鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 小走り5  2: 今度は捕れたぞー5  3: お昼のお散歩7  4: ミコアイサ5  5: この子は?5  6: ヒガラ?5  7: 池の小魚を探す1  8: ミヤマホオジロ♀3  9: オオジュリン3  10: アオジ♂3  11: 深山なヤツ。3  12: お食事中3  13: この子は?5  14: ツグミ4  15: お立ち台3  16: 図鑑的瑠璃鶲5  17: 図鑑的青鷺4  18: モズ♀1  19: ペッ!1  20: アカハラ1  21: 名残の紅葉1  22: ルリ嬢ご登場。1  23: 威風堂々のブルー・バード②4  24: 威風堂々のブルー・バード4  25: アオゲラの目3  26: やるかぁ?5  27: わずかに赤紋3  28: 晩秋のミヤマホオジロ4  29: 姿勢の良さは見習いたい3  30: ホバリング3  31: しばし見物でもと・・・5  32: 素顔のイカル3      写真一覧
写真投稿

小走り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1025x768 (416KB)
撮影日時 2014-12-06 08:42:24 +0900

1   CAPA   2014/12/20 21:38

エナガがいました。

2   MacもG3   2014/12/20 22:50

小走りの様子が手に取るように分かります。
背景の紅葉も良い塩梅です。

3   GG   2014/12/21 19:57

さすが良い背景で晩秋を楽しんでいるかのようですね
群れから外れたのが狙いですけど、なかなかこんな良い背景には、です。

4   ペン太   2014/12/21 20:27

これだけ小さな鳥だと
背景が明るくないと、見つけるのも難しそうです。。

 木の枝の上を入るのも小走りなんですね~。
鳥の生態、用語 全部その都度勉強しなきゃ・・^^;

5   CAPA   2014/12/22 22:45

MacもG3さん、GGさん、ペン太さん ありがとうございます。
枝の上方に向かって、エナガは駆け上がっていましたね。
背景に黄葉や緑がけっこうある位置にこちらが回り込んで、撮りました。

コメント投稿
今度は捕れたぞー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,261KB)
撮影日時 2014-12-18 14:01:07 +0900

1   GG   2014/12/20 14:54

先日の降雪時に誰もいない森に入ったのですが、少し大きめの池で
ザリ捕りに来たのを見て、しばらく付き合うもピンが来ず撃沈。
そのうち浅いビオトープに移動していて細道なので手持ちにして
狙いを付けたていたらマグレで撮れてました。光の具合は今一つでしたが
追いかけた甲斐がありました。

2   ペン太   2014/12/20 20:29

あの池に 翡翠が居る事は
ちょうトンボ撮っている時にご一緒したカメラマンに教えて頂きましたが
こんな昼間でも出没するんですね!

 GGさんの技術と 7DⅢのフォ-カス性能でもなかなかピントが難しいですか・・・

 決して早くない 300mm/F4.0とAFポイントが少ないK-3では 置きピンでまぐれを狙わないと難しそうですね^^;

 でもいつかは撮ってみたい、餌をゲットして羽ばたく ナイスなショットですね~。

3   CAPA   2014/12/20 21:43

満足げで充実した表情ですね。
広げた翼がかっこういいと同時に、赤い脚を前に出した様子がかわいいです。
みごとです。

4   MacもG3   2014/12/20 22:48

良いタイミングですなぁ。 ピントが顔にきていますからこれ以上はないですね。ボケた水面の揺らめきも臨場感あります。

5   GG   2014/12/21 22:54

コメント有難うございます。

ペン太さん、航空祭のように被写体が絞られていればAIサーボなど
それなりに効果がありますが、周囲が木々に囲まれた狭い池に対して
どんな方向で飛び込みや獲物を加えてくるかの予想をAF頼りで行うは
今の自分の技量ではマダマダすね。背景にAFが引っ張られてしまいます
MFの置きピンでも予想外れが多いですから。カワセミ水際作戦は
難易度高いですよ、それだから皆さんハマるんでしょうね。

CAPAさん、この方向で捉えたのは初ですね、降雪で散策する人も居ないので
相手も集中出来たようで、こちらも助かりました。連写でこの手前のも
格好は良かったのですが翼広げが中途半端でしたので。

