キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 F.344 2024/6/1 10:04 白川郷 経由でクネクネ上がり峠のPへそこからゆっくり登って1時間ブナの大木がヘトヘトの二人を迎い入れてくれた・・・
白川郷 経由でクネクネ上がり峠のPへそこからゆっくり登って1時間ブナの大木がヘトヘトの二人を迎い入れてくれた・・・
2 ウォルター 2024/6/1 20:30 こんばんは神秘的な雰囲気が素敵ですね。気持ちの良い空気が吸えそうですね。でも今の世の中熊の出没が怖いですね。お気をつけてくださいね。
こんばんは神秘的な雰囲気が素敵ですね。気持ちの良い空気が吸えそうですね。でも今の世の中熊の出没が怖いですね。お気をつけてくださいね。
3 裏街道 美合PA 2024/6/2 18:21 こんにちは。飛騨の若葉が美しいですね。ゆっくりでも1時間の上りはキツそうです。白川郷経由と言うことは当然寄られているはずですから次作が楽しみです。
こんにちは。飛騨の若葉が美しいですね。ゆっくりでも1時間の上りはキツそうです。白川郷経由と言うことは当然寄られているはずですから次作が楽しみです。
4 F.344 2024/6/3 22:11 コメントありがとうございますウォルターさん山の奥ですから空気は澄んで良い気持ちに・・・クマはいるのが当たり前道中にクマ除けの一斗缶が何か所に備え付けでした棒で叩いて一通りの音出しを・・・パトロールの方にも数回出会い人とクマの混在地かもです聞いた話では水芭蕉の群生付近は糞が多数見られたそうです無事に帰れてやれやれです裏街道さん今回の目的は湿原付近の山野草撮りでした従って白川郷インターから即に山へご期待の集落はパスし帰りはR41で高山方面に向かいました観光用の田植えのイベントは数日前に終わったとか・・・遅い新緑の魅力 たっぷり味わってきました
コメントありがとうございますウォルターさん山の奥ですから空気は澄んで良い気持ちに・・・クマはいるのが当たり前道中にクマ除けの一斗缶が何か所に備え付けでした棒で叩いて一通りの音出しを・・・パトロールの方にも数回出会い人とクマの混在地かもです聞いた話では水芭蕉の群生付近は糞が多数見られたそうです無事に帰れてやれやれです裏街道さん今回の目的は湿原付近の山野草撮りでした従って白川郷インターから即に山へご期待の集落はパスし帰りはR41で高山方面に向かいました観光用の田植えのイベントは数日前に終わったとか・・・遅い新緑の魅力 たっぷり味わってきました
1 裏街道 2024/5/30 19:00 いやぁ~~~地獄の底を彷徨う感じの数ヶ月でしたがやっとカメラを手に出来る精神状態にまで回復したようです。
いやぁ~~~地獄の底を彷徨う感じの数ヶ月でしたがやっとカメラを手に出来る精神状態にまで回復したようです。
2 ウォルター 2024/5/31 07:10 あら 随分なご様子ですね。お体には十分注意なさってくださいね。時をかける少女っぽい雰囲気で素敵ですね。
あら 随分なご様子ですね。お体には十分注意なさってくださいね。時をかける少女っぽい雰囲気で素敵ですね。
3 F.344 タブレット 2024/5/31 11:43 A I の力 活用でしょうか?少し浮いて駆ける・・・? 業界の2024問題 簡単には落ち着きそうもないですね注文して即納が当たり前の世の中根本的に変えないと解決に至らないでしょう 充分な睡眠なんて考えれないかもですがオンとオフの切り替え お励みください
A I の力 活用でしょうか?少し浮いて駆ける・・・? 業界の2024問題 簡単には落ち着きそうもないですね注文して即納が当たり前の世の中根本的に変えないと解決に至らないでしょう 充分な睡眠なんて考えれないかもですがオンとオフの切り替え お励みください
4 裏街道 2024/5/31 21:45 ウォルターさん、ありがとうございます。私的体調には問題が無いのですがねぇ~極質素に普通の生活が送れることのありがたさを思い知らされた気分です。 F.344 タブレット さん、ありがとうございます。子供の体力はもの凄くこの少女も飛ぶように走っておりました。2024年問題の一つに《大型トラックの最高速度あげ》がありましたが大型が走るスピードを上げてくれたお陰でもの凄く走りやすくなりました。以前は80キロの車速を守るトラックで団子状態が延々と続く現象がありましたが現在では皆無でとても走り安いと感じます。《今こそ巡航80キロ》他車がスピードを上げてくれたお陰でイライラが湧いてこなくなりました。AI・・・鋭いですねぇ~曇天の空を変えてあります。
ウォルターさん、ありがとうございます。私的体調には問題が無いのですがねぇ~極質素に普通の生活が送れることのありがたさを思い知らされた気分です。 F.344 タブレット さん、ありがとうございます。子供の体力はもの凄くこの少女も飛ぶように走っておりました。2024年問題の一つに《大型トラックの最高速度あげ》がありましたが大型が走るスピードを上げてくれたお陰でもの凄く走りやすくなりました。以前は80キロの車速を守るトラックで団子状態が延々と続く現象がありましたが現在では皆無でとても走り安いと感じます。《今こそ巡航80キロ》他車がスピードを上げてくれたお陰でイライラが湧いてこなくなりました。AI・・・鋭いですねぇ~曇天の空を変えてあります。
1 F.344 2024/5/29 20:32 雨後の菖蒲園へ・・・この花の系が極端に少なくなってがっかりでした黄色系だけが多くて
雨後の菖蒲園へ・・・この花の系が極端に少なくなってがっかりでした黄色系だけが多くて
2 ウォルター 2024/5/30 14:42 こんにちは黄色から紫色。素敵な組み合わせですね。うっとりしちゃいます。
