S9000
んなわけなくて、岡山市枝川緑道公園の名物イルミネーション。急ぎ足で帰宅する人々も、思わず足をとめ、スマホを向ける、の図。
枝川、西川ともに、本来は農業用水路で、河川法上...
S9000
連投失礼しまし...
今そこにいる冬ホタル
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
風と光のいたずら。
風景も花も草木も人物も、すべて180mmマク...
S9000
多重合成画像を投稿してみました。DPP現像した2枚の画像をDPPの多重合成ツールで比較明合成し、DPPでトリミングしリサイズしたうえで、イグジフ編集フリーソフト...
S9000
紅葉とともにエナガを撮ろうキャンペーン実施中。三瀧寺にて。残念ながら、枝かぶりではありました。
今回は150-600mmでなく、135mmの起用でした。
裏街道 可児市
こんばんは。
600ミリだったら・・・は無い物ねだりですがそれでもねだっちゃいますねぇ~。(;^_^A
レンズを変えていたら逃げられてしまう可能性が高いですからねぇ~。
F.344
気まぐれエナガ
追うのが大変そうです
背景の色は言うことなしですね
135mmで撮れることは慣れたエ...
S9000
縮景園にて。お願いしてモデルになっていただいた美人さん。
広島は美人が多いです。裏街道さん待望の一枚ということで。
今年は、お願いモデルさんも皆さんマスク着用。中には「マスクとったほうがいいですか」と言われる方もいらしてですが、「どうぞそのままで」とお...
F.344
華やかさがあり
素人ぽさもあって良い感じです
モデルさんありがとう S9000さんになり代わって・・・
S9000
風のように軽いエナガ。10gいかないそうです。だからこのように細い枝の先にぶら下がっても、枝は微動だにしない。
風のエナガ、と言えば聞こえはいいが、強風時には苦労することでしょう。
エナガが紅葉の枝にとまったところも狙いましたが、長くとどまらないため、タッチ...
S9000
縮景園にてもカワセミは来ず。カワセミ待受部隊も、空振りだったそうです。私はコゲラも好きなのでコゲラを探しましたが、目撃したものの撮影できず。
この幹にコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラなどが来てくれればなあ・・とシルエット構図を狙いましたが、空振り。いつか一日かけて狙ってみよう。
裏街道
こんにちは。
コゲラをシルエットで・・・そのつもりで眺めると・・・良いですねぇ~。
S9000
今日は、仕事外の所用もない、完全オフなので、朝から広島城お堀、縮景園に撮影に出かけました。
お目当てのカワセミには出会えなかっ...
F.344
キラキラが良いですね
...
S9000
おはようございます(^^)v
今日は久々に地元(広島城お堀・縮景園)で野鳥撮影に出かける予定です。こちらの一枚は、広島城お堀で遭遇した、チュン!
「恋するフォー”チュン”クッキー」は私個人の解釈で、スズメ君は明らかにこちらを警戒してますね、あははは。
背景は公園花壇。
S9000
今日は岡山に出張があったのですが、少し余裕があったので、A025を装着して70Dを持っていきました。
岡山駅前で、イルミネーションの点灯イベントをやっていました。美しい女...
裏街道 立川
おはようございます。
テレビCMの様な洒落たお写...
S9000
「スズメもつらいよ」と同一個体。
一転、いきものがかりの「風が吹いている」のような、希望を感じさせる目力を発揮する、の図。
私が個人的な解釈をくわえているだけで、本来、野鳥はたいへん表情が豊かです...
S9000
前撮り撮影をされていた新郎新婦さん、新婦お母さんに承諾いただいて、後姿を撮らせていただきました。
お二人が歩む先に栄光あれ。
「大ガミラス帝国並びに偉大なる地球に栄光あれ!」
(「宇宙戦艦ヤマト」太陽系方面作戦司令長官ドメルのセリフより)
S9000
広島にジョウビタキが渡ってきはじめた頃の一枚。
驚くほど高く、よく通る声で囀っていた一羽。だけどこうしてみると、冬をひとりで生き抜く寂しさと決意のようなものも感じられます。
ホオジロは、冬は...
F.344
ジョビ君は人に慣れたのもいるので
そのうち大サービスしてくれるかもしれない...
yama
おはようございます。
600mmの威力に脱帽しています。
野鳥の撮影が楽しみですね。
S9000
餌は少ない、仲間は減った、ライバルは多い、敵はいつでもやってくる、モズもカラスもチョウゲンボウも・・・スズメもつらいよ・・・
...
yama
おはようございます。
600mm...
