キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

ポゥ 朝露が、限界まで頭を垂れた稲穂の、 今まさに刈り取られんという気配を薫らせていた。 遠くで音もなく立ち上がった野焼きの煙が、 地表の霧と混じり合い、朝陽を吸い込んで、 やがて、松川村の浮...  
松川村漂秋
松川村漂秋
24-70mm
波線
波線
24-70mm
ポゥ 一般的に「安曇野」と言われる地域の北限、 池田町と大町市の市境付近にて、 蓮華岳から五竜岳までの北アルプス後立山連邦方面を眺める場所。 MacもG3さんのモルゲンロートの作品を拝見して、 私も下界からだけど撮ってみようと思って撮影した一...   Booth-K アルプスも染まっていますが、轍の中の雑草も秋色に染まって(色付いて)きて秋らしさ...  
ポゥ もう恥ずかしくなっちゃうくらいの「THE安曇野」風景です。 一番奥の三角の山はもちろん常念岳。 車を走ら...  
竹林を彩る
竹林を彩る
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 別な所で撮っていて教えていただいた所 早速行ってみました 整備された竹林は 気に入りました   写好 竹林と彼岸花、いい取り合わせですね。 どこを切り取っても絵になりそうで、でもセンスが試されそうです。 一本の竹を手前に置いて安定してますね、流石です。   stone 風通しのよい竹林、空気が澄んで気持ちよさそうです。 下草も上品で彼岸花がとても綺麗。 青竹もいいけれど、古竹の風格が格好いいですね。   Kaz 竹と彼岸花って組み合わせは見...  
ポゥ 雲一つない天気の日、 草を噛むほどの腹這いローアングルで撮影した一枚。 泥だらけ、草汁まみれのシャツで帰るハメになりましたが、 カミさんは、そういうところ理解があるので助かりました、 青い三角形の頂点にある山は、 安曇野のシンボル・北アルプス‘‘常念岳‘‘。 ...   Booth-K 気持ち良い青空に、垂れる稲穂が眩しいです。稲の匂いがしてきそう。 奥様も撮られるから理解が...  
草露薫りて
草露薫りて
24-70mm
スカイハイ うまい、これはいい、日本らしい!   ポゥ 平日休みの今日、めずらしくいい天気になるということで 早起きをして池田町に行ってきました。 田んぼは、コンバインで丸坊主にされ...  
F.344 豪華な根回り もう数日後が良さそうでした 満開の頃は行けそうもないので・・・   写好 今年の彼岸花は状態がいいようですね。 大きな木の根元に咲いた彼岸花、切り取りが素敵です♪   F.344 写好さま コメントありがとうございます 適度な雨が幸いして昨年よりは良いように感じます 新しい所を探して 昨年と違うのを撮りたいですね  
彩の根元
彩の根元
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ペン太 早い! 時間の経つのが早いです^^; もう四ヶ月になりましたか~。 このポーズ何だかふてぶてしささえ感じる様な・・・。(さてどなたに似たのでしょうか?) ピント?  しっかり奥様に合っていますね^^ ...   oaz ポゥさん、今晩は。  子供さんの体重の増加と知能の発達は目まぐるしく早いですね。 ...  
ポゥ 多賀神社例大祭では、一日に3回もの巫女舞が行われます。 浦安の舞いが2回、そして、この豊栄の舞が1回。 扇と鈴・剣を持つ浦安の舞いに対し、こちらはモミジ飾りを 持って舞われます。 なので、季節感はこちらの方があるのですが、 カメラマンとしては決めポーズの多い浦安の舞いが好きかもし...   Booth-K 畳の間を、回りながら舞っている全体の動きのようなものを感じ取れます。色があるせいか、浦安の舞いに比べ、華やかな感じもしますね。  
豊栄の舞
豊栄の舞
24-70mm
赤色の散歩
赤色の散歩
EF70-200mm f/2.8L IS USM
写好 こんな素敵な散歩道があるんですね。 人の姿があるとレベルがグ~ンとアップですね。   F.344 今シーズン初の彼岸花 探して行ってきました 花いっぱいの木陰のステージ ワンちゃんも一役です   Kaz お、いつものF.344 さんらしからぬ色彩。 なかなか派手目に持っていってますね。 この女性の服、一瞬、迷彩服かと思っちゃった。(^^;  
ポゥ 寝ぼけてCFカードをフォーマットしてしまい、 Booth-KさんとNozawaさんにリカバリの仕方を教えて頂いて 復活させた一枚です。 ほとんどデータが壊れてましたが、見ていただきたいと思っていた このショットは奇跡的に生き残っていました。 ...  
