鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: アオゲラの目3  2: やるかぁ?5  3: わずかに赤紋3  4: 晩秋のミヤマホオジロ4  5: 姿勢の良さは見習いたい3  6: ホバリング3  7: しばし見物でもと・・・5  8: 素顔のイカル3  9: イカル1  10: 萌のシジュウカラ1  11: 考えるシジュウカラ1  12: 紅葉狩りのエナガ1  13: 直近のエナガ1  14: ヤマガラ1  15: ビンズイ1  16: ベニマシコ♂3  17: 白いシジュウカラ4  18: ♂が撮りたいね3  19: シジュウカラ幼鳥か3  20: 晩秋の中に3  21: ベニマシコ♀23  22: 葦原のウグイス3  23: ベニマシコ♀3  24: 葦原のエナガ3  25: 秋色のカシラダカ3  26: ソデグロヅルの幼鳥2  27: ♂は何処へ?3  28: 完全保護色3  29: エビゲッチュウ4  30: ミヤマ祭り開催中4  31: 秋林より望む4  32: ルリビタキ4      写真一覧
写真投稿

アオゲラの目
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,243KB)
撮影日時 2014-12-08 09:43:20 +0900

1   GG   2014/12/11 17:49

徹マンを終えたあとのように充血してますね、自分も夜勤や徹マンで
赤い目になることが多く妙に懐かしいです。姿は何とか捉えるも怪しい写真となりました。

2   調布のみ   2014/12/11 18:24

徹マンの目は充血して力がないですが、これは力強い目ですね~。

3   GG   2014/12/13 16:35

調布のみさん、コメント有難うございます。
アオゲラの目って赤でしたかね、探鳥は柄の方を見てしまうので
撮れたのを見て気が付いた次第です。それよりも左右どちらに寄っても
枝カブリが残念。

コメント投稿
やるかぁ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,201KB)
撮影日時 2014-12-05 09:15:27 +0900

1   MacもG3   2014/12/10 21:53

で、結局何もなかったです。

2   GG   2014/12/11 17:21

水鳥は殆ど分かりませんがこちら印旛沼の名物ですかね
夏羽や成鳥、雛とか千変万化するようで楽しみな水鳥ですね

3   調布のみ   2014/12/11 18:22

カンムリカイツブリが見合って・・・番では?
前景が効いていますね~。

4   CAPA   2014/12/14 19:51

カンムリカイツブリは雌雄同色のようで、写真では両者とも穏やかな目をしていますね、番でしょうか。
番なら、穏やかな水面も彼らに合っていそうです。

5   MacもG3   2014/12/16 20:31

コメントありがとうございます。
なかなかひょうきんなスタイルでつい撮ってしまいます。
印旛沼には多くていつでも撮れそうですが警戒心が強いので近づけません。

コメント投稿
わずかに赤紋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1407 (2,758KB)
撮影日時 2014-12-10 11:18:10 +0900

1   GG   2014/12/10 21:45

これを撮る時は、どうしても紋所を見てしまいますね

2   MacもG3   2014/12/10 23:31

この赤を狙って何度連写した事か。。。
かなり手強いですね。わずかでも立派な♂の印。

3   GG   2014/12/11 17:23

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
紅葉バックにもう少しハッキリしたのも撮れましたが
この紋所が見えないか、を主張しているようで楽しませてくれますね

コメント投稿
晩秋のミヤマホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,070KB)
撮影日時 2014-12-05 12:41:56 +0900

1   MacもG3   2014/12/8 23:05

今冬アカゲラとともに居着いてくれるでしょうか?


2   カピバラ   2014/12/10 18:11

目が愛らしい・・(*´ω`*)

3   GG   2014/12/10 21:49

ホントに目が可愛いですね~今年は望み薄です
MFも枯れ葉が落ち幾分見やすくなってきました。

4   MacもG3   2014/12/15 19:56

毎度コメントありがとうございます。

コメント投稿
姿勢の良さは見習いたい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,256KB)
撮影日時 2014-12-08 11:45:21 +0900

1   GG   2014/12/8 22:24

ただメタボには気を付けたいものです。

2   MacもG3   2014/12/8 22:57

時には膨らんだり細くなってみたりジョウビタキも役者ですね。
こちらでは最近相手してくれません。

3   GG   2014/12/10 21:56

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
初撮りの時は、懐かしさもありますが静止画像は飽きも来るので
身近な鳥でも「カッコよく」撮りたいに専念します。

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,966KB)
撮影日時 2014-12-08 10:50:54 +0900

1   GG   2014/12/8 22:17

いきなり来ましたがMF連写でかろうじて撮れてました

2   MacもG3   2014/12/8 22:56

かろうじてとは言えピントピッタリですね。
こんなのが簡単に撮れるなんて人はいませんから大威張りして良いですよ。

3   GG   2014/12/10 22:08

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
カワセミ専門の人だったら、この程度はお茶の子でしょうが
他の鳥に専念していて暇になったので覗いてみたら・・・
ということが多いですね。周囲に木々が多くAF撮りだとそっちに
引っ張られるため機能は使いこなせてませんね。