こんにちは黄色から紫色。素敵な組み合わせですね。うっとりしちゃいます。
3 F.344 2024/5/31 15:34 ウォルターさんコメントありがとうございます今年はこの色の株が特に少ない・・・年々植えてある株が退化するので植え替えを昨秋にされたようですその結果黄色の株が多くてがっかりですこの園はドクターイエローとのコラボができる場所黄色と黄色では魅力が欠けますね
ウォルターさんコメントありがとうございます今年はこの色の株が特に少ない・・・年々植えてある株が退化するので植え替えを昨秋にされたようですその結果黄色の株が多くてがっかりですこの園はドクターイエローとのコラボができる場所黄色と黄色では魅力が欠けますね
1 シッポ座 2024/5/29 14:19 以前航空管制官試験を受けた身としては気持ちが傾きますはじめ1機だけ上空を飛んでいるところを2機らんでぶぅで飛行していました
以前航空管制官試験を受けた身としては気持ちが傾きますはじめ1機だけ上空を飛んでいるところを2機らんでぶぅで飛行していました
2 F.344 2024/5/29 20:27 訓練の飛行でしょうか?我が家の上空付近にも輸送機が飛行します訓練だけなら良いですがね
訓練の飛行でしょうか?我が家の上空付近にも輸送機が飛行します訓練だけなら良いですがね
3 シッポ座 2024/5/29 21:46 F.344さん、こんばんはお疲れ様です。訓練とは思うのですが実践想定の訓練や諸々の訓練はあるので日本は南も北も何かしら想定した訓練は行っているところ素直に飛行機が飛んできて嬉しく思ってもいられませんね時間にして10分程度は飛んできては離れての繰り返しでした。戦闘機は詳しくありませんが凡そ形状からF2b(Bとは2名搭乗機らしいです。違ってたらごめんなさい)みたいでした
F.344さん、こんばんはお疲れ様です。訓練とは思うのですが実践想定の訓練や諸々の訓練はあるので日本は南も北も何かしら想定した訓練は行っているところ素直に飛行機が飛んできて嬉しく思ってもいられませんね時間にして10分程度は飛んできては離れての繰り返しでした。戦闘機は詳しくありませんが凡そ形状からF2b(Bとは2名搭乗機らしいです。違ってたらごめんなさい)みたいでした
1 ウォルター 2024/5/20 06:58 息子の転勤で福岡に行っていたノリオ君が東京に帰ってきました。急な転勤でペット可の物件が探せずにひとまず我家に居候することとなりました。家内が引き取りに東京日帰りで受け取りに行き、だいぶ疲れたようです。家内の寵愛を一身に受けていた私ですが、ノリオ、家内、私と家の中の力加減が変わってきそうです(^_-)-☆
息子の転勤で福岡に行っていたノリオ君が東京に帰ってきました。急な転勤でペット可の物件が探せずにひとまず我家に居候することとなりました。家内が引き取りに東京日帰りで受け取りに行き、だいぶ疲れたようです。家内の寵愛を一身に受けていた私ですが、ノリオ、家内、私と家の中の力加減が変わってきそうです(^_-)-☆
3 ウォルター 2024/5/21 13:37 笑休さん こんにちはノリオ君、すっかりいいオヤジです。人間の年にすると中年ようです。つまみが一品減らされるのは痛いですね。ノリオの餌のペレットをつまみに一杯というわけには・・・( ゚Д゚)ですね。
笑休さん こんにちはノリオ君、すっかりいいオヤジです。人間の年にすると中年ようです。つまみが一品減らされるのは痛いですね。ノリオの餌のペレットをつまみに一杯というわけには・・・( ゚Д゚)ですね。
4 笑休 2024/5/22 06:55 のりお君のご飯はどんな味がするんでしょうか??私の曽祖父がお店で大のビスケットというものを買ってきて(これは不味いの・・)と言っていたので、どれどれ??と見たら犬のビスケットと表記されていたそうです、大と犬・老眼の曽祖父は点が見えなかったようです。
のりお君のご飯はどんな味がするんでしょうか??私の曽祖父がお店で大のビスケットというものを買ってきて(これは不味いの・・)と言っていたので、どれどれ??と見たら犬のビスケットと表記されていたそうです、大と犬・老眼の曽祖父は点が見えなかったようです。
5 ウォルター 2024/5/22 10:10 笑休さん おはようございますすっかり老眼が入った私でも大と犬を見間違えますね。ワイン買ってよく見えず甘ったるいの買ってきてしまったばかりです。ノリオの餌はちょっとなまくさい感じで口にはしたくないですね(^_-)-☆昨日今日と家内が実家に戻っているのでお世話は私の担当です。おしっこされるのが嫌でケージの中に入れっぱなしにしています。
笑休さん おはようございますすっかり老眼が入った私でも大と犬を見間違えますね。ワイン買ってよく見えず甘ったるいの買ってきてしまったばかりです。ノリオの餌はちょっとなまくさい感じで口にはしたくないですね(^_-)-☆昨日今日と家内が実家に戻っているのでお世話は私の担当です。おしっこされるのが嫌でケージの中に入れっぱなしにしています。
6 S9000 2024/5/24 07:07 おはようございます。 ノリオ君、元気そうですね。 私はハムスター以来、ペットにご無沙汰ですが、実に、実に、実に癒されます。むふふふふ。 ははは、大と犬、ユーモラスですね。私は最近、ドリップバッグのコーヒーと本物のドリップコーヒーを間違えて買い、往生しました・・・
おはようございます。 ノリオ君、元気そうですね。 私はハムスター以来、ペットにご無沙汰ですが、実に、実に、実に癒されます。むふふふふ。 ははは、大と犬、ユーモラスですね。私は最近、ドリップバッグのコーヒーと本物のドリップコーヒーを間違えて買い、往生しました・・・
