物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 読書の秋3  2: 還る3  3: 紋白2  4: 出船入船のために3  5: 標準のアプリだと2  6: 携帯カメラでブツ撮り1  7: メダカの学校?3  8: 日足伸ぶ3  9: 絵画風百日草3  10: モダンアートの素材です1  11: モダンアート?3  12: ソテツ1  13: ザクロ3  14: 母へ。4  15: 読書の秋準備3  16: 売書の秋5  17: 蓮の実3  18: ホット3  19: 垂れさがる4  20: ハンガー1  21: 大小様々1  22: 茗荷5  23: 赤鉛筆3  24: 来た道3  25: 製図ペン3  26: オクラの花5  27: 和風美術館3  28: 瀬戸田みかん1  29: 遅い夏3  30: 遺影4  31: むかご3  32: 蛸めし1      写真一覧
写真投稿

読書の秋
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1599x1200 (395KB)
撮影日時 2010-09-17 15:08:19 +0900

1   gokuu   2010/9/17 23:18

売書して買いました。勿論古本です。
信長、秀吉、家康、3人の武将に付いて書いて有ります。
この三武将は、ただ強いだけ天下を取ったわけでは有りません。
信長は天下を取る前に暗殺されましたが・・
其処には綿密な情報源を以って戦い続けたとあります。
スパイ行為は当たり前。寝返り策略もお金次第で物になったと。
桶狭間の戦い。天下分け目の関が原も寝返りで勝敗が決まりました。
戦いは情報と策略が7割。実戦は3割と。今の時代にも通じます。
学生の頃、歴史は嫌いでした。なぜなら年代を丸暗記。身に付きません。
色付けはして有りますが歴史小説は面白くて勉強になります。
最近歴史小説をよく読みます。現在は「徳川喜慶」読書中。

2   気まぐれpapa   2010/9/18 07:37

gokuuさん、おはようございます。
戦国武将と情報戦略とは、また面白そうな本ですね。
昔は三国志や徳川家康がマーケティングの参考書と
言われていましたが、時代は進んでも戦国武将の戦い
方がいろはに繋がるのですね。

秋の読書は、長居してしまうので自己コントロールが
大変です。
今読んでいるのは、「軽度発達障害」医者の書いた本
ですが、医学的な表現が多いので苦労します。(笑)

3   gokuu   2010/9/18 10:45

気まぐれpapaさん おはようございます。
読書は30分程度で切り上げます。パソコンの画面でいい加減眼が
疲れています。読書で追い討ちは自粛です。2種類ぐらいの本を交
互に読みます。テレビドラマは筋や配役を直ぐ忘れますが、読書
からの情報は何故か頭に残ります。映画より読書です。
医学関係書籍も興味があります。自己管理の為に。歳かな。(笑)

コメント投稿
還る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,965KB)
撮影日時 2009-09-13 08:01:33 +0900

1   masaru   2010/9/17 08:52

フォトコンに投稿しようとてCDを見返し中気になった一品です
そうそうお蔵入りした写真を見る機会はありませんが一年ぶりに見返すのもいいものです。

2   gokuu   2010/9/17 19:45

masaruさん こんばんは〜〜
今は紙焼気をしません。アルバムを捲る事が無くなりました。
HDD内をスキャンして観るのも時には必要ですね。
蜘蛛の巣に掛かった秋が素敵です。過去の秋発見ですね。

3   masaru   2010/9/18 13:29

gokuuさん今日は
デジカメは気楽に撮れるぶん撮りっぱなしという面も無きにしもあらずで
たまにはこうして過去を振り返ってみることも大切ですね
・・・・一歩も進歩がないなあと反省ばかりですが。

コメント投稿
紋白
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,418KB)
撮影日時 2010-08-17 15:25:22 +0900

1   バリオパパUK   2010/9/15 07:41

モンシロチョウかな?
庭によく来ていました。
ちょっと前の写真ですけど。
この花が咲いていると、蝶や蜂やアブがいっぱい来ます。
なんていう花でしたっけ、masaさんが名前言ってましたけど、忘れた。

