キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

F.344 昨夜の雨は夜半には上った 水滴を期待してハスの公園に・・・ いくつかのクラブの方々が陣とって真剣な様子・・・ 遠慮しながら撮ってきた   hi-lite F.344さん、こんばんは。 蓮の葉の上の水色の水滴が美しいですね(・∀・)   写好 青空が映り込んだ水滴綺麗ですね♪ 痛み始めた蓮葉との対比も面白いです。 「船頭平」でしょうか。   stone ころころと転がりだしそうな、綺麗な珠。 すばらしいな。ガラスでは再現できなそうな美しい水玉オハジキですね。  
葉上の贈り物
葉上の贈り物
EF180mm f/3.5L Macro USM
ポゥ 人生初蝶撮影です。 花鳥風月さんのめちゃくちゃ綺麗な作品の後じゃ気おくれするわけですが。 雨のち晴れの湿原を巡った後に見つけた、 羽の傷ついた蝶。 飛ぶのを見送ろうとする。 だけど、オレに怯えさせて無理やり飛ばすのは可哀想。 なんだかセンチメンタルな気分になったわけです。   Booth-K ちらっと、こちらを見るような哀愁みたいなものを感じます。この構図で触覚、目にちゃんとピントが来ているのがさすがです。   MacもG3 いやいや体はボロボロでも十分輝いてますよ。 センチな気分に開放描写ピッタリ最...  
ポゥ 安曇野市消防団ポンプ操法大会より。 すみません、一昨日エンディングっぽい雰囲気のを投稿したのですが、 このシリーズもう2~3枚続けさせてください。 もともと横方向に水平を出して隊員の顔...   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 角度...  
憧憬の夏~演奏待ち~
憧憬の夏~演奏待ち~
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ これは居谷里湿原ではなく、近所の親海湿原での一幕です。 前回の似たような写真と同様、 虫を撮ろうとしてセットしていた180ミリマクロで撮ったものです。   Booth-K 何か明るい、ピエロさんのような雰囲気を感じてしまいました。明るい前ボケに、笑い声が聞こえてきそうな、ほのぼのとした雰囲気が良いですね。   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 老夫婦さんでしょうか、いい感じですね♪ タイトル、秀逸ですね。  
F.344 ミツバチが飛んでいたので連写・・・ 意外にもカエルは悠然としていました   GG これは珍しいショットでしたね、およそ一分後に登場ですか 両者ともピンも来ているしとても見応えのある写真ですね。素晴らしい。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ミツバチと蛙の接近遭遇、素敵なシーンですね。 蛙はなれているのかな・・・  
カエルに接近・・・
カエルに接近・・・
EF180mm f/3.5L Macro USM
憧憬の夏~ALL FOR ALL~
憧憬の夏~ALL FOR ALL~
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 安曇野市消防団ポンプ操法大会より。 第四分団による円陣。 イメージは、映画「紅の豚」のエンディング、『時には昔の話を』 http://www.youtube.com/watch?v=gN2CqL7hjfY のつもりです。   ペン太 全力を尽くした大...  
ポゥ ちょいと思うところあって、逆さにしてみました。 上の紫は例によってカキツバタです。 綺麗な花だと思います。 来年もシーズンが来たら見に行ってみたいです。   Booth-K 澄んだ、深い海の底に吸い込まれそうな、ゾクゾクする魅力があります。映り込みのようで映りこみでない、この発想には参りました。   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 何故だかアクアリウムを連想しました。 光の加減...  
海の底から
海の底から
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ただいま
ただいま
24-70mm
ポゥ すみません、親バカ写真第二弾です。 そっと襖を開けると、二人のスースーという寝息、 忍び足で近寄って見つめてみる。 丁度ひと月くらいの子、手を握ってみ...  
F.344 願ってもない光景に恵まれました 意外とじっくり撮らせてくれたので感謝です トリミングしました   stone アマガエルを包むウエットな空間描写、透明感、素晴らしいですね。 蛙が落ちないようにそっと添えられたようなハスの花びら、 とても優しく感じられます。 あまり見ないでやってくださいなと、前にある蕾さえ優しくあります。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 蓮と蛙、珍しい取り合わせではないでしょうか。 少し濡れている蓮の花にアマガエルが...  
