物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 上海帰りの栗5  2: カンスゲの根元に・・5  3: もうすぐ種に!1  4: お土産5  5: 舫(もや)い綱3  6: 大きな落とし物3  7: 夏は終わったよ〜3  8: 焼き鳥1  9: 呼び込み看板3  10: どんぐり3  11: 足尾銅山跡_地底3  12: 襟足3  13: 尾山人形その21  14: 尾山人形1  15: 物好き?1  16: 3  17: 雨宿り3  18: 同じ人形です。2  19: オリンパス μTough80105  20: 農免農道4  21: 必要なの??5  22: 溢れる雨3  23: 香りのアート6  24: 実り3  25: 読書の秋3  26: 還る3  27: 紋白2  28: 出船入船のために3  29: 標準のアプリだと2  30: 携帯カメラでブツ撮り1  31: メダカの学校?3  32: 日足伸ぶ3      写真一覧
写真投稿

上海帰りの栗
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (386KB)
撮影日時 2010-10-01 07:18:22 +0900

1   gokuu   2010/10/1 21:20

リルでは有りません。これって食べ出したら止まりません。
リルは何処へ行ったのかな?何十年訊ねても行方不明。
罪な歌を書いたものですね。(爆)

2   Nozawa   2010/10/1 21:41

今晩は

 おいしそうですね。よだれが出そう。
私の家の山沿いの畑の栗は虫食いばかりで皆途中で落下して余り残ってません。矢張り放置はいけません・・

3   gokuu   2010/10/1 23:17

Nozawaさん こんばんは〜〜
この栗もお土産に貰った物。1キロ入り袋が6個です。
食べきれないと思ったら、瞬く間に無くなります。
日本で売られている栗も殆ど中国からの輸入品です。
スーパーに有る筍に至っては100%中国からの輸入。
衣服も電化製品もmade in Chinaばかりですね。
中国人はmade in Japanに憧れるようです。安定製品として。
日本も外貨獲得に頑張らなくては。円高が邪魔してますが。

4   気まぐれpapa   2010/10/3 06:18

gokuuさん、おはようございます。
甘栗は食べだしたらとまりません。
これは好物です!!!!
東京では、駅前で売られていて、良く買って食べて
いました。甘栗とコーヒー最高です!(あっ日本茶ですか)

5   gokuu   2010/10/3 07:47

気まぐれpapaさん おはようございます。
もっぱらコーヒー党です。コーヒーの当てにも最高。
ブレーキの効かないのは同じで止まりません。(笑)

コメント投稿
カンスゲの根元に・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2779x1860 (792KB)
撮影日時 2010-10-01 07:21:30 +0900

1   Nozawa   2010/10/1 09:17

お早うございます。

 カンスゲの根元に生えた綺麗なキノコです。
多分毒キノコかと・・

2   pipi   2010/10/1 15:56

Nozawaさん今日は〜♪
ホントに綺麗ですね。
ヒダスカートを穿いた色白のお嬢さんのようね^^

3   Nozawa   2010/10/1 16:56

pipiさん、今日は

 本当にヒダの入った白いスカートのようですね。
畑に入るこの細い道を歩いていますと白いものが目立ちました。良く見るとこのキノコでした。

4   gokuu   2010/10/1 20:50

Nozawaさん こんばんは〜〜
綺麗なキノコですね。白いキノコ。名前は判りませんが、食用と
有毒と二種類有るようです。食べない事ですね。綺麗なので眺
めるだけが賢明でしょう。

5   Nozawa   2010/10/1 21:36

gokuuさん、今晩は

 この場所は、畑に下りる為の人が歩くだけの細い道です。
やっぱり歩いて足であるいてあちこちで種を探さないといけませんね。

コメント投稿
もうすぐ種に!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,497KB)
撮影日時 2010-10-01 07:17:27 +0900

1   Nozawa   2010/10/1 09:16

お早うございます。

 もうすぐホオズキの種になります。

コメント投稿
お土産
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (233KB)
撮影日時 2010-09-28 16:15:42 +0900

1   pipi   2010/9/30 07:21

先日、旭岳に行った時、自分に買って来たお土産です・・・いつものパターンです(笑)
キタキツネと鈴です^^ 可愛いでしょ?