2   gokuu   2010/9/19 07:12

バリオパパUKさん おはようございます。
ブッドレアではないでしょうか。masaさんがフォトコンにUPされた
花によく似ていますが・・↓と。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/51173

コメント投稿
出船入船のために
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (195KB)
撮影日時 2010-09-14 06:00:05 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/14 12:09

朝はみんな沖に出かけてしまうので
午後3時まではお役目御免です。
昼寝に限るかもね。

2   gokuu   2010/9/14 21:25

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
あれ、黄金の壷が。浮いているので小金も入ってませんね。
海は楽しいですね。椰子の実は?無理ですよね。
瀬戸内海はゴミ捨場です。心無い釣り人がプラ容器を。
プラは腐りません。せめて万円札を詰めて捨てて欲しい。
あ、これは船の目印ですね。失礼しました。
暇なんですねぇ。「我泣き濡れてカメラと戯むる」かな。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/9/15 09:06

gokuuさん、おはようございます。
この中に黄金でも詰まっていたら、泳いで回収します(笑)
海の小物も何かと絵になる場合があります。
釣り人のマナーの悪さは近年地に落ちています。
それも60歳以上のおじさんたちが・・・・
昔からダメな奴はいくつになってもダメですがね。
暇がいいですねぇ
心に余裕がないと何もできない時があります。
若かりしころは、走りながら考えていましたが、
歳をとると立ち止まって考えていますね(笑)
カメラは良き友達ですよ♪

コメント投稿
標準のアプリだと
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone
ソフトウェア 4.0.2
レンズ
焦点距離 3.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.4
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1936 (1,489KB)
撮影日時 2010-09-08 23:03:07 +0900

1   jack   2010/9/13 20:52

こちらは標準のカメラアプリで撮ったものですが、白っぽくなってしまいます。
新しくiOS4.1でHDR撮影ができるようになったので、もうちょっとマシにはなるんじゃないかと思います。

写っているレンズはコンタックスNマウントのバリオゾナー24-85mmです。もちろん専用αマウントは旋盤で自作。
これを撮ったときは向きが間違ってたので現在は直して、内部の修理のため分解作業中です。

2   グレート浄瑠璃   2010/10/18 15:51

jackさん、ご無沙汰しました。先日帰ってまいりました。

「絞り形状のボケ」関連でお相手をしていただきました。
その節はお世話になりました。自分のα900も元気です。

コメント投稿
携帯カメラでブツ撮り

1   jack   2010/9/13 20:45

iPhone4の内蔵カメラで撮ってみました。デスクの上で左右から白色蛍光ランプを当ててるだけです。
バックはビロード生地なのですがさすがに潰れて真っ黒ですね...

それでもカメラアプリによっては任意のポイントをタップしてフォーカス、別のポイントを
ダブルタップしてAE&WB、と別々にできるのでこれぐらいの写真が撮れたりします。
ただしExifは残さないみたいです。

コメント投稿
メダカの学校?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.37.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (453KB)
撮影日時 2010-09-11 16:35:08 +0900

1   Nozawa   2010/9/11 18:37

メダカの学校はバケツの中・・

2   gokuu   2010/9/13 07:04

Nozawaさん おはようございます。
メダカの学校はバケツに移転しましたか。
新築祝いは要りませんね。古バケツでは。
川でメダカを観る機会が無くなりました。
水質汚染かな。昔は幾らでも居ましたのに。
今は輸入品を買う時代。生態系の乱れが心配。
このメダカは地元産だと思いますが。

3   Nozawa   2010/9/13 09:56

gokuuさん、お早う御座います。

 このめだかは、蒲生川の支流のこの村の川から水を引いている農業用水路に居た野生のメダカです。
田んぼに水が要らなくなりましてメダカも水がチョロチョロトと流れ込む水溜りに閉じ込められたみたいです。大川に放流しました。
メダカの居ない水を改めて汲んで野菜やサトイモに水遣りしました。

用水路に水が流れてこなくなるとメダカも災難ですね。

コメント投稿
日足伸ぶ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (460KB)
撮影日時 2010-09-10 07:15:07 +0900