駆け来る秋
駆け来る秋
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
秋凛
秋凛
24-70mm
ポゥ 舞のパターンに合わせた 目まぐるしいAFポイント操作の中。 時々、ハッとするような一瞬とすれ違う。   Booth-K この一瞬の真剣な表情、神々しい空気感はハッとする気持ちが分かります。実際に見てみたくなりますねぇ。   エゾメバル アングルは同じですが、前作の後ろ姿とは雰囲気が違いますね。 モノトーンにした分、目のキャッチに惹かれます。   調布のみ 何と言ってもこの真剣な表情が素晴らしく、左上に配した提灯がそれを引き立てていますね~。 暗部の...  
一耕人 魚眼でフィ~ッシュ♪   F.344 使ったことないレンズ 魚・ぎょ・ギョ です 優雅な舞 のようにも感じます   一耕人 F.344さん こんばんは 奥行きが出るかと思い左右を切ってみたのですが、思いの外普通の写真になってしまいました(涙 出直してまいりま~す^^   笑休 金魚でしょうか・・・沖縄あたり、熱帯の魚は、おいしそうに見えませんね。   Kaz 魚・ぎょ・ギョ、なんて誰ですか、ボクが言おうと思ってたのにぃ。(^^; 魚眼も意外と普通に写るもんなんですね。   写好 水槽ではない海の中のような錯覚を覚えま...  
宙に舞う
宙に舞う
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
獅子狩人
獅子狩人
24-70mm
ポゥ 奈川獅子より。 この獅子舞は、全五幕構成で、最後のひと幕「なぎなたどり」で 獅子が退...  
ポゥ 本日撮りたてホヤホヤの写真です。 松本市多賀神...  
秋夜の祈り
秋夜の祈り
24-70mm
月光を浴びて
月光を浴びて
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 撮るには満月は良いが 鳥たちにとって 月光はどうなのだろう・・・ 意外と動いていたが・・・   写好 サギの白さが異様に際立って少し不気味です。 日頃からロケ地のことをよく知ってないと撮れない写真ですね♪ 今回の満月や名月は鳥にとっても眩しかったと思いますよ。   なお 綺麗な風景ですね、まるで絵本の中の風景のようです。 小さい...  
奈川獅子
奈川獅子
24-70mm
秋を愛する人は
秋を愛する人は
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 大町市美麻の中山高原にて。 春は菜の花、秋はこの蕎麦の花が咲き乱れ、 西を向けば後立山がそびえる美しいところです。 (実は高原っていううほど標高)高くないのですが) お母さんと女の子は通りかかりの方です。 金曜からせっかくの3連休でしたが、 ...  
一耕人 大分冷えてはきましたが、東北太平洋岸は雨の少ない夏だったように思います。 本日も、午後から軽くお湿りがあった程度で夜にはこの天気であります。 西日本の皆さん。申し訳ありません。   花鳥風月 十二夜 お月さん いい天気   写好 しっかりデテールまで撮れてますね、600mmならトリミングなしでしょうか。 星空で試したいことがあるのですが、ここ2週間くらい星は見えません(涙   笑休 千葉のバットマン・・ちばっとまん、っているんですね。 見て...  
比較的天気良好
比較的天気良好
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
朝の渓流
朝の渓流
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 つかの間の晴れを狙って行きましたが思惑外れでした 何回も行かないと・・・ですね   一耕人 天候不順のなかご苦労さまです。 幽玄な雰囲気で私は好きですよ^^   写好 かすかに川霞がかかって素敵な情景ですね♪ ほの暗い手前の部分が渓流感を引き出してますね。流石です。   写好 コメント足りませんでした(笑) これだけ絞っても変な解析現象も起こさずカメラの性能に驚きです♪  
ポゥ これより、安曇野の我が子に会いに行ってまいります。 この写真ではスネまくりですが、 ネコは、どうやら最近はプゥがちょいと目を離したすきに 赤ちゃんに寄り添って寝ていたり、ということがあるそうで。 今回、そんな姿も撮れたらいいな~と思ってます。   ペン太 おや・・ ネコさんともども、最早し...  
