キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 開かずの扉3  2: ねむねむだよ~3  3: D現像2  4: ヒバリの偽傷行動4  5: 奈古漁港男鹿島の夕景8  6: 小舟のある風景7  7: 警戒心ゼロ4  8: アジサイの季節が終る前に4  9: 奈良の棚田6  10: お母さん大好き4  11: チビと野獣5  12: 雲は大事な脇役5  13: 舞い遊ぶ4  14: ダム湖の木3  15: 白兎海岸にて3  16: 二度見の光景 兵庫4  17: 石舞台古墳3  18: 曇天の朝 舞鶴1  19: DPP現像6  20: 東京タワーを探せ3  21: バス停の風景1  22: キヌガサソウ1  23: サンカヨウ5  24: 舞鶴にて4  25: 天生湿原へ4  26: 古墳から飛び出してきた~~~?4  27: 花菖蒲3  28: 練習なのかな?3  29: ノリオがやってきた7  30: 王家の紋章・ヒバリン20241  31: ヒバリの滑空5  32: オオヨシキリ参る1      写真一覧
写真投稿

開かずの扉
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1460x1343 (311KB)
撮影日時 2024-07-09 17:58:03 +0900

1   裏街道 松島   2024/7/10 22:02

こんばんは。
某国道沿いにある良い感じの建物。
このまま朽ちていくのでしょうか。

2   ウォルター   2024/7/11 07:06

おはようございます
渋い、渋すぎです。
昔のロックのレコードジャケットのようですね。

昨晩は松島泊まりでしたか。雨には降られませんでしたか。
今日も東北北部は午前中は雨らしいのでお気をつけください。

3   裏街道 青森   2024/7/11 12:21

ウォルターさん、ありがとうございます。

ライトルームで遊んでみました。
このドアをどの様なお方がどの様な格好で出入りしたのか・・・想像本能を掻き立てる建物でした。

春日PAにて深夜割り待機の仮眠をとりましたがトイレに走り込むのも躊躇させる降りでした。
十和田まで雨降りでしたが青森港付近は薄日が差しています。

コメント投稿
ねむねむだよ~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF85mm f/1.8 USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3.35MB)
撮影日時 2024-07-04 02:23:22 +0900

1   ウォルター   2024/7/10 09:37

もう眠くてたまりません。
お母さんになでなでしてもらいながらお眠ですね(^_-)-☆

2   裏街道 松島   2024/7/10 21:57

こんばんは。
痒いところを描きたいのでしょうが届いていないように見えますねぇ~。
動く縫いぐるみのようで癒やされそうです。

3   ウォルター   2024/7/11 07:11

裏街道さん おはようございます
ホント生きてるぬいぐるみみたいで可愛いですよ💛
といってもいつまでも預けられても困るんですがね。
引っ越し騒動もひと段落し、家内と温泉にでも行ってゆっくりしてきたいねと言っているのですが、ノリオがいてはそうもいかず息子が早く引き取りに来てくれることを祈るばかりです。

コメント投稿
D現像

1   裏街道    2024/7/9 20:11

居間に置いてあるデスクトップは買ってから10年以上経っており
現行のライトルームクラッシックは重くて使えません。
トラックに積んである比較的新しいノートPCさえスペックが低く感じる。(ノイズ低減処理等)
DPPは古いデスクでも比較的サクサク動くのでレタッチ+ノイズ処理をして現像してみました。
シャドー、ハイライト、ノイズ感など如何なものでしょうか。

2   ウォルター   2024/7/10 09:26

おはようございます
美しいお写真ですね。水面に映る夕日の色がなんとも言えません。
シルエットの岩も勇ましくと素敵ですね(^_-)-☆

コメント投稿
ヒバリの偽傷行動
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (4.19MB)
撮影日時 2024-07-07 19:33:08 +0900

1   S9000    2024/7/9 05:59

 話には聞いていましたが、今回初めてそれらしきものを撮影しました。いやほんと、「ありゃ、どうかしたのかなこの子」と思いました。
 近づくと、何もなかったかのようにプイと飛び去りました。

 ヒバリも猛暑の中がんばってますが、5月のような景気のいいホバリングは見られなくなりました。セッカも頑張ってますし、ホオアカの複数個体のさえずりがステレオチックに聞こえるなど、にぎやかな河川敷の草原。
 そんな中でオオヨシキリのぎょぎょしぎょぎょしぎょぎょぎょは聞こえなくなりました。いなくなったわけぢやなくて、活動は継続しているようですが。

