鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: 小さなベンチ1  2: そのSLというのは5  3: 軽便鉄道のSL3  4: 福塩線3  5: 相模線1  6: 相模線1  7: いつ運転再開かな1  8: いさぶろう〜追加1  9: いさぶろう今日は3両1  10: しんかんせんだぁ〜〜!・・。1  11: ただいま1  12: 夏休みは伊豆にGO!1  13: 機関車1  14: 完成しました1  15: おはようライナー1  16: 仕事終わり1  17: カーブを曲がると1  18: 江ノ電1  19: 同時3  20: 東海道線 EF661  21: EF64型電気機関車1  22: 山と川と蒸気機関車1  23: 麦秋の名鉄電車1  24: 成田エクスプレス1  25: スイッチバック1  26: 札幌すすきのの路面電車1  27: キハ40 17831  28: 清里駅1  29: 通過1  30: JR札幌タワーにて1  31: 東京メトロ新木場検車区1  32: 最後の雪2      写真一覧
写真投稿

小さなベンチ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1482 (349KB)
撮影日時 2012-10-02 07:58:14 +0900

1   気まぐれpapa   2012/10/7 22:38

紀勢本線の小さな駅 紀伊有田駅
早朝のホームでは数人の乗客が待っていた。
普通車の到着は通勤、通学のあしとして活躍
しているが、小さなベンチには誰も座ることはなかった。
通学の女学生が「おはようございます♪」と私に挨拶を
してくれたのが清々しく感じた。
久しぶりにいい気分になったのも静かな小さな駅だから
かもしれない。

今度の旅では撮り鉄も頑張ってしたので、少しずつ投稿します。

コメント投稿
そのSLというのは
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1200
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3940x2542 (5,531KB)
撮影日時 2012-08-12 14:35:46 +0900

1   湘南新宿ライン   2012/9/2 03:14

GOkUU様はじめまして
貴殿が申している機関車というのはこれでしょうか、線名は井原鉄道になっていましたが

2   気まぐれpapa   2012/9/2 07:10

湘南新宿ラインさん、おはようございます。
これまた十分と古い機関車ですね。
動いてくれるといいですが、動態保存でしょうね。
やはり夢のある機関車です〜!

3   gokuu   2012/9/2 07:37

湘南新宿ラインさん おはようございます。はじめのまして。

まさに、この機関車です。記念館で撮影されたのかな?

線名の井原鉄道は違います。軽便鉄道廃線後に敷かれた別線です。
第三セクター経営の鉄道会社で線路も広島県の福塩線神辺駅から
岡山県の伯備線総社駅を結ぶ41.7キロの営業路線で本社は井原市。

井原線は国鉄時代の政治路線。土地の買収が終わった後に国鉄の
経営不振から凍結されて35年。JRも当然無視。完成していた高架
とトンネルに盛り土も勿体無いと沿線の市町村出資で開業したのが
井原鉄道です。井笠鉄道はバス会社に転向し社名も井笠バスに。

井原線の開業は平成11年11月1日でした。参考までに。 

4   gokuu   2012/9/2 07:52

気まぐれpapaさん おはようございます。
写真は井笠鉄道記念館に飾られているSL1号車。
展示品で動かないと思います。私の撮ったSLは、
これ以後のSLです。姿はは同じですが・・
後にSLは廃止され気動車に変更されました。
このSLはスピードが出ずゴトゴト感が懐かしい。
これでも列車かという感じでしたが貴重な足でした。

5   湘南新宿ライン   2012/9/4 13:46

ここで皆様にお詫びと訂正です
文面上で井原とありますが自分の勘違いから記載してしまいましたがご指摘がありました通りに井笠でした、此処に謹しんで
訂正とお詫びを申し上げます

コメント投稿
軽便鉄道のSL
Exif情報
メーカー名 MINOLTA
機種名 Minoltaflex
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2992x1897 (2,678KB)
撮影日時 1927-11-20 10:00:00 +0900

1   gokuu   2012/9/1 21:45

超古いフィルムをスキャンしました。
現在は廃線になり観ることは出来ません。
戦後、石炭が欠乏して木炭が燃料でした。
スピードも鈍くてゴットンゴッサトン。
上り坂は乗客が後押し。(笑えない事実)
その後SLは廃止され気動車に変更でした。
線路は762ミリでトロッコと同じ鉄路。
懐かしくなりUPの井笠鉄道のSLです。

