ポゥ
安曇野で最も有名な桜は、先日申し上げたとおり、
「田多井観音堂」の桜なのですが、私が最も好きなのは、
同じ田多井にある「...
銀河を泳ぐ竜
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
F.344
シャガの花は
妖艶な色と毎年思います
いいですね
ZOID
シャガが最盛期を迎えているようです。
昔は興味なかったんですが、ここ近年は毎年撮ってますf^_^;)
masa
マクロ開放で素敵な光を捉えましたね。
シャガの花って美しい模様を撮ろうとするとヒゲがボケてしまうし、ヒゲにピントを合わせると花弁の模様がボケテてしまう・・・
...
F.344
GEMさんの秀作に触発されて
我が家のイカリソウを撮ってみました
長野の山の持ち主に許可を得て頂いてきました
有る所にはいっぱいあるので雑草みたいなものです
鉢植えで数年経ちますが花が貧弱です
イカリに見えません
youzaki
お早う御座います。
朝から綺麗な花の写真で楽しめます。
バックを上手くボカシ花の良い色を表現しています。
...
桜に訪問者
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ZOID
残り少なくなった桜に小さな訪問者が訪れました。
蜜でもごちそうになったのかな?...
GEM
ZOIDさん こんばんは
自分も蝶の写真は大好きなのですが、今年は未だに撮れていません。
一度も撮った事がないこの組み合わせ、華やかさ満載のお写真ですね。
F.344
桜の花の塊かと思ったら
居ますね
春の使者が・・・
これをゲットできる
これも撮る方の技量でしょう
ポゥ
未明の空気も捨てがたく。
日の出時のポジショニングの模索検討で
集中的に撮影が出来なかったのが残念。
MacもG3
オリジナルで見るとこれ以上はないほどの満開ぶりで
未明の青さと相まってなんとも幻想的な世界が美しいです。
エゾメバル
うまいタイトルせすね。
水の中から浮き出てきたような幻想的な色です。
前作と合わせてこれが夜明け前後の撮影の...
水中都市
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ヒトリシズカ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
庭撮りです
今年は少し賑やかには咲いてくれませんが・・・
GEM
こんばんは
ここへおじゃまする様になってから 山野草に興味を持ち始めました。
八重桜と共に せっせと撮影に励む日が続きそうです。
masa
ヒトリシズカ、撮りにくい花を見事な絵になさいましたね。
マクロの真髄を見せていただいた気がします。
TAKAO
今日は
美しく表現され素敵です。
私も撮った事はありますが難しい花です。
良い写真が見られ楽しめます。
ZOID
今年のカタクリ、最後の雄姿です。
前回は曇り空でしたが、今回は晴れてくれて良かった。
GEM
ZOIDさん こんばんは
自分は今年始めてカタクリと出会いました。
長年憧れていたので 二度も現地に出向きました。
使用レンズの選択など 色々と勉強になったので
来年はもっと良い写真が撮れる様にしたいですね。
youzaki
今晩は
カタクリの群生ですか綺麗ですね・・
昔は鳥の観察でこの花にも出会えましたが懐かしいです。
来年は体調を...
カタクリ②
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
従者の朝
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ
昨日投稿した写真に写り込んでいる鳥について、
エゾメバルさんから、「王者」に対して「従者」という
コメントをいただき、いいな、と思ってタイトルにさせて頂きました。
鳥は、おそらくカラスであり、...
GEM
こんばんは
ZOIDさんが仰せの様にヌメっとした質感が良いですね。
きつい描写になりがちなシーンだと思いますが、しっとりと仕上がり素敵です。
F.344
庭撮りと言っても
鉢植えを車庫の中に持ってきて撮影
弱い雨でシットリと・・・
ZOID
F.344さん、こんばんは。
しっとり濡れた質感が良く描写されてます...