2   裏街道 毛呂山   2024/7/9 07:36

おはようございます。
偽証行為をとるって事は近くに巣があり卵があるか雛がいるってことでしょうか。
瞳にジャスピン、ナイスな一枚と感じます。

3   ウォルター   2024/7/9 12:28

こんにちは
よく見ると小鳥さんですね。
よく見つけられましたね、ナイスなシーンをゲットですね。

4   S9000    2024/11/17 14:12

皆様ご無沙汰しておりました、S9000です。
2か所勤務が3か所勤務にシフトがかわるなどして多忙で、最近になってやっと落ち着きました。

>裏街道 毛呂山さん
 偽証行為は人間正解でアウトはアウトとして偽傷行為は野生生物のならわしであります。この草原にヒバリは通年いるようでして、夏を越して成長した若い個体に出会うのもまた楽しみです。

>ウォルターさん
 スズメよりは大きく、ヒヨドリよりは小さい・・・くらいの大きさです。
 今年はどこか遠くに撮影に出かけることはほとんどやっておらず、近場の観察フィールドを繰り返し繰り返し歩いています。それでも初見の鳥に出会えるもので、健康にも気分にもいいものですね。

コメント投稿
奈古漁港男鹿島の夕景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5509x3789 (1.71MB)
撮影日時 2024-07-04 04:17:42 +0900

1   裏街道 国見SA   2024/7/7 22:00

寝るには早いのでYouTubeを参考にしながらDPP4レタッチに挑戦です。

比較的安目の牛タンカレー1280円を頂きましたが券売機の前で悩みに悩むグループが多かったです。
2000円を超える牛タンどんぶりや5000円弱の牛タンステーキを家族で食べたら・・・。
食いもんが高すぎる!!!です。

4   ウォルター   2024/7/9 12:25

こんにちは
美しいですね。うっとりしちゃいます(^_-)-☆
一日の仕事を終えて心が和みますね。

DPP使ってみたいのですが、よくわかりません。
以前使っていたシルキーピックスにはリサイズ機能があったのですが、DPPでは見つけられずに諦めています( ゚Д゚)

5   裏街道    2024/7/9 13:34

ウォルターさん、ありがとうございます。
DPPは現像技術と知識がないと???状態になってしまいますね。
動作も少し重い感じですかね、ジックリ研究してみたいと思います。
リサイズは書き出し時に調整すればOKかと。

6   ウォルター   2024/7/9 18:28

裏街道さん こんばんは
もうそろそろ夕餉の時間でしょうか。今夜は何を食べるのかな(^_-)-☆

DPPのリサイズわかりませんでした。編集後書き込みの際に画像サイズを小さくして保存したいんですがねぇ。もし分かったらお教え願えればと思いますm〇m

7   裏街道    2024/7/9 20:28

ウォルターさん、私も良く理解出来ていませんがRAW調整して
JPEGに変換する特に好みのサイズで書き出しております。
もしくはピクチャーでリサイズしたいデータをダブルクリックし
拡大したデータを右クリックすると画像のサイズを変更するという項目がありますから
ピクセルか%を指定し好みのサイズに為ております。

今夜は久しぶりの在宅なので娘が作ってくれた豪華な夕食を楽しみました。
明日から北海道向けなので道中の道草が楽しみであります。^^

8   ウォルター   2024/7/10 09:23

おはようございます。
北海道ですか。いいですね。旅行ならいいですが、仕事となるととんでもない距離ですね。
気を付けて行ってきてください。

リサイズありましたね。ないもんだという先入観で見ていましたので
あんなに堂々とあるとは思いませんでした。お恥ずかしい。
どうもありがとうございましたm〇m

コメント投稿
小舟のある風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 47mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3850x2683 (799KB)
撮影日時 2024-06-19 16:25:05 +0900

1   裏街道 鳥栖   2024/7/5 00:14

こんばんは。
今夜の塒は鳥栖です。
ここへ来るとホッケ定食に貝汁が定番なのですが年々高くなっていくのに閉口しております。
昼食や夕食に1700円はキツい。(^_^;)

