キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
岐阜 土岐市ということで 中津川市坂下または長野 田立の花馬に近いのかなとおもいきや、まったく別物? どちらかいえば 愛知三河のおまんとだ。人馬一体で駆け抜ける!。
この様なお祭りの撮影の知識は全くないですが、凄い迫力が馬と乗り手の足元からも伝わってきます。
村祭りのメニューのひとつ?。
虹を初めて撮影できました。
ひでふさん、はじめまして虹が撮れたという事だけで十分だと思います。それだけ虹とか幸運は稀にしか見たり得られたり出来ない???(^^)
ブンブンさん、砂々さん、hosozumiさんコメントありがとうございます。近くの山では遭難者が出るほどの悪天候でしたが、麓では雨が降りつつも晴天でラッキーにもきれいな虹が現れてくれました。
色づいた木々の葉に虹とは、贅沢な組み合わせですね^^フレーミングもばっちり決まって雰囲気ある素敵な作品ですね。
この季節になると、虹はやや珍しくなるかも? しぐれが頻繁に降る地方なら、秋の早い夕日を背にした高い角度の虹が狙えるかもしれません。 しかし、この紅葉とあわせた鮮やかな虹は、お見事の一言につきます。
onizamuraiさん、S9000さんうれしいお言葉、感謝です。PL使用しましたが回転位置によっては虹が消えてしまうことが分かりました。
予定通り乗鞍の麓に着いたものの、山頂行きのバスは降雪のため運休。スケジュールは吹っ飛び仕方なく一ノ瀬園地で部分紅葉を撮りましたが強風と横なぐりの雨でさんざんでした。ところが幸いきれいな虹が出てくれましたので連投ですが見てください。
あははは 乗り手の顔が見えてません。
顔の見えない子の親で〜す。いい男ですよ!走っている馬の写真むずかしいですよね。家族みんなで楽しく見ました。ありがとうございます。顔は5502で・・・!
馬のり子さん こんにちは。また ここのぞいてくれるかな、今頃気がつきました。そうですね、いい男です いいお子さんです みんないい男でした。来年もいい男たちを見にいきます。
いい祭りだ 全国区ならないかな?! 。
流鏑馬本番前の練習であります、乗り手は小学4年生ないし5年生なのだ。
人馬がしっかり止まっていて流し撮りの迫力が伝わってきます。!!全部流れていればブレ写真に。。紙一重ですね!!(^^)
おおっ!これぞ流し撮りっていうような素晴らしい作品ですね!スピード感もさることながら、駆ける馬が躍動感があり迫力が伝わってきます^^
一日来れないだけで…浦島太郎子状態です(>.<)何がどうなってんのやら…(>.<)
KENTさん、ありがとうございます。この画像ですと、波はまだそれほどでもありません。真冬は想像を絶します。当然、近距離の撮影は困難です。今度旨く撮影できたらお見せしたいです(^^)まりっぺさん、色々とありがとうございます。歌、お好きなんですね。こう言う歌を沢山知っている方こそロマンチストではないでしょうか。自分も音楽のない生活は考えられません。この歌、当然知ってますよ、家人の実家ですから。(^^)
油絵の様な重厚感がある作品ですね^^夕日に沈む海って素敵ですね。羨ましいです。
すばらしいです、言葉もありません。>o<こういうの撮らなきゃなぁ!いや、ホントにスゴイです。
onizamuraiさん、ありがとうございます。夕日が海を立体的に見せてくれました。ta92さん、ありがとうございます。そんなお言葉、畏れ多いです。もっと勉強しよう!rrbさん、お仕事お忙しいのにスミマセン。R-D1sの慣らし運転もお忙しいでしょうし(^^)
haruさん、いつもありがとうございます。いつもみている景色だったのですが、このアングルの撮影は初めてでした。
周りの枝葉は全てこの老木のものです。雷が落ちたのか、あるいは台風のせいか定かではありませんが、この身となってもまだ新しい生命を生み続けます。この老木の前では人間の生命力なんて・・・
この木は何かを語っているようですね。いつまでも生きたい!と望む人が多い人間とは違い、死んでなるものか!というような気迫にも迫るものを感じさせられます。