ハスとカエル
ハスとカエル
EF180mm f/3.5L Macro USM
憧憬の夏~ヒート・ダンス~
憧憬の夏~ヒート・ダンス~
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 安曇野市消防団ポンプ操法大会より。 火照るアスファルトに横たわる、 もたつくホースを手繰り寄せる。   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 人物をカットしても、ホースを入れた構図がいいですね(・∀・)   Ekio ポゥさん、こんばんは。 真剣な隊員の熱意と周りの暑さを掛けて「ヒート・ダンス」と来ましたか。 女性隊員だったら新体操に見えなくもないですね。   調布のみ ホースの描く曲線がダイナミック、刻々と変化する動作の一瞬を捉えた見事な望遠スナップです。 白い...   Nozawa ポ...  
ポゥ これも居谷里湿原の霧の朝にて撮影したものです。 遊歩道上からローアングル(結局、湿原からはそれなりに高い)で撮影。 手前の杉の葉をどうしようかと、絞りを変えつつ撮ってみましたが、 ボケ映えのしない前景なので、いっそのことと思い、 葉のフォルムが分かる絞り込んだものを投稿いたします。   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 朝霧の漂う湿原、いい雰囲気ですね。 羊歯の緑が美しいです。 杉の葉、いい感じだと思います。  
漂河
漂河
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
憧憬の夏~日傘~
憧憬の夏~日傘~
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ アスファルトの上を、 時に這いつくばるように駆け抜けるファイヤーマンを ...  
ポゥ 早起きしたのは、これが撮りたかったからです。 着いた時にはもう案外明るくて、 霧が消える~ 陽が昇ってしまう~ と、めちゃくちゃ焦りました。 (実際は日の出はもうちょい後でしたが。) 空を入れないようにズームを調節し、 下草の...   im 豊かな情緒と清らかな美しさに満ちていますね。   Booth-K うわ、幻想的に立ちこめる霧が、何...  
居谷里夢景
居谷里夢景
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ジュエリー
ジュエリー
EF180mm f/3.5L Macro USM
GG 紫陽花を雫に配してとても美しいですね~高額で売れそうです   F.344 地元ではアジサイで有名な神社 以前から探していた蜘蛛の巣があったので ジュエリー仕様に・・・ 撮っている間藪蚊との戦いも 粘ることなく撤収でした   hi-lite F.344さん、こんばんは。 暈した紫陽花をバックに水玉が綺麗ですね♪   写好 綺麗ですね、こんなの撮ってみたいです♪ なるべく全部の水滴にピントさせようとするとカメラポジションの選択が シビアになりますね。  
ポゥ 安曇野市消防団ポンプ操法大会より。 消火活動開始の号令とともに、 4人の横隊と指揮官が打ち上げ花火のように散開する。 瞬く間に入り乱れる、不規則で迅速な動き。 彼らにとってそれは骨の髄にまで叩き込んだ約束動作だ。 45秒のタイムリミットと闘うために、 しのぎを削って...   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 45秒で放水まで持っていくのでしょうか。凄い早業ですね。 221mmで切り取ったお写真には、...  
憧憬の夏~絆の炎を燃やせ~
憧憬の夏~絆の炎を燃やせ~
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
彷徨
彷徨
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 午前3時半に気合で起きて、 大町市の居谷里湿原に再度出陣しました。 (この前日にも来たのだけど、家にカードを忘れたwww) 肺に侵入する冷たい空気、 こだまする小鳥の声。 滅多に無い4連休を写真と子守に費やしてしまいまし...   調布のみ 朝霧が立ち込めているんでしょ...  
F.344 新鮮な花では無さそうですが 一回りした中の1枚です   GG 立田村へ行かれたのでしょうか、広さを感じますね 蕾とのツーショットと後ろの露葉、さすがの切り取りです。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 蓮の季節なんですね。 蕾と蓮の花の組合せが素敵ですね。   stone 落ち着いた空気ですね。 ゆっくりと起きだした朝の光、驚きの静寂感です。 遠近感がリアルでいいですね。   写好 早朝からのご活躍、お気持ちわかります♪ ...  