3   裏街道 甲南PA   2024/7/6 01:07

F.344さん、ありがとうございます。

私の場合は地場仕事よりも長距離仕事の方が性に合っている気がします。
遊べるときもありますからね、お金を頂いての全国旅行って感じでしょうか・・・。
ここからちょっと鳥取市内よりに昔は船揚場であったであろうと思われる番屋が並ぶ浜があるんですけど
駐車スペースが無く素通りするばかりです。
廃れ行く風景に魅力を感じてしまいます。

4   ウォルター   2024/7/6 06:19

おはようございます
素敵な雰囲気ですね。朽ちてゆく様が何とも言えません。
素敵な一枚を撮られましたね(^_-)-☆

昼夜はお魚ですか。お値段はちとお高いようですが、魚好きの私にはたまりましぇんゴック

5   裏街道 三方原PA   2024/7/6 12:17

ウォルターさん、こんにちは。

魚は私も大好きで頭と尻尾と中骨以外は残さないという感じなので
お店の厨房で噂になっているかも知れません。(^_^;)
《みろよ!骨までシャブってそうだぞ!》なんちゃって。
肉と骨や皮の間が一番美味しい部分なんだと・・・。
ガッツり塩を利かせた塩引きやハラスの味が忘れられませんが手に入らないですよね、残念ながら。

6   ウォルター   2024/7/6 17:14

こんばんは
タラ、ホッケ、イワシのなめろう、花鯛、サンマ、シャケ、目ひかり等々近所のスーパーでも買えます。
大ぶりの焼き魚はたまりませんね。
強塩のハラス、今の時代は食べられませんね。残念🙍‍♀️

7   裏街道    2024/7/6 19:09

ウォルターさん、羨ましい限りです。
ドンコなども美味いのですが見た目で拒否されてしまうようですね。
ドンコ味噌味噌漬け・・・食いたいなぁ~~~。

コメント投稿
警戒心ゼロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF85mm f/1.8 USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4143x2762 (6.89MB)
撮影日時 2024-07-04 02:25:29 +0900

1   ウォルター   2024/7/4 07:36

全く警戒心なし。
私はおしっこ引っ掛けられるし。家内はTシャツをかじられて穴をあけられるし。
やりたい放題です(^_-)-☆

2   F.344   2024/7/4 20:44

犬と違い躾はできないのですかね・・・?
でもキャンキャン鳴くことも無いのでお隣さんに迷惑はゼロ
大目にみてやってください
癒されることもあるでしょうから・・・

3   裏街道 鳥栖   2024/7/5 00:07

こんばんは。

ペットを飼っていると手間もお金も馬鹿にならないですが癒やされますよね。
仕事から帰った時にオマタをおっ広げた仰向け状態で迎えられますと嫌なことも吹っ飛んでしまいます。



4   ウォルター   2024/7/6 06:39

F.344さん おはようございます
癒されますね。
ウサギは警戒心が強いといいますが、こんな寝方されちゃったらたまりません。
鳴かないのはありませんので◎ですね。

裏街道 鳥栖さん おはようございます
鳥栖ですか。行ったことのない場所に憧れます。

ニャンコはうさぎよりも賢いようですね。最近ようやくオシッコシーシーとやるとケージの中でするようになりました(^_-)-☆

コメント投稿
アジサイの季節が終る前に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1.89MB)
撮影日時 2024-06-18 23:36:41 +0900

1   F.344   2024/7/1 19:40

梅雨前線が本州付近で活発になってきた
アジサイの花とカタツムリ
インスタで有名になってきて若い女子のグループも多数・・・
誰かが花の近くに持ってきたのかもしれない
でも雨も降ったりやんだりで湿気充分
花から茎へとゆっくりの動きで進む進む

2   裏街道    2024/7/2 01:41

こんばんは。
最近の梅雨は雨が欲しい地域には降らず一部の地域に集中的に降るという困った現象が起きています。
田植え後の大事な時期の水不足など洒落になりません。

カタツムリとは何十年も出会っていない気がしますが見えていないだけなんでしょうね。

3   ウォルター   2024/7/3 16:33

こんにちは
ほっこり素敵な光景ですね。心和みます🤗

ほんと大雨には困ったものですね。当地はさっぱり降らず農家の皆さん困ってのおいでのようです。

4   F.344   2024/7/5 08:21

コメントありがとうございます
裏街道さん
梅雨の雨はしとしとのイメージから変わり
集中的に降るになってしまいました
折角植えた稲が川とか湖の状態にならないことを祈っています
カタツムリ 手を加えていない薮状で湿気が多い所
探すと見つかるかもです
ウォルターさん
水滴が蜘蛛の糸に着き背景にアジサイの色
狙って行きましたが撃沈でした
来年の楽しみにしようと思います
雨は適度で願いたいです


