カシオEXILIMデジカメ掲示板

カシオ製デジタルカメラ、EXILIMシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: YS113  2: 水面に春の光12  3: 京都御所の枝垂れ桜16  4: 平安神宮12  5: 『後ろボケ』3  6: 〜花落知多少〜4  7: 真似はしたものの3  8: 太陽の塔の背中5  9: ようやく咲きました5  10: 此方も満開!です4  11: 4月5日の日の出5  12: 久しぶり?にカルガモちゃーん!5  13: また黄色です6  14: 〜祝 ど根性桜開花〜9  15: 失敗!?9  16: 太陽の塔7  17: 〜コンダクター気分〜4  18: ワンちゃん もう一枚1  19: 日暮里舎人線開業13  20: 満開になりました。その27  21: 満開になりました!5  22: 懐かしの電気製品広告7  23: 〜ど根性桜咲く〜8  24: 山陰の奥地にソメイヨシノが開花し始めた6  25: 桃9  26: イエロー6  27: まだ 蕾です9  28: 博多の夜桜7  29: ワンちゃん4  30: 水滴撮影3  31: サンライズ(熱海)7  32: 飯田橋の風景6      写真一覧
写真投稿

YS11
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1000
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1641x1231 (366KB)
撮影日時 2008-04-05 12:01:27 +0900

1   坂田   2008/4/7 10:07

 西武新宿線航空公園駅前に屋外展示されているエアーニッポンのYS11を撮影しました。
 この日は年数回の公開日でタラップから降りてくる子供たちを撮影しました。

2   yosi73   2008/4/7 11:08

坂田様 おはようございます。
地方空港でよくお世話になった飛行機でなつかしいです。いまでもきれいにして保存してあるのがうれしいです。

3   坂田   2008/4/7 20:34

yosi73様 こんばんは
いつまでも現役時代のままの姿を保ってほしいものです。

コメント投稿
水面に春の光
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,460KB)
撮影日時 2008-04-06 12:27:23 +0900

1   yosi73   2008/4/7 09:37

冬を越してきた古池の水面に春の景色が反射して輝いていました。

8   絵駆使流夢   2008/4/7 21:58

gokuu様、
あれは憤水です。(笑)

9   yosi73   2008/4/8 18:27

絵駆使流夢様 こんばんは。ありがとうございます。
きっとそうですよね。沸騰でも爆発でもないですよね。
いや、ひょっとしたら沸騰かな!!

10   Seichan   2008/4/9 01:07

yosi73 様 こんばんは。
前の「光と影」に続く素晴らしい風景画ですね。陽光を受けて輝
く池面、噴水の鏡絵も効果的で、ポエムの世界のようです。念力
を入れて撮ったというだけあって、見事な作品ですね。

11   そら   2008/4/9 01:33

yosi73様 こんばんは
まだ冷たさを感じる古池の水面に反射する
光の煌きに春を感じますね

12   yosi73   2008/4/9 23:05

>Seichan様 こんばんは。
  詳しく見ていただいて身に余るコメントを頂戴し、
  ありがとうございました。たいへんうれしいです。

>そら様 こんばんは。
  冬枯れの雑草を画面に入れてまだ水は冷たいですと
  いうことを意識的に表現しました。
  それを感じていただいたのは大変うれしいです。
  有難うございました。

コメント投稿
京都御所の枝垂れ桜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1200
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 4000x2656 (4,990KB)
撮影日時 2008-04-05 10:03:17 +0900

1   julyneko   2008/4/7 09:21

京都御所の枝垂れ桜です。
すごいですね〜♪
滝のような流れ落ちてるような
枝垂桜で圧倒されました。
京都の桜の木は歴史があり大きくて
どう〜撮っていいのか!難しいですね〜

12   ユージ   2008/4/7 22:13

julyneko様、こんばんは
見事な枝垂れ桜ですねー!樹齢何年位あるのか?とにかくスゴイです。
ライトアップされた姿も見てみたいですね(^_^)

13   bebecyan   2008/4/8 03:46

坂田さま おはようございます。
京都御所ではなく京都御苑でした。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
京都御苑(庭)の敷地内に京都御所(家)が
あるようです。
認識不足でした。

14   julyneko   2008/4/8 03:49

絵駆使流夢さま おはようございます。
そうか〜絵駆使流夢さんは花粉症なんですね。
京都でマスク姿の人 かなり多かったですよ。

15   julyneko   2008/4/8 03:53

坂田さま
あっ 申し訳ないです。
訂正
bebecyanでなくjulynekoです。
ハンドルネームを いくつかもつと
ダメですね〜(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

16   julyneko   2008/4/8 03:57

ユージさま おはようございます。
京都御苑のライトアップは どうなんでしょう?
されているのかなぁ〜!
より 迫力のある枝垂れ桜なんでしょうね。

コメント投稿
平安神宮
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1200
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 4000x2240 (2,514KB)
撮影日時 2008-04-05 14:39:47 +0900

