物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 赤鉛筆3  2: 来た道3  3: 製図ペン3  4: オクラの花5  5: 和風美術館3  6: 瀬戸田みかん1  7: 遅い夏3  8: 遺影4  9: むかご3  10: 蛸めし1  11: 真空管3  12: 差し芽3兄弟1  13: 消火設備2  14: 昔の遊び道具2  15: ほおずき3  16: 複眼5  17: ベース1  18: 小芋の芽1  19: 墓地の巨木4  20: イガグリ君1  21: カメラ4  22: 人形6  23: ニャロメ8  24: 暑くてたまらん!3  25: 老兵は死なず、ただ消え去るのみ3  26: ペットボトルとグラスの向こう側3  27: 黒い瞳の奥の自画像6  28: 折り紙3  29: 国宝 迎賓館赤坂離宮7  30: 花跡5  31: 気の早い紅葉2  32: 草鞋2      写真一覧
写真投稿

赤鉛筆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (383KB)
撮影日時 2010-08-28 16:38:39 +0900

1   gokuu   2010/8/30 21:00

蛍光ペンの無い時代。アンダーラインに良く使いました。今は隠居。
夏風邪で篭っていました。こんな写真を撮りながら。

2   TAKE   2010/8/30 21:56

自宅でも職場でも、赤鉛筆と万年筆はいまでも常備しています。
たまに使うと新鮮です。
ほんとは折りたたみの「肥後守」で削りたいのですが、
手に入りません。

3   gokuu   2010/8/31 05:51

TAKEさん おはようございます。
折りたたみの「肥後守」とは懐かしい。今の子供はナイフで鉛筆
は削れないのでは。これも電動で削って居ますが。昔はナイフ1本
あれば万能でした。今は学校へナイフその物の持ち込みも危険視
されて、使い方を知らない子供は可愛そうです。手先が衰えて。

コメント投稿
来た道
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4147x2898 (2,299KB)
撮影日時 2010-08-22 12:20:38 +0900

1   TAKE   2010/8/29 10:17

とある駐車場の鏡に自分の歩いてきた歩道が写っていました。
何を撮っているのだろうと訝しげに見られました。
高輪の聖坂付近にて。

2   gokuu   2010/8/30 06:31

TAKEさん おはようございます。
面白いですね。このアングル。車からは見ますが写真は・・
カーブミラーの補修員に見られたのでは?

3   TAKE   2010/8/30 21:54

gokuuさん、こんばんは。
ちょうど駐車しようとしているお兄さんに見られました。
最近はずうずうしいので、気にせずにパチリパチリと。

コメント投稿
製図ペン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (371KB)
撮影日時 2010-08-28 16:45:10 +0900

1   gokuu   2010/8/28 18:25

製図も今は専用ソフトを使いパソコンで。手書き時代の遺物かも。
カートリッジも有り使用出来ます。ペン先は0.1ミリ単位で揃っています。
トレーシングペーパーもあります。

2   気まぐれpapa   2010/9/3 13:17

gokuuさん、こんにちは。
ちょい出かける前の一言
ロットリング懐かしいですね。
少し使わないと詰まるので洗うのも大変
息子も使っていましたが、高校は烏口から
私も高校時代は烏口を研いでいました。
紙が切れるぐらい。
今はもうどこに入っているやら・・・

3   gokuu   2010/9/3 18:12

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
今は使っていません。恐らくインクといっても墨が乾いて
使えないと思います。微温湯に一晩漬けて置かなくては。
カートリッジも年月を経ると?です。

コメント投稿
オクラの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (289KB)
撮影日時 2010-08-23 06:59:58 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/26 08:49

収穫もほぼ終わったのに花は咲いている
レモンイエローなので光が指すと思うよ
うに撮れない。
去年も挑戦したのに今年もイマイチ
もう一回挑戦してみよう。

2   gokuu   2010/8/29 07:40

気まぐれpapaさん おはようございます。
オクラはその花や実に比べ葉が大きくて撮り辛い花です。
レモンイエロー。良い色が出ています。強いて言えば逆光狙が
もっと綺麗かも。と言っても、もう終りですね。

3   TAKE   2010/8/29 10:19

オクラの花って綺麗なのですね。
普段食べている野菜の花って、素朴で結構綺麗なのですよね。

4   m3   2010/8/30 22:20

気まぐれpapaさん こんばんは

日差しが強い場合は
トレシングペーパーでやわらげるといいですよ。
2枚ぐらいの透過光とレフを使用すれば、なんとかなります。

5   気まぐれpapa   2010/9/4 18:30

gokuuさん、今晩は。
いやはや、学習機能が無いもので、去年の失敗を
繰り返しています(笑)