1   gokuu   2010/9/14 21:15

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ようやく今朝から秋らしくなりました。
日除けは不要かも。ただ、この日除けは3年目。
細かく刻んで捨てるのが大変。人目は無視して3年です。
これも強いて言えばエコ精神と勝ってに決めて居ます。

2   gokuu   2010/9/10 08:48

暑い暑いと言いながらも秋は近くまで。その証拠に日足が長くなりました。
日除けの縦簾も朝は用を成さなくなり日が差し込みます。

3   気まぐれpapa   2010/9/14 12:07

gokuuさん、こんにちは。
日差しが長くなって、秋が近づいて来ましたね。
日除けもあと少しでお役目御免ですね。

コメント投稿
絵画風百日草
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(16)
フラッシュ なし
サイズ 1593x1200 (671KB)
撮影日時 2009-07-14 11:49:45 +0900

1   gokuu   2010/9/9 15:23

masaruさんと同じソフトで即興です。短時間だとこれ位しか出来ません。

2   masaru   2010/9/10 08:01

gokuuさんおはようございます
額縁加工ですね
私もよくやりました
jtrimリングという関連ソフト(JTrimの作品専門)で額縁加工をたくさん見て学習したことがあります
そこでは楽しい使い方の解説が盛りだくさん載っております
こちらも一度のぞいてみてください

ただ奇人変人のボクですちょっと毛色が異なってこのソフトにはまったく解説のないオリジナルなものです・・・エヘン、(大笑)

3   gokuu   2010/9/10 08:43

masaruさん おはようございます。
詳しい解説を有難うございます。
画像加工ソフトを、やたらインストールしてPCが重いと苦情が・・
7年前のXPです。win7のXPダウングレード出荷は10/22で打ち切られます。
今月中に乗り換えなくては。メモリ1GB制限マシンでは追いつけません。
無い袖振って考え中です。お遊びは、それから(笑)

コメント投稿
モダンアートの素材です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (653KB)
撮影日時 2009-09-06 17:39:17 +0900

1   masaru   2010/9/9 08:12

昨年の在庫出品です。

コメント投稿
モダンアート?

1   masaru   2010/9/9 08:07

一日中珍しく雨が降りました
暇をもてあましてこんなことをして遊んでみました
JTrimという無料ソフトを使って作画したものです
撮影データは出ません悪しからず・・・ということで元になった写真を投稿致します。

2   gokuu   2010/9/9 15:17

masaruさん こんにちは〜〜
なかなか良く出来ていますね。
同じフリーソフトをインストールしています。
ここまで凝った作画はしたことがありません。
使い方次第ですね。暇つぶしには最適です。
額縁は別のソフトかな?

3   masaru   2010/9/10 07:44

gokuuさんおはようございます
額縁もJTrimの余白に白を使ったものです
画像遊びにJTrimは優れもので使い方も丁寧に説明されており私のようにこり固まった脳力でもなんとか絵?になるようなものが出来るように思っております

尚この作は相当オリジナリティーが入っており中級程度の慣れを要するかもしれません(ゴメンナサイいうほど難しくもありませんが・・・笑い)

加工の要点は加工の中の波紋を多用することで
スタンドらしきものもこの花を波紋で何回か加工その中から好みのパーツを抜き取って作ったものです。

コメント投稿
ソテツ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (5,686KB)
撮影日時 2010-08-28 13:01:27 +0900

1   バリオパパUK   2010/9/8 07:12

虚々実々・・・

コメント投稿
ザクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (338KB)
撮影日時 2010-09-03 15:26:04 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/6 07:03

栗、ぶどう、ザクロと秋は色んな実がなります。
見るのも食べるのも楽しい秋
まだ色が濃くありませんが、ザクロしています。

2   gokuu   2010/9/6 07:18

気まぐれpapaさん おはようございます。
秋は確実に来ていますね。暑い暑いと言いながらも。
紅葉も今年は紅葉より早く枯葉になりそうです。
台風9号が待ち遠しい。でもコース予想は北寄りらしく期待薄です。
秋の味覚、桃も葡萄も終わりました。ミカンぐらいかな後は。
ザクロは最近食べませんね。子供の頃は食べていましたが。