1   MYCA   2008/4/7 14:23

julyneko様 こんにちは
さすが京都、すごい人ですね。
私も京都には13日から行きますが、もう葉桜でしょうね。

8   julyneko   2008/4/7 10:54

yosi73さま こんにちは。
2日間不思議なほど好天とは・・・嬉しいです。
2日間バス・地下鉄乗り放題のカードを購入して
京都を巡りました。

9   julyneko   2008/4/7 11:01

ボタンさま こんにちは。
京都ではレンタルで着物も借りれるそうです。
若いお嬢さんは 舞妓さん姿も可愛いですよね。
やはり 京都は着物姿の女性を何人もみかけ
ウットリ〜♪(*^^*)/ です。

10   julyneko   2008/4/7 14:29

gokuuさま こんにちは〜(*^^*)/
平安神宮は枝垂れ桜が有名で
4月5日は まだ早かったかな!と思いながら
お庭を拝観させていただきましたが
息を呑むほど素晴らしい 
平安神宮の枝垂れ桜でした。 
それから この写真で見る限り
とても元気な人ばかりです。

11   julyneko   2008/4/7 14:37

MYCAさま お久しぶりです。
先ほどMYCAさんのHPに行きタイ旅行を読み
(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん・・
「私もここに行ったよ」ってうなずいたりね〜♪
4月13日からの京都 大丈夫ですよ。
MYCAさん 素敵な京都を
楽しんできてくださいませ。
平安神宮の桜だって 蕾もいっぱいあるし
(枝垂れ桜は遅いと言われていますよね)
三千院なんて今からだし
もみじの新芽も13日には 葉っぱが咲きそろい
より美しい庭園になっていると思いますよ。

12   meka   2008/4/7 15:00

julynekoさんはホントいろいろな場所に
いかれますね。
私はきのう平安神宮に行ってきましたよ。
ちょうど満開でしたね。

コメント投稿
『後ろボケ』
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,136KB)
撮影日時 2008-04-06 11:51:51 +0900

1   yosi73   2008/4/6 23:03

絵駆使流夢様 こんばんは。
私も数年まえから、近所の「あれ」、「それ」の人たちの仲間に入れてもらいまして(認定して下さいまして)かなり板についてきました。

2   絵駆使流夢   2008/4/6 22:51

yosi73様、こんばんは〜〜〜

 前か後ろかの問題ではなく、当方、全方位ボケです。(笑)
会話の主語は全て、「あれ」、「それ」ですから・・・。(再笑)

3   yosi73   2008/4/6 22:43

では、おなじ桜を『後ろボケ』でも撮ってみましたのでどうぞ。・・

コメント投稿
〜花落知多少〜

1   絵駆使流夢   2008/4/6 22:13

 いつもの公園で桜とウンナンロウバイの花びらが
散り落ちて綺麗でした。

 春眠不覚暁 
 處處聞啼鳥 
 夜来風雨聲 
 花落知多少

 すっかりそんな季節になりました。

 尚、4日の夜、横浜三渓園の夜桜を観に行きましたので、
その時の写真を下記URLにアップしました。
御時間がある方は、笑納下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=J1unbXRDqr

2   yosi73   2008/4/6 22:23

自然の絨毯、美しいですね。↑を拝見しました、水面に夜桜が映って綺麗です。

3   Hiroshi Nozawa   2008/4/7 06:11

絵駆使流夢様、お早う御座います。
沢山の花びらが落ちた物ですね。
トテモ綺麗な花びらのゴミですね。
後片付けが大変そう・・・・・

4   gokuu   2008/4/7 07:31

絵駆使流夢さん おはようございま〜すヽ(^o^)丿
落花にこぼれ日が如何にも晩春を感じます。
ピンクに黄色、そして緑の配色が良いですね。
自然のなせるキャンバスは人工的には真似できませんネ。

↑の夜桜も観に行きました。
あまり綺麗なのでパソコンが固まってしまいました。
私が固まらないのに何でや〜!強制終了しなくてもで何とか・・
ご安心ください(苦笑)

コメント投稿
真似はしたものの
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,494KB)
撮影日時 2008-04-06 11:51:57 +0900

1   yosi73   2008/4/6 19:33

今朝のそら様の写真をみて撮ってきた『前ボケ写真』です。真似はしたものの奥行きは写りこんでいませんでした。

2   Hiroshi Nozawa   2008/4/6 20:49

yosi73様、皆様今晩は
そんなにひどい前ボケ写真では有りません。チョコットです。
綺麗に桜が写っていると思います。
ペンタミラー(ペンタプリズム)タイプのEX-V7やEX-V8にはこれら
の機種固有の写りの特徴があります。
一眼のようにレンズが出入りする機種にはこれらの機種の写りが有
ります。余り気にせづ綺麗な写真を撮りましょう。

3   yosi73   2008/4/6 22:30

Hiroshi Nozawa 様 こんばんは。
やはりボケ不足でしたね、こんどはもっとボケてみます。
ペンタミラー(またはペンタプリズム)タイプはやはり固有の特徴がありますか。全くわからないです。

コメント投稿
太陽の塔の背中
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (706KB)
撮影日時 2008-04-02 14:54:32 +0900

1   yosi73   2008/4/6 19:24

ついでに日本庭園の丘の上からズームで撮影した太陽の塔の背中も投稿します。

2   gokuu   2008/4/7 19:14

yosi73 様 こんばんは〜〜
お尻に日が付いてますね!
これ観たら、帰るの急がなくちゃ(爆)