砂々さん、ありがとうございます。これは本当に凄く、写真で見るより現物のほうが数段迫力があります。何か「気」を感じるんです。
サーキットの全景が見渡せる素晴らしい景観ですね。いよいよレース開幕って感じが伝わって来ます^^
観覧車からの撮影です、人・人・人です。
観覧車からの全景良いですね。残念ながら、ガラスの映り込みありますね。
決勝戦行ってきました、人が多すぎて、撮影する場所がありませんでした。距離が遠くてピントが合いにくいです。
全くといっていいほどブレを感じられませんね。凄いです!マシンがとてもカッコいいです。残り17周でしたね。。フェラーリのシューマッハがルノーのアロンソをかわし一位になり残りを走りきるだけ、というところでのマシン、エンジントラブル。これ以降はがっかりしてTVを消してしまいました。
リクエストに応えて頂きありがとうございました^^スピード感があって爆音がこちらまで伝わって来そうです。F−1の決勝戦ともなると観客の方も多いのですね。
リクエストにお答えいただきましてありがとうございました。大変な人出と最後の開催と言う事で盛り上がったようですね。私も録画して楽しみました。アロンソ氏の走りは素晴らしいものがあります。写真はシューマッハ兄弟ですね。良い瞬間を撮っていますね。
すぐ裏の日本海の輝いた時の波です。
大先輩の森さんにそう励ましていただきますと、写真を趣味のひとつにして良かったなあとか、これからもイイ写真が撮れる様に頑張ろうとか本当に感じますm(..)m 掲示板のお仲間にさせていただいて嬉しいです(^^)
たそがれ色の波打ち際 なんか郷愁を誘う写真ですね。いい感じに写っていますね。
あらっ…ブンブンさんがピンを間違うとは珍しい!弘法にも筆の誤り? 河童の川流れ? 猿も木から落ちる?さて…どれがいい (^^)大丈夫…充分許容範囲だと思いますよv(^^)v
しゅうやんさん、rrbさん、ありがとうございます。ピントの件は只今反省中です。m(..)m
いやいや そんな事ないですよ! 十分、許容範囲だと思います。それよりキラキラと輝く波がとても綺麗で素敵です^^
森さん、rrbさん、ありがとうございます。このキノコを強調する為の大幅なマイナス補正でした。ジメジメした感じが伝わればこれは成功だったかもしれません。
なるほど! おっしゃられる様にキノコが浮き上がって見えます^^
これはこれは…この木だけに!?濃い緑と赤茶色がなんともいえないマッチですね。地面の色がまたいい。質感も充分!「いい」としかコメントのしようがないじゃないですか!
森の中の一本の樹木の赤茶色にへばり付いた菌糸類に目がいきました。色々な角度で撮りましたが、これにしました。
思い切った露出で決めましたね。湿った森の空気が表現されていますね。コンパクト型で撮影されても素晴らしい作品を発表ですね。
残念ながら友人です^^;大きな背中の彼も私も登山中は、ぜえぜえと息を切らせ登ってたりしてます^^;
友人S氏と地元の山に行って来ました。さすがに5日連続の登山は、キツイですね。全身、筋肉痛です(;゜(エ)゜) アセアセ
この大きな背中はonizamuraiさんですか?それともご友人でしょうか?真正面に男の背中、力強さを感じます。ドラマですね。
お言葉に甘えまして、もう一枚、投稿させて頂きます^^屋久島の大川(おおこ)の滝です。滝を取り囲む山と澄み切った青空が登山の疲れを癒してくれました。
苦労して登った後にこの様な風景が広がっていれば、疲れも癒されますね。赤茶色の岩やへばり付いた草が彩りを添えていて素敵です。
この滝は、海岸からほど近い場所にあります。今まで私が訪れた滝は、山奥にある事が多かったので新鮮でした^^ やはり島ならでは光景ですよね。
今日鈴鹿サーキットの予選に行ってきました、明日もサーキットに行く予定です。
森さん、コメント有難うございます。はじめまして、明日の決勝は人が多すぎて、なかなか難しいです、きたいしないでね。