2   Nozawa   2010/9/30 09:18

お早うございます。

 熊よけの鈴もありますね。
北海道で無くとも山陰地方でも、梨農家や柿農家が沢山あります。
実りの秋は人だけでなくて熊さんも楽しみにしていて果樹園近くに出没します。
おっかないです・・

3   pipi   2010/9/30 12:44

Nozawaさん今日は〜♪
今年は特にクマ出没が多いみたいですね。
本州の被害も先日ニュースで観ましたよ。
最近はクマさんの楽しみを、人間が取ってしまうのも原因かも・・・
話は変りますが、そちらでも「おっかない」って使うんですね^^
北海道だけの言葉だと思ってました^^

4   gokuu   2010/9/30 21:58

pipiさん こんばんは〜〜
わ!可愛い〜。こんな可愛いキツネなら騙されて本望やね。
熊はくまったもんです。全国的に増えてますね。関係ないけど。
熊の胃なんて家伝薬作ればいいのに。その前に遣られますか。
気を付けて下さい。この鈴付けて。旦那さん呼ぶ時も便利や。(笑)

5   pipi   2010/10/1 15:52

gokuuさん今日は〜♪
pipiじゃ駄目でしょうか??(爆)
は〜い、この鈴で(夫)を呼んでみます(笑)
gokuuさんも若しかして奥様に鈴で・・・(爆)

コメント投稿
舫(もや)い綱
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,594KB)
撮影日時 2010-09-29 10:08:29 +0900

1   old seaman   2010/9/29 18:51

「舫う(もやう」とは船(舟)を繋ぎ止めておくことを言います。繋留索とか
ムアリングロープ(Mooring rope)とも言います。この綱で太さ10cm前後
あると思います。

2   gokuu   2010/9/29 22:23

old seamanさん こんばんは〜〜
ホームランアングル!(造語)もやい綱に迫力を感じます。
船は絶対に流れないという。凄いアングルが素晴らしい〜!

3   old seaman   2010/9/29 23:14

gokuuさん、ありがとうございます。
このアングルはずっと温めていたものです。ですが最近の港の中は
何処も撮影禁止で実現できずにいたのですが、今日たまたま撮影自由な
場所に仕事に行くことができたので早速狙ってみました。

仕事中に写真? と思うでしょうが、仕事の中に写真も入っていた
のです。

コメント投稿
大きな落とし物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (437KB)
撮影日時 2010-09-29 09:04:02 +0900

1   gokuu   2010/9/29 22:08

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
綺麗な貝殻ですね。何貝かな?
拾って帰り飾り物になりそうですね。

2   気まぐれpapa   2010/9/29 11:56

波打ち際にはたくさんの貝が打ち上げられています。
中身はカラスの餌となり、綺麗な貝殻だけが残ります。
今年もまた貝殻撮りが始まります。

3   気まぐれpapa   2010/9/30 08:25

gokuuさん、おはようございます。
大きさは直径15cmぐらいの貝殻ですが
半分割れていたので持ち帰りはしなかったです。
名前は????です。時間があったら調べて
みますね。

コメント投稿
夏は終わったよ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3312x4416 (4,789KB)
撮影日時 2010-09-26 10:33:52 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/28 10:07

なんて言われているようなセミの抜け殻
昨年は抜けたてのセミも撮ったのですが
今年は暑すぎて早朝の撮影もなし!
そのため、抜け殻もこの一枚!
もう秋なのに・・・・・(笑)

2   gokuu   2010/9/28 21:50

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜

「しがみつく 空蝉や 夏の夢」

来年までこのまま残りますね。剪定をしない以上。
子供たちは、もう土の中。秋ですねぇ。

3   気まぐれpapa   2010/9/29 11:53

gokuuさん、こんにちは。
このまま残ってくれるといいのですが。
公園は手入れが行き届いているので、
おそらく剪定されると思います。

コメント投稿
焼き鳥
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (455KB)
撮影日時 2010-09-26 12:24:41 +0900

