昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ダース・ベイダー1  2: フジミドリシジミ ♀1  3: 民家を舞うアゲハ1  4: シオヤアブ♂1  5: 仲よきことは1  6: 猫の額ほどの庭先に1  7: スジグロシロチョウ1  8: 頭隠して1  9: カノコガ1  10: 花見1  11: シオヤトンボ1  12: 花見1  13: 水滴1  14: やはり1  15: イトの肖像1  16: イトの飛翔1  17: キャッチ!1  18: 小さなアブ1  19: ハナムグリ1  20: 痛々しい・・1  21: 閲覧注意!1  22: 黒いハナバチ3  23: 小さい虫を大きく UP1  24: モンシロチョウ3  25: 小さい花セージにバチが・・1  26: セセリチョウ1  27: 小さいアブのUP1  28: クマバチ1  29: 小さい花に留まるヤマトシジミ1  30: セセリチョウ1  31: ダイオウヒラタ9  32: アブのUP1      写真一覧
写真投稿

ダース・ベイダー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OM 90mm F3.5
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (4.38MB)
撮影日時 2024-06-20 19:32:41 +0900

1   ORCAM   2024/6/20 21:13

最近よく見かける全身真っ黒
タイワンタケクマバチかも

コメント投稿
フジミドリシジミ ♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 350mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2668x1900 (773KB)
撮影日時 2024-06-17 17:39:46 +0900

1   MT   2024/6/19 07:14




コメント投稿
民家を舞うアゲハ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 123mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (3.74MB)
撮影日時 2024-06-17 20:32:39 +0900

1   ORCAM   2024/6/17 19:08

望遠ズームは、町歩きにも最適

コメント投稿
シオヤアブ♂
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Luminar AI
レンズ OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (3.95MB)
撮影日時 2024-06-17 20:00:33 +0900

1   ORCAM   2024/6/17 19:07

♂は尾が白いのですね

コメント投稿
仲よきことは
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-S5M2
ソフトウェア Luminar AI
レンズ
焦点距離 298mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2.97MB)
撮影日時 2024-06-10 20:56:18 +0900

1   ORCAM   2024/6/13 22:20

美しき哉

コメント投稿
猫の額ほどの庭先に
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-S5M2
ソフトウェア Luminar AI
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4993x3638 (2.01MB)
撮影日時 2024-06-11 19:17:11 +0900

1   ORCAM   2024/6/11 22:19

毎年咲きますが、そこへ
やってきました。ラッキ~

コメント投稿
スジグロシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3666x2429 (1.19MB)
撮影日時 2024-06-10 20:37:49 +0900

1   MT   2024/6/11 13:56


コメント投稿
頭隠して
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-S5M2
ソフトウェア Luminar AI
レンズ
焦点距離 239mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5217x4000 (1.4MB)
撮影日時 2024-06-10 20:24:21 +0900

1   ORCAM   2024/6/10 18:16


コメント投稿
カノコガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S100
ソフトウェア Luminar AI
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2664 (1.15MB)
撮影日時 2024-06-08 20:52:20 +0900

1   ORCAM   2024/6/8 18:40

蛾にしては粉っぽさは無く
飛ぶ姿は蝶のよう

コメント投稿
花見
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア Luminar AI
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5776x4336 (3.56MB)
撮影日時 2024-06-06 20:43:34 +0900

1   ORCAM   2024/6/6 20:41

翅が無いので幼虫ですかね
1時間ほど検索したけど名前は
分からず

コメント投稿
シオヤトンボ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア Luminar AI
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4336x5776 (4.59MB)
撮影日時 2024-06-03 20:33:24 +0900

1   ORCAM   2024/6/5 23:28

だと思います。

コメント投稿
花見
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア Luminar AI
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5776x4336 (3.85MB)
撮影日時 2024-06-03 19:51:59 +0900

1   ORCAM   2024/6/5 23:20

シオヤアブでは、ないかも?