ともに巣立つ
ともに巣立つ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 親鳥にエサを運んでもらっていた頃から、こうして独り立ちを果たすまで。 その成長を見守りつづけていたのは、 この湿原の夏の束の間の主役・ヤナギランではなく、 やや地味だけど、ひと夏を咲ききった花・アザミでありました。 この若鳥が来年ここで子育てをする...   Ekio ポゥさん、おはようございます。 逝く夏を惜...  
一耕人 懲りずにこんなのも如何でしょう。   花鳥風月 此ごろの 西日冷じ 曼珠沙華  作者:大島蓼太   写好 フィッシュアイでの表現、面白いですね。 歪もを最小にした画像ですね、焦点距離によって歪みの調整ができることを今知りました。   笑休 赤が鮮やかですね、本日のディナーシリーズでも活躍できそうなレンズですね。  
曼珠沙華
曼珠沙華
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
taketyh1040 心地良いお写真ですね〜。 お二人の姿からも人生が滲み出ておられますね。 撮る方の優しさを感じましたよ。(^_^)v   ポゥ 池田町のカカシ祭りにて。 見終わって、子供さんが運転する車のお迎えを待つご夫婦。 右側の人影は全てカカシです。 優しい子供さんの送り迎えでカカシを見に行って...   oaz ポゥさん、お早うございます。  池田町の方は案山子を作...  
一耕人 随分早くに咲いた子を見つけました。   花鳥風月 仏より 痩せて哀れや 曼珠沙華  作者:夏目漱石   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 漱石さんが謳われておられるのですか。 まさにそのように見えますね。   写好 早! もう彼岸花ですか、苦手な花です。 今年も玉砕覚悟で撮りに行きます(笑)   一耕人 写好さん おはようございます。 そうなんですよ。ここ、みちのく杜の湖畔公園のは早すぎるんですよね。驚いてしまいました。...  
曼珠沙華 2014
曼珠沙華 2014
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
さようなら8月
さようなら8月
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 8月の終わりの日に投稿しようと思っていた写真。 一日ずれちゃいましたが。 1月・2月~・・・12月と並べてイメージした時、 やはり8月の輝かしさは際立っているように感じます。 仕事をするにも遊ぶにも、何をするにも大変な季節、 だけど、去りゆけば最も名残惜しまれる季節。   oaz ポゥさん、今晩は。  親鳥の愛情を一心に受けて雛もすくすくと育っていますね。 旨く良いシーンを撮られますね。   Booth-K ただいま~ぁ? みたいな、絶妙...  
一耕人 なおさんに刺激され、久々に夜飛行機の撮影に出かけてまいりました。 レンズが代わってちょっと歩留まりが下がった様な気がします。 皆さ~ん どこへ行っちゃったんですか~ キャノン板、閑古鳥が鳴いてます。   花鳥風月 闇に立つ 垂直尾翼に 旅想ふ   一耕人 花鳥風月さん こんにちは 搭乗されておられる方々はこれから夢飛行に向かうんですね^^  
ジェットストリーム
ジェットストリーム
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
サボテンを枯らす女の敗北
サボテンを枯らす女の敗北
EF24-70mm f/2.8L II USM
笑休 幸せなんですね(笑笑)   一耕人 まっ こんなもんでしょう。 家内曰く「また、そんなもん撮って。私のことを笑いものにするんでしょ。」 ぴんぽ~ん(^O^)/   花鳥風月 ベビーリーフ サラダに入れて 食べましょう   Nikon爺 これ!サボテン!!・・・???、、、ですか・。・^ ってか、??サボテンって枯れ・・・  いや、ここでとめます・・; 急に気温が下がりました! 体には御留意を!!  
ポゥ 時々、身じろぎもせずに遠くを見つめる姿に出会うことがありました。 人間でいえば、どんなことを考えてる時に当たるのでしょうか。   oaz ポゥさん、今晩は。  深く物思いにふけっているように見えますね。 この様な細い草の先端に良く止まれるものですね。 何時も不思議です。   Booth-K こんな蕾の所にちょこんと、えっこんなに軽いの? という感じですね。夏も終わりかぁ~なんて考えているのでしょうか。黄色、紫の花と背景のボケが臨場感を...  
