鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 近すぎてビックリ5  2: ウミアイサの夫婦15  3: ジョビ子5  4: コガモ7  5: オオハクチョウ4  6: オシドリー23  7: オシドリ−16  8: ミヤマホオジロ11  9: オオハクチョウ7  10: オオハクチョウ1  11: ご馳走、見っけ6  12: オオセグロカモメ?3  13: ミコアイサ2  14: カケス6  15: オシドリ9  16: キレンジャク11  17: ウミアイサ2  18: ヤマガラ6  19: フクロウの狩り-その33  20: フクロウの狩り-その28  21: フクロウの狩り−その11  22: 日向ぼっこのカシラダカ2  23: 頭上のカシラダカ3  24: マヒワ4  25: コジュケイ大家族1  26: ウソ6  27: この鳥の名前は??7  28: 名前は分かりませんが6  29: 雪中飛行5  30: ルリビタキ 若い♂9  31: オシドリ6  32: 雪中シロハラ4      写真一覧
写真投稿

近すぎてビックリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3234x2185 (622KB)
撮影日時 2011-02-16 10:17:55 +0900

1   youzaki   2011/2/21 16:11

今日は
目に光が入り鮮明な写真に感心します。
バックの青空に上手い構図で素晴らしいシーンですねー

2   ツヨシ   2011/2/19 22:17

こんばんは 
ものすごく良く撮れていて素晴らしいです。距離と光ばっちりだったのですね。isaoさんの喜び、驚きが伝わってきました。

3   isao   2011/2/21 15:58

鳥板フアンさん ツヨシさん 有難うございます。
こんなにいい条件で撮れたのは初めてなので、本当に嬉しい出来事でした。
粗末な機材で悪戦苦闘している素人を憐れんで、ジョウビタキ君が私にプレゼントをくれたのだと思います。

4   isao   2011/2/19 15:37

私の頭の上を飛び越えたので、振り向いたら頭上2mほどの枝にとまっていました。
近すぎてピント合わせに大慌て。処が撮って下さいと言うように何度も姿勢を変えますが逃げようとしません。
野鳥を撮り始めてこんな経験は初めてです。この日は一日中御機嫌でした。

5   鳥板フアン   2011/2/19 17:56

これが無警戒のジョウビタキですね。鳥さんの中にものんびり屋さんがいるようで、そのような子が鳥撮りには必要なんですね。確かにしっかり解像されていてくちばしの周りのうぶ毛のようなものまで一本一本が撮れていますね。やっぱり近いことは撮影には最高ですね。鳥を近くに見て「一日中ご機嫌」という言葉にこちらまで嬉しくなりました。

コメント投稿
ウミアイサの夫婦
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 230mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2244x1686 (1,717KB)
撮影日時 2011-02-17 15:14:31 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/18 22:06

仲良くしていました。

11   鳥板フアン   2011/2/19 21:32

NRさん たくさんのウミアイサがいましたが水に潜って冠羽がねてしまったものなどいました。この番は似た者夫婦と言いますか冠羽の形がよく似ていておまけにとても仲が良い番だったので撮りたいと思いました。まさに自然は神様の作品で満ちていて特に鳥の色、姿形、動き、鳴き声にはまったく飽きることがありません。ご覧頂きありがとうございました。

12   ペッタンコ1号   2011/2/20 00:25

おもしろい髪型?ですね。2羽並んで仲良さそうな感じで、心温まります。

13   鳥板フアン   2011/2/20 00:57

ペッタンコ1号さん 鳥を見て心癒され毎日が豊かになった気がしています。
この髪型、ウミアイサヘアーという名で若者の間で流行らないでしょうか。ご覧頂きありがとうございました。

14   MT   2011/2/20 07:00

おはようございます。

個性的な水鳥で見応えがあります、、ツガイはなかなかうまく並んで
くれませんが上手に撮られましたね。

15   鳥板フアン   2011/2/20 09:38

MTさん おはようございます。MTさんのオシドリの番を意識して
わたしもきれいな番を撮りたいと思いました。
ご覧頂きありがとうございました。

コメント投稿
ジョビ子
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2594x1947 (2,391KB)
撮影日時 2011-02-15 10:14:31 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/17 23:30

今日の初投稿かな?