おお、Formula 1ですか! カッコイイです^^明日の決勝、楽しみですね! レース場で聞くエンジン音は、迫力があるのでしょうね。いいなぁ〜F−1を流し撮りとかカッコイイでしょうね♪なんか私までワクワクしてます(;゜(エ)゜) アセアセ是非、決勝の作品も投稿して下さい。 楽しみにしてます^^
明日も頑張って 凄いのお願い!リクエストは、流し撮りとレースクイーンです。
やっぱり鈴鹿にはHONDAがあいますね。^.^20年前の鈴鹿八耐行きました、ケニー・ロバーツ(みんな知らないだろうな ^^;)が走る姿をこの目に焼き付けられたのは一生の自慢です。明日もギラギラに晴れるといいですね。
大変、混雑が予想されますが、何とか記念のショットを期待したいです!!(^^)
坊やよい子だねんねしな〜、今も昔も変わりなく〜♪
雰囲気ありますねぇ〜。寂しげな夕暮れの光景、とても好きです。
思わず夕暮れの雲影に目がいってしまいました^^ 空が徐々に赤く染まっていく様子が雰囲気あって良いですね。
上手いですね。こういう作品を見ると一眼レフのカメラは必要無いのかなと。考えさせられます。
makotoさん、onizamuraiさん、森さん、ありがとうございます。今年はススキ沢山撮りました。夕暮れの長閑な雰囲気をご理解いただき嬉しいです。(^^)
「ケンちゃん、ご飯よーっ!」「はーい!」夕暮れ時まで真っ黒になって遊んでいた、ブンブン10歳の秋でした。
山岳域と逆に陸地は、この様な青空が広がっておりました。屋久島は、晴れと雨が同居しているような所ですね^^;
onizamurai さん、お帰りなさい♪屋久島ですか〜!良いところに行かれましたね!憧れの場所で、、いつか一度行ってみたいとは思っているんですが・・・お写真拝見して素晴らしさが伝わって来ます!青空の下で穏やかに広がる青い海原がいいですね〜♪島の緑が瑞々しいですね・・
一転して爽やかな南国の風景。屋久島は色々な表情を見せてくれてカメラマン天国ですね(^^)
鮮やかなお写真ですね。まさにヌけるような青空。辺りを囲む緑の木々も引き立ちますね。
haruさん、ブンブンさん、砂々さん コメントありがとうございます。この青空と綺麗な海を望んで入ることの出来る海中温泉もお勧めです。 意外だったのが、サルとシカが近くに居合わせる場面をよく見たことで意外に仲が良さそうだった事です。屋久島ってホント魅力的で不思議な島ですよね^^;
連投させて頂いてます^^;宮崎駿映画作品【もののけ姫】の舞台のモデルとなった、もののけ姫の森にて外人さんに遭遇、外人さんが撮影してるのは、正しくもののけではないですか!Σ(-∀-;)はぅ! って、フィギュアですね。最初、観光向けに設置されたものと思ってたのですが実は、オーストラリアから来られた外人さんの持参のフィギュアで撮影後、素早く撤収してました^^;しかし、現地でこの様な撮影をしたのは、外人さんと私くらいでしょうね・・ ( ´艸`)ムププ
そのオーストラリアの方は『もののけ姫』のファンなんですね。この白いのは森の精『こだま』です。なんか、可笑しいですね〜やることが。このこだま、手作り?かな?
あっ!びっくりした!!この深い森にピッタリのフィギュアですね(^o^)>この白いのは森の精『こだま』です やっぱり〜♪ なんか楽しいですね!
これは面白いですね。そして面白いことをする外人さんですね。何か、フィギュアが空中に漂っているみたい(^^)
まりっぺさん、haruさん、ブンブンさん コメントありがとうございます。たぶん、あの外人さんは、「もののけ姫」のファンだったのですね。>この白いのは森の精『こだま』です。白いのは、森の精の「こだま」だったのですね。名前まで存じませんでしたが、フィギュアを拝見したとこ、どうやら手作りのようでした^^こんな楽しみ方もあるのですね!って(゜O゜)\(--; ォィォィちなみに外人さんもCANONのデジイチで撮影してました。
これ…いい! とてもいい!ガスの向こうから…何かが現れそう…(^^)
何回見てもこれいいですねぇ…。デジタルカメラマガジンに応募しましょうよ!いい線行くと思うけどなぁ…ダメ?