7 ウォルター 2024/5/25 06:25 S9000さん おはようございますノリオ君 年を取ったせいかちょっとまったりした感じです。見た目も少し老けたような。老眼、困ったものですね。私は遠視も近視もきつく二本持ちです。困ったものです( ゚Д゚)
S9000さん おはようございますノリオ君 年を取ったせいかちょっとまったりした感じです。見た目も少し老けたような。老眼、困ったものですね。私は遠視も近視もきつく二本持ちです。困ったものです( ゚Д゚)
1 S9000 2024/5/12 18:01 王家の紋章のように翼を広げ、太陽光に輝くヒバリン。 ヒバリは麦畑のような生息地が減少したことで、地域によっては将来が危惧されている野鳥、とのことです。https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/hibari/ 広島市内でヒバリを観察したければ、北東部の田園地帯に行って、ある程度管理された遊休農地を探すか、太田川放水路の草地に行くか、でしょう。 この撮影場所は後者で、空高くホバリングする様子も、地上での採餌も観察できます。ほどなくしてセッカもやってくるし、ホオアカも近くで囀ってます。そして川原でコシアカチュンバメが巣材を採集しているなど、河川敷の野鳥観察は楽しいものです。
王家の紋章のように翼を広げ、太陽光に輝くヒバリン。 ヒバリは麦畑のような生息地が減少したことで、地域によっては将来が危惧されている野鳥、とのことです。https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/hibari/ 広島市内でヒバリを観察したければ、北東部の田園地帯に行って、ある程度管理された遊休農地を探すか、太田川放水路の草地に行くか、でしょう。 この撮影場所は後者で、空高くホバリングする様子も、地上での採餌も観察できます。ほどなくしてセッカもやってくるし、ホオアカも近くで囀ってます。そして川原でコシアカチュンバメが巣材を採集しているなど、河川敷の野鳥観察は楽しいものです。
1 S9000 2024/5/12 17:48 河川敷の草原に滑空して着地するヒバリン。 漫画「エリア88」で、「雲雀の巣作戦」と称する、ソ連製垂直離着陸機を使った、拠点偽装戦術が描かれています。 垂直離着陸機に、自動車の衝突防止ソナーの高性能版を装着し、降下場所から10kmほど森林内を飛行することで基地の場所を隠蔽し、エリア88側には最初の降下場所を爆撃させてその隙に空の基地をたたく、という空き巣狙いのような作戦です。 ヒバリが巣に直接降り立たず、離れた場所に降りてそこから地上を歩行することで、巣の場所を隠蔽する習性になぞらえたものですが、現実のソ連機は燃費が悪く、10kmもホバリング飛行するのは無理と見られています。 ヒバリすなわちスカイラークは、人が乗る軍用機の名前になった実績は見当たりませんが、無人機には見られます。ホバリングできる固定翼の軍用機は、チュウヒやチョウゲンボウ、ミサゴといった猛禽類から命名されるようで、いずれもホバリングの名手です。 残念ながら私はまだチュウヒは目撃したことがありませんが・・・
河川敷の草原に滑空して着地するヒバリン。 漫画「エリア88」で、「雲雀の巣作戦」と称する、ソ連製垂直離着陸機を使った、拠点偽装戦術が描かれています。 垂直離着陸機に、自動車の衝突防止ソナーの高性能版を装着し、降下場所から10kmほど森林内を飛行することで基地の場所を隠蔽し、エリア88側には最初の降下場所を爆撃させてその隙に空の基地をたたく、という空き巣狙いのような作戦です。 ヒバリが巣に直接降り立たず、離れた場所に降りてそこから地上を歩行することで、巣の場所を隠蔽する習性になぞらえたものですが、現実のソ連機は燃費が悪く、10kmもホバリング飛行するのは無理と見られています。 ヒバリすなわちスカイラークは、人が乗る軍用機の名前になった実績は見当たりませんが、無人機には見られます。ホバリングできる固定翼の軍用機は、チュウヒやチョウゲンボウ、ミサゴといった猛禽類から命名されるようで、いずれもホバリングの名手です。 残念ながら私はまだチュウヒは目撃したことがありませんが・・・
2 シッポ座 2024/5/21 16:52 なんだか懐かしい名称が、新谷かおるさんのエリア88当時コミック本で読んだ記憶が、というのも元々ふたり鷹が好きでそこから読みました。今ではドローンが大分活躍されている様子ですね、オスプレイが垂直浮上では思い浮かぶところです。飛行機が好きでこの辺では頭上を見上げてるあぽなおっさんですが最近聞いたことにレーダーの関係から旅客機のルートにはいずれも頭上の軌道があるそうで、そこを押さえるといいらしいです。わざわざ羽田へ行くにも遠回りをしているのはそういった理由らしく。。でもでも、確か都市圏での飛行では頭上何メートル以上若しくは飛行禁止区域もあると思ったのでした。
なんだか懐かしい名称が、新谷かおるさんのエリア88当時コミック本で読んだ記憶が、というのも元々ふたり鷹が好きでそこから読みました。今ではドローンが大分活躍されている様子ですね、オスプレイが垂直浮上では思い浮かぶところです。飛行機が好きでこの辺では頭上を見上げてるあぽなおっさんですが最近聞いたことにレーダーの関係から旅客機のルートにはいずれも頭上の軌道があるそうで、そこを押さえるといいらしいです。わざわざ羽田へ行くにも遠回りをしているのはそういった理由らしく。。でもでも、確か都市圏での飛行では頭上何メートル以上若しくは飛行禁止区域もあると思ったのでした。