※井笠鉄道は岡山県井原市と笠岡市区間の鉄道。
 なお、撮影データは正確では有りません。

2   気まぐれpapa   2012/9/2 07:08

gokuuさん、おはようございます。
なんとスキャンされたのですね。
良い感じですねぇ
小さな頃、九州宮崎の日南海岸線を走っていた
鉄道もこんな小さなSLだったと記憶しています。
大きなSLより魅力的ですね。
便利やかっこ良さでは数十年の記憶に残りませんが
不格好でもたもた感はいつまでも記憶に残っていいです〜

また何かありましたら、スキャンして載せてくださいな。
ありがとうございます。

3   gokuu   2012/9/2 08:12

気まぐれpapaさん おはようございます。

軽便鉄道は全国に有ったようですが、今は廃線で観られません。
宮崎で乗られましたか。トロッコの親分みたいで懐かしい乗り物。
客車も幅が狭くてロングシート。膝突き合わせてが楽しい思い出。
不便な列車はスピード時代とは違ったのんびり感が良かったかな。

フィルムを探すのは大変でした。フィルムスキャナーも廃盤機。
PCで確認出来なくなり、メモリに直接書き込みです。
フィルム全てをデジタル変換を目指しましたが、とても無理。
千枚を超える写真は手に負えません。諦めムード。(笑)

コメント投稿
福塩線
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z330
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (2,582KB)
撮影日時 2012-08-24 15:47:28 +0900

1   gokuu   2012/8/31 07:29

105系の黄色の電車。以前は車体にブルーラインが・・
今は見えません。塗装換えされたのかな?

2   気まぐれpapa   2012/8/31 18:32

gokuuさん、今晩は。
またまた珍しく鉄板に投稿されて、一瞬あれ?と
いや、失礼しました。
黄色の電車はこちらでは見ることがないので
不思議な感じで見ていました。

3   gokuu   2012/8/31 22:52

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ありゃ見付かりましたか。お恥ずかしい。
近場では黄色の電車しか走っていません。
時々岡山まで乗り入れの電車は観掛けますが。
撮り鉄は被写体不足です。思い付きで投稿でした。
105系の黄色は国鉄時代の古い型。ロングシートです。

コメント投稿
相模線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (369KB)
撮影日時 2012-08-30 15:34:19 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/30 20:14

電車が人気薄なので、当分は風景写真的に
撮り続けてみたいと思っています。

茅ヶ崎駅近くで撮影

コメント投稿
相模線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (506KB)
撮影日時 2012-08-25 12:52:13 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/27 06:08

またまた人気薄の相模線を撮ってみました。(笑)
人気が無いとわかっていながらもあえて撮りたく
なってしまうのはどうしてでしょうか?(笑)

コメント投稿
いつ運転再開かな
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX130 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3557x2150 (1,778KB)
撮影日時 2012-08-17 15:56:28 +0900

1   湘南新宿ライン   2012/8/25 13:31

これが水害で運休が続いている豊後竹田駅で再開を待っている200DCと
キハ473000番台でしたなんでホームに人が居ないのか考えてませんでした
赤の気動車の陰にはキハ125系(黄色の車両)が隠れてました

コメント投稿
いさぶろう〜追加
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX130 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3185x2228 (1,371KB)
撮影日時 2012-08-15 15:33:40 +0900

1   湘南新宿ライン   2012/8/25 13:17

先に投稿は矢岳駅でのシーンですこの駅の脇にD51の展示館が有りますが
午後5時頃まで開館していますが周りには店というものがありません民家も少ないです田舎という雰囲気は濃いですつぎに投稿がその真幸駅です連続で申し訳ありません

コメント投稿
いさぶろう今日は3両
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX130 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3088x2723 (1,371KB)
撮影日時 2012-08-16 15:59:47 +0900

1   湘南新宿ライン   2012/8/25 13:09

残暑見舞い申し上げます
またこの度車にて九州の肥薩線真幸駅(スイッチバック)に行って来ました
本数も少ないのに行ったら偶然にも到着してきました、後日にも再度来ましたが今度は普通列車でしたこのほかにSLの撮影ポイントの橋梁此処は道路が狭かったですこの時現在阿蘇駅・波野駅・豊後竹田駅には列車は水害関係で来ておりませんでした
1日も早くの復旧を祈っております