onizamurai さんお久しぶりです♪皆さんがおっしゃるように、すごい作品ですね(^^♪実に神秘的です。何といってもガスがいい雰囲気です。
ジョバンニさん、rrbさん、KENTさん こんばんは コメントありがとうございます。皆さんにそうやって言って頂けると嬉しいです。私の腕というより、この様な景観に出会えた事が大きいかと^^;>ジョバンニさんはじめまして 今後とも宜しくお願いします^^ペンタックス版も凄く活気があり、いつも勉強させて頂いてます。>rrbさん2度もコメント頂きありがとうございます^^デジタルカメラマガジンは、近所の本屋には置いてませんでした・・・皆さん、撮影された作品は、応募されたりするものなんでしょうか?しかし、各板の先輩方の作品を拝見する様になって、すごく勉強になっております。>KENTさんお久しぶりで〜す^^ガスと雨が多くて、撮影したくても出来ない場面が多かったような・・^^;時折止む間にちょくちょく撮影しておりました。
スゴイ・・・人が入っちゃいけないトコロみたい。この奥に行くと神様と話が出来そうですね。>.<
ta92さん コメントありがとうございます。今回、初めて屋久島を訪れたのですが、映画「もののけ姫」のモデル舞台になっただけこともあり、自然が色濃く残る雰囲気の中で自然と対話しながら撮影が出来ました。
雨、濃い霧の中、屋久島の山にて撮影して来ました^^;撮影は、すべて手持ちでしたので今回は、ISO感度の恩恵に助けられました。
霧は思ったよりも明るく、僅かなプラス補正が必要なようです。ハイライトが飛んだものは回復が難しいですが、シャドウはデータが残っている筈ですので、暗部をもう少しだけ持ち上げるとこの立派な大木の細かなディテールが再現される気がします。余計なこと申し上げてスミマセン!m(..)mでもこの南国の樹木でも、もう葉が色づいているんですね。他の大木も見てみたいでーす。(^^)
ブンブンさん 毎度、コメント頂きありがとうございます。やっぱりそうですか。実は、プラスよりに撮影したものも撮影してましたが、どちらを投稿しようか迷ったのですが今回、こちらの方が私のPC環境では現場の雰囲気に近かったのでマイナスよりのものを投稿させて頂きました。もちろん現像にだしたものは、ブンブンさんと一緒でプラス補正よりのものです。的確なアドバイスありがとうございました。 今後もアドバイス宜しくお願いします^^
北アルプスのとある山です
こめやのかめやさん、おはようございます。 これぞ保護色!というところですね。ガスっている感じですが、こういう状況ではカメラの管理もけっこうたいへんでしょうね。
豊かな自然が残る北アルプスでライチョウに遭遇されるなんて羨ましいです。この時期の北アルプスは、木々もすでに色づいているのですね^^実は、うちの両親も今、北アルプスに旅行に行ってます。
う〜ん、ちょっと、イヤ、かなりの感動です。よく高山における風景写真で見られる、暴風でねじ曲がって朽ちた木かぶ(?)だけでも充分な被写体になるのに、その上雷鳥まで乗っかっているとは!しかも3羽。これは高級鰻丼に伊勢海老の天婦羅が上がっている様なものでしょ!適切な絞り値で雷鳥も浮き上がり、自分の目は点・点・・・
先ほど無事、屋久島より帰宅しました^^滞在中、お世話になった旅館からの夜景です。夜空に輝く星が、とても綺麗でした。とりあえず今夜は、寝ます・・ (o;_ω_)oバタ
おかえりなさい、onizamuraiさん。山ほど写真を撮ってこられたことでしょう(^^)。屋久杉見たいです。この作品は星空が綺麗ですね。電柱がアクセントでしょうか。何より建物の「海友」の文字がイイですね。露光時間が若干足りなかったのか、月あかりが足りなかったのか、もう僅か明るいとイイかなあとも思いましたが、意図されたものでしたらゴメンナサイm(..)m
ブンブンさん ただいまで〜す^^私も帰宅後、PCで見て露出時間をもっと長めにとっておけば良かったなぁと後悔しました^^; 洋上のアルプス屋久島は、1年のうち、400日雨が降ると言われるだけあり、山の方は、雨や霧との格闘で山ほど撮影は、出来ませんでしたが、その中で、何枚か撮影しましたので投稿します。