カシオEXILIMデジカメ掲示板

カシオ製デジタルカメラ、EXILIMシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 何という花?5  2: 菜の花でお花見4  3:  〜アシタバ〜7  4: お茶の水駅の桜と中央線旧型車両3  5: 春色スケッチ (6) サクラ−47  6: 春色スケッチ (5) サクラ−31  7: アウトレットパークの風景5  8: 農道に植えた菜種12  9: およ??6  10: ひさびさに3  11: 遅まきながら・・6  12: モッコウバラのつぼみ9  13: 満開13  14: 〜タラの芽〜6  15: 春色スケッチ (4) サクラ−28  16: 春色スケッチ (3) サクラ−13  17: 単独で4  18: この花は何だろう8  19: 横顔5  20: ど根性のツクシンボたち9  21: イベリス 別名(キャンディタフト)8  22: My 桜15  23: 〜筆リンドウ〜10  24: 猫と私の庭13  25: 春色スケッチ (2) モクレンとサクラ9  26: 今年も咲きました!10  27: ムラサキサギゴケの花8  28: 芝桜テクスチャ11  29: 春色スケッチ (1) モクレン13  30: 〜イカリソウ〜6  31: 豪華なお花10  32: ラッパ水仙11      写真一覧
写真投稿

何という花?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,977KB)
撮影日時 2008-04-11 14:16:54 +0900

1   gokuu   2008/4/11 22:24

今日、通りがかりのお家の庭にこんな花が咲いていました。
濃いピンクが目立ち近寄ってみましたら始めて見る木と花でした。
何方かご存知でしょうか?

2   絵駆使流夢   2008/4/11 23:18

gokuu様、再々こんばんは〜〜〜

駄洒落しか言わないと御思いでしょうが、たまにはまともなことも言います、絵駆使流夢でございます。(笑)
この花は「ベニバナトキワマンサク」ではございませんこと?
確かに、万作の花びらの形をしています。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/hamamelidaceae/benibanatokiwa/benibanatokiwamansaku.htm

3   Seichan   2008/4/11 23:38

gokuu 様 こんばんは。
この花木は、絵駆使流夢さんが書かれているように、「ベ
ニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)」(マンサク科・ト
キワマンサク属)ですね。中国原産で、トキワマンサクの
変種だそうです。真紅の花色が鮮やかで、チェアガールの
ボンボンのようで面白いですね。絵駆使流夢さんご紹介の
ページでご確認ください。

4   gokuu   2008/4/11 23:39

絵駆使流夢様 こんばんは〜〜
確認させていただきました。
間違い御座いません。EXILIM掲示板は本当に勉強になります。
そのHNに感謝いたします。これでまたひとつ賢くなりました。おおきに〜!

5   そら   2008/4/12 00:41

gokuu様 こんばんは
早春の花 マンサクの仲間
「ベニバナトキワマンサク」(紅花常盤満作)に似ていますね
Seichan様 如何でしょうか?

コメント投稿
菜の花でお花見
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z700
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2304x3072 (4,135KB)
撮影日時 2008-04-06 13:16:33 +0900

1   ユージ   2008/4/11 20:57

先週の日曜日、遅い花見に行きました。
見頃を過ぎた桜の代わりに菜の花が見事に咲き誇っていました。
黄色いお花見もなかなかいいものですね!

2   ボタン   2008/4/11 21:39

ユージ 様 こんばんは
まさに黄金色のじゅうたんですね。山吹色の小判が
ザックザックというイメージも出来ます(笑)。
私も菜の花畑を撮りにいきたいと思っています。

3   Seichan   2008/4/11 21:42

ユージ 様 こんばんは。
お久しぶりです。サクラならぬ“ナノハナ見”に行かれた
のですね。明るい黄色のじゅうたんに、後ろボケでハナモ
モ?を配した構図が素敵です。いかにも春らしいスナップ
ですね。

4   gokuu   2008/4/11 22:18

ユージ様 こんばんは〜〜
オヒサです。透き通るような黄色が美しいですね!

♪菜の花畑に 入り日薄れ
 見渡す山の端 霞深し
 春風そよ吹く 空を見れば〜♪

春ですネェ桜は無くても(^^)

今日、花見ドライブと洒落見込み隠れ穴場を回ってきました。
土地の方たちはよく知っていますね。
弁当を広げている人も見かけましたし、穴場はまだ満開でした。

コメント投稿
 〜アシタバ〜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (677KB)
撮影日時 2008-04-05 14:50:20 +0900