3 S9000 2024/5/24 07:05 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v「エリア88」、名作ですねえ。新谷かおるさんは、ニコン好きのカメラマニアとしてもよく知られていますが、作中に戦場カメラマンを登場させ、悪徳業者がユニークな手段で巧妙にフィルムを売りつける・・・など、印象的なシーンがありました。 飛行機も楽しい被写体ですね。またチャレンジしたいです。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v「エリア88」、名作ですねえ。新谷かおるさんは、ニコン好きのカメラマニアとしてもよく知られていますが、作中に戦場カメラマンを登場させ、悪徳業者がユニークな手段で巧妙にフィルムを売りつける・・・など、印象的なシーンがありました。 飛行機も楽しい被写体ですね。またチャレンジしたいです。
4 F.344 2024/5/29 20:20 滑空から着地その後は外敵をはぐらかしてから帰巣でしょうか?上空で鳴くのは見かけますが見たことが無い瞬間ですね
滑空から着地その後は外敵をはぐらかしてから帰巣でしょうか?上空で鳴くのは見かけますが見たことが無い瞬間ですね
5 S9000 2024/7/9 05:53 F.344さん、おはようございます。コメントいただきながらレス遅くなり申し訳ありません。 ここしばらく仕事が忙しく、写真趣味から遠ざかっています。とはいえ、久しぶりに写真教室の例会など出席してみると、やっぱり写真は楽しいものと実感しますね。 しかし、老人クラブ型の写真教室や写真クラブは、少なくとも私の知る範囲では衰退の一途をたどっています。量販店のカメラ売り場も、心なしかお客がまばらになっているようで、カメラ文化の衰退をダイナミックに観察するのもまた現代的な醍醐味となっている模様。 さてさて「外敵をはぐらかしてから帰巣」の様子も最近撮影できたので、アップします。 写真趣味から野鳥趣味に軸足を移しつつも、どうも野鳥趣味において写真屋は敬遠される傾向も見えて、抜き足差し足忍び足です。すべては観察なので、野鳥オタクも写真オタクも楽しい楽しい観察対象(^^)v
F.344さん、おはようございます。コメントいただきながらレス遅くなり申し訳ありません。 ここしばらく仕事が忙しく、写真趣味から遠ざかっています。とはいえ、久しぶりに写真教室の例会など出席してみると、やっぱり写真は楽しいものと実感しますね。 しかし、老人クラブ型の写真教室や写真クラブは、少なくとも私の知る範囲では衰退の一途をたどっています。量販店のカメラ売り場も、心なしかお客がまばらになっているようで、カメラ文化の衰退をダイナミックに観察するのもまた現代的な醍醐味となっている模様。 さてさて「外敵をはぐらかしてから帰巣」の様子も最近撮影できたので、アップします。 写真趣味から野鳥趣味に軸足を移しつつも、どうも野鳥趣味において写真屋は敬遠される傾向も見えて、抜き足差し足忍び足です。すべては観察なので、野鳥オタクも写真オタクも楽しい楽しい観察対象(^^)v
1 S9000 2024/5/12 17:28 4月末にはギョギョシギョギョシギョギョギョギョの声が聴こえてきていましたが、撮影は5月になってからでした。 テリトリーを、セッカやホオアカ、ホオジロとシェアしていますが、彼らより一回り以上大きい鳥です。オオヨシキリがやってくる頃には、ツグミなどの冬鳥がいつのまにか姿を消している、の図。
4月末にはギョギョシギョギョシギョギョギョギョの声が聴こえてきていましたが、撮影は5月になってからでした。 テリトリーを、セッカやホオアカ、ホオジロとシェアしていますが、彼らより一回り以上大きい鳥です。オオヨシキリがやってくる頃には、ツグミなどの冬鳥がいつのまにか姿を消している、の図。
1 S9000 2024/5/12 17:20 カワセミたちも繁殖シーズンに入り、忙しくしています。 最近はまた草原の野鳥撮影にシフトしたので、カワセミをおいかけていませんが、春先に追いかけていたライカ君、ライコちゃん、パイソン君が今どうしているのか気になりますね。 この写真は、けっこう接近を許してくれたパイソン君。別カットをタムラキスリクタルのA3ノビでプリントして、写真教室の展示会に出しました。仕事の多忙他で、このところ、写真教室や野鳥の会に参加していませんが、野鳥撮影はできる範囲で楽しんでます。
カワセミたちも繁殖シーズンに入り、忙しくしています。 最近はまた草原の野鳥撮影にシフトしたので、カワセミをおいかけていませんが、春先に追いかけていたライカ君、ライコちゃん、パイソン君が今どうしているのか気になりますね。 この写真は、けっこう接近を許してくれたパイソン君。別カットをタムラキスリクタルのA3ノビでプリントして、写真教室の展示会に出しました。仕事の多忙他で、このところ、写真教室や野鳥の会に参加していませんが、野鳥撮影はできる範囲で楽しんでます。
1 S9000 2024/5/6 10:36 去年はいささか早かった、今年はいささか遅かった!という空振りを繰り返す藤撮影。 藤色のグラデーション表現は今年は無理でしたが、花には花のような人が似合う、の図。 写っている女性には承諾をいただいております。
去年はいささか早かった、今年はいささか遅かった!という空振りを繰り返す藤撮影。 藤色のグラデーション表現は今年は無理でしたが、花には花のような人が似合う、の図。 写っている女性には承諾をいただいております。
2 シッポ座 2024/5/9 21:14 通りすがる女性の横顔、何か物語が始まりそうな気配を感じますいい雰囲気ですね♪
通りすがる女性の横顔、何か物語が始まりそうな気配を感じますいい雰囲気ですね♪