3   気まぐれpapa   2010/9/8 19:19

gokuuさん、今晩は。
ある方がザクロを見て写真を譲って欲しいとか
ヨーロッパの食器に描かれている絵の影響でしょうか。
色がもっと濃くなるといいのですが。
私は食べます。
ちと酸っぱいですが・・・・(笑)

コメント投稿
母へ。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 538x404 (46KB)
撮影日時 2010-09-05 16:53:14 +0900

1   baaaaba   2010/9/5 23:22

新しいバレーシューズに描きました。
病室でせっせと描きました。
いつ・・履けるかなぁ・・

2   気まぐれpapa   2010/9/6 06:48

baaaabaさん、おはようございます。
優しい気持ちが絵に現れて素敵です。
孝行しようと思うと親はいないのが
私の歳なのかも・・・・
今や逆転して、私が親ですが、頑固親父
にやさいいのは「孫」だけです(笑)

3   gokuu   2010/9/6 07:12

baaaabaさん おはようございます。
気持ちの籠ったオリジナルズックとは素敵ですね。
このズックを履いて早く散歩の出来る日を念願します。

4   baaaaba   2010/9/7 02:33

気まぐれpapaさん、こんばんわ。
孝行できるのですから、幸せ者だと思います。
子で居られる時間・・大人になって過程を持てて、子が出来て、孫ができ・・・繋がるのかで通る道ですね。

gokuuさん、こんばんわ。
これを履く日がくるでしょうか・・・という具合です。
自分の気持ちの建て直しにも気を紛らわすためにも・・


写真の撮り方を学ぶ掲示板に私情を挟むのは、趣旨違いと管理人さんにお叱りを受けるでしょうか。
お2人の温かいコメント感謝します。

この写真。
デジカメで撮ったのですが、遠近がとてもはっきりしていると思います。
重ねた上の靴がやけに大きく撮れているように思います。
これはもっと何か面白い写真も撮れるということでしょうか・・・
楽しみです。

コメント投稿
読書の秋準備
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (662KB)
撮影日時 2010-09-05 17:19:58 +0900

1   gokuu   2010/9/5 20:47

20冊売って20冊買いました。売った価格は買った価格の1/10。
ゴミにするよりはエコ精神。損得なしです。

2   気まぐれpapa   2010/9/6 06:44

gokuuさん、おはようございます。
そうですね。
リサイクル精神で読書をされると、資源の無駄も
なくなるから賛成です。
もう少ししたら、電子ブックも活躍するかなぁ〜

3   gokuu   2010/9/6 07:09

気まぐれpapaさん おはようございます。
保存性の本以外は古本で十分です。
作家別に並んでいて探すのも便利です。
電子ブックはA4大で持ち歩きに便利とは思えません。
小さ過ぎても文字が読みにくいし敬遠中です。
今、我が家で場所取りで困っているのはブリタニカ百科事典。
Bookoffも引き取って呉れません。全くの重い飾りに(ーー;)
ブリタニカも既にDVD化していて追版の本も出ていません。
ゴミにも出せず、貰い手もなくて思案投げ首です。

コメント投稿
売書の秋
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (510KB)
撮影日時 2010-09-05 10:41:58 +0900

1   gokuu   2010/9/5 13:27

読書するには先ず売らなくては。
book off専門のgokuuです。
新本も古本も内容は同じ。
乱読主義ですが、作家だけは選びます。
保存したい名作は売りません。
とりあえず増え過ぎる本棚整理を。
写真の本が50円でも売れるのは半分無いかも。
無料で引き取って消毒3辺裁断して105円棚に並ぶでしょう。
そんな本ばかり読んでます。この本持ってこれから本屋へ・・
何時も10-20冊纏め買いです。読書の秋用に。まだ暑くて準備だけ。