3   ボタン   2008/4/7 19:24

yosi73 様 こんばんは〜

gokuu さんのコメント面白いです。

♪〜金毘羅(こんぴら) 船々追い手に
帆かけてシュラシュシュシュ 〜♪・・・・みたい(笑)。

4   yosi73   2008/4/7 19:29

gokuu様 こんばんは。ありがとう御座います。
うーん、きょうはわたしの頭があまり回転してないのでgokuuさんのコメントの神髄が読めないことにしとこ(笑)。

5   yosi73   2008/4/7 19:33

ボタン様 こんばんは。ありがとうございます。
うーーん、やっぱりわからんことにしとこ。

コメント投稿
ようやく咲きました
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/154sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (797KB)
撮影日時 2008-04-06 13:04:57 +0900

1   gokuu   2008/4/6 17:45

スノーフレークが、ツツジの根元でひっそりと咲いていました。それもたった2輪。西日が差し色合いがイマイチです(>_<)

2   yosi73   2008/4/6 23:07

gokuu様 こんばんは。
いえいえ、西日のせいか暖か味がでてスノーフレークがしばらしい存在になって写っています。

3   yosi73   2008/4/6 23:11

↑の しばらしい存在 を すばらしい存在 と読んで下さい。

4   Hiroshi Nozawa   2008/4/7 06:06

gokuu様、お早う御座います。
もう咲きましたか、山陰側はまだはっぱだけです。
やっぱ、暖かいのでしょうね早いですね。。

5   gokuu   2008/4/7 07:39

>yosi73様 おはようございます。
ありがとうございます。暖かく感じて頂いて。
風も温かくやはり春ですねぇ(^−^)

> Hiroshi Nozawa 様 おはようございます。
陰にあるので花に気付きませんでした。
急に暖かくなり暖房も要らなくなり何時の間にか咲いていました。
植物は正直ですね。クンシランの花芽もグングン伸び始めました。

コメント投稿
此方も満開!です
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (637KB)
撮影日時 2008-04-06 17:11:51 +0900

1   そら   2008/4/6 17:42

「プリムラ」の仲間 丈夫で多花の八重咲き「ポリアンサ」です
?年前〜プランター植えでリュウノヒゲとのコラボです
此方も満開!を迎えていますが 
サクラの花に負けていないでしょ!?

2   gokuu   2008/4/6 17:54

そら様 こんにちは〜〜
今、プリムラは色数が多く賑やかに売られています。
白のポリアンサは清楚で良いですね!
日当たりのよい場所を好むようですが、プランターから庭に移されたら幾らでも増え確かにサクラに負けていませんね!
すべての花をアップするのには夏まで掛かるのでは?
ネタ切れの心配が無くて羨ましい〜〜〜(*^▽^*)

3   そら   2008/4/8 01:29

gokuu様 こんばんは
この寄せ植えは もう?年にもなり よく繁殖する品種です
ソロソロ 株分けしないといけませんね
今は沢山の種類で時期ではない お花も咲いていますので
出来るだけ 旬のものを お見せできればと思っています 

4   julyneko   2008/4/8 03:18

そらさま おはようございます。
八重咲きの「ポリアンサ」は
清楚で可愛いですね。
丹精込めた花が咲くと嬉しいですね。

コメント投稿
4月5日の日の出
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,648KB)
撮影日時 2007-04-05 05:24:18 +0900

1   ボタン   2008/4/6 16:25

gokuu 様 ありがとうございます。
日の出の写真を撮るのには、家を出てその場所へ行か
なければなりませんので、少なくも日の出時刻の30分前
には起きなくてはなりません。現在は午前5時20分ごろ
ですので、午前4時50分には起きなくてはならないこと
になります。
我ながら「好きだな〜」と思います(笑)。

2   ボタン   2008/4/6 16:18

そら 様 有難う御座います。
「三文の得」とはカシオのときの佐藤 崇 さんの名文句
ですが、ホントに日の出は素晴らしいです。いろいろな
表情を見せてくれます。いろいろな表情を見せてくれる
ので、写真を撮るのがとても難しいです。

3   ボタン   2008/4/6 14:32

皆さまお久しぶりです。先日、このサイトのトラブルがあり、私の投稿写真
も2点ばかり吹っ飛んでしまいましたので、ちょっと様子を見ていました。
どうやら落ち着いてきたようですね。
やや賞味期限が切れましたが、先週の日の出の写真を投稿します。
現在東京の日の出時刻は午前5時20分ぐらいです。
霞がかっている分、太陽の輪郭がはっきり見えます。
光学ズームでも無限遠の設定のせいか、ややノイズっぽい感じです。

4   そら   2008/4/6 14:55

ボタン様 こんにちは 御久し振りです
日の出と共に・・? 早起きですね
で・ないと このように美しい日の出に
遭遇できないですね「早起きは、三文の・・」と
いいますが これだけでも得した気分ですね