2   ツヨシ   2011/2/18 20:56

こんばんは
可愛い目をしていますね。お腹側からの撮影、可愛すぎですよ。私は、雄の凛々しく美しい姿も好きです。

3   鳥板フアン   2011/2/18 21:42

ツヨシさん コメントありがとうございます。
ジョウビタキ♀もよく見られますしかなり人慣れして近づいてもくれます。
3月位まで見れるようです。居なくなると寂しいですね。

4   masa   2011/2/18 22:06

脚さばきが、なんとも女の子らしいですね。可愛い〜。

5   鳥板フアン   2011/2/18 22:16

masaさん、「脚さばきの女の子らしさ」気付かせてくださりありがとうございます。
気付かなかった点を見て頂くと、とても嬉しいものです。

コメント投稿
コガモ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2136x1606 (1,787KB)
撮影日時 2011-02-16 13:42:11 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/17 00:47

今夜は投稿が少ないので、何の珍しくもないコガモをアップします。
このカモは小さくて可愛いし人をあまり恐れないし一番好きなカモです。

3   鳥板フアン   2011/2/17 18:33

youzakiさん 水鳥でも可愛いなーとじっと見たくなる鳥がいます。たぶん小さめの鳥が自分は好みなのだと思います。
なのでトウネンなどもぜひ見て撮ってみたい鳥です。いつかチャレンジしたいです。ありがとうございました。

4   Nozawa   2011/2/17 18:55

今晩は

 可愛らしくて綺麗なかもですね。
この鴨はこのあたりでは見られません。

5   鳥板フアン   2011/2/17 22:50

Nozawaさんの住まれる地域もそろそろ雪も少なくなってきたでしょうか。春が待ち遠しいですね。
このカモはとても小さくてNozawaさんが得意とするマガモとは違った可愛さがあります。

6   ツヨシ   2011/2/18 21:02

解像度良く綺麗に撮れていますね。
コガモは、たくさん飛来していてついつい別のものを探していますが、実際は本当に美しい鳥だと思っています。私は頭部の青や緑に光る部分の色に特に魅かれています。

7   鳥板フアン   2011/2/18 21:38

ツヨシさん ありがとうございます。
珍鳥はやはり見てみたいですが珍鳥ばかり探していると精神的にきつくなりますね。
時々普通に見られるきれいな鳥で一休みです。

コメント投稿
オオハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (355KB)
撮影日時 2011-02-16 07:05:58 +0900

1   ツヨシ   2011/2/16 22:33

まじまじと見ました。目測12cmてところでしょうか。(正確でなくすみません)。大きな足です。

2   鳥板フアン   2011/2/16 22:56

少し前にオオバンの足だけのアップを投稿されましたよね。
オオハクチョウの足は見事な水かきが付いているのですね。
こういうのって足フェチっていうのでしょうか。いろいろな鳥の足を見せて頂けたら面白く勉強になりそうですね。

3   MT   2011/2/16 23:08

今晩は、以前タンチョウの足跡を撮ったことがありますが
12〜15cm位の長さがありました。オオハクチョウも胴体が
重いので大きいですね。

4   ツヨシ   2011/2/18 21:15

コメントありがとうございます。
足フェチですか?深層心理がこのようなところまで出ているのかもしれません。(笑)オオバン、ハシビロ等の足を投稿させていただいたようです。いつもは見えない部分が見えると思わず撮りたくなります。オシドリの足も黄色なのでしょうか。いいですね。

コメント投稿
オシドリー2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1552x1036 (407KB)
撮影日時 2011-02-15 14:56:31 +0900

1   MT   2011/2/16 22:16

両方のオスがメスと一緒にいましたが、一瞬オレの方がきれいだとばかりに
アタックしているシーンです。

2   ツヨシ   2011/2/16 22:29

こんばんは
ここ3ヶ月ほど、いつもモノクロの世界にいますが、同じ雪の上でもこのようにカラフルなオシドリは映えます。横顔と正面顔を同時に、しかも羽ばたきも、いい感じだと思います。