私もハスで1枚
私もハスで1枚
EF300mm f/4L IS USM
憧憬の夏~青春の唄~
憧憬の夏~青春の唄~
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 安曇野市消防団ポンプ操法大会より、 消防ラッパのファンファーレ演奏。 ラッパの乾いた音がパァン!と弾けると、 居並ぶファイヤーマンの背筋がスッと引き締まった。 午前中から既にうだるような暑さ。 余韻が漂い、 高らかに、選手宣誓が行われた。   Booth-K 暑そうな中、無心に吹いている表情が良いですね。真剣にやっている人は、見ていて気持ち良いもんです。クールを気取らず、ありのままの雰囲気がいいんですよね。   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 ...  
ポゥ 雨がやみかけの頃になると、陽がまばらに当たり始めました。 トンボを撮ろうと思って180ミリのマクロをセットしたとき、 赤い傘を差した女性が、こんにちは、と言って通りすぎました。 慌てて立ち上がり、「ジ~~~コ」と...   mukaitak うまいなあ!赤い傘の女性が印象的です。 手前の女性達の配置や大きさとボケ具合が 絶妙です。  
憧憬の夏~ゆけ!立ち上がれ!~
憧憬の夏~ゆけ!立ち上がれ!~
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 先日、湿原に行ったはいいけどカードを忘れて帰ってきた という話をしましたが、 虚しくて家でボケ~ッとしていると、有線放送(wwから、 安曇野市消防団ポンプ操法大会 の案内が流れました。 暇だから行くか・・・...   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 消防団員の方の気迫が伝わってきますね! 色...  
ポゥ 降っていた雨がやむと、 お爺さんは、差していた傘をおもむろにたたんでリュックサックにしまい、 再び颯爽と歩き始め、 お婆さんは、遊歩道の段差に手押し車を時々つっかえさせながらも その後ろをのんびりとついて行かれました。   Booth-K 良いご夫婦の雰囲気が伝わってきます。家の場合、私一人でカメラ担いで歩いているんだろうなぁ。(^_^;)   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 いい雰囲気のお写真ですね・ おじいさんが元気なのがなんか微笑ましいです。  
原始の森に咲いて
原始の森に咲いて
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 今日も湿原に行ってきました。 広々とした場所も好きですが、こんな風にごちゃついたロケーションも 立体的に被写体をねらえて楽しいと感じました。 明日も行ってしまいそうです。 これが、昨日遠景で投稿したカキツバタです。 愛知県の県花なんだそうです。   hi-lite ポゥさん、こんばんは。 シダに囲まれたカキツバタがいい感じですね(・∀・) 画面いっぱいの緑の中にカキツバタの青が映えます。   Booth-K 素晴らしく爽やかな緑の中に、紫がとっても映えて立体感を...  
ポゥ 写真を真剣にやろうかな、と思うと、まず撮影箇所で悩んでしまうものなんですね。 付近の花の情報をネット検索していましたら、 白馬村の『親海湿原』でカキツバタ...   Nozawa ポゥさん、お早うございます。  大きな規模の見事な湿原ですね。   hi-lite ...  
月齢15.3
月齢15.3
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 近くで我慢 田植えして丁度良い感じの所で・・・   写好 今日は月が綺麗で、写真心をくすぐられますね♪ 少しだけ明るさが残る時間、映り込みも入れて素敵な情景です♪   GG ゴールデンタイムのバイオレット色、田んぼへの写り込みが美しいですね 日常的なロケ地でも拝見するに、良いところに見えます  
ポゥ 何度も同じ風景の写真を投稿して申し訳ないのですが、 これが一応、自分なりにバランスがいいかな~・・・ と思えた一枚です。 真逆光でゴーストが出たので、下側の一部をカットしてあります。 今週末にMacもG3さんが登られるという燕岳のあたりに 夕日が落ちて行きました。   Nozawa ポゥさん、お早うございます。  夕陽に輝く畳を敷き詰めたような水田が美しいです。   mukaitak 山越しの夕陽を受けて輝く水田群が目に焼きつきます。   調布のみ ...  