コメント投稿
奈良の棚田
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F20
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2.45MB)
撮影日時 2024-06-15 03:45:58 +0900

1   F.344   2024/6/28 11:10

明日香村から室生ダム・・・
最後は棚田撮りで終了となりました
期待に沿い焼けてはくれましたが・・・
(地元の方は50%くらいとのこと)

2   ウォルター   2024/6/28 16:18

綺麗な光景ですね。写真を撮らなくなってからこのような素敵な光景を見ることがなくなりました。
50%でもこんな素敵な景色を眺められるなんて羨ましいですね(^_-)-☆

3   裏街道 川口   2024/6/28 18:47

こんばんは。
奈良県はそのほとんどが山岳地域ですから棚田も多いんでしょうね。
棚田ツアーがあったら行ってみたいものです。
地元のお方は気にとめていれば365日何十年も眺められるのですから
旅人に勝ち目はありません。

4   F.344   2024/7/1 13:50

コメントありがとうございます
ウォルターさん
明日香村の歴史を感じる集落の光景は良いものでした
そこの地形に合わせた農業は脈々と続き
農家さんの意気込みも感じ取れました
また来年も行って撮りたい所です

裏街道さん
棚田・たんぼを絡めた光景等
撮影地は多くあります
地主さんに迷惑のかからない方法で撮り続けたいです

山が多く街明かりから外れると
星の光景も良さそうです
地元の方には到底勝てませんが
予報を吸収して少しでもいい方向にと思っています


5   S9000    2024/7/9 06:40

 いいですね、苗が植わった様子もまた美しいです。
 農業やっていた祖父は多少の観天望気に心得があったようです。
 遠くの電車、国道の音が響いて聴こえてくるときは雲が低く厚いので天気は下り坂まっしぐら・・・というものですが、これらは気象衛星以前の天気予報よりも的中率が高かった様子。

6   F.344   2024/7/22 22:35

S9000さん
コメントありがとうございます
暫く板から離れておりまして
コメントが遅れました
田植え後の稲は2~3週間で大きく成長します
水面がみれる頃に行って良かったです
お陰で空の色を拾ってくれました



コメント投稿
お母さん大好き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10.4MB)
撮影日時 2024-06-27 05:28:34 +0900

1   ウォルター   2024/6/27 17:05

面倒を見てくれる人はちゃんとわかるんですよね。
気持ちよさそう(^_-)-☆

2   裏街道 仙台   2024/6/27 23:35

こんばんは。
やっぱりご飯をくれる人が一番なんですよ。^^
爪を切ったりお風呂に入れるなどの面倒をみると嫌われます。(^_^;)
久しぶりに4号線を走りましたがトラックが少ないですね、2024問題の影響ですかね。

3   F.344   2024/6/28 11:04

先のコメントではお引越しと受け止めていました
落ち着かれたのでしょうか?
リラックスされているご様子・・・

それを察してまったりの気分なのでしょう

4   ウォルター   2024/6/28 16:27

裏街道さん こんばんは
やはりご飯をくれる人を見わけられるんでしょうね。
私の場合は、足の周りをグルグル回り遊んでほしそうにしてきます。可愛くてたまりません。

F.344さん こんばんは
引っ越しは大まかな所はどうにか片付きましたが、細かな所はまだまだ片付きません(-_-;)
ノリオのお家とサークルは一番最初に作って殿様気分で、まったりです(^_-)-☆

コメント投稿
チビと野獣
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4022x2681 (5.92MB)
撮影日時 2024-06-27 04:37:12 +0900

1   ウォルター   2024/6/26 20:02

毛むくじゃらのカメラマンに襲われるノリオ。
可愛さが際立ちます(^_-)-☆

2   裏街道    2024/6/26 22:05

こんばんは。
我が家のネコチャンにここ数ヶ月《うわぁ~~~!》と叫びたくなるほどの治療費が・・・。
大事な家族の一員、我慢です。
明日より仙台~大衡とお邪魔します。m(_ _)m