スイレン Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
DPPで遊んでみました
ちょっと不自然かもですが・・・
GEM
こんばんは
不思議ですよね、この池オリジナル版でもそうですが、
開花シーズンには、少し気になる葉の乾燥感(?)が、
全く気にならなくなりますね。
花がなくても、充分に絵になる場所だと思います。
stone
軽やかに春色表現
冷たく清涼な水感覚と水底までの距離感が心地よく目に飛び込んできます。
格好いいです。
ZOID
夜桜♪
楽しみに撮影に行きましたが、手すりが邪魔、撮影ポジションが確保出来ない、
結果、中途半端な画角。その上、強い風で桜がブレる!!
......この有様(大敗)です...orz
来年はなんとか...。
GEM
こんばんは
やはりロケハンが必要なのでし...
王者の目覚め
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ
ちょっとお久しぶりです。
仕事はまだまだピークの只中で、
片づけても片づけても、やるべきことも疲労もたまる一方ですが、
今週晴れるのは今日だけ、そして、この桜が満...
MacもG3
王者の目覚めと言うタイトルに...
F.344
形が微妙ですが
切取ってみました
花の頃は他の葉が出てくるので
また違ってくるのですが・・・
ZOID
F.344さん、こんばんは。
スイレンがお好きなんでしょうか。
咲き散った桜の花びら、アメンボさんも居ますかね。
あと1か月半~2か月位でしょうか、待ち遠しいですね。
GEM
こんばんは
確かに撮り方によって 全く違う表現になってしまいますね。
ここでは やはり単焦点よ...
スイレン
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
以前は地元の人に尋ねても
分からなくて苦労してたどり着いたが・・・
その池は 神社の例祭でもあるかのような賑わい・・・
一番底が綺麗に見れる方向から・・・
GEM
こんばんは
モネの池ですが?
確かに神秘的な色合いで 植物の色がとても綺麗で映えますね。
masa
私も拝見した途端にモネを思い出しました。
スイレンだからというのではなく、絵全体の色合いがモネの世界です。
透明な水が創り出す色って、不思議ですね。
youzaki
今日は...
ZOID
源平モモです。
赤と白の花をつけますが、こうしたマーブルになる花も多いです。
F.344
桜が終わると次が出番を待っていますね
接写での表現が手強いと
以前思いました
GEM
ZOIDさん こんばんは
きれいな桃ですね。
望遠マクロの強みでしょうか、主題の花と少し離れていても
前ボケ、後ろボケとも見事なボケ味ですね。
開放でこれだけ描写できると...
youzaki
今日は
前と後をボカシ上...
さくら 流し
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
花筏を撮りに
だれが添えたか椿の点景まで・・・
風が吹かないと流れないし
吹いて流れればヒツジ草も揺れるし・・・
課題の多しの被写体です
GEM
こんばんは...
ZOID
当方地域では、桜の季節ももう終わりを迎えようとしています。
今は花吹雪が舞ってますが、これが中々難儀で良いロケーションでは
撮れませんf^_^;)
Kaz
これは桜の花にそこだけ陽が当たって周りを暗く落とせたのでしょうか。
主役が引き立ってますね。
100-400㎜の L レンズか、欲しくなっちゃうな。
あ、いかん、いかん、物欲は敵だ。
youzaki
今日は
濃淡を上手く表現され素敵です。
感性が豊かでないと撮れない写真に拍手します。
桜光
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
F.344
定番ですが・・・
何とか さくらが待っていてくれました
GEM
こんばんは
良いお写真ですね。
自分もお気に入りのローカル線があるのですが、この様な見事なロケーションではありません。
鉄ちゃんが撮る押し付けがましい構図ではなく どこか品の良さが漂う秀逸な一枚だと思います。
Kaz
さすが日本の桜。
見せ場を作ってくれますねえ。
撮影者の...
ZOID
今年、フィールドとしている有料園内のカタクリが全滅。
仕方ないので、遠出しました。
F.344
今期は開花が意外と早かったみたいで
奥地まで行かないと 追いつけませんね
福井県では 3月26日「カタクリ」と「ギフチョウ」を ネットでみかけました
180マクロ ボケが程々な所が気に入っています
Kaz
あれあれ、カタクリが全滅とは。
病気とか害虫、それとも天候のせいなのでしょうかね。
来年はたくさん咲くといいですね。
F.344
桜花 揺れて・・・
を狙いましたがこの時は風が不足
今日は日中から強い雨で落花してしまうようです
来年の課題になりそう・・・
ZOID
F.344さん、こんばんは。
風ばっかりは自然のいただきもの。コントロールは出来ませんねf^_^;)
私も桜の夜景撮りに繰り出しましたが、風が酷くて、なんとか大甘で合格...かな...、
レベル...