コメント投稿
水滴
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (7.09MB)
撮影日時 2024-05-31 20:55:12 +0900

1   ORCAM   2024/5/31 22:04

紙の図鑑やWEB検索では、分からないのでAIに聞いてみました
「カメムシの口器と水滴の役割」
カメムシの口器は細長い針状になっており、下唇が伸びて形成されている。
カメムシは種子などの固形物を食べるため、まず唾液を送り込んで可溶化する必要がある。
唾液には水分が多く含まれており、この水分が口器の先に水滴となって現れる。
この水滴が種子の表面を溶かし、溶けた成分をカメムシが吸収できるようにする役割を果たす。

なるほど、自分の唾液なのか。昆虫の世界のふしぎ発見です

コメント投稿
やはり
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (8.72MB)
撮影日時 2024-05-31 20:29:14 +0900

1   ORCAM   2024/5/31 19:38

この昆虫は、こういう姿が
和みますね

コメント投稿
イトの肖像
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (5.73MB)
撮影日時 2024-05-31 20:09:44 +0900

1   ORCAM   2024/5/31 19:36

・・にしても
華麗な姿に似合わぬFaceなり

コメント投稿
イトの飛翔
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (7.09MB)
撮影日時 2024-05-31 20:28:20 +0900

1   ORCAM   2024/5/31 19:28

1/50ショットくらい打っての一枚

コメント投稿
キャッチ!
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (7.69MB)
撮影日時 2024-05-31 20:26:47 +0900

1   ORCAM   2024/5/31 19:05

飛翔中のイトトンボが
獲物らしき物、くわえている
ジャスピンならずも自分としては
貴重な一枚

コメント投稿
小さなアブ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1917x1913 (1.68MB)
撮影日時 2024-05-21 16:58:01 +0900

1   youzaki   2024/5/31 05:42

オキザリスの葉に留まる小さなアブです。
名前は調べていません。
ズームマクロで撮りました。

コメント投稿
ハナムグリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2955x2938 (3.9MB)
撮影日時 2024-05-21 18:11:24 +0900

1   youzaki   2024/5/31 05:35

小さいテージの花にハナムグリが留まっていました。
ズームマクロ35mm換算600mmで撮りました。
トリミングしています。

コメント投稿
痛々しい・・
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (8.44MB)
撮影日時 2024-05-30 20:24:49 +0900

1   ORCAM   2024/5/30 22:31

モンキアゲハ、最後の吸蜜
でしょうかね。お疲れ様です

コメント投稿
閲覧注意!
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2000x2000 (2.22MB)
撮影日時 2024-05-30 19:50:28 +0900

1   ORCAM   2024/5/30 22:23

クワゴマという害虫、グリーンの葉っぱに
ひときわ目立ったので撮って見ました
昆虫に目覚めてから、何でもやる課に変身。

コメント投稿
黒いハナバチ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (6.47MB)
撮影日時 2024-05-30 20:58:58 +0900

1   ORCAM   2024/5/30 22:06

タイワンタケクマバチという
外来種かも、全身黒

2   youzaki   2024/5/31 05:29

難しい写真を見事です。
小さいハナバチの飛翔をGET脱帽します。

3   ORCAM   2024/5/31 21:08

youzakiさん、有難うございます。
バックはバラ園ですけど何とか黄色の中に
入ってくれてラッキーでした。

コメント投稿
小さい虫を大きく UP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1832x1374 (851KB)
撮影日時 2024-05-26 19:36:15 +0900

1   youzaki   2024/5/30 06:08

1cmも満たない「ヒメヒラタアブ」を超UPしてみました。
肉眼では2mも離れると確認しずらくなります。

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5776x4336 (8.5MB)
撮影日時 2024-05-28 19:54:50 +0900

1   ORCAM   2024/5/29 21:51

アリウムとのコラボ
降りしきる雨でも離れず

2   youzaki   2024/5/30 06:02

紫色の花に留まる蝶良いですね・・
素的な花の色と構図で楽しめました。

3   ORCAM   2024/5/30 22:10

youzakiさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
アリウムは農園に20本ほどあり
満開となってまして
ここで昆虫撮るのが楽しみです。

コメント投稿