MacもG3 さん、時にはこんなのも撮っておかないと、欲を言えばキリが
ないですね。この画角を見ると広い池のようですがホント狭い一部分です。
午後の斜光が入り込み水面が一役買ってくれました。


コメント投稿
お昼のお散歩
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,120KB)
撮影日時 2014-12-19 12:35:56 +0900

1   ペン太   2014/12/20 08:51

ツグミ、かなり接近してくれました。
風景板に上げる予定でしたが、こちらに・・

3   GG   2014/12/20 15:04

☓いろんな仕草がもあり  ◯いろんな仕草もあり  変な日本語ゴメンなさいね。

4   ペン太   2014/12/20 20:22

ツグミ、 
 テテッテテて歩きながら 時折首を伸ばして 辺りを見渡す仕草
見ているだけでも楽しかったです。

 ネットの鳥図鑑で勉強必要ですね~。

5   CAPA   2014/12/20 21:49

午後の少し暖かそうな日差しの下、ちょっと一休みでしょうか。
かわいらしい表情、目ですね。
鳥板にも今後ご参加ください。

6   MacもG3   2014/12/20 22:47

木陰の間でひなたぼっこでしょうか?可愛いですね。
ツグミは意外に警戒心強いですからこのくらい近づのは結構難しいですよ。

7   ペン太   2014/12/21 20:14

コメントありがとうございます。

 こちらは車の中、
ちょっとしたシェルターになって、人気に気がつかづ。。だったのかもです。

コメント投稿
ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,935KB)
撮影日時 2014-12-19 07:50:02 +0900

1   MacもG3   2014/12/20 06:59

印旛沼の真ん中の方でかなり遠かったです。

2   ペン太   2014/12/20 08:39

パンダガモの異名通り
目の周りの黒班見て取れますね。

 しかし概算600mmでの撮影でも、しっかり鳥の羽の質感が見て取れる
ピントぴったり流石です。

3   GG   2014/12/20 13:32

印旛沼の象徴とも言える張網とのコラボはとても画になるもんですね
ほんと雰囲気のいい鳥風景で和みます。

4   CAPA   2014/12/20 21:54

この鳥はツートーン系の独特の風貌ですね、よく写っています。
自分の居場所としてすっかりなじんでいるようです。

5   MacもG3   2014/12/20 22:42

コメントありがとうございます。
とても警戒心が強いのでちょっとでも近づこうものなら直ぐに逃げてしまいます。こんどテントでも張るか?

コメント投稿
この子は?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,534KB)
撮影日時 2014-12-19 12:39:26 +0900

1   ペン太   2014/12/19 22:19

なにせ鳥に関しては
どしろーとなんで^^;

2   MacもG3   2014/12/20 06:54

カワラヒワですね。
♂っぽいです。
野鳥撮影楽しいですよ。ハマってください(笑)

3   ペン太   2014/12/20 08:42

MacもG3さん おはようございます。

 ネットの里山野鳥図鑑で確認しました。
ありがとうございます。

 ちょうど、神社の境内で休憩していたら、周りは鳥さんだらけ・・・
車内からで あまり警戒されずに撮れました。

 確かに、綺麗に撮れてしまうと沼が待っていそうですね~^^;

4   GG   2014/12/20 13:20

こんにちは。解像度の高いこちらも評判のサンヨンですか
カメラと合わせても軽々の手持ち撮影は強い味方ですよね。
飛びものにも充分対応できるので、ぜひ鳥屋の仲間になって下さい。
見晴らしのいい高木の上やこれの飛翔シーンは羽根がきれいなので
ゾクゾクしますよ。

5   ペン太   2014/12/20 20:20

GGさん こんばんは~。

 これ西尾の神社境内なんですが、結構広くて
木も多く 鳥達の格好の餌& 遊び場になってるみたいでした。

 自宅でも鳥は(白ぶんちょうと セキセイインコ)は飼っているので
好きですが 表情まで見れると確かにはまりますね^^

 シグマの50-500mm 純正×1.4リアコン必要かもです。

コメント投稿
ヒガラ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (546KB)
撮影日時 2014-12-19 13:06:48 +0900