TAKEさん、今晩は。
色んな野菜がありますが、オクラの花はなんともいえない
イエローが綺麗です。花だけ見ると野菜とは思いませんね。

m3さん、今晩は。
撮影アドバイス有難うございます。
来年には参考にして撮ってみます。
一筋縄では行かない色ですね。

コメント投稿
和風美術館
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 180/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (402KB)
撮影日時 2010-08-22 16:40:11 +0900

1   gokuu   2010/8/24 18:28

平山郁夫美術館は平屋建ての和風です。右は喫茶室。ここまでは撮影可能。
展示品の撮影は何処も同じで撮影禁止。内装全てが木造の美術館。洋風の
絨毯フロアに比べて何故か落ち着きます。画伯の気配りを感じる美術館です。

2   グレート浄瑠璃   2010/10/18 15:58

たしか広島県尾道市方面にあるんですよね。
近くまで行ったことあります。

3   gokuu   2010/10/18 20:58

グレート浄瑠璃さん こんばんは〜〜
お住まいは岡山かな?山陽道尾道ジャンクションから、しまなみ海道
を南下すれば訳有りません。島を一周しても時間は掛かりません。
秋日和の日に行かれたら良いと思います。是非一度。*^-^)

コメント投稿
瀬戸田みかん
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/124sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (475KB)
撮影日時 2010-08-22 17:30:30 +0900

1   gokuu   2010/8/24 18:15

ここ井口島は瀬戸田蜜柑の名称で沢山の蜜柑畑が観られます。
こうして道端からも見える場所にも。まだ青いですが今年は
多雨の後の猛暑で糖度は十分期待されそうです。美味しい
蜜柑は鳥が一番に食べるそうで、防護に苦慮されて居ます。

コメント投稿
遅い夏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (181KB)
撮影日時 2010-08-23 07:12:53 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/24 09:12

タイムラグがありすぎて、みなさまより十分遅く
夏を撮ってきました。
秋のひまわりもまたいいかな???

私の尊敬するゴッホを思い出すのもひまわりです。

2   gokuu   2010/8/24 17:56

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
美しい画像です。空のブルーと花弁のイエロー。
コントラストが良くて活き活きと。
爽やかなヒマワリに暑さを感じません。
この猛暑は何時まで続くのでしょう。
ビールが切らされません。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/8/27 10:06

gokuuさん、おはようございます。
今年はひまわりが少ないです。
いつも大きな花を咲かせる場所も咲いて
いませんでした。
そんな話を農家のおばさまと話しながら
撮影していました。

コメント投稿
遺影
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 138/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (300KB)
撮影日時 2010-08-22 16:39:14 +0900

1   gokuu   2010/8/24 06:43

日本画画壇の巨匠平山郁夫画伯は昨年末永眠され、昨年まで無かった
画伯の遺影が平山郁夫美術館エントラスホールに飾られて居ました。

2   気まぐれpapa   2010/8/24 07:12

gokuuさん、おはようございます。
平山画伯は絵の素晴らしさもそうですが
東南アジアの若者に対する気遣いも凄いものもあります。
表面上はあまり知られていませんが、絵描きを目指す若者
に手を差し伸べていました。

日本の起業家は確かにいらっしゃいますが、守りに入る
方ばかりなので、ちと寂しいですね。
もう少し金の使い方を画伯から勉強されると良かったの
ではと思ったりしています。

3   gokuu   2010/8/24 08:13

気まぐれpapaさん おはようございます。
確かに他の画家とは違った信念をお持ちでした。
シルクロードの写生は格別です。
奥様の談話では、金銭は考えずひたすらスケッチに。
その情熱に負けましたと。仰っていました。
何事に付けても同じかなと思います。

未完成遺作になってしまった「平城京」下絵は病床にありながら
構想を練られ着手されたと有りますが、未完成に終わったのは
本当に残念です。昨年は郷里に近い瀬戸内風景のスケッチも
熱心にされて居ました。鞆の風景スケッチ情景のテレビ放映も・・
日が沈むまで熱心に描いて居られた情景が目に浮びます。