5   gokuu   2008/4/6 15:09

ボタン様 こんにちは〜〜
オヒサです。あれから直ぐ復旧しましたが・・
管理人さんからのお断りもあり心配してませんでした。

毎朝、懲りずに旭撮影とは脱帽です!ご苦労様です(^^)
昇ったばかりのやや楕円形の太陽が可愛らしいです。
日本は広いですね!
今朝ベッドの中でラヂオを聞いてましたら
北海道札幌の日の出が5時○?分
広島が5時5?分、沖縄那覇が6時○?分
?の数字は寝ぼけていてよく覚えてません。
東と西では約1時間の差がありました。
東京は時間的におよそ、そのど真ん中でした。
放送されていた時間には旭はもう昇ってましたわ(苦笑)

コメント投稿
久しぶり?にカルガモちゃーん!
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.18.3
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/179sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (2,533KB)
撮影日時 2008-04-06 07:13:29 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2008/4/6 10:37

久しぶりにQV-2900UXで撮影したカルガモちゃんです。
有効201万画素の写真です。
この番は居残り組みのカルガモと思われます。

2   そら   2008/4/6 14:13

Hirosi Nozawa様 こんにちは〜
此方今日も花見日和なのに 私も居残り組みです(笑)
私の地域の河川でも見かけますが 飛び立たないで
居残りするカモさんもいるのでしょうか?

3   ボタン   2008/4/6 14:59

Hiroshi Nozawa 様 こんにちは
このカルガモちゃん、すっかり Hiroshi Nozawa さんと
おなじみになってきたのではないでしょうか。
以前は「すぐ逃げる」とかのコメントが多かったように
思います。よかったですね。

4   Hiroshi Nozawa   2008/4/6 15:33

そら様、ボタン様、こんにちは
此方も2部咲き?位の花見日和で今日は良く晴れています。
明日は天気が悪くなるということです。
関東地方の花見は終盤ですね。

マガモの団体さんが100羽以上いましたが蒲生川の平和橋や水道の
取水口の為の工事でユニックなどで川をほじくりますのでいなくな
りました。現在マガモ3羽ほど残っていなくなりました。

カルガモ9羽の渡ってきたグループと2-3羽の数年前からいついた
グループといます。
此方も5月下旬くらいには居残り組み2-3羽が残るのみとなると思い
ます。
居残り組みはカルガモもマガモも夏は蒲生川の支流に(横から流れ
てくる川)朝入ります。
夕方薄暗くなる前に又蒲生川に戻り葦の茂みで寝ます。
私が近くでデジカメを向けても逃げないのは居ついた鴨です。
田んぼに稲を植えますとカルガモもやってきます。
昨年も他の草取りをしているとこの2羽が私の田の私の前に降りて
餌の草や藻を探してたべだしました。

秋の終わりごろに渡ってきたマガモ、カルガモは遠くから私を見る
と逃げます。50m位まで近づいた状態で撮影しないと駄目です。

数年いついたマガモ、カルガモは10数メートルまで近づいても撮影
させてくれますのでカメラを向けると分ります。

5   そら   2008/4/6 16:24

Hiroshi Nozawa様 こんにちは
なるほどです 此方のもこの地に住み着いている
カモさんのようです 餌を与えたり手作りのタバコの
吸殻いれを設置したりで カモさんの住み良い環境作りを
個人的にされている親子さんを見かけます 
小さな試みのようですが 効果は徐々に・・年毎に水鳥の
数が増しているようで嬉しいことです

コメント投稿
また黄色です
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (4,271KB)
撮影日時 2008-04-05 12:57:05 +0900

1   ボタン   2008/4/6 15:10

gokuu 様 こんにちは
白っぽい雪柳やソメイヨシノ 薄紅色の枝垂桜のなかで
黄色いレンギョウがあるのはいいですね。
まさに春爛漫のシンフォニーといったところです。

2   gokuu   2008/4/6 16:05

>Hiroshi Nozawa様 こんにちは〜〜
スイマセンまた、まっ黄色で
黄疸ではありませんのでご安心ください(爆

>そら様 こんにちは〜〜
このレンギョウは遠目ではド派手に見えました。
近寄ったら恐れたのでしょうか?
何故かカメラに対して控えめに・・
私が控えめな為でしょう。きっと(笑)

3   yosi73   2008/4/6 18:43

gokuu様 こんばんは。
気持ちのよく変る人ですね(笑)、いま町の中は黄色いレンギョウと白いユキヤナギとモクレンがともにきれいですね。

4   gokuu   2008/4/6 09:04

花見でピンクに宗旨換えしましたのに
またも黄色が目に付いて仕舞いました。
桜の下でレンギョウが私もと主張顔!
折角なので撮ってやりました(笑)

5   Hiroshi Nozawa   2008/4/6 11:08

gokuu様、お早う御座います。
ウキッキ、真キッキ!ですね。意味不明!
庭木や川土手などに植えられていてマキッキーが目立ちます。
細長い枝がスーッとのびてスマートタイプですね。

6   そら   2008/4/6 14:04

gokuu様 こんにちは〜
サクラ・菜の花とともに春を彩る「レンギョウ」です。が
意外と控え目? gokuu様に撮り上げて貰え 満足顔でより
晴れやかに見えます

コメント投稿
〜祝 ど根性桜開花〜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (720KB)
撮影日時 2008-04-06 07:59:50 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2008/4/6 09:02

絵駆使流夢様、お早う御座います。
ど根性桜が綺麗に咲きましたね。
ベランダの花見は無理ですか、残念です。
1升ビンで花見のところをお猪口一杯分のお花ですね。

「朝寝朝酒朝湯が大好きでそれで身上潰したぁ」
はお預け!