1   gokuu   2010/9/27 23:02

良い香りがしていました。お酒は売って居ません。
車で来るイベント会場。ビールが無くては詰まらない。
香りだけ吸って通り過ぎました。

コメント投稿
呼び込み看板
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (499KB)
撮影日時 2010-09-26 12:23:34 +0900

1   gokuu   2010/9/27 22:57

安いか高いか判りません。イベント会場テント村屋台です。
殆どの人はお腹が空いたからと買って食べて居るようです。
こういう場所だと売れるのですよね。

2   jack   2010/9/28 00:58

イベント会場価格としては良心的かな...
「揚げもみじ」がピンと来ないのですが、関西人の端くれとしては
「揚げタコ」は断じてタコ焼きとして認めるわけにはいかないと(笑)

そういやフランクフルトへ行っても衣のついたアレは売ってないんですよね。
むこうのはゆでるか炒めるかですから...ビールに合うんだ、あれが♪

3   gokuu   2010/9/28 06:00

jackさん おはようございます。
そうでした。説明不足ゴメンナサイ。
「揚げもみじ」想像が付きませんよね。
私も初めてです。食べたこと有りません。
広島名物のもみじ饅頭に衣を付けて揚げて有りました。
饅頭の揚げ物。食べる気になれません。餡子の天麩羅は。

蛸の天麩羅は尾道名物。こちらはビールに最適です。
旨いんだな!これは。お酒がなくちゃ始まりません。

フランクフルトはただの焼いた奴です。子供の好きな。

コメント投稿
どんぐり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (212KB)
撮影日時 2010-09-26 13:31:33 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/27 08:19

小さなどんぐりの実を拾ってきました。
急ごしらえのスタジオ?で撮ってみましたが
なかなか難しいものですね。

2   gokuu   2010/9/27 18:13

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今、ドングリは鈴生り状態ですね。
1個だけのスタジオ撮影。露出が結構難しいです。
白い紙を撮ってマニアル露出。なかなか上手く行きませんので。
右にややグリーの色乗りが出て居ます。真っ白にしたいですね。

3   気まぐれpapa   2010/9/28 09:56

gokuuさん、おはようございます。
どんぐりもぼちぼち落ち始めますね。
大きなどんぐりの木も近くにあるのですが
まだ落ちていません〜
この実は長さ1cmですので、マクロで撮るのも
カメラの影が手前に入るので大変です(笑)
右の影の処理もしなくてはいけないのでしょうが
一投撮影では、撮影後の処理しか残っていませんね(笑)

コメント投稿
足尾銅山跡_地底
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,308KB)
撮影日時 2010-09-24 11:42:32 +0900

1   TAKE   2010/9/25 23:51

廃山となって久しい足尾銅山の通洞坑です。
鉱毒から解毒へ。鉱害事件を経て環境改善の第一号となりました。
江戸時代はもっと狭い坑内でした。
落盤という言葉とチリの坑夫たちのことが脳裏に何度もよぎりました。

2   gokuu   2010/9/26 06:53

TAKEさん おはようございます。
足尾銅山へ行かれたのですか。何かゾクッとする風景ですね。

3   TAKE   2010/9/26 10:36

gokuuさん、おはようございます。
仕事で近くに行き折角なので寄ってきました。
狭くて暗いところはあまり得意ではないのですが。
精錬工場跡なんかも良かったです。世界遺産申請中とのこと。

コメント投稿
襟足
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (187KB)
撮影日時 2010-09-25 13:12:33 +0900

1   gokuu   2010/9/25 19:35

人形にも色気がありました。

2   TAKE   2010/9/25 23:53

確かに何だかゾクゾクっと。
障子のバックもいいですね。

3   gokuu   2010/9/26 06:56

TAKEさん おはようございます。
>何だかゾクゾクっと。
有難うございます。感じて頂いて本望です。
と、尾山人形が申しておりました。(^v^*)