2   気まぐれpapa   2010/9/6 06:42

gokuuさん、おはようございます。
読書家とお見受けしました。
そしてエコ一筋。いいですね。
私はもっぱら図書館を利用しています。
茅ヶ崎の図書館は、一人10冊までOK
文庫本は少ないので、いつも重い思いを
して運んでいますが、重すぎて横になって
読めないのが問題です(笑)

3   gokuu   2010/9/6 06:58

気まぐれpapaさん おはようございます。
近くにも図書館があり新設当時はよく借りに行きました。
今は市内の図書館の何処で借りても返却は何処の図書館
でも良いですが、返却期日が気になり行かなくなりました。
古本は安くて売り買いで来て気儘に読めるので愛用してます。
場所を選ばず読めるので、もっぱら文庫本です。

4   へい柔道   2010/9/14 20:47

タイトル、イケてますねー

なるほど
言売 と書くわけだ・・・

5   gokuu   2010/9/14 21:10

へい柔道さん こんばんは〜〜

図書館は脳裏に。言葉は売りません。総理じゃない。
タイトルがイカス?「売る」は好きでは有りません。
だからコンデジが山ほどに。思い切ってヤフオクに。
実は準備中です。本だけじゃ無くて売り食い身分です。(笑)

コメント投稿
蓮の実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (301KB)
撮影日時 2010-09-03 15:15:41 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/5 08:01

枯れた実と青々した実があります。
青い実は中国料理によく使われていますね。
中華ちまき、月餅などなど

青い実の写真は、Canon版に。

2   gokuu   2010/9/7 17:05

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
この程度になると活花用ですね。
cannon板の青いのは子供の頃母親がそのまま茹でてよく食べ
させてくれました。今の様に美味しいものがない時代。美味しく
食べていました。月餅に使われるとは知りませんでした。あのひ
つこい甘さは苦手。土産に持ち帰らないよう娘婿に伝えてます。

3   気まぐれpapa   2010/9/8 19:16

gokuuさん、今晩は。
>土産に持ち帰らないよう娘婿に伝えてます。
ちょっと笑ってしまいました。(失礼)
中国料理には意外と使われているようですね。

枯れるとお花の素材
最後の最後まで絵になる花ですね。

コメント投稿
ホット
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (305KB)
撮影日時 2010-09-04 14:33:33 +0900

1   gokuu   2010/9/4 22:05

猛暑です。暑い日もホットが良いです。ホットした瞬間を。駄洒落や。

2   気まぐれpapa   2010/9/5 07:58

gokuuさん、おはようございます。
相変わらずホットですね。
私もホットを飲んでいます。
ホット&ほっとで最高です♪

3   gokuu   2010/9/5 09:58

気まぐれpapaさん おはようございます。
5時に目覚めて二度寝したら9時出たわ。外も内も30度。
今朝もホットでした。これだけは止められません。
冷コー(コールコーヒー)は豆の味がダメになりますので。
寝起きにホット。午後もホツト。ほっとし過ぎてボケるかな。
この暑さ。花撮りはお休みです。売り場へでも行かなくては。
今は時期が悪い。暑いしテーブルフォトで凌ぎます。

コメント投稿
垂れさがる
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (1,318KB)
撮影日時 2010-08-29 06:50:32 +0900

1   ジャガ   2010/9/3 19:07

なんとなく気になる、ただ垂れて下がってる
ダケ!
なんですけど・・・・(^^ゞ

2   gokuu   2010/9/4 22:01

ジャガさん こんばんは〜〜
なんとなく。いやいや赤と青。意識してますね。この掛け方。
掛けた人は知りません。カメラがです。見付け方が上手い!