コメント投稿
しばし見物でもと・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,170KB)
撮影日時 2014-12-07 11:27:19 +0900

1   GG   2014/12/7 23:10

願ってもないポイントへ来ました。

2   カピバラ   2014/12/8 16:42

美しい・・・

3   GG   2014/12/8 22:13

カピバラさん、有難うございます。
欲を言えば枯れてない所だったら最高でした。

4   MacもG3   2014/12/8 22:58

欲を言い過ぎですよ(笑)
枯れ葉があるところが現実的でより素晴らしいです。
プリントして額に飾りたいくらいです。

5   GG   2014/12/10 22:20

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
過去の事例からつい欲が出てしまいますが、まぁ素人が撮ることですし
季節感が出ていればヨシですね。

コメント投稿
素顔のイカル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,562KB)
撮影日時 2014-12-07 09:48:54 +0900

1   GG   2014/12/7 23:02

黒い顔に黄色のデカイ嘴、しかし鳴き声は明るくとても澄んだ声で合唱が
聞けます

2   MacもG3   2014/12/8 23:00

イカルは撮った事はないんですよね。
6月の京都仁和寺で華麗な鳴き声を聞かせてもらいましたが
あの歌声素晴らしいです。

3   GG   2014/12/10 22:12

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
この公園に来るイカルはもみじの枯れた今頃群れでやって来ます
♪キーコーキーと透明感のある鳴き声に癒やされますが、個体をみると
いかつい顔つきで何処から優しい鳴き声が出るのか?ですね
撮る方もつい優しく撮りにいきますね。

コメント投稿
イカル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (4,269KB)
撮影日時 2014-12-07 10:31:53 +0900

1   GG   2014/12/7 22:59

地元の公園に今年も群れでもみじの種を採餌に来ていました

コメント投稿
萌のシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,948KB)
撮影日時 2014-12-03 14:31:59 +0900

1   GG   2014/12/7 22:52

考えてますね

コメント投稿
考えるシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,865KB)
撮影日時 2014-12-03 14:20:26 +0900

1   GG   2014/12/7 22:49

いい面構えです

コメント投稿
紅葉狩りのエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,444KB)
撮影日時 2014-12-02 14:03:54 +0900

1   GG   2014/12/7 22:40

マッタリとしておりました

コメント投稿
直近のエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,255KB)
撮影日時 2014-12-02 14:48:11 +0900

1   GG   2014/12/7 22:37

目の前に来たので取敢えず。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,350KB)
撮影日時 2014-12-07 09:42:34 +0900

1   GG   2014/12/7 22:33

抜けの良いところへ来てくれました

コメント投稿
ビンズイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,997KB)
撮影日時 2014-12-02 14:10:03 +0900

1   GG   2014/12/5 23:00

尾羽を上下に振りながら落もみじをあさってましたが、何だか趣が
あるもだなぁとしばらく追い掛けていました。

コメント投稿
ベニマシコ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,475KB)
撮影日時 2014-12-05 09:59:31 +0900

1   MacもG3   2014/12/5 20:03

粘って粘ってなんとか撮れました。
あまり赤くないですけど♂ですね。

2   GG   2014/12/5 22:52

こんばんは、懐かしいスタイルというかアワダチソウの群生があったころ
この格好でよく撮れてました。久々見ますね~特徴のあるフェースで
カッコイイですね。MFにもどこか潜んでないか探鳥しないとですね。

3   MacもG3   2014/12/8 23:01

毎度コメントありがとうございます。
行動範囲が広いので見つけるのに一苦労です。
鳴き声で探しますが、印旛沼のカモなんかの声がうるさくて。

コメント投稿
白いシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,352KB)
撮影日時 2014-12-03 14:01:25 +0900

1   GG   2014/12/5 00:11

横位置、直近でピン甘ですが、また会いたいものです。

2   GG   2014/12/5 00:40

あるブログにはシジュウカラの白変種とかで記載されてました。

3   MacもG3   2014/12/5 20:00

よくよく見てもホント不思議な色合いです。
変種とはいえ長生きして元気な姿を見せてほしいですね。

4   GG   2014/12/5 22:48

MacもG3 さん、コメント有難うございます。
この日は久々ボーズで撤収も仕方ないと帰りかけたら
突然群れがやってきて、遅いぞーとつぶやき。あれ?この白いの何だろうで
追いかけでしたね。群れは要注意です。

コメント投稿
♂が撮りたいね
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,405KB)
撮影日時 2014-11-30 09:44:09 +0900