4   気まぐれpapa   2010/8/24 09:07

その通りですね。
絵の基本はスケッチに始まりスケッチに終わります。
特に絵描きとなれば宿命的なものです。
私ごとですが、長男が大学受験をする前は、365日スケッチだけ
させました。
「親父、いつになったら色を入れさしてくれるのか」と
わめいていました。
金の事を考えては創作は無理です
損得無いところに素晴らしい芸術が生まれますね。
惜しい方を亡くされました。
日本の財産だと思っています。

コメント投稿
むかご
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (345KB)
撮影日時 2010-08-23 07:09:52 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/23 12:55

ご無沙汰しています。
むかごがたくさん〜!!
去年はむかごご飯を食べたので、今年も
収穫して、今日の夕ごはんに食べたいと
思っています。
ホクホクとして美味しいですよ♪

2   gokuu   2010/8/23 17:42

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
長芋のムカゴでしょうか。最近は見かけませんが。子供の頃は
蒸して塩味でその儘食べていました。結構美味しいですよね。

3   気まぐれpapa   2010/8/24 07:07

gokuuさん、おはようございます。
なかなk美味な味で、毎年収穫して味わっています。
自然からの贈り物は、身近にあるので幸せです。

コメント投稿
蛸めし
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200/1
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1600x1200 (407KB)
撮影日時 2010-08-22 15:27:16 +0900

1   gokuu   2010/8/23 08:10

昨年、尾道市井口島の平山美術館へ行きました。
蛸めしが食べたくなり耕三寺前の食堂を覗きました。
時間帯が悪く全て準備中で。観光地です。昼と夜だけの営業。
今年は是非と時間帯を見てリベンジ。ようやく有り付きました。
蛸は地物。三原沖で獲れた。これで満足して帰りました。
因みに昨年の写真を↓に。奇しくも同じ日でした。一年前と。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/28463

コメント投稿
真空管
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x604 (335KB)
撮影日時 2010-08-22 13:55:27 +0900

1   坂田   2010/8/22 18:44

最近見かける機会が少なくなった真空管くぉ撮影してみました。

2   gokuu   2010/8/23 17:39

坂田さん こんにちは〜〜
もう真空管ラジオもテレビも有りません。若しかして廃棄物?
珍しいですが使い道は無さそうですね。

3   坂田   2010/8/23 18:04

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この真空管は1本100円で販売されている完動品です。真空管は現在入手が難しくなってきているので保守用に購入される方が多いようです。

コメント投稿
差し芽3兄弟
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,140KB)
撮影日時 2010-08-22 12:05:46 +0900

1   Nozawa   2010/8/22 14:28

今日は

 7月13日に甘茶の新芽を二つ頂いてそれを素焼きの3号鉢二つと4号鉢相当のプラスチックの鉢一つに挿し芽(小さい挿し木)したものです。
手前のプラの鉢のものは、向う左の差し芽の下の切り捨て部分を挿した物です。

コメント投稿
消火設備
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (1,007KB)
撮影日時 2010-08-20 11:00:17 +0900

1   chobin   2010/8/20 21:40

古民家に設置してある消火設備です

2   gokuu   2010/8/20 22:58

chobinさん
3枚とも同じレンズのようですね。この写真を見て、描写力の凄さ
と立体感を再認識しました。最近のデジカメの比ではありません。
此処まで凝ると止められませんね。凄い!

コメント投稿
昔の遊び道具
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (735KB)
撮影日時 2010-08-20 10:49:21 +0900

1   chobin   2010/8/20 21:39

これは何という名前でしたかね 私なんかは空き缶で作りましたけど

2   gokuu   2010/8/20 22:52

竹ぽっくり。かな。空き缶では良く作りましたが、竹は珍しい。
空き缶の無い時代はこれが普通ですね。楽しそう。

コメント投稿
ほおずき
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (1,161KB)
撮影日時 2010-08-20 10:41:59 +0900

1   chobin   2010/8/20 21:37

新しいレンズを手に入れたので古民家に試写に行ってきました。
4×5用 エクター127/4.7

2   gokuu   2010/8/20 22:48

chobinさん こんばんは〜〜
え、エクター127/4.7の新品があるのですか。
さすが4×5用レンズ。素晴らしい描写力です。
立体感が良く出ていて羨ましい。マウンドは?