3 S9000 2024/5/12 17:15 シッポ座さん、こんにちは。コメントありがとうございます(^^)v 何か物語が始まってくれるといいですね。ただし私はその物語の登場人物とはなりえず、通行人です。誰しも自分の人生において主人公ですが、他の人の人生においてどのような役柄なのか、考えてみると面白いものです。 大河ドラマを見ていると、主人公、副主人公(パートナー)にはじまり、取り巻く重要人物、中立的立場の人物、敵方人物、やや位置づけの低いその他の人々、所属団体名でしか紹介されないガヤと呼ばれるエキストラと流れていき、主人公・副主人公以外の最重要人物で締めくくられます。 21世紀に入ってからの大河ドラマのオープニング映像は、CGもふんだんに使い、美しいものが多いですが、そのような技術のない時代の飛躍的な発想のものも面白いです。というわけで、録画で見るときも早送りせずオープニング映像を楽しんでます。・・・と、脱線しましたが、藤ときれいな女性はとても相性がよいですね。お声がけ撮影、承諾要請は、これから先は厳しくなっていくものと予想していますが、私は人物を消すとか、人物がいない時間帯を狙う撮影とかに価値を見出せないので、いろいろ折り合いをつけていきたいものです。
シッポ座さん、こんにちは。コメントありがとうございます(^^)v 何か物語が始まってくれるといいですね。ただし私はその物語の登場人物とはなりえず、通行人です。誰しも自分の人生において主人公ですが、他の人の人生においてどのような役柄なのか、考えてみると面白いものです。 大河ドラマを見ていると、主人公、副主人公(パートナー)にはじまり、取り巻く重要人物、中立的立場の人物、敵方人物、やや位置づけの低いその他の人々、所属団体名でしか紹介されないガヤと呼ばれるエキストラと流れていき、主人公・副主人公以外の最重要人物で締めくくられます。 21世紀に入ってからの大河ドラマのオープニング映像は、CGもふんだんに使い、美しいものが多いですが、そのような技術のない時代の飛躍的な発想のものも面白いです。というわけで、録画で見るときも早送りせずオープニング映像を楽しんでます。・・・と、脱線しましたが、藤ときれいな女性はとても相性がよいですね。お声がけ撮影、承諾要請は、これから先は厳しくなっていくものと予想していますが、私は人物を消すとか、人物がいない時間帯を狙う撮影とかに価値を見出せないので、いろいろ折り合いをつけていきたいものです。
1 S9000 2024/5/6 10:14 セッカはしばしば空中戦で縄張り争いしています。 時にみつどもえも目撃しますが、今回はタイマンでした。 おもしろいことに、ホオアカ同士が争いしていると、近くにセッカもやってきて、警戒態勢に入ってます。逆にセッカ同士が争っているときも、ホオアカが心配そうな様子で警戒してます。 共通の敵(地上動物や猛禽など)を警戒するために、目は多いほうがいい、ということなのでしょう。F-14がF-15よりも強い(かもしれない)のは、乗員が二人いて4つの目で周囲を索敵しているから、との説もあります。
セッカはしばしば空中戦で縄張り争いしています。 時にみつどもえも目撃しますが、今回はタイマンでした。 おもしろいことに、ホオアカ同士が争いしていると、近くにセッカもやってきて、警戒態勢に入ってます。逆にセッカ同士が争っているときも、ホオアカが心配そうな様子で警戒してます。 共通の敵(地上動物や猛禽など)を警戒するために、目は多いほうがいい、ということなのでしょう。F-14がF-15よりも強い(かもしれない)のは、乗員が二人いて4つの目で周囲を索敵しているから、との説もあります。
1 S9000 2024/5/6 10:09 集団営巣しているコシアカチュンバメですが、なんだかいさかいもありそう。 4枚の写真の時系列は、左上、左下、右上、右下の順番です。 同族間の牽制もある一方、付近にスズメもやってきて警戒声を発しています。スズメはコシアカツバメの巣を乗っ取りますが、乗っ取られた側も反撃してくるので、互いに険悪な関係。 乗っ取られたと思われる巣の様子はこちら。https://photoxp.jp/pictures/224385
集団営巣しているコシアカチュンバメですが、なんだかいさかいもありそう。 4枚の写真の時系列は、左上、左下、右上、右下の順番です。 同族間の牽制もある一方、付近にスズメもやってきて警戒声を発しています。スズメはコシアカツバメの巣を乗っ取りますが、乗っ取られた側も反撃してくるので、互いに険悪な関係。 乗っ取られたと思われる巣の様子はこちら。https://photoxp.jp/pictures/224385
1 S9000 2024/5/6 10:04 んにゃ、ヒバリですヒバリ。 前回、「ソアリングしながら降下する」と書きましたが、翼を一定の状態に固定し、滑空しながら降下するというか、まるでカイトをおろすときに糸をゆるめるのと引っ張るのを繰り返して軟着陸へ導くときのような飛翔を見せてくれます。 映画「ファイヤーフォックス」では、燃料が枯渇したMiG-31を少しでも長く飛ばすため、滑空で飛翔距離を延ばすシーンがあります。戦闘機動できないため、ここで敵に見つかるとやばいのですが、アンチレーダーと、エンジンを静止しているので赤外線も最小限しか放射せず、見つからないの図。 空中にホバリングするヒバリは、ハヤブサのような猛禽に見つかるとやばいはずですが、ざっと検索してみても、ハヤブサがヒバリを捕食した事例はヒットしません。よく観察すると、ホバリングしている最中のヒバリも周囲の警戒は怠っていない様子でもあります。
んにゃ、ヒバリですヒバリ。 前回、「ソアリングしながら降下する」と書きましたが、翼を一定の状態に固定し、滑空しながら降下するというか、まるでカイトをおろすときに糸をゆるめるのと引っ張るのを繰り返して軟着陸へ導くときのような飛翔を見せてくれます。 映画「ファイヤーフォックス」では、燃料が枯渇したMiG-31を少しでも長く飛ばすため、滑空で飛翔距離を延ばすシーンがあります。戦闘機動できないため、ここで敵に見つかるとやばいのですが、アンチレーダーと、エンジンを静止しているので赤外線も最小限しか放射せず、見つからないの図。 空中にホバリングするヒバリは、ハヤブサのような猛禽に見つかるとやばいはずですが、ざっと検索してみても、ハヤブサがヒバリを捕食した事例はヒットしません。よく観察すると、ホバリングしている最中のヒバリも周囲の警戒は怠っていない様子でもあります。