3   MT   2011/2/17 21:21

今晩は、人間ではアイスホッケー選手どうしのぶつかり合いみたいです。

コメント投稿
オシドリ−1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1418x947 (167KB)
撮影日時 2011-02-15 14:19:55 +0900

1   ツヨシ   2011/2/16 22:12

こんばんは 
オシドリ綺麗にポートレートされていますね。シールか何かに使いたい感じです。

2   鳥板フアン   2011/2/16 22:45

この方法が一番羽根の美しさが強調されるかもですね。

3   倉敷の鳥ファン   2011/2/17 09:26

何と言う美しさ!! それは何と言ってもMTさんの撮影の技あったればこそと思います。

4   MT   2011/2/16 22:07

雪の中でポートレート風に撮ってみました。

5   youzaki   2011/2/17 17:08

今日は
美しいとか言い様がありません。
オシドリはこちらでも観察できますが、こんな写真は撮れません
雪が無くなったら又行きたいですね。

6   MT   2011/2/17 21:46

皆さん今晩は、コメントありがとうございます。

初めてオシドリを見た時、カラフルでおとなしい感じがしたので
メスだとばかり思っていましたがオスなんですね。
ツヨシさんもアップで足を撮っておられますが、足のそろえた形も
上品で魅力があると思います。

コメント投稿
ミヤマホオジロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1018x761 (371KB)
撮影日時 2011-02-14 14:56:05 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/16 20:13

一度見たことがありましたが初めて撮ることができました。
15メートル以上はあったと思います。遠いですね。証拠写真ですがご覧頂ければ幸いです。

7   鳥板フアン   2011/2/17 18:21

youzakiさん この程度の証拠写真にコメントをありがとうございます。
見てみたい、撮ってみたいと思っていた鳥と会えて幸せでした。
ミヤマの意味を教えて頂きありがとうございます。喉のつかえが取れた感じですっきりしました。感謝します。

8   Nozawa   2011/2/17 18:57

今晩は

 見たことの無い珍しい小鳥ですね。
鶏でいうトサカに相当する部分が黄色いのですね。

9   鳥板フアン   2011/2/17 22:54

Nozawaさん 目を止めてくださりありがとうございます。
そうなんです。東日本では珍しいそうです。私自身、黄色が好きな色なので目が行ったのかもしれません。

10   masa   2011/2/17 23:40

カシラダカみたいな冠毛があるんですね。黄色い配色がとてもお洒落な悪戯っ子という感じです。
東京郊外の我が家の周辺では、未だに出会ったことがありません。一度会ってみたいものです。

11   鳥板フアン   2011/2/18 00:11

masaさん コメントありがとうございます。そうですね。黄色を着こなせたらお洒落と言えるかもしれません。
きっと東京でも会えると思います。鳥は自由ですから。

コメント投稿
オオハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2177x1451 (2,176KB)
撮影日時 2011-02-10 07:14:22 +0900

1   ツヨシ   2011/2/15 23:05

相変わらずの雪のせいで、、朝方の飛び立ちはほとんどなく、ハクチョウたちの数も少なくなった(2300羽ぐらい)ようです。どこへ飛び立っていったのやら…。(分散しているのではないかという人づての話です。)こちらに来れば食べ物があると思ったのか向こう岸の方から飛んできました。

3   鳥板フアン   2011/2/15 23:22

白鳥を白飛びもせず2羽の動きのあるシーンを美しく撮りすばらしいです。わたしも白鳥を撮ろうとしたことはあるのですが絵になる動きをするまで待つ忍耐ができません。残念。