3   気まぐれpapa   2010/9/5 07:57

ジャガーさん、おはようございます。
気になりますねぇ〜
私もしばし佇んで考えると思います。

4   ジャガ   2010/9/5 16:34

★gokuuさん、気まぐれpapaさん

これは、朝にもかかわらず、暑さで呆然としてた所
に、突如の垂れさがり物体なのです
やはり、撮っちゃいますよねぇ〜〜(^^ゞ

コメント投稿
ハンガー
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (302KB)
撮影日時 2010-09-02 11:15:48 +0900

1   gokuu   2010/9/2 20:52

気にもしなかったトイレのハンガー。可愛い頭が付いているとは。

コメント投稿
大小様々
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.37.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,944KB)
撮影日時 2010-09-02 16:31:36 +0900

1   Nozawa   2010/9/2 19:03

 猪やヌートリアの出没する村の奥の畑のキウイの実です。
北むきの畑なので南向きの畑より成長が遅いです。
自然栽培なので食べられるのは正月頃です。

コメント投稿
茗荷
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (82KB)
撮影日時 2010-08-29 08:08:17 +0900

1   baaaaba   2010/9/3 07:53

Nozawaさん、おはようございます。
うふふ。。そうですか。ありがとうございます。。
落語からきているのですね。面白おかしくした作り事がみんなの脳裏に焼きついたっていうことですね。。
頭に良い栄養があるなら、来年はムシャムシャ食べようっと。。
(* ^ー゜)v
コメント、ありがとうございます。。

2   baaaaba   2010/9/1 07:49

便箋の柄になるような写真になった。。
画像処理しました。^^

3   gokuu   2010/9/1 18:25

baaaabaさん こんばんは〜〜
優しい画像です。画像加工もやりだすと止まりませんね。
こんな優しい絵でしたら、是非お手紙を。あ、住所が(笑)
茗荷は中付けに少し。美味しいですよね。少しが良い。
沢山食べると物忘れが・・食べませんので?ですが。

4   baaaaba   2010/9/1 20:58

gokuuさん、こんばんわ。。
こういう写真が好きになりました。
ぜひお手紙を^^ 
義父は茗荷は、藁を噛んでいるようだ、そうです。(*‾m‾)ププ
梅酢に漬けて、シャリシャリ食べる人もいますが、やはり物忘れ?しちゃうでしょうか〜 ^^
コメント、ありがとうございます。。

5   Nozawa   2010/9/2 19:07

 今晩は

身体に好い栄養分が沢山のミョウガを食べて物忘れなんかなるものですが、逆です。頭にも良い栄養分が有ります。
NHKの料理の時間でもやってました、昨年ごろに。

 物忘れは古典落語にミョウガを食べて物忘れがひどくなる話があるために言われるのであって、あれは単なる古典落語を面白くするためのうその話です。

コメント投稿
赤鉛筆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (383KB)
撮影日時 2010-08-28 16:38:39 +0900

1   gokuu   2010/8/30 21:00

蛍光ペンの無い時代。アンダーラインに良く使いました。今は隠居。
夏風邪で篭っていました。こんな写真を撮りながら。

2   TAKE   2010/8/30 21:56

自宅でも職場でも、赤鉛筆と万年筆はいまでも常備しています。
たまに使うと新鮮です。
ほんとは折りたたみの「肥後守」で削りたいのですが、
手に入りません。

3   gokuu   2010/8/31 05:51

TAKEさん おはようございます。
折りたたみの「肥後守」とは懐かしい。今の子供はナイフで鉛筆
は削れないのでは。これも電動で削って居ますが。昔はナイフ1本
あれば万能でした。今は学校へナイフその物の持ち込みも危険視
されて、使い方を知らない子供は可愛そうです。手先が衰えて。

コメント投稿
来た道
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4147x2898 (2,299KB)
撮影日時 2010-08-22 12:20:38 +0900

1   TAKE   2010/8/29 10:17

とある駐車場の鏡に自分の歩いてきた歩道が写っていました。
何を撮っているのだろうと訝しげに見られました。
高輪の聖坂付近にて。

2   gokuu   2010/8/30 06:31

TAKEさん おはようございます。
面白いですね。このアングル。車からは見ますが写真は・・
カーブミラーの補修員に見られたのでは?

3   TAKE   2010/8/30 21:54

gokuuさん、こんばんは。
ちょうど駐車しようとしているお兄さんに見られました。
最近はずうずうしいので、気にせずにパチリパチリと。

コメント投稿