S9000
だがそうそう待ってもいられない。それが旅行者フォトグラファーの悲しいところ。
京都御苑閑院宮邸前池にて。カワセミ君が好んでやってくるという紅葉の枝とスポットライトのあたる水面に露出をあわせて、カワセミ君の飛び込みを待ったが、そ...
S9000
本来なら「北野をどり」で披露されるはずだった舞踊ですが、今年は時節柄、中止となったそうです...
S9000
帝釈峡にて。ずドドドドンと紅葉最前線。
S9000
この前投稿した、荒谷山のホオジロ君別カット。
落葉した枝と、紅葉を大きく入れて、冬支度のホオジロ君と並べてみました。明らかに私のほうを観察していますが、それで飛び去ることもなく、落ち着いてました。...
S9000
だがまだ春に撮影していない。(冬は投稿済)
それを楽しみに冬を過ごしましょう。
S9000
今年生まれと思われる幼鳥。次第に成鳥していく過程で、精悍ともいかついともいえるあのお顔になっていくのかな。
北広島町にて。
S9000
夏のホオジロは、「赤いスズメ」と言ってもよい感じですが、どうにもお顔が雲助のような、いかつい表情です。
この夏、仲良くなった(と私が一方的に思っている)個体。
スマホでホオジロのさえずりサンプルを流しているうちに、私がその音源(を...
裏街道 石巻
おまえかぁ~縄張り荒らしは・・・って感じでしょうか。
1.5mといったらかなり近い...
龍安寺鏡容池・親戚かも
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
龍安寺の鏡容池には、なぜかアヒルがいて、野生のカモとすれ違ってますが、お互いに何も干渉しませんでした。
アヒルとカモは親戚、ですよね・・・
「ニ...
裏街道 泉佐野
おはようございます。
良い表情ですね、何をみているのでしょう。
等持院のジョウビタキ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
避雷針に陣取って高らかに囀るジョウビタキ君。
高い梢、広島城の太鼓櫓てっぺん、そして足利将軍菩提寺の等持院でも見かけました。ジョウビタキ君は高いところがお好き。繁殖期でなければ単独行動する孤高な存在。
でもヒヨドリ君に追っ払われたり...
裏街道
こんばんは。
みごとに鬼の顔面を真っ二つに・・・・。(;^_^A
避雷針は必要でしょうが景観も考えていた...
S9000
今回の京都行きは、いつもの息子の学生生活支援(監督)と名所撮影以外に、私の同級生の息子さん...
閑院宮邸のツグミ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
京都で学生時代を過ごしましたが、京都御苑は一度行ったかどうか。今回は、閑院宮居址の池にカ...
紅葉は光葉
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
帝釈川ダム湖畔の紅葉あるいは「光葉」。
ほふくやバリアングルモニター撮影ではなく、階段を使った撮影です。しかしこの日は、早朝の固定姿勢での雲海撮影がたたったのか、筋肉がこわばり気味でした。
F.344
何気ない足元の色を見事に描写
光っていますね
撮り方次第で宝物に変わってしまうことを教えていただきました
裏街道 横浜
良い感じです、色んな条件で使える演出だと思います。
S9000
荒谷山にて、後姿モデルをお願いしたお二人。
朝ドラ「エール」もいよいよ佳境です。素晴らしきかな人生。
F.344
足元からお揃いのようで愛を感じるカップルさん
清々しい陽を浴び益々愛が深まったことでしょう
良いですね
旧太田川のカワセミ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
旧太田川の中州では、この夏、少なくとも4羽のカワセミ(成鳥1、幼鳥3)を目撃したのですが、最近も見かける一羽が、果たして夏に見かけたこの一羽と同一個体かどうかはわかりません。
漁業構造物の一部で...
youzaki
鳥の写真に嵌る人カワセミに始りカワセミに終わ...