5   絵駆使流夢   2008/4/6 09:45

 日ハムは「朝寝朝酒朝湯」を与えて新庄を潰したんですね!
惜しい事をしました。もう少し頑張れたはずなんですけどねぇ。
でも、樽ビッシュが頑張ってますので期待しましょう、って、
なんの話でしたっけ?(笑)

6   そら   2008/4/6 14:32

絵駆使流夢様 こんにちは
もう開花しました? 早かったですね
初々しく清楚な感じがよいです
花一輪でお猪口一杯でも徳利一本ででも・・
がんばって綺麗に咲いたのですから
どうぞ心いく迄・(笑)

7   ボタン   2008/4/6 14:44

絵駆使流夢 様 こんにちは
ど根性に似合わず清清しい桜ですね。
♪〜咲いた花なら散るのは覚悟 見事散りましょ・・・のため〜♪
サクラは潔(いさぎよ)くていいです。

8   yosi73   2008/4/6 18:12

絵駆使流夢様 こんばんは。
山ザクラですか、すっきりした形と色で見ていて感じがいいですね。背丈が1m強ということは横幅もかなり大きくなっているのでしょうか。

9   ユージ   2008/4/6 18:41

やったぁ〜!開花おめでとうございます(拍手!!)
今頃はきっとど根性桜を愛でながら花見酒と洒落込んでいるのではないですか〜!?(*^^)v

コメント投稿
失敗!?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (134KB)
撮影日時 2008-04-05 14:55:56 +0900

1   そら   2008/4/6 01:36

私の周辺では桜の樹が沢山あります
これは今日立ち寄った「たい焼きや」さんの側でシーズンですから
人並にと・・数枚 ところが デジの設定を「風景を写す」のままで
結果・・失敗作? イ〜イエ 此れはこれで・・自己満足!(苦笑)
あえて投稿してみました

5   ボタン   2008/4/6 15:23

そら 様 こんにちは
ピントが合ったグリーンのマークが出ているのでシャッター
を押すと自分で意図しない写真が出来上がったりして・・・。
「ひょうたんからコマ」といいますからね、大いにデジカメ
撮影を楽しみましょう。

6   そら   2008/4/6 15:38

Hiroshi Nozawa様 こんにちは
有難うございます
テクニックを駆使・な〜んていわれると 
恥ずかしいですが 良い思い出になります 

gokuu様 こんにちは
そっか! 
前ボケテクニック?って有りですか!
良ったです〜 「出来の悪い子ほど・・」と
言いますが正に・・意外と気に入ってます(笑)
有難うございます

絵駆使流夢様 こんにちは
嬉しい!です 例え お世辞でも?? 
皆様にお褒めのコメント頂けただけで・・でなく
ここは 素直に!有りがとうございま〜す。 
 

7   そら   2008/4/6 15:45

ボタン様 こんにちは〜
「ひょうたんからコマ」打ってつけのお言葉!です
デジカメ 益々面白くなります 有難うございます

8   yosi73   2008/4/6 18:35

そら様 こんばんは。遅刻してしまいました。
 今朝この写真を見てからこの写真の前ボケテクニックを真似しようとカメラを持って外へ飛び出しておりました。いがいと行動的なところが有るでしょう。うまく取れていたら投稿しますが・・・

9   ユージ   2008/4/6 21:16

そら様、こんばんは
前ボケの桜もなかなか風情があっていいじゃないですか!
前ピン、中ピン、後ピン、色々試すと思わぬ傑作が出来るのではないでしょうか〜(*^^)v

コメント投稿
太陽の塔
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (967KB)
撮影日時 2008-04-02 14:14:41 +0900

1   yosi73   2008/4/6 00:31

なつかしいなー。昭和45年当時のにぎやかさを思い出す人も多いことでしょう。

3   絵駆使流夢   2008/4/6 08:16

yosi73様、
おはようございます。

これは現在の太陽の塔ですか。
「芸術は爆発だ」の岡本太郎さん作ですね。
当方、まだ生まれてなかったので当時のことは
存じないのですよ!(嘘です。。。笑)

4   gokuu   2008/4/6 08:24

yosi73 様 おはようございます。
サクラでなく太陽を観に?
サクラよりデカイ!桜が向こうのほうに小さく・・
しかし、えらいひっそりしてまんなぁ
岡本太郎画伯は漫画家岡本一平の息子さんですね。
知ってますか?一平のマンガは古本ですが我が家にあります。
殆ど筆書きのマンガです。