1   鎌倉M   2014/12/19 18:11

円覚寺です。鳥の名前は、自信ありません。
レンズ・TAMRON 70-300mm VC


2   MacもG3   2014/12/19 20:19

こちらはシジュウカラですね。

3   鎌倉M   2014/12/19 20:36

そのようですね。ヒガラは蝶ネクタイで、
シジュウカラは普通のネクタイだそうです。

4   CAPA   2014/12/20 22:11

小枝にしっかりつかまりつつ物思いしながら眺める様子、描写がリアルです。゛

5   鎌倉M   2014/12/21 09:07

どんな事を考えているのでしょうか?


コメント投稿
池の小魚を探す
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1775 (680KB)
撮影日時 2014-12-19 13:17:29 +0900

1   鎌倉M   2014/12/19 17:45

円覚寺です。2/3位にトリミング。

レンズ・TAMRON 70-300mm VC

コメント投稿
ミヤマホオジロ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1795 (3,547KB)
撮影日時 2014-12-18 11:17:17 +0900

1   GG   2014/12/18 19:07

初♀ゲットで、番で来ていたようです。雪とのコラボは念願でした。

2   MacもG3   2014/12/19 20:19

雪とのコラボ素晴らしいです。
身構えたポーズも決まっていますね。カッコいいです。

3   GG   2014/12/20 13:10

コメント有難うございます。
冬鳥に恵みの雪景色、昨年初撮りで感動したのですが
今年は最高のプレゼントを貰いました。めったにない降雪のシーンに
まさかの宝物を独り占めでした。ブーツを履いての完全武装で
いくらか恩恵を受けましたかね。

コメント投稿
オオジュリン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,368KB)
撮影日時 2014-12-14 14:50:12 +0900

1   MacもG3   2014/12/17 23:27

だと思うのですが。
枯れ枝をパキパキ突っつきながら中の虫を探しているようでした。

2   GG   2014/12/18 17:31

図鑑でしか目にしたことはないと思いますが♂の夏羽は頭部が黒く
冬羽はこのような褐色に変化するとありますから♂のようですね
ひょっとしたら自分も見逃しているかもしれません。
こちらの葦原には連日シジュウカラやエナガのオンパレードですが
中にはお宝も混じっているので要注意です。

3   MacもG3   2014/12/19 20:18

コメントありがとうございます。
この時期の葦原での野鳥は見分けがつきません。特に♀は。

コメント投稿
アオジ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,624KB)
撮影日時 2014-12-15 12:59:00 +0900

1   GG   2014/12/17 18:38

番が居たようで♀は隠れてしまいました。今季初撮りです。

2   MacもG3   2014/12/17 23:29

良い面構えですね。抜けの良いところにとまってくれたものです。
こちらアオジも数は居るけど地べたや薮の中ばかりで。

3   GG   2014/12/18 19:14

コメント有難うございます。
茎だらけのところで一息するようですが、これも撮り過ぎると飽きがきますね。

コメント投稿
深山なヤツ。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (2,118KB)
撮影日時 2014-12-15 11:00:51 +0900

1   GG   2014/12/16 22:49

今年は願ってもない所で再会です、探鳥の散策路、何か動くものがと
確認したらヤツでした。フルサイズ+テレ1.4よりプラス100㍉、APS-Cは距離が稼げるんでこの違いは大きいです。

2   MacもG3   2014/12/16 23:19

ミヤマの特徴が良く出ていますね。
見返り黒服面に警戒心丸出しの黄色の鶏冠。
背中の模様も色よくクリアーで最高の一枚だと思います。

3   GG   2014/12/17 18:33

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
背景はセイタカアワダチなどが生い茂る湿地帯で抜けの良い所でした
全部で10カットほど撮ったら気配に気付いたのか逃げられました
カメラマンは自分一人だけで得した気分になりますね

コメント投稿
お食事中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,854KB)
撮影日時 2014-12-14 14:44:05 +0900