S9000
なぜか錦鯉に追いかけられているキンクロハジロ。
旧太田川で見かけるカモ類は、レンズを向けるとすぐ逃げてしまいますが、広島城お堀では逃げるどころか、近づいてくることがあります。餌付けしている人がいるようですし、鯉の餌のおこぼれをいただくこともあるようです。
youzaki
ユニークな取り合わせで上手く撮られ素敵です。
鯉に追われるカモ拝見していて楽しいです。
逃げろ~
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
パレードというものが絶滅危惧種行事になってしまった今年、でした。ローズ福山さんお披露目パレードが今となっては懐かしい。
youzaki
ローズ福山さん何回か見ましたがよく美人を集めていますね・・
今年もバラ園には行かれそうにないです。
裏街道 三方ヶ原
両端は良いとして中央のお〇ちゃんは・・・。(;^_^A
S9000
こういう露出だと太陽はすっ飛んでしまいますが、雲海にあたる光とススキに重点。ピクチャースタイル「ディテール重視」で、少しだけ太陽周辺のすっ飛びが軽減されます。
ススキが透けて輝く最適な位置には近づけなかったのですが、もうちょっと方法があるかも。
裏街道 龍野
こんにちは。
三脚とハーフNDが活躍してくれる条件ですね。
けっこうなお値段がしますので購入を躊躇しております。
S9000
こちらにもありがとう...
S9000
高谷山での雲海撮影後のご褒美ショット。
山頂も雲海に呑まれてしまったため、多くのカメラマンが撤収する中、霧の中でお友だちと相互にスマホ撮影していた女性にモデルをお願いして撮...
裏街道 龍野
...
S9000
美男美女ならぬ美男ジョビ(爆)
お目目ぱっちりの図、というところ。
連貼り失礼しました、明日が出張なので、たぶん休止します。
それではおやすみなさい。
裏街道道中
S9000さん、おはようございます。
大砲大活躍というところですね、楽しみに拝見しております。
私も...
F.344
ハイキー調にも感じる背...
裏街道道中
何処に露出を合わせても光芒の雰囲気を完全再現することは無理なのではないでしょうか。
ソフトでも白レベルやコントラストの調整、シャドーを落とすといった著王政が必要になると考えます。
DPP4はライトルームの白レベルに相当するスライダーがなく使いきれていないのですが...
S9000
高谷山の「...
図鑑的な写真とは何か
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
荒谷山のホオジロ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
日の出とともに、野鳥たちが活動をはじめ、中でも美しい囀りを響かせるのがホオジロ。
雲海...
S9000
荒谷山の雲海は、日が昇ってしまうとあとは薄れていくだけなので、一通り撮影した人々は、お片付けモードに入り、三々五々に引き上げていきます。面白いことに、「ご来光お守り」など売る地元の地域振興グループもあります。
人々...
yama
裏街道さん、こんばんは。
誰...
S9000
ヒドリガモを探していますが、今日はいませんで...
マガモ飛ぶ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
カワラヒラ参る
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
今日は終日、小雨だったので傘をさしての短時間の撮影にとどめました。その中で出会ったのが、ホオジロ、スズメ、カワセミ(声だけ)、ジョウビタキ、マガモ、カワウ、ハクセキレイ、そしてカワラヒラ。
ここでは一羽だけ写ってますが、十数羽の群れでした。また、夕刻には数百羽の群れも目...
F.344
着々と冬の鳥参上・・・
鳥の種類・数が豊富なようで今冬は被写体で苦労は無しですね
S9000
懐かしいタイトルを久々に。
広島県世羅町にて。紅葉がいい感じの光を受けていましたが、電線は隠しようがない。「電線が映って何が悪い?」と開き直りまして、撮影しました。少々無理筋ですが(^^ゞ
S9000
最近、観測を続けている広島城お堀のワカセミ君。この日は、ちょっとしたパニック行動を見ました。
距離は40m以上あるのですが、レンズを向けている私を見つけたカワセミ君、驚きあわてふためいた様子で、いったん下方に飛び、そこから逃げ去ろうとします。(その2に続く)
裏街道【大田区】
げっ!モズって小鳥も襲っちゃうんですか、恐ろしいですねぇ~。
カエルとかイモリヤモリ系くらいかと思っておりました。
品の滝
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
三次市になるのか世羅町になるのか難しい位置にある、「品の滝」。
一級河川滝川(江の川の支川)の源流付近で、これは一の滝です。
付近には豪華な桜並木もあり、シーズンには見ごたえありそう。
雲海撮影で使った三脚を使って、シルキー撮影をすべきであった・・・
裏街道【三方ヶ原】
こんばんは。
絹糸の流れの様な滝も素敵ですが一瞬の表情を写しとめた滝も私は好きですよ、良い感じだと思います。
太陽の贈り物
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
三原市佛通寺にて。紅葉は私が置いたものではなく、おそらく風のいたずら。あるいは太陽の贈り物か。
晴れでしたが、雲も多く、陽射しの条件が目まぐるしく変わる日でした。この場所に通りかかったときにちょうど陽射しがきて、玉ボケを添えてくれました。