4   MT   2011/2/16 08:50

おはようございます、コハクチョウと比べ迫力がありますね、ナイスショットです。

5   ツヨシ   2011/2/16 22:17

コメントありがとうございます。
こちらに向かってほんの少しの距離を飛んできて着水したところです。「最近私たちを撮ってないよ!。撮って。」と言わんばかりでした。

6   youzaki   2011/2/17 16:11

今日は
ハクチョウを上手く撮られ素晴らしいです。
数が少なくなったといえ2300羽ですか、流石日本一の瓢湖ですね。
毎日観察できるなんて羨ましいです。

7   ツヨシ   2011/2/18 21:08

youzakiさん コメントありがとうございます。
出勤前のわずかの時間の観察ですがこのようなシーンを捉えることは難しくはないと思われます。結構遠くからもカメラマンさんが来ています。それぞれいいシーンを捉えるように構えているようです。

コメント投稿
オオハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2177x1451 (2,176KB)
撮影日時 2011-02-10 07:14:22 +0900

1   ツヨシ   2011/2/15 23:04

相変わらずの雪のせいで、、朝方の飛び立ちはほとんどなく、ハクチョウたちの数も少なくなった(2300羽ぐらい)ようです。どこへ飛び立っていったのやら…。(分散しているのではないかという人づての話です。)こちらに来れば食べ物があると思ったのか向こう岸の方から飛んできました。

コメント投稿
ご馳走、見っけ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 985x656 (454KB)
撮影日時 2011-01-30 12:01:14 +0900

1   masa   2011/2/15 22:26

ちょんちょんと地面を跳び歩いていたルリ子が、落ち葉の中から虫を掘り出しました。
そして、美味しそうにパクンと食べました。

2   ツヨシ   2011/2/15 22:59

こんばんは
最近は、この板でよくルリビタキが見られていいなあとうらやましがっております。ご馳走をほおばる姿可愛いです。

3   鳥板フアン   2011/2/15 23:19

ルリビタキ♀タイプかジョウビタキ♀か 可愛い娘コンテストの話です。この娘もかなり可愛いですね。でも芋虫をパクンですか…。残念。

4   youzaki   2011/2/17 15:58

今晩は
ルリビタキを上手く撮られ素敵です。
私が行く山にもメスがいますが明るい所に出てきません。
シロハラに追われ写真の機会をいつも奪われています。

5   masa   2011/2/18 22:01

ツヨシさん、鳥板ファンさん、youzakiさん、ありがとうございます。
ウチの裏山のルリちゃん、そろそろ高い山へ帰る時期が近づいてきました。
明日の見回りで会えるといいな思っています。

6   isao   2011/2/19 15:07

masaさん こんにちは
ふっくらとした可愛いルリビタキがクリアに撮れていて素晴らしいですね。
今年はこの鳥に一度も出会えないので少々あせっています。

コメント投稿
オオセグロカモメ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 588x377 (81KB)
撮影日時 2011-02-13 11:27:51 +0900

1   ツヨシ   2011/2/15 22:08

オオセグロとセグロ、まだまだ区別に自信が持てません。羽の色が濃い目ということからオオセグロかな?と思いますが、ご指摘いただければ幸いです。

2   鳥板フアン   2011/2/15 23:03

カモメ科はウミネコとユリカモメしか自信がありません。
そのような超難しいカモメ科の同定にチャレンジするツヨシさんの向学心に敬意を表します。口出しできずに残念です。

3   ツヨシ   2011/2/18 21:19

鳥板フアンさん コメントありがとうございます。
チャンスだと思えるほど近くで撮れたのでもう少しましかなと思っていましたが残念。左手が三脚のように止まってくれたらいいなあと思います。

コメント投稿
ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (427KB)
撮影日時 2011-02-15 07:02:32 +0900

1   ツヨシ   2011/2/15 21:58

代わり映えしませんが、キンクロとの大きさの比較になるのではないかと思って投稿させていただきます。

2   鳥板フアン   2011/2/15 22:17

鳥の大きさって単体の写真ではわからないものですよね。
このように比較すると良いですね。美しいミコアイサ、ツヨシさんから教えてもらったようなものです。

コメント投稿
カケス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1271x846 (378KB)
撮影日時 2011-02-15 12:13:37 +0900