1   MacもG3   2014/12/16 20:41

ベニマシコ♀です。
この日は♂は撮れませんでしたが、♂が2羽居るのを確認。
楽しみが増えました。

2   GG   2014/12/16 23:02

グリーンのミニバラをアクセントにいい按配のフレーミングで元気に食事中ですね。
こちらの番は抜けてしまったようで、さっぱり姿を見なくなりました。
建設残土が否応なしに葦原を潰していき残念です。

3   MacもG3   2014/12/17 23:31

コメントありがとうございます。
かなり広範囲を歩いて探しますが、鳴き声さえすればかなりの確率で撮れますね。今のところは。鳴かないとまったくわかりません。

コメント投稿
この子は?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,910KB)
撮影日時 2014-12-14 13:37:24 +0900

1   Booth-K   2014/12/15 23:10

久々に、鳥板へアップします。
ぶっちょう面した、性格悪そうなこの鳥は何でしょう? ヒワの仲間でしょうか?

2   GG   2014/12/15 23:54

こんばんは。先日このシメの仲間のイカルが撮れました。
シメの鳴き声はどんなだったか忘れましたが単独で行動するようですね。
高木のてっぺんで木の実を採餌しているようですが、♪ありのままで~
好みの鳥風景ですね、好評の単焦点200、素晴らしい解像力ですね。

3   MacもG3   2014/12/16 20:30

シメっぽいですね。湿っぽいじゃなくて (^^ゞ
人相悪いですが、結構ビビリですぐ逃げてしまいます。
春先になると嘴が銀色になります。

4   Booth-K   2014/12/16 21:03

こんばんは。
GGさん、MacもG3さん、シメなのですね、ありがとうございます。
同じようなのはいないかなと、この板見たら、確かにイカルは似ているなと思いましたが色が全然違うし。
このレンズ、解像度はそれなりなのですが、フィルム時代のものなので、収差とフリンジが盛大で、現像時に補正かけて何とかという感じです。

5   CAPA   2014/12/20 22:04

目や嘴など、少々こわもてですが、種子を食べて満足げですね。
この鳥が現れ、また木の様子からも冬の到来ですね。
鳥板にも参加してください。

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,670KB)
撮影日時 2014-12-05 09:07:41 +0900

1   MacもG3   2014/12/15 21:06

リサイズのみでレタッチ無しです。
自分としては珍しい事です。

2   Booth-K   2014/12/15 23:06

秋色の中、ほのぼのと、優しい雰囲気が良いですね。鳥に雪山に、忙しいですね。

3   GG   2014/12/15 23:43

冬枯れの背景にキャッチもしっかり入って冬の知らせに来たようです。
何だかホットしますね。

4   MacもG3   2014/12/16 20:32

コメントありがとうございます。
今年はたくさん見かけますね。
キョッキョキョッキョ鳴きながら逃げていきます。

コメント投稿
お立ち台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,512KB)
撮影日時 2014-12-05 12:41:45 +0900

1   MacもG3   2014/12/15 19:55

今冬のアイドルは彼ですね。

2   GG   2014/12/15 23:40

こちらでも1年ぶりに撮れました。何とも上品で憧れるのも無理はありません。お立ち台に立つと存在感が際立ちますね。

3   MacもG3   2014/12/16 20:33

取って付けたようなお立ち台ですが、まさにその通りです。
こんなのはあまり好きじゃないですが、この子に限っては良いかなぁなんて。

コメント投稿
図鑑的瑠璃鶲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,893KB)
撮影日時 2014-12-15 12:36:28 +0900

1   GG   2014/12/15 19:20

怖さ知らずというか手の届く所にきました。本日は大漁なり。

2   MacもG3   2014/12/15 19:48

素晴らしいです。
機材と腕と一体の作品ですね。

3   GG   2014/12/15 21:46

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
ISOオート設定は100-6400までとしてあります。Silkyによるオートノイズ・リダ
クション処理もありますが、このISOでも何とか使えるようです。
鳥撮りのモチベーションも下がることのないこの頃ですが
貯めておく必要もないのでこれからもたくさん撮れたら連貼りも
続けていきます。昔の常連さんは鳥屋を辞めて事業の方へ転身されてい
るのかもしれませんね。