F.344
ZOIDさん 今晩は
コメ...
F.344
近くの河畔では桜も終盤
近所では今シーズンの最後かと思い
桜を撮ってきました
花鳥風月
散る桜 残る桜も 散る桜
作者:良寛
ZOID
F.344さん、こんばんは。
これはお見事!!
被写体、色彩、画角、どれもビンゴです!
素晴らしいの一言に尽きます。
Kaz
今日は車で20分ほどの公園で花見してきましたが、
同じ桜なのに、どうも、なんか違うんですよね。
やっぱり日本の気候風土の下で見る桜に勝るものは無しです。
河畔を彩る
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ
今日はカミさんもあがたの森に遊びに行ったそうですが、
まだまだ満開で、元気でいてくれたようです。
ペン太
一瞬合成かとも思いましたが、
写りこみを利用しての 合わせ鏡の様な錯覚への誘いでしょうか?
当たり前の構図では桜も撮らないと言う、
単なる写実的な絵より 印象的・感性を駆使したショットを考える、
写真を撮るス...
Booth-K
どういう風になってい...
F.344
桜が見ごろになるころは
昆虫たちも目覚めて 活動開始
「テントウムシ」を見つけて撮ってきました・・・
拡大したら「アブラムシ」も半分写っていました
youzaki
今晩は
虫のマクロ写真良いですね・・
私もこんな写真が好きでよく撮っていましたが
年で虫が探すのが困難で最近撮れていません。
ZOID
F.344さん、こんにちは。
蝶々も白と黄色いのがヒラヒラ飛びはじめましたね。
テントウムシには目が行きませ...
迷いジョビ?
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ZOID
3月末、都内の有料園内で撮影。
見た瞬間、目を疑いました。
まだ居るの?
どうやら一時的に迷い込んだようで、2日後位にはいなくなってました。
youzaki
今日は
オスのジョウビタキまだいるのですね・・
渡りが遅れているのかなー
もう渡りが済んでこちらでは見かけません。
数十年野鳥を観察していましたが越夏のジョウビタキは見た事がありません。
F.344
1週間ほど前は公園で見かけましたが・・・
居残りさんですね
最後の最後のサービスですね
ZOID
ホトケノザです。
環状の葉が3枚連なっていることから、仏さまが座る(座する)花...
と説明を受けました。
youzaki
今日は
野草を上手く撮られていますね・・
オドリコソウ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ等の野草が見頃ですね・・
私も撮りたいですがあまり出歩けず近くにはヒメオドリコソウしか見られません。
ZOID
地面に落ちた紅葉では面白みに欠くので、枝の連なりで
表現してみました。
Kaz
これ、180度逆転してます?
なんだか不思議な感じです。
ZOID
Kazさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
回転は...してませんよf^_^;)
不思議な感じ...写真から何かを感じ取ってもらえる事は嬉しい事です。
ありがとうございます。
rrb
空中に浮かぶ絨毯!
手前から奥への色の変化も幻想的です。
こういう描写ができるようになりたいな…。
Ekio
...
【縦画像】ねこ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
ZOID
もともとモノトーン調の写真でしたので、おもいきって
モノクロにしました。
im
朝陽にあたっているネコちゃんの背中が気持ち良さそうですね♪ 日向ぼっこしているんでしょうね。
森
不思議な印象で、心に残りました。
モノクロ効果も素晴らしいものです。
Kaz
暗部を潔く潰してるのもいいですね。
でもモノトーン調の元写真も見たい気が...
キヤノン板の方にでも、もごもご(^^)
F.344
福井県まで遠征
撮る人より採る人が多かったです・・・
ZOID
F.344さん、こんばんは。
これは存在感抜群の蝶々ですね!