3   chobin   2010/8/20 23:08

もちろん新品じゃぁありません。クラウン・グラフィックについてい
たのをM42マウントにしたのがオクに出てたのでゲットしました。
M42マウントのレンズヘッドに手持ちのパーツを組み合わせて無限が
出るようにしました。それをS5につけてます。

コメント投稿
複眼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (289KB)
撮影日時 2010-08-15 07:09:57 +0900

1   gokuu   2010/8/19 06:25

何処を観ているのか判らない。

2   masaru   2010/8/19 08:26

gokuuさんおはようございます
綺麗に撮れてますね
魚眼レンズ、彼はこの世界をどのようにみてるのか知りたい
白内障になる前におさらばするのでしょうが
きっといい目をしているのでしょう。

3   Nozawa   2010/8/19 14:59

今日は

 どこを見ているか分からなくても、どんぐり目玉は可愛いです。

4   gokuu   2010/8/19 17:38

masaruさん こんにちは〜〜
複眼の視野は何度かな。270度?黒い点が瞳と思ったら間違いですよね。
カマキリも同じ。よそ見していると思ったら飛び付かれましたわ。(笑)

5   gokuu   2010/8/19 17:40

Nozawaさん こんにちは〜〜
トンボメガネ。最近見ません。まん丸なメガネは愛嬌があります。
美人には合いませんが。(笑)

コメント投稿
ベース
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス カスタム
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,258KB)
撮影日時 2010-08-18 09:11:19 +0900

1   みみしん   2010/8/19 00:17

テカテカの鏡面・クロームメッキほど難しい物はありません。

めんどくさかったので、思いっきり手抜きして撮りました。

ただレフ板を映し混ませて撮っただけです。

コメント投稿
小芋の芽
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,536KB)
撮影日時 2010-08-18 16:59:13 +0900

1   Nozawa   2010/8/18 19:06

村入口近くの畑の里芋に可愛い小芋の芽が沢山出始めました。
昔の人は、小芋の茎や葉は片っ端から鎌で刈ったそうなので私も刈ってます。

コメント投稿
墓地の巨木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (361KB)
撮影日時 2010-08-15 15:31:13 +0900

1   masaru   2010/8/16 22:12

墓参に訪れた墓地にて、ご先祖様を見守るようにそびえておりました。

2   バリオパパUK   2010/8/17 00:28

これまたすばらしすぎる。
超広角で立ち木を見上げて撮るという写真はもう、かなりありふれているようですけど、この木は特別かっこいい。
畏敬の念を感じます。

3   gokuu   2010/8/17 06:21

masaruさん おはようございます。
神木は聞いた事も観た事もあります。墓地にとは凄いです。
何百年も前のご先祖を守って呉れていますね。素晴らしい。

4   masaru   2010/8/19 08:21

バリオババUKさんおはようございます
こうした巨木が墓を取り囲むように数本立ってましてえもいわれぬ雰囲気を醸しだしておりました
これも一種のご神木みたいなものでしょう。

gokuuさんおはようございます
この村に人が住み始めて以来の墓地ですから相当年数は経っているものと思われます
威圧感と同時に安らぎおも感じさせる不思議な気持ちにさせられます。

コメント投稿
イガグリ君
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,292KB)
撮影日時 2010-08-16 16:22:16 +0900

1   Nozawa   2010/8/16 20:18

 私の家の畑のタンバグリのイガグリ君です。
父の代に植えた老木です、葉っぱも一杯虫食い、中身も多分虫食いてず。

コメント投稿
カメラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス カスタム
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (1,535KB)
撮影日時 2010-08-16 15:51:12 +0900

1   みみしん   2010/8/16 17:15

好きなカメラを撮るのもまた楽しいです。

これも窓からの自然光とレフ板だけです。

2   バリオパパUK   2010/8/17 00:23

こういう撮ってサマになるカメラやモノを持っていたらいいですけどねえ・・

みみしんさんって、ギターリスト(ベーシスト?)の人でしたっけ?
記憶違いだったらごめんなさいです。

3   gokuu   2010/8/17 06:18

みみしんさん おはようございます。
採光のサンプル。勉強になります。光りと影が最高です。

4   みみしん   2010/8/19 00:09

ベーシスト? いえいえただ趣味でたまに弾く程度です(^_^;)

カメラを撮ると、普通レンズにいろいろな物が(景色が)写り混んでしまいます。
はがきぐらいの紙をレンズの前に入れて、レンズに紙を映し混ませると何とかなります。

コメント投稿
人形
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス カスタム
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,607KB)
撮影日時 2010-08-13 15:14:59 +0900