3   ウォルター   2024/6/27 16:57

裏街道さん こんにちは
ペットの治療費って高いですよね。
先日爪切りに獣医さんの所に行った際、病気にかかったのでしょうね。ワンちゃんの飼い主さんが請求を見て引いちゃってました。
ノリオもそろそろ中年の域に達してきましたので、保険にでも入れようかと考えています(^_-)-☆
仙台、いかがでしたでしょうか。ちょっと外に出たのですが結構暑かったですよ。頑張ってくださいね。

4   S9000    2024/7/9 06:43

可愛いですね。うらやましい。
ときどき、15年前に昇天した愛犬が夢に出てきます。その少し前に亡くなった祖父とセットで出てくることが多いです。愛犬と野山を散歩する時間は私にとってオアシスでした。もうそういう機会はこれから先もなさそうです。

5   ウォルター   2024/7/9 12:20

S9000さん こんにちは
亡くなったワンちゃんが夢に出てくるんですか。情が深いんですね。

家の息子はノリオを実家に預けっぱなしにして取りにくる気配もありません。
可哀そうにノリオ君家内に「ノリオは捨てられたんだぞ~ 迎えにきてもらえないんだぞ~」とささやいています(^_-)-☆

コメント投稿
雲は大事な脇役
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3850x2683 (406KB)
撮影日時 2024-06-19 17:53:17 +0900

1   裏街道 桂川PA   2024/6/20 23:10

雲のあるなし姿の善し悪しで全く違う写真になってしまいますね、納得。

2   F.344   2024/6/24 22:18

良い雲で脇役にするにはもったいない・・・
一方ND効果も相まって? 波は静で穏やかに・・・
良い風景写真ですね

3   裏街道 亀山PA   2024/6/24 23:11

F.344さん、ありがとうございます。
仰る通りLED雲を脇役とするのはもったいないかも知れませんね。
映画もテレビドラマも名脇役人が居たからこその名作って場合も多いですね。
フィルター効果を上手く使って見たい風景を作るのも楽しいですね。
《己が見たい写真に調整する》で良いと思います。

4   ウォルター   2024/6/26 21:33

爽やかで素敵な一写ですね。
夏の訪れを感じさせてくれますね。

5   裏街道    2024/6/26 21:57

ウォルターさん、こんばんは。
6月の初旬はエンジンカット&カークーラーoffでも寝ることが出来ましたが
今年も積み卸す度にパンツまで着替える夏がやってきたようです。
熱中症に気をつけましょう。

コメント投稿
舞い遊ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3850x2683 (443KB)
撮影日時 2024-06-19 17:58:53 +0900

1   裏街道 防府   2024/6/20 06:42

おはようございます。
失敗作ですが面白い一枚となりました。

2   F.344 タブレット   2024/6/20 09:45

特別かもと思われる位の穏やかさの海
日中に撮ると何かを加えたい心境わかります
方向は分かりませんがあの鳥居に太陽が沈んで欲しい・・・
そんな上手いこといくわけがないですね

3   F.344 タブレット   2024/6/20 10:06

特別かもと思われる位の穏やかさの海
日中に撮ると何かを加えたい心境わかります
方向は分かりませんがあの鳥居に太陽が沈んで欲しい・・・
そんな上手いこといくわけがないですね
奥行き感がたっぷりで撮りたく場所
近くなら行ってみたいです

4   裏街道 桂川PA   2024/6/20 22:48

F.344さん、こんばんは。
C-PLとND1000をつけての撮影でしたが右前方からの光にゴーストが現れてしまった様です。
海面を滑らかに&水際を雲のように・・・との思いでしたが知識と技術が足りませんでした。

コメント投稿
ダム湖の木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3.58MB)
撮影日時 2024-06-14 20:23:42 +0900