1   MT   2011/2/16 09:13

おはようございます、駐車場から観察小屋へ行く途中の木の枝にいました。
オシドリ以外にもカワセミ、ヤマセミ、カワガラス、ジョウビタキ、
このカケスなど環境がよいので時々観察できます。

2   isao   2011/2/19 15:13

こんにちは
初めてみる鳥なので手元の図鑑を見てみました。
色がクッキリしていて美しい鳥ですね。目に特徴があるようです。
私の図鑑の写真よりこの写真の方がはるかに素晴らしいです。

3   MT   2011/2/15 21:12

オスかメスかわかりませんが見返りです。

4   鳥板フアン   2011/2/15 21:26

例の観察小屋からでしょうか。素晴らしい観察&撮影環境があって最高ですね。この写真もカケスの美しさを十分に引き出しいて文句なしです。

5   ツヨシ   2011/2/15 21:27

こんばんは
ナイスなカケスの姿、色合いといい解像といいとてもいい感じに撮られていると思いました。

6   MT   2011/2/20 07:59

カケスは精悍なイメージがありますが今回は枝にとまりリラックスした
所を撮らせてくれて以外でした。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 167mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (1,616KB)
撮影日時 2011-02-15 12:44:08 +0900

1   MT   2011/2/15 21:04

現在、約1000羽位おり朝の光景はすごいとの事です。

5   野良猫   2011/2/15 21:49

MTさん こんばんは
また行かれたのですね それにしても凄い数ですね
羨ましいかぎりです。

6   MT   2011/2/16 09:22

朝7時前後は数えきれない位群れをなしているとの事です、朝が弱いのと
カメラマンも多いので昼頃から撮影しています。水の中のドングリを食べに
集合した場面です。

7   youzaki   2011/2/17 15:53

MTさん今日は
凄い数ですね、おそらく日本一でしょうね
これだけ集まるのもボランテァの方の努力が偲ばれます。
普通は警戒心が強い鳥で30mも近くには寄れません。
MTさんの写真でオシドリが詳細に見られ参考になります。

8   MT   2011/2/17 21:58

今晩は、ご存じのように今の季節、羽が一番きれいな時です。
エサどりに集合しておりマガモ、ハシブトカラス、アオサギ、キジバト
などと共存しています。

9   isao   2011/2/19 14:58

MTさん こんにちは
居るところには居るもんですね〜。まさに芋洗い状態です。
こちらでは全くいませんから、2〜3羽でもいいから来てもらえたら、なんて思ってしまいます。

コメント投稿
キレンジャク
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x2177 (2,937KB)
撮影日時 2011-02-14 09:26:21 +0900

1   Nozawa   2011/2/15 21:03

今晩は

 素晴しく綺麗な小鳥ですね。
強面という雰囲気でもないですね。

7   鳥板フアン   2011/2/15 22:00

ツヨシさん 姿も綺麗ですが鳴き声もきれいでしたよ〜。ちょっとキクイタダキにも似た外見とは似つかない可愛い鳴き声でした。図鑑にも書いてあった通り人を恐れませんでした。ファインダーを覗きながら近づいて行ったのですがいつ逃げるのかなと思うほど近づくことができました。ありがとうございました。

8   masa   2011/2/15 23:03

きつい顔だけど、すっごい美人で、そしてお洒落ですね。
ビロードのように滑らかな体に、粋な帽子を被って、尾の先の黄色がなんとも言えず鮮やかです。

9   鳥板フアン   2011/2/17 00:53

masaさん ありがとうございます。美しくお洒落 そんなモデルさんたちを撮れる喜びに感謝したいです。

10   isao   2011/2/19 15:19

こんにちは とてもきれいな鳥ですね。こんな鳥に出会えるなんて羨ましいです。
とも多くの種類を撮られていますが、貴兄のテリトリーには野鳥の種類が多いのでしょうか。
あるいは貴兄の行動範囲が広いのか、いずれにしろ大変な御努力であろうと推察いたします。