屋敷林
屋敷林
24-70mm
Booth-K お田植えの終わった水田に青空、気持ちいいですね。田舎を思い出します。   ポゥ 安曇野の代表的な景観、屋敷林。 ちょっと高いとことから眺めると、 まるで浮島のように点在しています。 北アルプスからの吹きおろしの風を防ぐためのものらしいです。   ペン太 ポゥさん こんばんは。 屋敷を囲む背の高い樹、 一種の防風林なんですね~。 広い田畑の、所々にこの屋敷林が点在していたら、 仰せの様に、田の海に浮...  
F.344 マクロとカメラ ピント調整が終わったので1枚・・・   stone 誠実な描写です。 実画で見ると華というより生き物って雰囲気を感じました。 大人の気品醸すアジサイ、この貫禄、凄いですね。   GG カメラとレンズの芯出しなど無頓着ですが、なるほどあの合いにくい EF180マクロのAFもバッチリとピンが来たようですね。さすがです。  
ガクアジサイ 紅
ガクアジサイ 紅
EF180mm f/3.5L Macro USM
今日のドクターイエロー
今日のドクターイエロー
EF70-200mm f/2.8L IS USM
裏街道 こんばんは。 苗も成長しボリュームを増してしまったので映り込みを消してしまってますね。 来シーズンに期待です。   F.344 映り込みを期待したが 稲も伸びてしまい残念な結果に・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ドクターイエロー、そう撮れる機会も多くないでしょうから残念ですね。   写好 いろんなことをシンクロさせるのは難しいことですね。 最近つくづく思います。 でも想像した情景にピタリと合致したら痛快でしょうね♪   GG グリーンとイエローのコラボが...  
ポゥ 今日は凄い雨が降りました。 この写真の時も、こう見えて結構降っていました。 今は外でカエルが嬉しそうに鳴いてます。 こういうわけで、プゥはしばらく写真が撮れないわけです。 「オレが面倒を見ててあげるから行っておいでよ。」 という計画も当初考えておりま...  
晴耕雨読
晴耕雨読
24-70mm
道草の風景
道草の風景
24-70mm
ポゥ これも池田町の風景です。 車を走らせていて目に止まったコントラストでした。 山は北アルプスで、左端の山は餓鬼岳、 真ん中の雪の積もった山は蓮華岳です。 蓮華岳はコマクサで有名な山です。 登ってみたいものです。   調布のみ こんな場面に出くわしたら私も・・・ 電柱に古びたトタンが妙に似合っていて、そこいら辺にありそうな・・・ でも遠くには北アルプス、やっぱり池田町ですね~。 こくのある発色がい...  
一耕人 貼り逃げご免の一耕人であります^^; 東北南部も梅雨入りとなりました。 この季節。どう過ごしたものかであります。 あっ ワールドカップがありました(爆   hi-lite 一耕人さん、こんばんは。 雨に濡れた薔薇、シックでいい感じですね。   F.344 上品な色 気品を感じます   写好 「雨に咲く」・・・雨に撮ったんですね。 雨粒の弾きがよくて、マクロも撮りたい被写体です。 良いレンズ、羨ましいです♪   裏街道 雨の日に70ミリでのこシャッタースピードですか。(^_^...  
雨に咲く
雨に咲く
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ 数日前に安曇野市の長峰山から撮った、田んぼをアップにしてトリミングした写真を投稿しましたが、 これがこのロケーションの、肉眼に近い視野となります。 下向きの角度が稼げる、パ...   ポゥ 追記 ちなみに私としては...  
ポゥ 池田町の道路です。 うちの先生も、「...  
夏の通り道
夏の通り道
24-70mm
the other side
the other side
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 安曇野市にある、豊科近代美術館のバラです。 建物の影に入っている花を撮ってみました。 日向の暑さにめげたっていうのもあります。   stone よい雰囲気がでてますね。 視点の通りが気持ちよいです。 全体を観た印象に照明の存在感が少し薄いとも感じます。 Ekioさんじゃないけれど、下1/4ほどカットして横長にしてもよいかなと思いました。   ペン太 ポゥさん こんばんは。 セピアのモノトーンの構成 敢えてバラをアウトフォ...  