コメント投稿
尾山人形その2
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (230KB)
撮影日時 2010-09-23 15:44:18 +0900

1   gokuu   2010/9/23 21:41

同じ人形です。場所を変えカメラを変えての撮影です。
撮影角度で別人(人形)に見えませんか。可愛い顔に。
どんな不美人も、ひとつは美人の角度があります。
ポートレートでよく利用しました。あっち向けこっち向けと。

コメント投稿
尾山人形
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (297KB)
撮影日時 2010-09-23 16:15:17 +0900

1   gokuu   2010/9/23 21:35

みみしんさんに肖り撮影しました。逆光利用でやや肌が荒れました。
補助光にLEDポケットライトを間接的に使用しています。
かなり昔、購入の人形です。誤ってガラスケースを破損して今は裸です。
埃に塗れていました。塵払いしての撮影ですが上手く撮れませんでした。
尾山人形についてはネットでお調べください。

コメント投稿
物好き?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (390KB)
撮影日時 2010-09-23 13:17:46 +0900

1   gokuu   2010/9/23 21:17

音楽を楽しむにはデジタルプレーヤーに限ります。
好きな音楽を好きな場所で好きな時間に。好み次第です。
SAMSUNGを持っていたのにTranscendをもう1台。好きですよね。
前者は音楽のみ。後者は音楽以外のデータの保存も出来ます。
2GBと4GBの違もあり価格は安い。物好きだけではありません。

コメント投稿

豆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (309KB)
撮影日時 2010-09-22 12:37:07 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/23 09:38

台所に行くと、豆が浸かっていました。
自転車用のライトを持ち出してスポット効果で
撮ってみました。
しわしわが豆らしくていいですね。

2   gokuu   2010/9/23 19:01

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
男子厨房に入らず。は昔のこと。今は進んで楽しみながら。
写真だけでは手抜かりですね。皺々ですが、豆大福でも?
出来上がり楽しみですね。甘辛両刀使いかな。辛のほうが・・(笑)

3   気まぐれpapa   2010/9/24 11:11

gokuuさん、こんにちは。
昔は確かにそうでしたね。
今では、遠慮しながら城に入っています。(笑)
この豆は、甘く煮詰められ、夜にはビール片手に
みんなで食べてしまいました。
我が家は両刀です。
息子の嫁さんが嫁いできたときはビックリして
いましたが、今では仲間になりました♪

コメント投稿
雨宿り
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1599x1200 (273KB)
撮影日時 2010-09-22 16:44:10 +0900

1   gokuu   2010/9/22 21:18

こんなに降っては、とても耐えられん。

2   気まぐれpapa   2010/9/23 09:36

gokuuさん、おはようございます。
茅ヶ崎も朝から雷と雨の共演しています。
カマキリさんの雨宿り
風情がありますねぇ

3   gokuu   2010/9/23 18:50

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今朝は4時ごろから激しい雷雨になりました。
雷鳴で目が覚めて起きてしまいましたがパソコンが開けない。
やむを得ずコンセントに関係のないネットブックでメールを。
バケツをひっくり返したような雨にはカマキリも閉口でした。
1ヶ月以上雨が降らず、降るといえば纏めてとは困りますわい。
風情を楽しんでいる余裕はありませんでした。(ーー;)

コメント投稿
同じ人形です。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス フラッシュ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,257KB)
撮影日時 2010-08-17 00:15:43 +0900

1   みみしん   2010/9/22 00:13

ストロボで撮ってます。

SIGMA・SD10で撮ると、顔の材質までわかってしまいます。

100円ショップで千円で売ってたどの顔も全く同じ量産人形です。

2   gokuu   2010/9/22 06:28

みみしんさん おはようございます。
百円人形でしたか。これは驚きです。
みみしんさんの手に掛かると、ん万円に見えます。
光り加減だけですね。撮って見たくなりました。^/^