夏の行く末
夏の行く末
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ おばあちゃんに抱っこされてる我が子と、 おばあちゃん宅の飼いネコ。 ネコは、ちょっと前までは、 祖父母に、そりゃもう蝶よ花よと可愛がられていた(元野良のくせに。) のですが、子供が家にやって来てからはアイドル交代につき、 ちょっと形勢不利に。 最近ぐれ気味なのであります。   oaz ポゥさん、今晩は。  猫ちゃんはあっちの方を向いていますね。 何を考えているのでしょうね。 我が家に...  
ポゥ 池田町フヨウの丘のカカシ祭りにて。 久しぶりに広角の写真を撮ることが出来ました。 背景のブランコで遊ぶ子供たちは、もちろん・・・カカシです。   エゾメバル 主題がはっきりしていて、それを飾る青い空と白い雲。 そして背景にブランコに乗った子供の案山子。 絵本のような作品ですね。思わずニコッとしてしまいます。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 ブランコ案山子?たちを埋め尽くしてしまいそうな芙蓉の大きな花びらが効果的ですね。  
うすれゆくシーズン
うすれゆくシーズン
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 2週間ぶりに来た八島ヶ原湿原では、 ヤナギランの絢爛な姿はことごとく消え、 いくら待て...  
一耕人 残業から帰って来ない家内を待つ間の寂しい時間をこんなことして過ごしています。 レンズ ペンタ 43mm リミテッド   笑休 マウントアダプターでしょうか・・。 奥様・・いないと・・喧嘩もできませんし・・さびしいですよね。 いろいろ・・聞き及んでいますが・・仲がよいご夫婦だとおもっています。   一耕人 笑休さん こんばんは はい。マウントアダ...  
ポゥ 八島ヶ原湿原での鳥撮りの帰りに、 池田町のセイヨウフヨウの丘で、行われていた カカシ祭りに行ってきました。 オリジナリティあふれるポーズ・服装のカカシが丘に並び、 (並ぶ、って...   MacもG3 手前の腰...  
ポゥ 前回と合わせて2回連続で、 八島ヶ原湿原に野鳥撮影に行ってきました。 家を出る時は大雨、着いた後に小雨になり、 駐車中の車内で寝ている間にほぼやみました。 この日のファーストショット。 ウドの花で雨...  
雨宿りの朝に
雨宿りの朝に
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
おかだち
おかだち
EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 闇を這う 光に一拍 ドドドーン   一耕人 秋田では雷のことをこういいます。   写好 稲光、見事に捉えられてますね。 一度遭遇して撮ろうとしましたが全然写らなかったです。 Exi情報をしっかり頭にいれておきます♪   F.344 横に走っていますね 今日 車で走行中に上から下に流れるのをみました  
調布のみ 緑と赤紫の組み合わせが最高の雰囲気作りをしていますね~。 そこにカワラヒワの黄色がまた良く似合って・・・美しいです。   ポゥ ヤナギランの群生の中にまじって、 一心不乱にアザミの花をほおばる カワラヒワがいました。 これもノートリ版です。   stone 美しいー。 土ほじってるところしか見なかったカワラヒワが花に@@! 冬場に川原でよく見ましたが今は見かけないと思ったら‥こんなところに^^ 素敵なシーンですね。   oaz ポゥさん、お早うございます。 ...  
テーブルフラワー
テーブルフラワー
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
愛のある木道
愛のある木道
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ お尻をツンと上げてさえずる子供を、 エサをくわえながらやさしく見守る親鳥。 木道で遊んでいるところを、腹這いローアングルで撮影したものです。 結構接近戦(ノートリです)で、腹這いになるときに逃げられないかと ヒヤヒヤしました。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 masaさんが名誉会長?であられる「全日本匍匐組合」加入ということで宜しいでしょうか(^^ゞ 平坦な木道だから出来た...   oaz ポゥさん、お早うございます。  お口をあけた小...  
一耕人 つい先程行われた広瀬川灯篭流しの花火大会です。 自宅前の通路から発泡酒を飲みながらの撮影であります。 これをやったらあの人混みの中に足を踏み入れる気になりません^^   花鳥風月 広瀬川 花火肴の 発泡酒   写好 ビール片手にこの焦点距離でこれが撮れたら十分でしょう♪ でも灯篭流しを情緒的に撮るなら人混みは避けられないですね。 花鳥風月さんますますお上手になられましたね(小声で)  
上げたてのほっかほっか(笑
上げたてのほっかほっか(笑
EF70-200mm f/2.8L IS USM
レースはそっちのけ
レースはそっちのけ
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 高ボッチ高原草競馬大会より。 ポニーレースで、お母さん馬の前を得意げに走る子馬。 騎手もお母さんも、レースなんかそっちのけでそれを見守っていました。 実は子馬も小さなジョッキーを騎乗させていたのですが、 途中...   oaz ポゥさん、今晩は。  こうしてみますと、子馬さんも可愛ら...  