コメント投稿
しんかんせんだぁ〜〜!・・。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α330
ソフトウェア PaintShop Pro 14.00
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F32
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x1000 (463KB)
撮影日時 2012-08-18 14:45:08 +0900

1   鼻水太朗   2012/8/22 21:21

ひまわりを見る。

コメント投稿
ただいま
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 235mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,300KB)
撮影日時 2012-08-13 14:56:06 +0900

1   静かなる歩兵   2012/8/14 08:15

高崎機関区に到着

コメント投稿
夏休みは伊豆にGO!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (299KB)
撮影日時 2012-08-13 10:20:53 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/13 20:53

夏休みに入ってから、リゾート特急は満員!
窓からは楽しそうな笑顔が見えます〜
いいなぁ でも混んでいるだろうなぁ

コメント投稿
機関車
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (501KB)
撮影日時 2012-08-10 06:10:29 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/13 07:05

坂の下から登ってくる貨物列車を撮りたいと思ってい
いますが、平坦な茅ケ崎ではこれが精一杯かな?

東海道本線:茅ケ崎-平塚

コメント投稿
完成しました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 870x578 (120KB)
撮影日時 2012-07-29 06:18:19 +0900

1   都人   2012/8/11 15:31

新しく完成した車両を
けん引してるみたいですね

コメント投稿
おはようライナー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x988 (496KB)
撮影日時 2012-08-10 06:29:45 +0900

1   気まぐれpapa   2012/8/10 17:14

始発駅に向けて回送
目の前を駆け抜けて行きました。

コメント投稿
仕事終わり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3168x4752 (7,067KB)
撮影日時 2012-07-01 14:50:35 +0900

1   静かなる歩兵   2012/8/3 18:07

機関区に帰るブルサンを撮りました。

コメント投稿
カーブを曲がると
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (593KB)
撮影日時 2012-07-30 06:04:46 +0900

1   気まぐれpapa   2012/7/30 10:35

朝の貨物は元気です!!!

コメント投稿
江ノ電
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 40mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (621KB)
撮影日時 2012-07-04 11:20:25 +0900

1   気まぐれpapa   2012/7/4 20:06

カメラテストで江ノ電撮影となりました。
連写を使って!!なんて考えていたら、江ノ電は
いつものんびり走っているので連写は必要ありませんね(笑)

コメント投稿
同時
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (6,700KB)
撮影日時 2012-07-01 10:31:51 +0900

1   静かなる歩兵   2012/7/2 01:34

昨日の同時発車です。
撮る場所がなくて…泣

2   kusanagi   2012/7/22 12:48

これ、上手いですね。こういう列車の撮り方もあるんだと。
惜しいかな、もう少しレンズが絞れていたら、もっと良かったのに。

3   静かなる歩兵   2012/7/29 22:05

Kusanagi さん→コメントありがとうございます♪自分も撮った後からもっと絞ればよかったなぁ・・と思いました(汗)同時発車なんて初めてなので少し焦ってしまいました・・

コメント投稿
東海道線 EF66
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1062 (534KB)
撮影日時 2012-06-14 13:44:19 +0900

1   気まぐれpapa   2012/6/14 15:56

久しぶりの貨物撮りとなりました。
30分ぐらい待ちましたが、待ったかいのある
貨物編成で良かったですね。

コメント投稿
EF64型電気機関車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2020x1338 (582KB)
撮影日時 2012-06-02 11:52:31 +0900

1   のり太   2012/6/9 21:16

JR成田線 物井⇔佐倉

コメント投稿
山と川と蒸気機関車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8081.709
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,180KB)
撮影日時 2012-06-03 12:34:28 +0900

1   静かなる歩兵   2012/6/4 07:09

今回はC61の復活記念号の撮影にいきました。
川にはレジャーの人が沢山いて休日らしい日でした。

コメント投稿
麦秋の名鉄電車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8/TAMRON 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 57mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (6,129KB)
撮影日時 2012-06-03 10:28:06 +0900

1   komeyanokamiya   2012/6/3 19:08

あまり使わなくなった5D2で撮影 レンズはタムロンの銘玉A09 実は5D2のがローパスフィルタ薄くて 低感度は場合によって 5D3よりシャープに写るのですよ 豊田市南部 麦畑多くて今が見頃

コメント投稿
成田エクスプレス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 185mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2012x1330 (426KB)
撮影日時 2012-06-02 11:40:07 +0900

1   のり太   2012/6/2 22:46

物井-佐倉の定番ポイントから。

コメント投稿