5   そら   2008/4/6 14:42

yosi73様 こんにちは〜
岡本太郎さん作の太陽の塔 20代の頃の・・
懐かしいですね〜 万博には行っていないですが
記憶に残っています。

6   ボタン   2008/4/6 14:51

yosi73 様 こんにちは
大阪万博のシンボル太陽の塔、宇宙人が見たら
なんというでしょうね。

7   yosi73   2008/4/6 18:28

みなさん それぞれに思い出やら記憶がお有りのようですね。
>Hiroshi Nozawa様 私も若いときに見たのでなつかしいです。
>絵駆使流夢様 私もまだ生まれてなかったような気もします。
>gokuu様 貴重な漫画をお持ちになってますね。
>そら様 あのころは世の中元気がありましたね。
>ボタン様 いまも入り口を入ったら写真のように目の前に現れます。宇宙人に会える人に聞いてきてここにコメントを書いて下さるようにお願いしておきます。

コメント投稿
〜コンダクター気分〜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (680KB)
撮影日時 2008-04-05 14:15:37 +0900

1   絵駆使流夢   2008/4/6 00:19

 ♪咲いた、咲いた、チューリップの花が〜〜〜〜〜。
いつもの公園に咲いたチューリップ達を相手に、タクトを振って
合唱をしてきました。
大きな口をあけて唄ってくれました。

2   yosi73   2008/4/6 00:27

絵駆使流夢様 こんばんは
ほんとにかわいいチューリップが歌っているように感じます。

3   そら   2008/4/6 00:59

絵駆使流夢様 こんばんは
良いですね〜 影の映像が効いていますね
指揮をしてるのは 勿!絵駆使様でしょ!? ご気分は・・

4   絵駆使流夢   2008/4/6 08:28

yosi73様、そら様、
おはようございます。

 このところ降雨がないので、やや声が涸れ気味の
チューリップさん達でしたが、大きな声で唄ってくれました。
勿論、コンダクターは絵駆使流夢でございます。
この姿、写真では分かりませんが、実際は間抜けな格好だった
のだろうと、苦笑している次第でございます。(笑)

コメント投稿
ワンちゃん もう一枚
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-M1
ソフトウェア 1.12+R
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (1,023KB)
撮影日時 2007-08-04 15:13:09 +0900

1   yosi73   2008/4/5 21:56

昨日と同じワンですがもう一枚。手は行儀がいいのですが足が行儀悪いのです。

コメント投稿
日暮里舎人線開業
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z700
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2304x3072 (3,856KB)
撮影日時 2008-03-30 12:34:53 +0900

1   ユージ   2008/4/5 16:59

3月30日、新交通システム「日暮里舎人線」が営業を始めました。自宅付近に駅があるので開業当日、早速乗ってみる事にしました。大勢のカメラを持った方が記念撮影をしていましたよ!もしかして坂田さんも居られたのではないでしょうか(笑)

9   gokuu   2008/4/6 16:20

ボタン様 こんにちは〜〜
ヨコレスをごめんなさい。正解をありがとうございます。
「とねり」と読むのですか、そりゃ地元の方で無いと読めませんわ
駅名には難読が多いですね!おなじ「舎」でもいろいろ
福塩線に「吉舎」という駅があります。
「よっしゃ」ではなく「きさ」と読みます。
新交通システムは都会というより住宅団地からの通勤用!
坂田さんはもう利用されたそうですが、広島郊外にも有ります。
ユージ様にとってはこの上ないオメデタですね!(^^)

10   ユージ   2008/4/6 18:17

絵駆使流夢様、こんばんは
あははっ、どの答えも最高ですね(笑)とねりんどなんて腹を
抱えて笑っちゃいました。
正解はボタンさんのおっしゃる通り「にっぽりとねりせん」です。今日もまた乗って舎人公園(とねりんどこうえんではないですよ!)に行ってきました〜(^_^)

11   ユージ   2008/4/6 18:23

坂田様、こんばんは
さすが坂田さんですね!早速乗ってきたとは頭が下がります。
このモノレールのおかげで日暮里駅までの時間が正確になり大変
助かっています。全線高架で上から見る景色はまた違って見えて
面白いです(^_^)

12   ユージ   2008/4/6 18:29

ボタン様、こんばんは
足立区って荒川を挟んでいるので都会なのか郊外なのか中途半端
な位置にあり23区の田舎?的な存在です(笑)この交通システム
の完成により足立区西部の利便性は格段に良くなるはずです。
是非1度ご乗車してみて下さいまし!(*^^)v

13   ユージ   2008/4/6 18:34

gokuu様、こんばんは
なるほど確かに地元でなければ読めないかもしれませんね。
絵駆使流夢さんの1番目の「ひぐれさとしゃじんせん」と読むのが
普通ですものね(笑)「吉舎」は僕なら絶対「よっしゃ」と読んで
しまうでしょうね!?日本語は難しいです〜(*^^)v

コメント投稿
満開になりました。その2
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (4,615KB)
撮影日時 2008-04-05 12:38:24 +0900

1   gokuu   2008/4/5 16:47

ドアップでは全体の状況が分りませんよね。
という訳で、もう1枚アップしました。

3   Hiroshi Nozawa   2008/4/5 21:07

gokuu様、他皆様今晩は
大変な老木ですね。
ソメイヨシノは樹齢70-80年で寿命だそうです。
一方、彼岸桜などは大木になるそうで長寿桜です。
この大木はどの桜なのでしょうね、