1   F.344   2024/6/19 21:46

ダム湖の水位に左右される木
この時期は農作業で最も水を使用するので水位は低下
他の木に比べ少し芽吹きが遅いようにも・・・
時間を変えて行ってみたい所でした

2   裏街道 防府   2024/6/20 06:25

おはようございます。
強い生命力と粘り強い精神を感じさせる被写体だと思います。
是非にも見守っていきたい光景だと感じます。

3   F.344 タブレット   2024/6/20 09:35

裏街道さん
コメントありがとうございます
石舞台古墳の後にここに向かうことに
友人が以前に行ったとのことで
記憶を頼りに探して行ってきました
朝霧と光芒の条件が重なると良い感じになりそうです

コメント投稿
白兎海岸にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3850x2683 (336KB)
撮影日時 2024-06-19 04:58:53 +0900

1   裏街道 鳥取   2024/6/18 22:07

土砂降りの中で荷物を積んでヨンサンマルを忠実に守っていたら日の入りの時間を逃してしまった。(^_^;)
暗闇のポイントで出会ったニコン使いのお方は《くそぉ~~~!》というショットをものにされて・・・。
ともあれ明日は一日遊べる日程なので思いっきり楽しみたいと・・・晴れてくれればですが・・・。

2   F.344   2024/6/19 21:03

穏やかな日本海の光景
良いですね
忙しくも時には調整の時間があったり
6月は思わぬ光景に出会える月でもあると思います
山陽側では見れない光景をゲットしてください

3   裏街道 防府   2024/6/20 06:30

F.344さん、おはようございます。
この日の日本海は穏やかに流れ下る川の様でした。
ND1000を使った水際の表情を・・・と考えていたのですがあまりにも波っ気が無く次回に持ち越しとなりました。

コメント投稿
二度見の光景 兵庫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3851x2684 (1.27MB)
撮影日時 2024-06-17 19:46:30 +0900

1   裏街道 大津SA   2024/6/17 21:37

前回目にし気になった光景でしたが再び通過する機会を得ましたので
『撮れ!』との暗示と理解し撮ってきた《!!!・・・?》と感じた光景です。

2   kusanagi   2024/6/18 23:09

裏街道さんは、写真精神をお持ちですね。長く写真をやっている人でも、なるぼど、絵画精神は
持っておいででも、写真の精神を忘れている人は多いんですよ。
今の世の中、先祖代々の墓でも墓じまいの時代です。ましてや、無縁仏などは…ね。

【ベストセラー】「未来の年表 人口減少日本でこれから起きること 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=pX9rCRM1Fqc

3   F.344   2024/6/19 20:54

行政も手が出せない無縁墓地でしょうか?
空き家も墓場も問題ありありですね
撮っておくべき光景 暗示
その行動を支持します

今は法律を作る先生方に頑張ってもらうしか手が無い??


4   裏街道 防府   2024/6/20 06:39

kusanagiさん、おはようございます。
コロナ以降、何事にも大きな変化がありました。
時代の流れが人の営みも変えてゆくのだと思います。

F.344さん、ありがとうございます。
空き家問題は自分にとっても大きな問題です。
行け行け!の時代が過ぎ負の遺産が重くのし掛かる時代になったのでしょう。
若者が地方に残らない政策をとってきた自民党の責任です。

このポイントはバイパス高架道路の下にあり直ぐ横に大きな空き地も・・・。
お寺さんが移転させられたのでしょうか、!!!な光景でした。

コメント投稿
石舞台古墳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3.55MB)
撮影日時 2024-06-14 19:25:15 +0900

1   F.344   2024/6/16 18:31

明日香村に行ってきました
先ずは観光でこの古墳を見学・・・

2   裏街道 桂川PA   2024/6/17 03:22

おはようございます。
明日香観光いいですねぇ~のんびりと廻ってみたいです。
それにしてもこの様に大きな石をどの様にして動かしたのか・・・。
古代の人々は怪力の持ち主だった・・・とか。(^_^;)

3   F.344   2024/6/19 20:41

裏街道さん
コメントありがとうございます
目的の地点に行く途中で立ち寄りました
観光気分で一回り
流石に有名な特別史跡
観光客もすぐに増えてきました

コメント投稿
曇天の朝 舞鶴
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3850x2683 (594KB)
撮影日時 2024-06-03 15:26:15 +0900