1 S9000 2024/5/4 10:01 尾羽を展開して急旋回を試みるセッカ。昨日、セッカが3羽、グーチョキパーのように3者で空中戦をしているのも見かけました。残念ながら撮影はできず。 セッカはヒバリやコシアカツバメほど上昇しませんが、八の字機動とけたたましいさえずりで縄張りをアピールしています。 その転回はまさに電光セッカ。 撮影はめんどうですが、向かい風において野鳥は対地速度がかぎりなくゼロに近づくので、飛翔撮影のチャンスです。南風に感謝。
尾羽を展開して急旋回を試みるセッカ。昨日、セッカが3羽、グーチョキパーのように3者で空中戦をしているのも見かけました。残念ながら撮影はできず。 セッカはヒバリやコシアカツバメほど上昇しませんが、八の字機動とけたたましいさえずりで縄張りをアピールしています。 その転回はまさに電光セッカ。 撮影はめんどうですが、向かい風において野鳥は対地速度がかぎりなくゼロに近づくので、飛翔撮影のチャンスです。南風に感謝。
1 S9000 2024/5/4 09:51 かつて、コシアカチュンバメの上昇をストリーク・イーグルに例えたことがありましたhttps://photoxp.jp/pictures/210692 ひたすら上昇していく、ということではヒバリの飛翔がよりストリーク・イ一グルに近いかもしれません。人間の作った飛行機は上昇力(タイム)を通じて、国家の威信を競ったわけですが、ヒバリは自らの縄張りを主張するために、高いと100mくらいまでは上昇すると言われてます。 観察していると、いつもそんな高さまで上昇するわけぢやなくて、最初は威勢よくさえずって上昇するけれど、30mくらいの高さまで上がったらゼンマイが切れるみたいな鳴き声に変わって、ソアリングしながらゆっくり降下し、最後は急降下して着地する、ってことも多いようです。 そういうときは近場にライバルがいて、警戒しているからかもしれません。縄張りは地上なわけで、そこをあんまりお留守にできないから、でしょうか。
かつて、コシアカチュンバメの上昇をストリーク・イーグルに例えたことがありましたhttps://photoxp.jp/pictures/210692 ひたすら上昇していく、ということではヒバリの飛翔がよりストリーク・イ一グルに近いかもしれません。人間の作った飛行機は上昇力(タイム)を通じて、国家の威信を競ったわけですが、ヒバリは自らの縄張りを主張するために、高いと100mくらいまでは上昇すると言われてます。 観察していると、いつもそんな高さまで上昇するわけぢやなくて、最初は威勢よくさえずって上昇するけれど、30mくらいの高さまで上がったらゼンマイが切れるみたいな鳴き声に変わって、ソアリングしながらゆっくり降下し、最後は急降下して着地する、ってことも多いようです。 そういうときは近場にライバルがいて、警戒しているからかもしれません。縄張りは地上なわけで、そこをあんまりお留守にできないから、でしょうか。
1 F.344 2024/4/27 20:55 今年も多くの花が咲きそうです
今年も多くの花が咲きそうです
2 S9000 2024/5/6 10:24 おはようございます。ボケ写真の癒し効果は抜群ですね。 180mmマクロを長く愛用しておられますね。私はシグマの180mmマクロを春に持ち出すことが多いです。 野鳥ばかりでなく、花及び花のように美しい人も撮影に出かけましたが、藤の盛期を読み誤り、花天井はおろか花吹雪や花絨毯も終わってしまった「後の祭り」の撮影となりました。でも花は次々とうつろうのも見どころで、楽しいものです。そうこうするうちに、今年も三分の一が終了。
おはようございます。ボケ写真の癒し効果は抜群ですね。 180mmマクロを長く愛用しておられますね。私はシグマの180mmマクロを春に持ち出すことが多いです。 野鳥ばかりでなく、花及び花のように美しい人も撮影に出かけましたが、藤の盛期を読み誤り、花天井はおろか花吹雪や花絨毯も終わってしまった「後の祭り」の撮影となりました。でも花は次々とうつろうのも見どころで、楽しいものです。そうこうするうちに、今年も三分の一が終了。
3 F.344 2024/5/18 08:48 S9000さんコメントありがとうございます道の駅で苗を買い大きな鉢に植えて育てています移動するのが無理なくらいのサイズです背景を意識して鉢を回して撮りました
S9000さんコメントありがとうございます道の駅で苗を買い大きな鉢に植えて育てています移動するのが無理なくらいのサイズです背景を意識して鉢を回して撮りました
1 F.344 2024/4/21 22:39 庭の花ピンクのイカリソウが旬です鉢植えなので年々退化して行くよう・・・撮れる内に撮っています
庭の花ピンクのイカリソウが旬です鉢植えなので年々退化して行くよう・・・撮れる内に撮っています
2 ウォルター 2024/4/23 14:43 お久しぶりです。ボケの中に浮かぶ清らか姿。心洗われます🤗
お久しぶりです。ボケの中に浮かぶ清らか姿。心洗われます🤗
3 裏街道 恵那峡 2024/4/23 19:16 透明感を感じる写りで良い感じです。EOSR6Ⅱは秒速40コマとか、工夫次第で面白い写真が撮れそうです。
透明感を感じる写りで良い感じです。EOSR6Ⅱは秒速40コマとか、工夫次第で面白い写真が撮れそうです。