4   Booth-K   2014/12/15 23:04

うひゃ~、なんてつぶらなかわいい瞳。色も綺麗でため息モノです。

5   GG   2014/12/15 23:35

Booth-K さん、コメント有難うございます。
改めまして、こちらの板でもよろしくお願いしますね
身近な鳥専ですが、ドアップよりもちょっと引いた周囲の環境が
分かるようなものをテーマに取り組んでいます。
まぁ、たまには間近に来ることもあるので遠慮なく頂きました。

コメント投稿
図鑑的青鷺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (2,842KB)
撮影日時 2014-12-15 13:18:40 +0900

1   GG   2014/12/15 19:02

どーぞ撮って下さいと、至近距離で頂きです。

2   MacもG3   2014/12/15 19:48

個人的にはアオサギ大嫌いです。
カルガモの雛なんか食いますからね。

3   stone   2014/12/15 20:51

いいポーズですね
格好いい。
普通の構図取りだともう少し下げ、右へと中へ寄せるところですが
浮かせて左へ寄せた構図は図鑑的というより、日本画的と感じました。凄いです。

4   GG   2014/12/15 21:25

コメント有難うございます。

MacもG3 さん、自分も大っ嫌いです。見飽きてしまったというのもありますが
背景が名残の色模様だったし、レンズ最短近く寄っても逃げないし
折角なのでネタとしてアップした次第です。

stoneさん、ドアップは図鑑的と言わざるを得ませんね、自分なりにです。

コメント投稿
モズ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,031KB)
撮影日時 2014-12-15 13:27:56 +0900

1   GG   2014/12/15 18:57

寒い日が続きますが今季初撮り

コメント投稿
ペッ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,731KB)
撮影日時 2014-12-13 11:35:44 +0900

1   GG   2014/12/15 18:52

茎の皮はぎに夢中でした

コメント投稿
アカハラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,506KB)
撮影日時 2014-12-15 11:37:12 +0900

1   GG   2014/12/15 18:50

竹やぶから登場してきました

コメント投稿
名残の紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,729KB)
撮影日時 2014-12-15 11:48:48 +0900

1   GG   2014/12/15 18:40

誘われて見物です。

コメント投稿
ルリ嬢ご登場。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,842KB)
撮影日時 2014-12-15 12:17:11 +0900

1   GG   2014/12/15 18:28

今年は出会いの頻度が多いかも。

コメント投稿
威風堂々のブルー・バード②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,882KB)
撮影日時 2014-12-14 12:56:08 +0900

1   GG   2014/12/14 14:34

こちらも今日はモデルになってくれました

2   CAPA   2014/12/14 19:59

オオルリの次はカワセミですか、いいですね。
目はきりりと引き締まっていますが、丸い体がかわいいです。

3   CAPA   2014/12/14 20:02

前作はオオルリではなく、ルリビタキでしたね、失礼しました。

4   GG   2014/12/14 23:58

CAPAさん、コメント有難うございます。
いつもの森ですが帰りのルートでビオトープに出るのですが
たまに狙っているのですね、ザリぐらいしか居ない浅い池です
今日は曇っていたので光も平均的になって白飛びは防げました。

コメント投稿
威風堂々のブルー・バード
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,205KB)
撮影日時 2014-12-13 11:11:04 +0900

1   CAPA   2014/12/14 20:01

オオルリではなく、ルリビタキでしたね、失礼しました。

2   GG   2014/12/13 16:29

いつもの森に辿り着いて30分後、姿を見せました。
こんなラッキーな事も有るんで鳥屋は止められませんね。

3   CAPA   2014/12/14 19:55

オオルリ、凛々しい目をしています。美しい青が際立っていて、横側のオレンジ色の羽毛がいいアクセントになっています。
かっこういです。

4   GG   2014/12/14 23:54

CAPAさん、コメント有難うございます。
地面に降りてすぐ藪の中に入ったのですが、すぐ枝に乗り移ったので
慌てて連写です。ミラーショックも極めて(1DXと比較)小さく軽快な
シャッター音で逃げられずに済みました。青いのはドッキリしますね。

コメント投稿