ポゥ ちょいと韻をふんでみました。 農機具小屋を挟んで、右がポピー、左がマーガレットです。 場所は池田町です。   hi-lite ポゥさん、おはようございます。 赤と白の対比が趣き深いですね♪ 農具小屋の猫車がいい感じです。   mukaitak 中央の暗部が良い味を出していますね。 また手前のポピー数輪が良いアクセントになっています。   調布のみ 一見ミスマッチな農機具小屋を中央に持って来た感性が素晴らしいですね~。 味わいのある写真です。   Nozawa ポゥさん、お早うござい...  
輝く夏へ
輝く夏へ
24-70mm
ポゥ 田んぼの水鏡を撮ろうとしていたんですが、 田植からひと月近く経った今の時期になると水面に藻が出てきてしまって、綺麗に映りませんでした。 それは残念だったけど、安曇野のいたる所でマーガレットが咲いていて、初夏ら...   赤いバラ ポゥさん こん...  
ポゥ これは私が昨日撮ってみた写真です。 安曇野の東側に長峰山という小さいけれど安曇...  
調布のみ ちょっと意味深な感じですね~。一耕人さんらしい切り取りです。   一耕人 どこでどんなオヤジが狙ってるかもしれませんよ~   笑休 このあと・・・あかずきんちゃんの逆襲がはじまるんでしょうか(@@)。   スカイハイ(旧バリオUK) 何か昔のエロビにあったようなタイトルじゃな。 いたいけな娘と、ダークサイドにカメラを構えた獰猛そうなオヤジ、しかしその間に楳図カズオの亡霊のようなものが浮かんでおるのを余は見逃さぬぞ。   ペン太 表題に一票です~。   perLod タイトルにぴったりな雰囲気というか怪人? 半透明な板のようなものが...  
ポゥ プゥもですが私も私でてんやわんやで、今月の頭に現れてご挨拶をしたきり、とうとう月末になってしま...  
纏う
纏う
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ウグイス
ウグイス
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344 姿より 上手い鳴き声 高らかに・・・ 枝かぶり  残念   裏街道 彦根からこんばんは。 この子は成鳥なんでしょうかね。 私など常に『声はすれども姿なし』状態ですが よく発見できますね~。(^.^)   stone 和風で渋い抹茶色の鶯も、青空に映えて綺麗ですね。 新芽の頃は時々会えましたが 緑深まってしまって最近は会えなくなりました。 陽気な啼き声だけ。   写好 深い森で鳴く鶯を想像してましたが、こんな青空の下でも 鳴くんですね。 野鳥を見...  
F.344 ピンが微妙にずれてしまったが・・・   写好 あまりに専門的な植物、容姿にはコメントできませんが 背景は絞りながらも、うまく逃がされてますね♪   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ツツジ科の植物なんですね。 初めて拝見しました。 高山植物との事、珍しい花を見せて頂きありがとうございます。   一耕人 被写体と背景のバランスが素晴らしいですね~ 流石ベテランの味ですね!!  
ウスギヨウラク
ウスギヨウラク
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
コルリ
コルリ
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
F.344 小鳥の囀りを聞きながら新緑の山歩き やっぱり良いものです   裏街道 こんばんは。 機材を担いでの山歩きは大汗を掻きそうですが癒されそうですね~。 ピントバッチリで素晴らしいです。   stone 胸とお腹、まあるい^^そして表情が勇ましく目力凄いです。 素敵な立体感遠近感ですねー。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 新緑の山歩き、気持ち良さそうです^^ コルリ、ピントビッタシですね!  