1   みみしん   2010/8/15 11:13

こちらでははじめまして。

SIGMA板によく出させてもらってます。

人形を窓際に置いて、レフ板一枚だけでギリギリハイキーを狙いました。
鼻の輪郭をちゃんと出すのがポイントです。

露出制御モードと、測光モードの表記はあてにしないでください。
1秒以上のシャッター速度はマニュアルで出せないためにしかたなく絞り優先AEで撮ってます。

2   TAKE   2010/8/15 18:50

ピントとボケ、光の周り具合、素晴らしいです。
人形に命が吹き込まれたという感じです。
僕の場合、明確な意図を持たずして、ただ何となく撮っているので、
こういう繊細な写真は撮れません。

3   みみしん   2010/8/16 17:13

TAKEさん はじめまして

今時のカメラはたいがい見たまま撮れるのでまずは肉眼でいろいろ見て「きれいだ」と思ったらそれをそのまま撮れば撮れちゃいます。

4   バリオパパUK   2010/8/17 00:19

すんばらしい。
この板にも命が吹き込まれたという感じがします。
しかしコメントの最後の2行が逆効果な気がしないでもない・・・
こういう美しいお写真はごちゃごちゃいわずにそっと出したほうが効果的です。

5   gokuu   2010/8/17 06:15

みみしんさん おはようございます。
ハイキー写真は大好き。真似てみたいが、なかなか出来ません。
人形に命を吹き込みましたね。素晴らしいの一言です。

6   みみしん   2010/8/19 00:13

どんどん真似してください。

私は多くの人に『きれいに撮れた楽しみ』を味わって欲しいのです。

私がきれいに撮った写真を見るよりも、
自分が撮ったものがすごくきれいに撮れた!と言う方が何倍も楽しいはずですから。

コメント投稿
ニャロメ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (840KB)
撮影日時 2010-08-13 15:36:23 +0900

1   gokuu   2010/8/13 16:18

にわか雨です。水溜りの波紋がニャロメに。見えませんか。

4   gokuu   2010/8/14 21:10

Nozawaさん こんばんは〜〜
にわか雨だから出来る波紋です。つい恨めしい眼が・・見付けました。

5   gokuu   2010/8/14 21:12

masaruさん こんばんは〜〜
え、ハピーォトですか。知りませんでした。
雨が降ったらまた狙います。今度は美人の顔を。(笑)

6   バリオパパUK   2010/8/15 00:46

どちらかというとニャロメよりノラクロに似てるのかなあと。
しかし、水溜りにニャロメ発見、と思ってカメラを向けていたら間に合わないでしょ、何を思って撮ったのですか? と素問*

*「素問」は今造った言葉ですけど、なんとなく意味わかるでしょ?

7   gokuu   2010/8/16 12:49

バリオさん爆睡中かな。
ノラクロとは昭和初期。よくもご存知で。マンが好きですネ!
ノラクロ、冒険だん吉、フクちゃん、ポパイ、などなど。
残っているものも有るけど、今の子供は知らない漫画や。
「素問」の答 水紋が好きなだけ。紋様が美しくて・・
ニャロメは後で見て思い付きました。それだけです。

8   バリオパパUK   2010/8/17 00:15

保育所のときのカバンがなぜかノラクロで・・・
たぶんその頃テレビ版でもあったのかも? 見たことないですが。
ほかの子は仮面ライダーとかウルトラマンとか、かっこいいやつで羨ましくて、
ノラクロを持ってる自分はなにか冴えない子だと思ってました。
それがパーソナリティ形成に影響したような気も・・・?

コメント投稿
暑くてたまらん!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (398KB)
撮影日時 2010-08-11 12:08:28 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/12 08:42

gokuuさん、おはようございます。
30匹とは凄いですね。
セミさんを撮るのもたまにはいいかな?
この時間は確かに静かにしていました。
お土産は私も注意しながら撮っていましたよ〜(笑)

2   気まぐれpapa   2010/8/11 16:26

昼間は暑くてやってられないのか
木陰で一休みのセミ君達です。

3   gokuu   2010/8/11 17:29

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
居ますね。ブルーは珍しいがクマゼミにアブラゼミが一列に。
蝉の鳴き声のピークは午前11時までです。恋の鳴き声。
午後はお休み時間に。恐らく恋路の果てでしょう。
我が家の金木犀に、数えたら見えるだけで30匹居ました。
近寄っても殆ど逃げません。近寄り過ぎて一斉に飛び立ち。
小便の洗礼を受けましたわ。驚くと身を軽くのようです。

コメント投稿