4   yosi73   2008/4/5 21:51

gokuu様 
みずみずしい桜でしたので若い木かと勝手にイメージしておりましたらたいへん大きな木だったのですね。立派

5   gokuu   2008/4/5 23:07

>そら様 こんばんは〜〜
今日は、照らず曇らずの花見日和でした。
1622年福山に水野勝成公が城を築くまではこの神社の後ろの山に城がありました。
山頂にも桜が有りますが車は途中までしか上がりません。
遠めに山が桜色になるのが見え満開の時期を知らせてくれます。

>Hiroshi Nozawa 様 こんばんは〜〜
こちらにもコメントを有難うございます。
樹齢はよく知りませんが、神社の入り口に有りよく目立っています。
桜の種類も神主さんか、古い総代さんにでも聞かないと?です。

>yosi73様 こんばんは〜〜
この桜は毎年綺麗な花を豪華に咲かせます。
結構お年寄りですが、まだまだ白髪は出ていません(笑)
弁当はそこそこに写真ばかり100枚以上撮りました。
CASIO以外も2台下げていきました。
その極一部を↓にアップしています。よろしかったら(^^)

http://photozou.jp/photo/list/116943/499915

6   yosi73   2008/4/5 23:30

gokuu様 こんばんは。↑の写真を拝見しました。きれいですね。とくに手毬状の桜が。 

7   絵駆使流夢   2008/4/5 23:46

尊、いやgokuu様、こんばんは〜〜〜
桜満開にまりましたね。アルバムも拝見致しました。
素晴らしいです。自宅に居ながらにして、全国の桜が堪能できます。有難うございます。

 小生も、今夜、横浜三渓園の夜桜見物に行って参りました。
Z3では投稿するほどの写真が撮れませんでしたが、他機でも撮って参りましたので、後ほどアップしたいと思います。

コメント投稿
満開になりました!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (778KB)
撮影日時 2008-04-05 11:59:07 +0900

1   gokuu   2008/4/5 16:35

近場の神社へお昼に行ってきました。
思ったとおり満開になっていました。
これで皆さんとようやく足並みが(苦笑)

2   Hiroshi Nozawa   2008/4/5 21:03

gokuu様、他皆様今晩は
いよいよソメイヨシノが満開ですね。
明日の日曜日は花より団子たけなわですね。
うらまやしーい!

3   yosi73   2008/4/5 21:47

gokuu様 こんばんは。
うわー満開ですね。花が密集して迫力満点。今日は外へ見に行って良かったですね。

4   gokuu   2008/4/5 22:44

>Hiroshi Nozawa 様 こんばんは〜〜
この神社の桜が近辺では一番速く開花します。
明日は午後雨の予報でしたので、今日しかないと思って行きました。
恐らく明日は曇りだと思います。団子は家で(笑)

>yosi73様 こんばんは〜〜
思ったとおり満開でした。
もう少し桜の木が多く境内も広いと良いのですが・・
近いと言うことだけが取得です(苦笑)

5   そら   2008/4/5 22:58

gokuu様 こんばんは
足並みが揃ったようで一安心ですね
花弁先がほのかなピンク色に彩られ
可憐さアップですね 

コメント投稿
懐かしの電気製品広告
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1000
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 1231x1641 (493KB)
撮影日時 2008-04-04 14:55:36 +0900

1   坂田   2008/4/5 15:13

 東京秋葉原の総武線ガード下電気街の階段に貼られた昔懐かしい広告を撮影しました。
 広告には右から読むもの、文字表記が今と異なるもの、会社所在地が現在はない区であったり、会社名が今は改名されいるものなど当時の電気製品の様子が浮かぶようです。

3   そら   2008/4/5 23:25

坂田様 こんばんは
昔懐かしい!というより 初めて目にする珍しい物ばかり 
 面白い!味のある広告ですね

4   坂田   2008/4/6 06:28

yosi73様 そら様 こんにちは
このような広告を歩いていて見るとかなり目を引くようです。
 こ の広告のはす向かいのリサイクルショップでは今では見かけなくなったラジオや電気製品が販売されていますがプレミヤがついて高値の値札がちぃています。

5   絵駆使流夢   2008/4/6 08:24

坂田様、
おはようございます。

いいですねぇ〜、この手の写真大好きです。
「声の写真」というテープコーダーの表現がいいですね!
アナログの時代は、人間にあった時間の流れだったのかも、
などと思ったりする今日この頃です。

6   gokuu   2008/4/6 08:36

坂田様 おはようございます。
広告のど真ん中にある「東京通信工業」というのは
「SONY」に社名を変える以前の社名ですね。
当時「東通工」と呼ばれトランジスタラジオを最初に発売しました。
月給5千円時代にトランジスタラヂオは3万円!
欲しくて堪らなかったのに買えませんでした。(>_<)
そのパンフを何時までも保存してた思い出があります。

7   坂田   2008/4/7 09:40

絵駆使流夢様 gokuu様 おはようございます
 この広告の表現は今では考えられない言葉で表されて点が目にとまりました。旧社名も今の若い方にはピンとこないと思います。
 この広告のはす向いのお店では、真空管のラジオや電蓄、初代ウオークマンなど欲しいものが多くあり年配の方や外人観光客が多く訪れていますが、最低でも数万円の値札がついていていますので見て帰る方がほとんどです。
 

コメント投稿
〜ど根性桜咲く〜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (718KB)
撮影日時 2008-04-05 08:51:36 +0900

1   絵駆使流夢   2008/4/5 09:30

gokuu様、
その他集団疎開の皆々様方(失言!)