一耕人 10時10分が基本なんでしょうね~♪   S9000 美しいなあ。ウオッチに、コレクターがいるのもわかる気がします。 トランジスタにもコレクターがいるんですよ笑   スカイハイ(旧バリオUK) これ集めるのはお金がかかりますね。 トランジスタ集めてどないしまんねん?   S9000 うふふ、トランジスタの足はベース、エミッター、コレクターという名前だというオチであります。 時計コレクションは、確かにゴージャすですね。   笑休 S9000さん、うまいおちです、真空管のコレクターはおりますね。  
近かすぎ~
近かすぎ~
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 スヌーピーちゃん。昨日は、仙台の街の上を飛んでおりました。 結構低く、600mmでは溢れる始末。 今日はどこの空の上やらですね^^   hi-lite 一耕人さん、こんにちは。 428mmでこんなに大きく写るんですね。 凄いなぁ。   一耕人 hi-liteさん こんばんは 随分低く飛んでおりましたね。 本日も、仙台の街を飛んでおりました(笑   写好 大きな飛行船ですね。 最近は飛行船の事故(ヒンデンブルグ号みたいな古!)もなくなり見ていて安心ですね。  
F.344 鳥も気になりますが この花を先に撮って・・・ 今年も3本仕立てでした 鳥の方は撃沈・・・   masa これはまた豪華な花付き! しかも三本揃って! 鳥さんゲットできなくても、これだけ見事なキンランに会えたのですからヨシとしようじゃないですか。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 見事なキンランですね。 背景のボケも綺麗です。   taketyh1040 キレイな花ですね〜。 キンラン、見てみたいです。   なお 綺麗ですね! 見ていて元気もらえそうです♪  
キンラン
キンラン
EF180mm f/3.5L Macro USM
緑の中のトンボ
緑の中のトンボ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 いつもの公園 モミジの種も次第に大きくなって・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ボケた緑をバックに、もみじの種が可愛らしいですね。 さりげなくもみじの葉っぱがあるのも素敵です。   Kaz おお、今まで考えたことも無かったけれど、 もみじって花が咲くんですか。 しかし、F.344 さんの手に掛かると美しいものですね。   写好 そうか赤とんぼの季節なんですね。 水辺ばかり歩いている浦島太郎状態になってしまいますね(笑) チュー...   GG マクロだと赤いりんごのような花弁に見えます...  
F.344 競うように伸びて伸びて そして咲いて・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ヒメレンゲ、上空から見た森のようです♪   stone 右の前ボケ効果、いいですね。 新緑の空気が動いています生きています。   Kaz 小さな花も密集すると一味違いますね。 私はスナップカメラマンの性なのか、花のピントが 浅いのが気になってしまいます。 個人的にはもうすこし、深い方が良いなあ。  
ヒメレンゲ Ⅱ
ヒメレンゲ Ⅱ
EF180mm f/3.5L Macro USM
橋上の二人
橋上の二人
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 花を愛でる二人は いつまでも睦ましく・・・   花鳥風月 齢を経て 連れ合いほど ありがたきものなし   F.344 花鳥風月さま 今晩は 夜明け前から撮る人たちであふれた界隈も 時間とともに桜見物の方も・・・ 揃っで出かけられるのも 足腰が元気であればこそと思います   GG 今晩は、当方も事例のような姿が理想ですが、カメラを持たない人生は この先も考えられないでしょうね。何かやってないと気が済まない質なので   F.344 GGさま 今晩は 好きなことを気の向くまま...  
F.344 渓流の岩に輝くヒメレンゲ 今が旬でした   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ヒメレンゲ、黒をバックに黄色い花が可愛く咲いていますね。 関東以西の本州~九州に分布する多年草との事、初見です。   stone 上からの光を迎えるように輝いていますね すばらしい存在感です。 余談ですが、雑草みたいなメキシコマンネングサと間違えそうで可愛そうな感じがちょっとあります。   Kaz まさに光が花の上に光臨したかのようですね。...  
ヒメレンゲ
ヒメレンゲ
EF180mm f/3.5L Macro USM
一耕人 もうすぐジューンプライド。 きっと日本中で、美しいバラが咲くことでしょうね♪   hi-lite 一耕人さん、おはようございます。 これは。。。? ドレスの一部でしょうか? 素敵な切り取りですね♪   一耕人 hi-liteさん おはようございます。 はい。ブライダルサロンのウエディングドレスの切り取りであります。 愚息がこのような方を連れてくるのはいつのことやらであります(泣   F.344 お父様 一人で先に下見にお越しですか・・・? て 係りの方が寄って来られたりして・・・   一耕人 F.3...  
商品