タイガースカラーといっても過言ではないかと(* ̄∇ ̄*)
蜜を食しているんでしょうか。目や起毛までクッキリ鮮明な描写です。
近年は...
ボケジロー
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ZOID
ボケの花にメジロが止まってくれました。
トゲがあるのに、上手く止まるものです。
撮影日が周回遅れなのはご愛敬でf^_^;)
F.344
桜が開花する前までは
ボケの花によく来ていました
所が2日ほどで桜の方に移行してしまいました
蜜の味も違うのでしょうかね・・・
ボケの花は赤もあるのでより際立と思います
F.344
奥の方から少し角度を変えて・・・
Kaz
先の投稿写真よりこちらの方が個人的には好みです。
浜辺の導線と奥のホテルで遠近感があり、人の位置、動きにドラマ性。
仕上げもこちらの方が明るくスッキリして南国らしさが伝わってきます。
ああ、行きたいなあ。(^^)
F.344
Kazさん
コメントありがとうございます
遠景のホテルはお隣さんですけどね・・・
湾曲したビーチは良い雰囲気でした
ミッキ...
アウラニ Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L II USM
昇る春
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
魯桃桜とメジロのコラボです。
今回はいい天気での...
ZOID
ニリンソウも花を付けてました。
春になると、花の写真が増えますね( ̄∇ ̄)
masa
ローアングル、匍匐ですか!
ところで、ZOIDさんの一連の植物写真を拝見していて感じるんですが、緑色がちょっと鮮やか過ぎるような・・・
カメラのモード設定ですか? それとも現像時に意識的に?
ZOID
クロモジと言います。
花の直径は5㎜ちょっと位でしょうか。
ポジションとしては、マニアックな植物です(^^;
masa
可愛いですね。もう咲いているんですか! どちらでの観察でしょう?
材に芳香があるので高級爪楊枝に用いられるようです。
私がよく行く新潟県魚沼地方にはオオバクロモジというのが分布してい...
youzaki
今晩は...
F.344
好天で青い海が撮れました
ZOID
F.344さん、こんばんは。
これは心地良いお写真です。安心して見ていられます。
落ち着いた色彩とコントラスト。
現地をそのままをキャプチャーしたかのような絵作り。
この絵作りはなんとしても見習わなければなりません。
GEM
こんにちは
24㎜って思った以上に広角で、つい余計な物が入れがちですが、
そういう違和感を感じさせずに、うまく撮られていますね。
youzaki
今晩は
美しい景色に良い色が魅せられる写真です。
上手い構...
アウラ二
EF24-70mm f/2.8L II USM
天使の海
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
天候も潮の干満もそれぞれで
ネットで見たのと違っていましたが・・・
GEM
こんばんは
波の細かな色の描写の違いで 充分にリアルなこの海の美しさが分かりますよ。
ボートと遠景を、それぞれうまく取り入れられていますね。
Kaz
ここはいつか行かなきゃと思いつつ、ついつい後回し。
ここの砂浜で海面すれすれの匍匐姿勢で写真を撮りたいな。
ZOID
F.344さん、こんばんは。
ブルーの海と浅瀬のコントラストが面白い...
ZOID
ゆすらうめ。
またの名をユスラゴ。
開花は3~4月で、春の花の一つです。
F.344
前ボケも効果的で春らしい感じ・・・
ソフト仕上げが心地良いですね
GEM
こんばんは
いかにも春の花 見ているだけで
気持ちまで明るくなりそうです。
Kaz
若い娘さんの日本髪に挿したら映えそうな花ですね。
枝を折っちゃったらいかんですが。
ZOID
元は小石川植物園と言う場所なんですが、そこから拡散。
現在では都内各地で野生化の傾向があるようです。
小さく、白い花からコゴメ(小米)の名前が付けられたようです。
GEM
こんばんは
イヌノフグリ たくさんの種類がありそうですね。
そう云えば 今日綺麗なピンクの花が咲いていると思って見たら、
どうやら木蓮の一種の様でした。
ZOID
GEMさん、こんばんは。
コメント...
ポゥ
フランス人神父が明治時代に作った「旧司祭館」と、
シベリア原産と言われる「魯桃桜」
のコラボ。
この日は曇り...
