:20

gokuuさん、おはようございます。
いやぁ本当にお金がかかっているのに関心しています。
古い物を撮りに来たのですが、今ではすっかり新しく
なってしまった寺です。
現代の寺の雰囲気ですよね。

4   気まぐれpapa   2010/7/28 08:21

追伸 カメラを構えているのは私だけです。
みなさんは本堂の中を撮っているようでした。

コメント投稿
青影参上
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2136x2843 (1,160KB)
撮影日時 2010-07-17 17:12:58 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/26 08:36

または、青い影(チークタイム)♪

左右を切って縦写真に。

2   gokuu   2010/7/26 18:02

え!青い影とはチークダンス曲。ムードがありますネ。
このトンボから類推とは若い!昔の事でした。gokuuには。
しかし、美しいブルー。素晴らしいです。

3   バリオパパUK   2010/7/27 22:57

青い影♪、世代を問わない定番なんですね、いつ頃の曲なのでしょう?
タイトルは、まず青い影が思いつきましたが、いでたち的には「青影参上」のほうがぴったりくるかと思って、青い影はサブタイトルに。

コメント投稿
骨せんべい
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2672 (2,855KB)
撮影日時 2010-07-01 18:30:31 +0900

1   TAKE   2010/7/25 21:36

出張先の愛知県での夕食の際に注文した鰈の骨せんべい。
冷えたビールに合い、とても美味しかったです。

2   gokuu   2010/7/25 23:05

TAKEさん こんばんは〜〜
ムムム美味しそう。ビールが進みますね。
瀬戸内ではオコゼの骨センベイが割烹店で出ます。
刺身を食べた後の骨を唐揚げに。これがまた旨い!
飲み直しです。ああ、ビールが欲しい。寝酒はご法度。

3   TAKE   2010/7/26 18:20

gokuuさん、こんぱんは。
カコゼの骨センベイも美味しそうですね。
この夜は、この後で名古屋コーチンの串焼きを食べました。
仕事の後の出張先での飲食は最高です。

4   気まぐれpapa   2010/7/26 20:30

TAKEさん、今晩は。
パリパリ感が答えられませんね。
そしてグット冷えたビールなんて
いやぁ美味しそうに撮れています!!!

5   TAKE   2010/7/26 21:09

気まぐれpapaさん、こんばんは。
注文したときは、このような姿で出てくるとは思いませんでした。
骨と筋だけなのに存在感がありました。

6   バリオパパUK   2010/7/27 22:55

すごいおいしそうです。涎が。。。

コメント投稿

柱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (628KB)
撮影日時 2010-07-25 09:06:18 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/25 17:55

川崎大師の古い門柱を撮ってみました。
お参りにこられる方が多いので、撮るのも至難の業!(笑)
誰の足もない写真です〜♪

2   TAKE   2010/7/25 21:30

川崎大師には大混雑の正月にしか行ったことがないので、
人が居ない瞬間があることに新鮮な驚き。
静かさの中に、飴を切る包丁の音が聞こえてきそうです。

3   gokuu   2010/7/25 23:00

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
素晴らしい狙いです。人が居ない瞬間は別にして。
こういう撮り方は画家の眼です。構図が生きています。

4   気まぐれpapa   2010/7/26 08:13

TAKEさん、おはようございます。
お正月の混雑が嘘のような静けさでした。
まだお店も開いてないので、残念ながら
音が聞こえてきません。またそれもらしいかも
しれませんね。

gokuuさん、おはようございます。
カメラを構えていると、お参りの方がじっと眺めて
いる視線を感じて、暑い上にますます暑くなり、早々と
撮り終えたい気分になりました。(笑)

5   バリオパパUK   2010/7/27 22:48

ゾウかキリンがこちらに向かって歩いているような感覚です。
こういう場面は構図の勉強になりますね。

6   気まぐれpapa   2010/7/28 08:18

バリオパパUKさん、おはようございます。
こういった雰囲気で撮っても、やはり玄人好みみたいですね。
上を見ても鳥よけの金網が張ってあるので、仕方なく下を撮っ
てしまいました。(笑)

コメント投稿