ポゥ 青虫を捕まえてきた親鳥に、 全身で力一杯おねだりをする子供。 動物の無垢さは本当に可愛い。   MacもG3 咲き誇る高山植物の中で繰り広げられる命のドラマですね。 彼らが現れると雄大で奇麗な風景よりも優先して撮ってしまいます。   調布のみ 目一杯嘴を開けて、裂けてしまわないかと心配になってしまうほどです。 高原の草原で繰り広げられる心温まるドラマ、私もこっち優先になっちゃうだろうな。 ポゥさん、は...   Ekio ポゥさん、こんばんは。...  
甘えたい盛り
甘えたい盛り
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
昆虫 撮り三昧
昆虫 撮り三昧
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 昆虫 撮り三昧 と言うか 撮るものが身近に無かった・・・ 庭の草を刈っていたら誕生間もないのを見つけた・・・ 早速 被写体になって貰いました   一耕人 相変わらずお見事な描写ですね。 漆黒の翅が美しいです♪   写好 クロアゲハ(大体黒いのはそう呼んじゃいます・・笑)でしょうか。 体毛のフサフサ感まで描写できていて、F値探りの達人らしい一枚ですね♪  
ポゥ 「おくり盆に思うこと」シリーズその2です。今日も涼しい日でした。 私のお気に入りスポット、白馬村の親海湿原です。盛夏に撮影。 画面下端に見えるオレンジ色が、夏の湿原の花・コオニユリです。 (街中で咲いている「オニユリ」と非常によく似てて、 見...   Ekio ポゥさん、こんばんは。 この点在す...  
サービス
サービス
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 お盆のサービスでしょうか。 この子が起きているのは初めて見ました^^;   花鳥風月 ライオンの 見つめる先の カメラマン   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 ライオンの 見つめる先の カメラマン それは餌ではありません^^   F.344 ライオンは寝てばっかり・・・ 百獣の王は襲われる敵がいないのでよく寝るそうです この子はお盆の休みで来場の方にサービス そんな事は...  
ポゥ 遠く、南アルプスを見つめるニッコウキスゲ。 初夏に撮った写真です。 なんだかここ数日涼しげな日が続いているな、 と思っているうちに、お盆が終わってしまいました。 この写真を撮った頃は、まだ肌寒ささえ感じていたのですが。 まだまだこれから暑...   Ekio ポゥさん、こんばんは。 やっぱり季節...  
おくり盆に思い出すこと
おくり盆に思い出すこと
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ファーストコンタクト
ファーストコンタクト
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 私の野鳥撮り初体験の1枚です。 今まで投稿していたものの前日の撮影で、 その日出会った女性カメラマンに「ほら、ほら!」 と促されて撮ったものです。 画面全体で「柄」的に見て頂きたいと思い、 色温度下げ下げで現像してあります。 自分的には右上のバッタがお気に入りポイントです。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 水でにじませたような前ボケと、勢い...  
一耕人 ただそれだけ~~~です。   花鳥風月 シマウマの 見事な尻の 筆さばき   写好 う~ん、なんだか色っぽい! ムラムラするのはなぜでしょう(笑) オスだったりのオチはないでしょうね(爆   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 いつもながらのお見事なお返し。感心いたしますm○m 写好さん おはようございます。 え~ これにムラムラしちゃったら危ないですよ~ 奥さまでしてくださな^^   F.344 動物園ならではの暗い背景を利用して シマウマ...  
尻尾がピョン
尻尾がピョン
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
サボテンを枯らす女の挑戦
サボテンを枯らす女の挑戦
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花鳥風月 双葉出て 何の花だろ 野菜かな   一耕人 我家のサボテンをも枯らす方が何を思ったのか、こいつを買いこんでまいりました。 翌日には芽がで出しましたので、これならば枯れることもないかなと思っております。   笑休 まず・・表題がすごいですね。 何の芽なのでしょう・・・楽しみですね この状態で収穫して、ドレッシングかけて食...  
手綱さばき
手綱さばき
24-70mm
花に隠れてお待ちかね
花に隠れてお待ちかね
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 花...  
商品