1   絵駆使流夢   2008/4/11 20:19

 先日のタラの芽に引き続き、いつもの公園に芽吹いていた天麩羅で食べても美味しいアシタバ(明日葉)です。

例によって、以下WEBから転記しました。
はセリ科シシウド属の植物。日本原産で、房総半島から紀伊半島と伊豆諸島の太平洋岸に自生する。伊豆諸島・伊豆半島・三浦半島および房総半島の個体は、古くから自生している個体であるが、紀伊半島の個体は近年紀伊大島に移植された株である。
別名八丈草(ハチジョウソウ)。明日草(あしたぐさ)。

3   ボタン   2008/4/11 21:56

絵駆使流夢 様 こんばんは
「きょうその葉を摘んでも明日は新芽が出てくる」といわれるくらい生命力旺盛で、ビタミンミネラル豊富な明日葉ですね。

マヨネーズをかけてサラダ風
かつおぶしをかけたおひたし
胡麻和え

お酒のつまみにもあいそうですね。

4   そら   2008/4/11 22:21

絵駆使流夢様 こんばんは
以前、前お宅のお婆さんが育ていました。発育が速く「今日切り取っても明日は又、若葉ができるので「明日葉」という名だと聞いています。食べたことはありませんが・・・

5   絵駆使流夢   2008/4/11 22:28

Seichan様、ボタン様、そら様、
こんばんは〜〜〜、いつもコメント有難う御座います。

そうなんです。モロヘイヤなどと同じく、摘んでも積んでも新しい芽が出てきます。ボタン様仰っておりますように、色々な食べ方があります。かって、家庭菜園をしていたとき、畑で作ったことがあります。八丈島が有名なようですね!

6   gokuu   2008/4/11 22:38

絵駆使流夢様 こんばんは〜〜
昔、健康食品として流行りましたね。
明日葉でなく???思い出させず考え込んでいました。
天麩羅にして良く食べたのはモロヘイヤでしたわ。
思い出させて頂き有難うございました(笑)

7   絵駆使流夢   2008/4/11 22:53

gokuu様、再こんばんは〜〜〜

小生の書き込みが記憶を呼び戻すことに貢献でき光栄に存じます。これ即ち、モロ、平和ですね!(微小)

コメント投稿
お茶の水駅の桜と中央線旧型車両
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 QV-R40
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 756x1008 (236KB)
撮影日時 2006-04-03 10:30:49 +0900

1   坂田   2008/4/11 18:02

 中央線お茶の水駅でオレンジ色の中央線旧型車両と東京メトロ丸の内線の線路脇の桜を撮影したものです。
 この画像は、中央線のオレンジ色の車両が新しい車両に置き換わるということで2年前に撮りためていた画像ですが、来年の桜の時期はこの組み合わせは見られないと思います。

2   Seichan   2008/4/11 19:11

坂田 様 こんばんは。
このオレンジ色の中央線には、長いことお世話になりました
が、今は懐かしいですね。新型車両のカラーリングは、中央
線らしくなくてどうもなじめません。サクラを配したスナップは
貴重な思い出の1枚になりましたね。

3   坂田   2008/4/11 19:32

Seichan様 こんばんは
今思うともっとオレンジ色の中央線旧型車両を風景と絡めて撮影しておけばよかったかなと思います。
 現在ではオレンジ色線旧型車両を撮影できる機会も数少なくなり残念です。

コメント投稿
春色スケッチ (6)  サクラ−4
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/719sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (863KB)
撮影日時 2008-04-01 14:25:38 +0900

1   Seichan   2008/4/11 16:47

前と同じ場所での撮影した「カラスもお花見」です。公園の
上空をカラスが2、3羽舞っていましたが、その中の1羽が
サクラの傍のケヤキに止まり、まるでお花見?でもしている
ようでしたのでバチリ=東京都八王子市・富士森公園。

3   Seichan   2008/4/11 21:20

kakusan 様 こんばんは。
コメントありがとうございます。気に入っていただいたよう
で喜んでいます。たまたま春の積雲が通りかかったので、
サクラの対角線に入れて撮りました。露出補正ですが、そ
の時の状況によりますね。「白い被写体はブラス」が基本
ですが、このときは光線が強かったのでマイナスにしまし
た。すべてマイナスではなく(3)—1 はブラス補正です。
近くや接写の時はブラス補正が多いですね。

4   kakusan   2008/4/11 21:47

Seichan様
早速のご回答ありがとうございます。
私は、ほとんどカメラまかせで撮っていますが、
幸い、この掲示板には撮影データーが表示されますので、
皆様のデータも参考にさせていただきながら
撮影時の状況をみて撮ってみようと思います。

5   gokuu   2008/4/11 22:05

Seichan様 こんばんは〜〜
こちらも青空がすっきりと桜にぴったりです。
なのに黒一点とは絵になったかどうか?
私も桜とカラスの飛翔をセットで撮っていますが・・
黒い鳥は似合わないなぁと思いアップをしませんでした。
こうして形で見れば結構景色に溶け込んでいて良いですね。
良いのか悪いのかどっちやねん!と言われそう(爆)