1   裏街道 駒門PA   2024/6/11 20:11

こんばんは。
富士山の伏流水が汲める東名高速上りの駒門PAは私のお気に入りで時間調整等に利用させて貰っている。
昔は下りの駒門PAでも汲めたのですが違う場所に広いPAを新設したため汲み上げ井戸は無くなりましたがローソン併設であちらも重宝する。
先日の舞鶴行程で大分昔に買って温めておいたND1000をデビューさせてみました。
ハーフNDとCPLのセットで4万弱・・・使わなければ!!!です。

コメント投稿
DPP現像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5650x3883 (2.01MB)
撮影日時 2024-06-08 16:25:34 +0900

1   裏街道 壇ノ浦   2024/6/9 19:33

↓と同じカットをDPPで現像して遊んでいます。
ライトルームだと激しく中央よりにゆがんで表示されますが
DPPだと自動調整されて表示される事に気がつきました。
発色も良い感じですが操作方法が解りづらく感じます。

2   笑休   2024/6/10 04:51

おはようございます、今朝はどちらにおいででしょうか
DPP、Canonが自社の製品に特化したソフトですね、ミラーレス設計のレンズが多い昨今、lensのゆがみ補正はカメラで補正しているようです、1眼レフの現像にも光学的ではなくデジタル補正できるようにソフトも設計されているのでしょう。

3   裏街道 博多   2024/6/10 06:59

笑休さんおはようございます。

本日は博多での荷下ろしになります。^^
壇ノ浦での車中泊でしたがトラックに優しいパーキングに変わっており感激でした。
DPPが簡単に操作調整できる様にして貰いたいんですが無料ソフトでは無理ですかね。(^_^;)

4   kusanagi   2024/6/10 22:44

裏街道さん、お久しぶり。お元気そうで、お仕事に邁進しておられる様子。
今回のライトルームとDPPの比較は興味深いのですが、比較対象としては、これはフェア
じゃないですね。
まずこの2枚は同じカットのデータを現像したものではありません。撮影時の絞りと
シャッタースピードも違う。つまり露出度合いは同じじゃないということ。
それに現像の条件も違う。ピクセル数が違うし、圧縮の度合いも違うかもしれない。
それらを考慮に入れて見ても、やはりDPPは優れていますね。さすがキヤノンといったところ。
DPPは発色が豊かです。中間色が良く出ていて、現像ソフトはこうじゃなくてはいけません。
かたや、ライトルームは単純な発色です。

「キヤノン「Digital Photo Professional 4.0」の進化に迫る」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/662683.html
DPPはキヤノン内部で開発された純粋な国産のソフトウェアなんですね。
カメラを異種メーカーに渡って複数機を使っておられる方は、ライトルームなどの
汎用ソフトを使うのは仕方ないのですが、キヤノンしか使っていないユーザーは、是非に
DPPを使うべきでしょう。例えて言えば、キヤノンのボディにキヤノンレンズを使わずに、
わざとシグマやタムロンのレンズを付けて使うという感じですかね。
悪くはないけどもったいないという気がします。
ソフトウェアの使い勝手なんて、慣れです。私はライトルームやフォトシップこそ使い難い
と感じています。

カメラメーカーが独自に純正ソフトとして出しているのは、もうキヤノンくらいしかないん
ですよ。他のメーカーは開発費や技術力の不足で汎用メーカーのものを自社ソフトとして
利用しています。
キヤノンこそは、カメラもレンズもセンサーも、そしてソフトウェアも自社開発なんです。
キヤノンを使うということは、そういうことであって、あくまで国産で自社製に拘るという
ことであるわけです。

5   裏街道 瀬戸内   2024/6/11 01:15

kusanagiさん
勘違いしていたようですね。
1カット-0+と3枚ずつ数カット撮っているのですが絞りも変えずズーミングも無かった気がするんですが・・。
まぁ~同じ立ち位置で撮ったのですから勘弁して下さい。
キャノンのレンズは高いですからね、欲しいレンズは沢山あるのですが・・・。(^_^;)
DPPをマスター出来るのは何時になるんでしょうか・・・。(^_^;)

6   裏街道 瀬戸内   2024/6/11 01:16

kusanagiさん
勘違いでしたね。
全てキヤノンレンズを使いたい処なんですが経済的に難しいですねぇ~。
まぁ~DPPを使いこなせれば良いのですがね。(^_^;)

コメント投稿
東京タワーを探せ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3850x2683 (952KB)
撮影日時 2024-06-08 16:29:04 +0900