ZOID
タンポポ。
見慣れ過ぎて写真に撮る人は少ないかと...(^^;
ちょっとの日にちで直ぐに綿毛になっちゃうし。
今年はなぜか、タンポポ撮ろうと思って撮りました。
Kaz
こちらではタンポポは芝生の雑草扱い。
除草剤で駆除され見る機会は少ないです。
タンポポが生えてる家は近所から白い目で見られます。
GEM
こんばんは
お花の開花も一斉なので たんぽぽの事忘れていました。
仰せの様に 見慣れすぎて見過ごしていました。
F.344
前日とは違って水平線付近に雲が・・・
プールサイドから夕焼けを狙ってみました
GEM
こんばんは
空と写り込みの淡いグラデーションと ヤシの木のシルエットの
対比がとても美しいです。
高画素の恩恵は こういう所にもあるのでしょうね。
youzaki
今日は
上手い表現の写真に感心します。
感性の豊かさと写真の技量が偲ばれる写真に拍手します。
ZOID
F.344さん、こんに...
西方を望む
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ
どんよりとしていたこの日、一瞬、垣間見えた青空。
背景は、鏡張りの窓が田舎町には印象的な松本市中央図書館、
前ボケはもちろん魯桃桜。
立ち位置によっては、この鏡に旧開智学校と旧司祭館という、
松...
Booth-K
前ボケ...
F.344
ステージに次から次と・・・
退屈することもなく過ごせました
ホノルル フェスティバルにて
GEM
こんばんは
買い物に疲れたら ダンスを見て楽しんだり。
国内では得られない独特の開放感、いつまでも浸っていたいですよね。
F.344
GEMさん 今晩は
明るくて独特な雰囲気が良いと思います
ZOID
F.344さん、こんにちは。
これが日本だったら、バ...
ポゥ
春というの季節の加速感は、
思わずたじろぐほどであります。
今、梅の花は、早春の使者としての
役目を終え、桜へのバトンタッチを
行おうとしています。
(ちょっと気が早いかな?)
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
>春というの季節の加速感は、
>思わずたじろぐほどであります。
冬の間、足踏みをしてしまったような感覚が染み付いているのでなおさらかも...
MacもG3
最近は梅から桜へ...
ZOID
ソメイヨシノより一足早いエドヒガン桜。
3分咲き位でした。
週末が見ごろかも知れませんが、天気は今の所あいにくの予想ですね。
GEM
こんばんは
これからは天気予報が気になりますね。
今日あたりから身近な所で 開花が見られる様になりました。
F.344
早や咲きの花がボツボツですね
風もお天気も気になります
ZOID
翁草です。
youzakiさんがご投稿された、西洋オキナグサとはちょっと違う。
また、youzakiさんにご紹介頂いた翁草の原種の方に似ているような...。
やっぱり、原種かな?
GEM
こんばんは
花びらが散った痕はよく見かけるのですが。
この時期出会う花は 全て愛おしい感じがしますね。
youzaki
お早うございます。
オキナグサの紹介ありがとう御座...
ポゥ
松本市中央図書館の魯桃桜の、ほぼ全景です。
背景は旧開智学校。
こ...
春休みの風景
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
F.344
初日は好天に恵まれて
水平線近くで沈んでくれました
GEM
こんばんは
矢張り夕暮れの砂浜は様になりますね。
濡れた砂浜に射す夕陽が美しいです。
Kaz
1月、2月にお顔が見えない時に行ってるのだとばかり
思っておりましたが、3月に行かれてたのですね。
いいなあ、この夕陽、また行きたくなってきました。
で、ガーリック・シュリンプ、ロコ・モコ食べました?(^^)
ZOID
あんずの木にメジロさんが止まってくれました。
花びらをチョンチョンとついばんでいたようですが、直ぐに興味を無くして
去ってしまいました(^^;
decoy
ZOIDさん こんばんは
今ここに鳥でも止まってくれないかな・・と思う事よくありますが
実際に来てくれたらラッキーですね。
背景の青空とピンク色の花、とても春らしく...
youzaki
...
あんずとメジロ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009