 じゃぁ〜〜〜〜ん!
大変御無沙汰致しました。絵駆使流夢でございます。
沢山の方にこの掲示板の紹介を頂いておりましたが、投稿する写真がなく、結果、本日に至ってしましました。
 これまで同様、「写真と笑いのコラボ」を基本コンセプトに投稿させて頂きますので、宜しく且つお手柔らかにお付き合いのほど御願い申し上げます。

 管理人様、
この掲示板に新たに参加させて頂きます。
宜しくお願い致します。

 さて、最初の投稿は一昨年晩秋に旧家(CASIO掲示板)で初登場しました、自宅ベランダのド根性桜です。なかなか蕾を見せないのでヤキモキしておりましたが、少し暖かくなったせいか沢山の蕾を付けてくれました。

4   ユージ   2008/4/5 17:07

絵駆使流夢様、こんにちは!
こちらでも宜しくお願いします。「ど根性桜」咲きましたか(笑)
確かお部屋の中で花見が出来る桜だったと記憶していますがちがうかな??
昨年は冬咲いたので今年はゴールデンウイークあたりに二度咲きしてくれるといいですね〜(*^^)v

5   絵駆使流夢   2008/4/5 17:38

ユージ様、こんにちは〜〜〜

 お久しぶりぶり、もひとつおまけにぶり〜〜〜〜です。
公私ともに順調でしょうか?この掲示板にこれるってことは、順調ってことですよね。ま、何事もボチボチいきましょう。
 当方、杉花粉症が終盤を迎えたと思いきや、今度は檜花粉症の到来です。ったく、安らげる暇がありません。そうこうしているうちに、今度はイネ科の花粉症シーズンがやってきます。
 それはそうと、「ど根性桜」咲きましたよ!褒めてあげたいくらいです。開花したら再び投稿させて頂きますので、今しばらくお待ちください。

6   そら   2008/4/5 19:14

絵駆使流夢様・他の皆様こんばんは!
暫く振りで〜す 花粉症まだまだ大変ですね
私も2月に終り頃花粉症?だと診断だれましたが
眼だけなので 黄砂の影響だっかとも・・
「ど根性桜」さん、勿記憶してます あと
数日でしょうね?開花が楽しみです 此方
福岡のさくら 今日が一番の見頃だとか・・。

7   yosi73   2008/4/5 21:42

絵駆使流夢様 こんばんは。
疎開組席次1番のyosi73です。桜の盆栽でしたかね。淡い緑とピンクがこんなに近くで楽しめるのは良いですね。真似をしようかな。

8   絵駆使流夢   2008/4/6 00:06

そら様、こんばんは〜〜〜
花粉症をおして、今夜、横浜三渓園の夜桜見物に行って参りました。お陰さまで、花見で鼻ジュルジュル状態です。
ど根性桜君、きょうの夕方にはかなり開花が進んでおりました。

yosi73様、こんばんは〜〜〜
疎開先で友達をたくさん作って楽しく遊びましょう。
今後ともよろしくお願い致します。
このど根性桜は、家庭菜園をしていた頃、畑に自生したものを
持ち帰って鉢に植え替えたものです。現在、1m強の背丈です。

コメント投稿
山陰の奥地にソメイヨシノが開花し始めた
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.18.3
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/990sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,359KB)
撮影日時 2008-04-05 07:18:30 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2008/4/5 09:24

皆様お早う御座います。
山陰の奥地、鳥取県と兵庫県境の町にやっとソメイヨシノが開花し始めました。
1分咲きと言ったところでしょうか?

2   絵駆使流夢   2008/4/5 11:34

Hiroshi Nozawa様、
こんばんは〜〜〜

わおぉ〜、咲きましたね。
おめでとうございます。
青空に淡いピンクの染井吉野が綺麗です。
この写真で見る限り、黄砂も一段落っていうところでしょうか。
山陰地方もドジョッコだのいフナッコだのが活動し始め、
いよいよ春が本格始動ですね。

3   Hiroshi Nozawa   2008/4/5 14:15

絵駆使流夢様、皆様こんにちは
ハイ、何とか咲き始めました。
黄砂は時々ありますがショッチュウではありません。
黄砂より春霞で毎日午後になると模様が悪くなります。

4   yosi73   2008/4/5 21:17

Hiroshi Nozawa様 こんばんは。
待っておられた桜がやっと咲き出しましたか。これから一週間、思い切り桜を楽しんでください。

5   そら   2008/4/5 23:52

Hiroshi Nozawa様 こんばんは〜
桜前線も漸く お待ちかねの Hiroshi様の処まで
辿り着いたようですね ご存分にお楽しみください!

6   Hiroshi Nozawa   2008/4/6 05:56

yosi73様、そら様、他皆様お早う御座います。
ハイ、ヤットのことでソメイヨシノが咲き始めました。
今日の日曜日と次の日曜日にお花見が出来そうです。
雨さん、降らないでね!

コメント投稿