コメント投稿
オリンパス μTough8010
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 uTough-8010
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x3216 (5,967KB)
撮影日時 2010-09-22 16:41:41 +0900

1   みみしん   2010/9/21 18:40

新しいカメラを買ったので試し撮りしてみました。

2   みみしん   2010/9/21 18:47

なかなか目にピントがあってくれないですが、MFじゃないのでしかたないことです。

オリンパス板にもっとピントが良いのを貼っておきました。

今日は曇っていたので窓からの光が弱く、最低感度ISO80が使えませんでした。
使える感度の最低がISO200でした。

窓からの光のみで、照明を全く使ってないエコ撮影です。

3   pipi   2010/9/21 19:49

みみしんさん今晩は〜♪ 初めまして^^
可愛いお嬢さんが、みみしんさんの撮影で
尚一層美しく表現されているように、思えますけど・・・
自然な窓からの柔らかい光りが、良いですね〜^^

4   gokuu   2010/9/21 22:16

みみしんさん こんばんは〜〜
上手いですね。何時観ても素晴らしい。
人形に命を感じます。光の扱いが最高です。
柔らかい肌、物思いに耽るような姿。
人形師の巧みさを百パーセント表現しています。
真似して見たいが、なかなか。人形は有りますが。

5   みみしん   2010/9/22 00:09

pipiさん はじめまして。 gokuuさん こんばんわ〜。

今のカメラはそのままに撮れますから、
人形を手に持って、人形の周りを自分が回りながら眺めてください。
そして、きれいに見えたところで、そこでカメラを持ってきて撮ればそのままきれいにとることが出来ます。

コメント投稿
農免農道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (161KB)
撮影日時 2010-09-19 13:38:24 +0900

1   pipi   2010/9/21 19:39

gokuuさん今晩は〜♪
そうなのよ、雪が降ったら方角が判らなくなりますよ。
あら、gokuuさんせっかちだったの??
それじゃ是非北海道へいらして・・・亀になりますよ(笑)

2   pipi   2010/9/21 07:02

これが農免農道です。
勿論周りは畑と牧草ばかりですけど
景色は良かったですよ♪

3   Nozawa   2010/9/21 07:53

お早うございます。

 矢張り北海道の畑や牧草地は壮大ですね。

4   gokuu   2010/9/21 15:25

♪道路は続くよ 何処までも〜
 野を越え山越え 丘越えて〜

あ、蝦夷の国には谷が無いんだ。広いですねぇ何処までも。
雪が降ったら方角が判らなくなりそうですね。

良いお国にお住まいのpipiさんが羨ましい。
せっかちなgokuuが行けば治るかな?また行きたいなぁ。

コメント投稿
必要なの??
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (215KB)
撮影日時 2010-09-19 13:33:26 +0900

1   pipi   2010/9/20 23:31

農民しか通らない丘の上の道路脇に
建ってました。
注・・・pipiは農民じゃありませんので^^

2   Nozawa   2010/9/21 05:58

お早うございます。

 山陰地方の農免農道は、道路幅も国道九号と同じくらいありよく舗装されてますので、国道の交通混雑を避けてトータル時間短縮の近道として一般の方もよく利用されます。

3   gokuu   2010/9/21 06:15

pipiさん おはようございます。
農免農道は農民が通るだけの道でなく一般道路と同じです。
道路を作る財源が違うだけです。しかし、調べてみると
北海道は多いですね。都道府県事業だからでしょう。
岡山県西部にも有り信号が少ないのでよく利用されます。
国道2号線の裏道として便利で、スピード違反者も居ますが・・

4   pipi   2010/9/21 06:38

Nozawaさんお早う御座います。
この道路も普通の道路と同じ幅はありましたね。
この辺は今年はクマの出没が多くて、来る途中にキノコ採りに
林の中に入っている人達が多いですが、とても危険です。

5   pipi   2010/9/21 06:49

gokuuさんお早うございます。
地元の農家の人の話しですと、殆ど一般の車は通らないそうです。
最近はカメラマンが来るらしいですけどね。
本州とは人口数も条件も違うので、一般の人達は使用しないんだと思いますね。