1   MacもG3   2014/12/4 22:49

贅沢言っちゃいけませんけど、本音です。

2   GG   2014/12/5 00:15

自然な採餌風景ですね、つい最近までは♂♀仲良く撮れていたのですが。
これなら間近にいそうですね。でも♀の方は目元が可愛らしいです。

3   MacもG3   2014/12/5 20:01

コメントありがとうございます。♀は色合い的に地味ですが確かに目元は可愛いですね。
同時に撮れればいちばん良いのですが、なかなかそう簡単にはいきません。

コメント投稿
シジュウカラ幼鳥か
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,602KB)
撮影日時 2014-12-03 14:16:57 +0900

1   GG   2014/12/3 20:42

シジュウカラの軍団の中に白っぽいの見つけました
実に可愛かったです、ネクタイの太さから♂の方かも。

2   MacもG3   2014/12/4 22:47

これは珍しいですね。この時期にこの色の幼鳥はちょっと違和感あります。若干アルビノっぽいかも。

3   GG   2014/12/5 00:08

MacもG3 さん、有難うございます。
図鑑みても載ってないので、幼鳥かと思い込みでアルビノシジュウカラで
検索したら目が赤くないので、白いシジュウカラで検索したら
載ってました、有難うございます。隣の国から紛れ込んだのかとか
いろいろ想像してましたけど確かに違和感たっぷりですね、20羽ほどの
群れの中にあって一際存在感有りました。

コメント投稿
晩秋の中に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,906KB)
撮影日時 2014-12-02 14:01:52 +0900

1   GG   2014/12/2 19:38

市内の紅葉で知られた公園に行って見ましたが、このところの悪天候で
かなり散ってしまいました。

2   MacもG3   2014/12/2 20:17

開放で目にピンがピッタリですね。
これはまったく適いませんわ。背景の紅葉も季節感があって素敵です。

3   GG   2014/12/4 23:44

MacもG3 さん、有難うございます。
ピン合わせは1Dよりいくらか鈍いようですが、季節ものの背景が
撮りたくてロケ地を変えました。公園内を何回も行ったり来たりで
群れが来たら来たでどれに焦点を絞ろか、一瞬のことですが贅沢な悩みです。

コメント投稿
ベニマシコ♀2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,519KB)
撮影日時 2014-11-30 09:21:35 +0900

1   MacもG3   2014/12/1 22:14

フィフィの鳴き声が聞こえてヤマはって待ってたら目の前に現れました。

2   GG   2014/12/2 19:30

おーうらやましい近さですね~背景も見事に抜け見栄えがします
広い葦原のようですが、時にはこんなサービスがあるから一息つけると
いうものですね。



3   MacもG3   2014/12/2 20:19

GGさんコメントありがとうございます。
ヤマが当たりました。遠くで聞こえるようなあの鳴き声、実は近かったりします。次回はなんとか♂をゲットしたいです。

コメント投稿
葦原のウグイス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1047 (2,444KB)
撮影日時 2014-11-28 10:58:58 +0900

1   GG   2014/12/1 19:40

この春はウグイス撮りのオンパレードでしたが、アオジに混じって発見です。

2   MacもG3   2014/12/1 22:11

なかなかすばしっこくて撮るには大変な相手ですね。
薮の中では尚更、身近に居るのにまともに撮れない代表みたいな野鳥です。

3   GG   2014/12/2 19:35

MacもG3 さん、有難うございます。
この時期は藪鳥というのがふさわしいですね、撮れたことで満足しました。

コメント投稿
ベニマシコ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,426KB)
撮影日時 2014-11-30 09:00:51 +0900

1   MacもG3   2014/11/30 22:02

今シーズン初です。
♂は薮の中から出てきませんでした。

2   GG   2014/12/1 19:27

ロケ地が変わったように見えますが見通しのいい葦原に
存在感ありますね。明日から寒波が南下してくるようで
いよいよシーズン到来でしょうか。

3   MacもG3   2014/12/1 22:08

GGさんコメントありがとうございます。
さすがですね。ロケ地はいつもの公園とは違って印旛沼です。
多少開放感があったでしょうか?
広すぎて追いかけるのに苦労します。

コメント投稿
葦原のエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,521KB)
撮影日時 2014-11-28 11:37:31 +0900

1   GG   2014/11/29 22:16

葦原にシジュウカラ・エナガなどが群れで飛来するようになり、うれしい悲鳴です

2   MacもG3   2014/11/30 22:00

どこを狙っていいのか?なんて贅沢な状況でしょうか。
エナガはジットしていないので難しいですね。
ポーズも決まって見事です。

3   GG   2014/12/1 19:27

コメント有難うございます。
群れで来るのはいいけど、光も程よく当たっている個体を
どれに絞ればいいのかが勝負を左右しますよね
その細かい動きのカット狙いは静かなシャッター音で
以前よりはこちらの動きを伺っている様子が少なくなった
気がします。1.6倍増しの恩恵を久々感じます。

コメント投稿