11   鳥板フアン   2011/2/19 17:44

isaoさん 私は仕事が東京24区ぐらいの広さの田舎の地域を一人で1カ月かけて巡回して調査する仕事です。鳥撮りはほとんど仕事の合間の気分転換に撮っています。とてもラッキーな仕事だと思っています。(もちろん仕事に悪影響を及ぼさないようにすることが最低条件ですが…)それでそれなりの種類に出会えるのだと思います。ただ会いたいと思っている鳥はまだまだで日本には約430種ほどの野鳥がいるようですが私が撮影できたのはまだ98種にすぎません。何とか100種の壁を超えたいものです。ご覧頂きありがとうございました。

コメント投稿
ウミアイサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 708x472 (301KB)
撮影日時 2011-02-13 11:29:56 +0900

1   ツヨシ   2011/2/14 23:06

すみません写り悪く。初撮りということでお許しを。カワアイサとウミアイサが同じ場所にいたと思われます。初めは、これもカワアイサかと思いましたが、よくよく見るとウミアイサかな?と思った次第です。

2   鳥板フアン   2011/2/14 23:16

アイサ類は魅力がありますね。ツヨシさん得意のミコアイサもいますね。わたしもこの鳥は投稿したことがありますし再びチャレンジしたいとも思っています。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1256x837 (765KB)
撮影日時 2011-02-11 10:25:02 +0900

1   ツヨシ   2011/2/14 23:03

あーこんなにもか細い足で逆さまに…

2   鳥板フアン   2011/2/14 23:13

ヤマガラは昔から曲芸のような動きが得意なようですね。
この頃は小鳥も素晴らしく面白く撮りますね。
ツヨシさんのコメントは暖かくてこの板のムードメーカーだと思います。

3   MT   2011/2/15 00:10

飼い鳥として人気があったそうで縁日のおみくじ引きは有名ですね。
ナイスショットです。

4   NR   2011/2/15 21:11

ツヨシさん こんばんは

ヤマガラは人がいても近づいて来てくれますね。
そのフレンドリーさがまたすごくかわいいですね。

5   masa   2011/2/15 22:15

小さな木の実を、樹皮の間に隠すのが得意ですよね。
ちっちゃくて、健気な小鳥で、大好きです。

6   ツヨシ   2011/2/15 22:57

みなさん コメントありがとうございます。
動きがすばやくちょこまかしているのですが、シャッターチャンスは意外とありますね。逆さまとはいいながら足先は横ですから、ゴジュウカラの逆さまとは違って横向きになって下を向いているという図ではありますね。

コメント投稿
フクロウの狩り-その3
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,852KB)
撮影日時 2011-02-14 13:52:09 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/14 19:02

3枚連続で申し訳ありません。
狩りは失敗だったのかもしれません(私が邪魔したのかも…)
悠然と翼を水平に保ったまま林の中に消えて行きました。

2   ツヨシ   2011/2/15 21:56

こんばんは
後姿とはいえ、その飛翔する姿、とても美しいです。見てみたいです。

3   鳥板フアン   2011/2/15 22:13

ツヨシさん 日の目を当ててくださりありがとうございました。
わたしも飛んで行く後ろ姿を撮りながらきれいだなーと思いました。獲物を狩る時も翼をはためかせることはありませんでした。静かな猛禽でした。

コメント投稿
フクロウの狩り-その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3226x2417 (3,552KB)
撮影日時 2011-02-14 13:51:55 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/14 18:52

獲物を必死に捕えようとばたばたさせていました。木のすき間から何とか表情を撮ることができました。次回会うことができたら何の邪魔な物がない状態で全身を撮ってみたいです。

4   鳥板フアン   2011/2/15 07:43

ツヨシさん 真近にいたのにこんな写真しか撮れずに今になって後悔ばかりが湧いてきます。悔しー。励ましに感謝します。

MTさん フクロウには不思議な存在です。先日は高速道路の標識の上に止まっていました。(当然、車は止められずよだれ垂らして見送るのみでした)。この場合は車から降りて歩いて近づきました。次回に私自身も期待しております。励ましをありがとうございました。