コメント投稿
溢れる雨
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(2)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (202KB)
撮影日時 2010-09-20 15:25:24 +0900

1   gokuu   2010/9/20 21:48

これ、樋から雨水が溢れているのです。土砂降りで。
高速連写で雨粒に。音を立てて降ったのに。のんびり。

2   pipi   2010/9/21 07:43

gokuuさんお早うございます♪
画像から土砂降りの様子がわかります。
雨粒が天使の涙のようね^^

3   gokuu   2010/9/21 15:07

pipiさん こんにちは〜〜
夏以来雨が殆ど無くて天使の涙で貰い泣きです。
しとしとぴっちゃん。じゃ無くてドヒャ!にも泣けます。
次は雪を撮ります。って降らないかも。(笑)

コメント投稿
香りのアート
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (297KB)
撮影日時 2010-09-19 15:53:17 +0900

1   gokuu   2010/9/19 18:37

今日、娘がデパートで何か有るとと言って出掛けました。
何かを聞き漏らして居ました。そしたらこんな作品を持ち帰りました。
造花は全て香りの良い石鹸です。半製品を好みにアレンジしたそうです。
柔らかい花弁は石鹸に見えません。キューピットは撮影の為に添えました。
急拵えの簡易スタジオが様になりませんが、まあ、いいかぁで撮りました。

2   TAKE   2010/9/20 09:55

石鹸の花も美しいですが、背景というか敷いてある和紙の
質感がいいですね。ハイキーな色調もメルヘンチックですし。

3   gokuu   2010/9/20 19:40

TAKEさん こんばんは〜〜
コメントをありがとうございます。
本当は真っ白な紙を使いたかったのですが、手元に無くて
障子紙の残りを使いました。雲龍紙のため影が出て。(ーー;)
被写体とのバランスが?でした。お褒め頂き恐縮しています。

4   pipi   2010/9/21 07:50

gokuuさんお早う御座います♪
石鹸には見えませんね。ホントに「香りのアート」ですね。
キューピットと花のバランスがバッチリです〜。
いえいえgokuuスタジオは様になってますよ〜。。

5   gokuu   2010/9/21 15:15

pipiさん こんにちは〜〜
キューピットを添えたら可愛くなりました。
バックの壁紙。そんなに良いですか。
障子紙が喜びます。残り物も大切ですね。
次は霧吹きをして皺を伸ばして使用します。
こら!顔に吹けだって。その皺は伸びませんよ。(爆)

6   pipi   2010/9/21 19:54

gokuuさ〜ん (笑)相変わらずのコメントで久し振りに
爆笑です。pipiも霧吹きでシワを伸ばしたいです(爆)

コメント投稿
実り
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (762KB)
撮影日時 2010-09-18 07:53:52 +0900

1   gokuu   2010/9/18 10:54

風景版でも良かったのですが、敢えてこちらに。
こんな稲が何時まで観られるか不安です。
回りは住宅地。今は住宅地のオアシスです。
昔は水田を住宅が虫食いを。今は水田が虫食い状態に。
稲穂が頭を垂れ秋を実感しています。家が建ちませんように。

2   masaru   2010/9/18 13:36

gokuuさん今日は
広島の定点地と小生の住む所は大変似かよった風景で所々にこうした田んぼがあります
貴兄の懸念がこちらでは顕著で草ぼうぼうの放任がはじまると間もなく宅地の為の埋め立てがはじまるといった按配です
これからどうなるのか不安です・・・。

3   gokuu   2010/9/18 21:15

masaruさん こんばんは〜〜
そうですか。何処も同じですね。この水田の隣は持ち主が亡くな
られ休耕田です。住宅地にするにはそれなりの道が無くて売れて
居ません。売れない方が良いなと他人事に思っています。
今、これらの水田を耕作する後継者が居なくて、田を潰しては
アパートがやたら増えます。入居率が悪いのに。建宅業者に乗せ
られているようです。主食の自給率が心配ですね。

コメント投稿