1   裏街道 甲南PA   2024/6/8 20:23

なんだかんだ言っても一枚目が最良って事が多いものです。
風景撮影にはPLフィルターが強い味方というイメージがありましたが
『敵になってしまう場合もあるんだなぁ~』と気付かされた一枚でもあります。

2   F.344   2024/6/11 16:17

あの大きいタワーが
ビルの横に小さく遠慮がちに・・・
時代が変わり河口に近い地域もビル群の林立で
撮り方で違うかもしれませんが追いやられていますね

PLフィルター
用途を理解して作品に仕上げる工夫
やり方次第と言っても
その技術が追いついていないのが現状です

3   裏街道 寒河江   2024/6/12 18:49

F.344さん、こんばんは。
日本のシンボルだった東京タワーも乱立するタワーマンションに埋もれてしまう状態です。
都内のマンションが1億円超えが当たり前の時代、こんなことで良いのかなぁ~。
スカイツリーも良いけれど昭和世代はやっぱり東京タワーへの思い入れが強そうです。

コメント投稿
バス停の風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3850x2683 (1.44MB)
撮影日時 2024-06-07 22:22:59 +0900

1   裏街道 ビックサイト   2024/6/7 21:25

青いシャツの後ろ姿から新撰組を連想してしまった。(^_^;)

コメント投稿
キヌガサソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1.81MB)
撮影日時 2024-05-30 21:14:16 +0900

1   F.344   2024/6/5 22:12

撮りたかった第二の花
キヌガサソウ 出会えて良かった

コメント投稿
サンカヨウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (1.93MB)
撮影日時 2024-05-30 21:29:17 +0900

1   F.344   2024/6/3 22:16

登山道脇には山野草
サンカヨウ・ニリンソウ・キヌガサソウ等々
野草の宝庫でした
サンカヨウのスケルトンは残念ながら出会えなかった

2   ウォルター   2024/6/5 09:42

おはようございます。
黒バックに清楚な小花頑が美しいですね。

引っ越し屋さんにルータも梱包されて途方に暮れています。

3   F.344   2024/6/5 20:28

ウォルターさん
コメントありがとうございます
背景も考えながら撮ってみました
雨の後に行くと株によって花びらの白が抜けて
透き通ることがあります
撮るチャンスはなかなかやってきません
来年に持ち越しです
(老体で1時間登れる体力・気力を維持できるかは??)

お引越しとのこと 諸々が整ったらまたよろしくです

4   裏街道 日本平   2024/6/6 21:44

こんばんは。
この花なんですね、気象条件によって蝋細工のように変化するのは。
実際に目に出来るのは希なことなんでしょう。

5   F.344   2024/6/7 09:07

裏街道さん
コメントありがとうございます
スケルトンの花に出会える条件は
雨後の直後で花が咲きある程度日数が経っている
(花びらが散る前の頃)
余り早く行くと咲きだしたばかりで雨に濡れても
白い花びらに水滴が乗るだけに・・・
今まで晴れの日を選び快適な登山を目指していたので
なおさらチャンスが無かったです

コメント投稿
舞鶴にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3750x2583 (4.43MB)
撮影日時 2024-06-03 16:07:43 +0900

1   裏街道 甲府   2024/6/3 18:00

舞鶴に道の駅はあるもののトラックは歓迎してないなぁ~という雰囲気を感じる。
と言うことでフェリー埠頭にての車中泊。
月曜日の早朝なのにかなりの数の釣り人が・・・仕事は?って思った。

2   ウォルター   2024/6/5 09:32

おはようございます
舞鶴ですかあ。情緒豊かな雰囲気で、行ってみたいものですね。
ただいま引っ越し中っで頭パンク中です

3   F.344   2024/6/5 20:37

戦後の引上げ船の話 よく耳にした舞鶴港
若さ方面に高速で向かうと
高い位置から左側に見える港湾の風景
岸壁まで一度行ってみたいと思いながら後回しです

日本海側は魚種も豊富で夕飯のおかずをゲット・・・
趣味と実益を兼ねてなんでしょう

4   裏街道 日本平   2024/6/6 21:48

舞鶴からは北海道向けのフェリーが出ているのですがほぼ一日がかりの船旅となりますから大変です。
初めてでしたがトラックの車庫だけの風景でした。(^_^;)

コメント投稿