5   Nozawa   2011/2/15 08:28

お早うございます。

 ふくろうのこの色は保護色なりですね。
林の中でかりをシテイマスと、トテモわかり難いですね。
獲物になった鳥もふくろうに気づかなかったのでしょうね。

6   鳥板フアン   2011/2/15 12:42

Nozawaさん ありがとうございます。
確かに「さあこの写真の中に鳥が隠れています、さあどこにあるでしょう?」みたいな写真になってしまいました。羽音もたてずに近づく様はさすが、と思いました。獲物の主な物はネズミだそうです。

7   W3   2011/2/15 14:08

鳥板フアン  こんにちは、凄いですね

瞬間に対応されて撮られまして、また
鳥の表情を枝越しにピンも来ていますし御見事です。

8   鳥板フアン   2011/2/15 18:55

本人は「逃した魚は大きい」と悔やんでいますがご覧頂き良いところだけを見てお褒めの言葉に慰められます。ありがとうございました。

コメント投稿
フクロウの狩り−その1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1862x1393 (1,206KB)
撮影日時 2011-02-14 13:50:42 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/14 18:47

林道を走っていたら白っぽい猛禽風の鳥が枝に止まっていました。
シャッターを切ってもこちらを向きませんでした。(K-xはシャッター音が結構大きいです)たぶん獲物に狙いを定めていたのだと思います。

コメント投稿
日向ぼっこのカシラダカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1730x1155 (514KB)
撮影日時 2011-02-13 09:56:30 +0900

1   isao   2011/2/14 13:37

日のあたる石垣でじっと動かない鳥。
シャッター音に気付いたのか、こちらを見たとたん飛び立ってしまいました。

2   鳥板フアン   2011/2/14 18:40

小鳥も日向ぼっこをするのですね。
良い光が当たり色合いのきれいな写真になったのではないでしょうか。

コメント投稿
頭上のカシラダカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1726x1154 (268KB)
撮影日時 2011-02-13 09:53:48 +0900

1   ツヨシ   2011/2/15 21:54

こんばんは
青空を背景にしたカシラダカ、こちらの気持ちまでが良くなりす。鳥は青空が似合いますね。

2   isao   2011/2/14 13:30

高い木の上で遊ぶカシラダカ、枝から枝へ飛び回り落ち着いてくれません。

3   isao   2011/2/19 15:24

ツヨシさん こんにちは
近くの小さな谷あいに沢山のカシラダカが群れていますが、高い木の枝を渡り歩くだけで、
なかなか低いところへ降りてきてくれません。警戒心が強い鳥でしょうか。
私の持っているレンズではこのくらいが精一杯です。

コメント投稿
マヒワ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2443x1836 (2,365KB)
撮影日時 2011-02-09 13:08:45 +0900

1   鳥板フアン   2011/2/13 22:56

くちばしを地面に埋めて餌を啄ばむマヒワ。やっと顔を上げてくれたと思ったら何かに驚いて飛び立ってしまいました。
こういった残念な写真でもマヒワと会えて良かったと思っております。

2   MT   2011/2/13 23:05

今晩は、私もマヒワの群れを何回か追いましたが、
すぐ移動してしまいますね、黄色の羽色がきれいです

3   old seaman   2011/2/13 23:15

鳥板ファンさん、こんばんは。
さきほどは有難うございました。

私がマヒワを見たのは木に止まっているのが初対面でしたので、
その貴重さに気付きませんでしたが、初めて撮ったマヒワが木に
止まっていたというのはラッキーだったのですね。しかもマヒワは滅多に
会えない種類だそうでダブルラッキーでした。普段小鳥は殆ど撮らない
のですが、これからは注意して見ていようと思います。

4   isao   2011/2/14 12:24

こんにちは 私がこの鳥にあったのは昨年で、田圃の畦道で1羽が地面を啄ばんでいました。
今年はまだ出会えません。図鑑では群れで行動するとありますがあまり見かけません。

コメント投稿