4 F.344 2024/4/24 21:39 コメントありがとうございますウォルターさんウォルターさんのHNは本当にお久しぶりですボケは庭の椿系の葉っぱの弱いテカリを頂きました裏街道さんこの花咲きだして間もない頃は葉っぱが少なく撮り易いです今日見たら雨で葉っぱが旺盛に伸び花が葉っぱに埋もれています40コマなんて撮っているとデータ超過でPC 重くなってしまいます連写は有効活用で時に使用を心掛けてです
コメントありがとうございますウォルターさんウォルターさんのHNは本当にお久しぶりですボケは庭の椿系の葉っぱの弱いテカリを頂きました裏街道さんこの花咲きだして間もない頃は葉っぱが少なく撮り易いです今日見たら雨で葉っぱが旺盛に伸び花が葉っぱに埋もれています40コマなんて撮っているとデータ超過でPC 重くなってしまいます連写は有効活用で時に使用を心掛けてです
1 S9000 2024/4/21 16:24 太陽の鳥セッカ、今年初の撮影でした。 太陽の鳥、ということで背景にグリーンフラッシュ付きの太陽を従えて・・・というのはオハナシで、赤信号+緑の矢印信号が大きくボケたもの。 久々に投稿してみました。ウォルターさん、Kazさんといった久々の方もおられて、にぎわってますね。急な仕事の応援で、岡山に通勤しているため、投稿する時間がとれなくなりました。広島と岡山の二拠点仕事はきついので、長時間通勤でもよいから岡山固定、ということでおさまりそうです。
太陽の鳥セッカ、今年初の撮影でした。 太陽の鳥、ということで背景にグリーンフラッシュ付きの太陽を従えて・・・というのはオハナシで、赤信号+緑の矢印信号が大きくボケたもの。 久々に投稿してみました。ウォルターさん、Kazさんといった久々の方もおられて、にぎわってますね。急な仕事の応援で、岡山に通勤しているため、投稿する時間がとれなくなりました。広島と岡山の二拠点仕事はきついので、長時間通勤でもよいから岡山固定、ということでおさまりそうです。
2 F.344 2024/4/21 22:34 セッカは見分けができません見ても見逃しているのかもしれません背景が良いですね御多忙のようですが撮影は続けてください気分転換には最高と思います
セッカは見分けができません見ても見逃しているのかもしれません背景が良いですね御多忙のようですが撮影は続けてください気分転換には最高と思います
3 一耕人 2024/4/23 14:39 お久しぶりです。大きなボケを活かして見ていて気持ちの良いお写真ですね。ナイスですね🤗お仕事お忙しそうですね。頑張ってくださいね。
お久しぶりです。大きなボケを活かして見ていて気持ちの良いお写真ですね。ナイスですね🤗お仕事お忙しそうですね。頑張ってくださいね。
4 ウォルター 2024/4/23 14:52 言ってるそばからHN間違えてるし( ゚Д゚)
言ってるそばからHN間違えてるし( ゚Д゚)
5 裏街道 恵那峡 2024/4/23 19:21 こんばんは。画面構成が墨絵の世界のようですねぇ~良い構図です。欲を掻いたらきりがありませんが左サイドと右手のススキを消してみたい気がします。
こんばんは。画面構成が墨絵の世界のようですねぇ~良い構図です。欲を掻いたらきりがありませんが左サイドと右手のススキを消してみたい気がします。
6 S9000 2024/5/4 09:28 皆様おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん セッカはスズメよりちょっと小さいですが、繁殖期は非常にけたたましいので見分けやすいです。しかし野鳥の識者は、「私たちはスズメであっても絵に描けるほど詳しく知っているわけではない」と言ってますので、スズメもしっかり観察してみようと思います。 よくよく観察していると、スズメもホオジロもホオアカもセッカも、「俺っちは俺っちだよ」と主張するサイン(地鳴き含む)を出しているようで、それをコレクションするのも楽しみです。>ウォルター(一耕人)さん できればもう少し明るい陽光が欲しかったところですが、よい位置にセッカ君がきてくれました。 二地域居住ならぬ二地域勤務ですが、4月中に解消され、岡山に専属となり、久々に新幹線通勤しています。大きな企業ではとっくに役職定年になるところですが、私のところではそんな余裕はナッシング。ふはははは。>裏街道恵那峡さん 墨絵は特に意識したわけではないですが、枯れ草の中ではセッカはうまいぐあいに保護色になりそうです。 最近は、セッカ、ホオアカ、オオヨシキリ、ヒバリをおっかけてますが、彼らは草原の野鳥なので、草の中で営巣し、草をもって身を守る盾ともしているようです。飛翔力ではツバメにはかなわないけれど、彼らは地上で採餌するための脚力も持ち合わせていて、眺めていて飽きません(^^)v
皆様おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん セッカはスズメよりちょっと小さいですが、繁殖期は非常にけたたましいので見分けやすいです。しかし野鳥の識者は、「私たちはスズメであっても絵に描けるほど詳しく知っているわけではない」と言ってますので、スズメもしっかり観察してみようと思います。 よくよく観察していると、スズメもホオジロもホオアカもセッカも、「俺っちは俺っちだよ」と主張するサイン(地鳴き含む)を出しているようで、それをコレクションするのも楽しみです。>ウォルター(一耕人)さん できればもう少し明るい陽光が欲しかったところですが、よい位置にセッカ君がきてくれました。 二地域居住ならぬ二地域勤務ですが、4月中に解消され、岡山に専属となり、久々に新幹線通勤しています。大きな企業ではとっくに役職定年になるところですが、私のところではそんな余裕はナッシング。ふはははは。>裏街道恵那峡さん 墨絵は特に意識したわけではないですが、枯れ草の中ではセッカはうまいぐあいに保護色になりそうです。 最近は、セッカ、ホオアカ、オオヨシキリ、ヒバリをおっかけてますが、彼らは草原の野鳥なので、草の中で営巣し、草をもって身を守る盾ともしているようです。飛翔力ではツバメにはかなわないけれど、彼らは地上で採餌するための脚力も持ち合わせていて、眺めていて飽きません(^^)v
1 。 2024/4/27 16:37 写真の本質は記録です。
写真の本質は記録です。
8 ウォルター 2024/4/19 17:30 笑休さん こんにちはJKの撮る写真は侮れませんよね。長年撮り続けてきた私のセンスなんて太刀打ちできません。恐るべしです( ゚Д゚)裏街道さん お久しぶりです。気分転換に暫らくウォルターで撮ってみようかと思います。「昔の名前で出ています。」みたいな感じでしょうか(^_-)-☆九州方面も黄砂酷いらしいですね。洗車のタイミングが難しいです。
笑休さん こんにちはJKの撮る写真は侮れませんよね。長年撮り続けてきた私のセンスなんて太刀打ちできません。恐るべしです( ゚Д゚)裏街道さん お久しぶりです。気分転換に暫らくウォルターで撮ってみようかと思います。「昔の名前で出ています。」みたいな感じでしょうか(^_-)-☆九州方面も黄砂酷いらしいですね。洗車のタイミングが難しいです。
9 F.344 2024/4/21 22:24 有難く無い西方からの贈物なんともならないようで今後も更に続くようです地球が反対に回らない限り・・・またの投稿 待っています
有難く無い西方からの贈物なんともならないようで今後も更に続くようです地球が反対に回らない限り・・・またの投稿 待っています
10 ウォルター 2024/4/23 14:57 F.344さん お久しぶりです。黄砂が収まったと思ったら小雨で車が泥を被ったようです。2,3日雨が続くよですのでそれを待って洗車しようと思います。
F.344さん お久しぶりです。黄砂が収まったと思ったら小雨で車が泥を被ったようです。2,3日雨が続くよですのでそれを待って洗車しようと思います。
11 。 2024/4/27 16:15 JKて何、写真は紙に焼いて展示するかデーターでしか投稿できない媒体ですAI時代にスマホはダメ?、頭が古いよ〜〜。
JKて何、写真は紙に焼いて展示するかデーターでしか投稿できない媒体ですAI時代にスマホはダメ?、頭が古いよ〜〜。
12 。 2024/4/29 17:39 日本語が理解できていませんでした。ごめんなさい。笑休さんが妬ましくて理解が浅いまま攻撃しました。反省してます。 by 。
日本語が理解できていませんでした。ごめんなさい。笑休さんが妬ましくて理解が浅いまま攻撃しました。反省してます。 by 。
1 シッポ座 2024/4/18 15:22 あ、うそでーす生憎の曇天模様、午後もすこやかに
あ、うそでーす生憎の曇天模様、午後もすこやかに
2 F.344 2024/4/21 22:29 ハイキー調は明るく爽やかに・・・行きましょう
ハイキー調は明るく爽やかに・・・行きましょう
3 シッポ座 2024/4/27 14:20 F.344さん、コメントありがとうございます。ハイキー調は、、確かにですね金色週間、ハッピーに!
F.344さん、コメントありがとうございます。ハイキー調は、、確かにですね金色週間、ハッピーに!
1 youzaki 2024/4/15 13:00 模様のあるシバザクラ畑で咲いていました。
模様のあるシバザクラ畑で咲いていました。
2 裏街道 鯖江 2024/4/16 20:48 こんばんは。単色も良いですがこちらの模様が入った芝桜が好きかもという感じです。
こんばんは。単色も良いですがこちらの模様が入った芝桜が好きかもという感じです。
3 youzaki 2024/4/16 23:37 裏街道 鯖江さん コメントありがとう御座います。ご無沙汰しています。御覧頂きありがとうございます。
裏街道 鯖江さん コメントありがとう御座います。ご無沙汰しています。御覧頂きありがとうございます。
1 youzaki 2024/4/15 12:58 白色のシバザクラ畑に小さく咲いていました。
白色のシバザクラ畑に小さく咲いていました。
1 youzaki 2024/4/15 12:56 畑の隅で広がっていました。紅色のシバザクラです。
畑の隅で広がっていました。紅色のシバザクラです。
2 F.344 2024/4/21 22:18 桜が終ると芝桜に・・・このピンクの色はは強烈に引き付けますね
桜が終ると芝桜に・・・このピンクの色はは強烈に引き付けますね
1 F.344 2024/4/15 11:45 桜も終盤落下盛んでしたがヒツジ草付近は所々でした・・・
桜も終盤落下盛んでしたがヒツジ草付近は所々でした・・・
2 シッポ座 2024/4/15 21:51 こんばんは、着物柄にも見えてしまいましてこういった切り取り方好きです。写真を拝見していて落ち着きを感じるのはドッシリとしていてきっちりと時間を止めているからなのでしょうね
こんばんは、着物柄にも見えてしまいましてこういった切り取り方好きです。写真を拝見していて落ち着きを感じるのはドッシリとしていてきっちりと時間を止めているからなのでしょうね
3 F.344 2024/4/21 22:16 シッポ座さんコメントありがとうございます足元の道が悪かったので撮れる範囲で撮ってきました浮いている花びらがもう少し多ければ狙う方法を変えたかったですが今回は諦めましたプリント調の和風柄 繰り返すようにそのように感じて頂ければ幸いです
シッポ座さんコメントありがとうございます足元の道が悪かったので撮れる範囲で撮ってきました浮いている花びらがもう少し多ければ狙う方法を変えたかったですが今回は諦めましたプリント調の和風柄 繰り返すようにそのように感じて頂ければ幸いです