6   Seichan   2008/4/11 22:33

kakusan様 こんばんは。
[追伸]重ねてのご返信恐縮です。この掲示板は、Exif情報表
示がウリのようですが、本当に便利で参考になりますね。これ
まではあまり気にしなかったのですが、私も勉強したいと思い
ます。

7   Seichan   2008/4/11 22:45

gokuu 様 こんばんは。
毎度ありがとうございます。gokuu さんのコメント、喜ぶべき
か悲しむべきか!? ハムレットですよ(苦笑)。偶然白い雲がバ
ックに入り、カラスがシルエット風になったので、アクセントに
入れました。まあ、ワンボイントぐらいに見てください。

コメント投稿
春色スケッチ (5)  サクラ−3
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/641sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,130KB)
撮影日時 2008-04-01 14:44:29 +0900

1   Seichan   2008/4/11 16:34

公園ガイド的になって恐縮です。これは公園入口近くの高台
にある広場から見た風景です。サクラとマツの緑のコントラ
ストが鮮やかで、青空に映えていました=東京都八王子市・
富士森公園。

コメント投稿
アウトレットパークの風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1000
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1231x1641 (390KB)
撮影日時 2008-04-11 13:28:09 +0900

1   坂田   2008/4/11 14:56

 昨日10日に埼玉県入間市国道16号沿いにオープンしたアウトレットパークのイベント広場で大道芸を見ている風景を撮影しました。
 ここは日本最大のアウトレットパークで、オープン2日目の晴れの日ということもあって大変多くの方が訪れ、付近の道路も大渋滞していました。

2   Seichan   2008/4/11 18:59

坂田 様 こんばんは。
坂田さんは本当に好奇心が旺盛で、新しもの好きのようです
ね(笑)。早速アウトレットパークに行かれたのですか。日本
最大だそうですが、写真を見てもかなり大規模な店舗である
ことがわかります。

3   坂田   2008/4/11 19:27

Seichan様 こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 この系列のアウトレットは横浜、多摩南大沢、幕張につぐもので圏央道入間インターからすぐということで埼玉はもとより東京、神奈川、山梨まで商圏と見込んでいるようです。
 この付近の道路は平日でも大渋滞していたので初の土日の道路は動きがとれなくなるのではないかと思います。

4   gokuu   2008/4/11 21:51

坂田様 こんばんは〜〜
こんな大規模なアウトレットパークが出来たとは知りませんでした。
アウトレット商品は確かにくお買い得ですね!
型遅れ商品をネット買いで時々利用します。
良い物を安くは人気のあるはずですネ。(^^)

5   坂田   2008/4/13 18:28

gokuu様 こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
昨日と今日は初の土日ということで大変混雑したようです。

コメント投稿
農道に植えた菜種
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-4000
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.18.3
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2256x1504 (2,088KB)
撮影日時 2008-04-11 07:44:10 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2008/4/11 09:56

農道の岩井の少し上辺りに昨秋10月ごろ焼畑農業で町の美化のために蒔かれた
菜種が咲き揃いました。でも、まともに生えたのは一番下のガードレールの辺
りだけです。これより先は菜種より雑草の方がたくさん生えています。
弱酸性の土壌なのでしょうね。
久しぶりに、QV-4000の画像です。
雨がパラツイテ薄暗いときはこの機種が良いですね。

8   gokuu   2008/4/11 21:42

Hiroshi Nozawa様 こんばんは〜〜
菜の花をわざわぞ種まで蒔いて環境整備とはご苦労様です。
こちらでは今同じ黄色でもセイヨウアブラナが満開です。
何もかも外来種が増えて綺麗とはいえ困りますね。

9   Hiroshi Nozawa   2008/4/12 06:02

gokuu様、お早う御座います。
これも行政の一環で村の方に回ってきますのでやるしかない!
といった感じです。でも、余り美化に貢献して無いみたい!
セイヨウアブラナのほうが美化に貢献してるかも知れない。

10   絵駆使流夢   2008/4/12 08:40

Hiroshi Nozawa様、
おはようございます。

 都会に比べれば十分環境整備が行き届いているのではないかと
想像されますが、そうではないんですね!?
菜の花だから許されるものの、セイヨウアブラナを農道に植えるのは邪道ですね!じゃ、どうすれば?(悪乗りし過ぎました)

11   Hiroshi Nozawa   2008/4/12 15:03

絵駆使流夢様、こんにちは
菜種が中々育ちませんので、いっそのことセイヨウアブラナを蒔いた
方が綺麗な花畑で町の美化に貢献するかも知れませんね。
県の方が音頭をとって居られるか、町が音頭をとって居られるかしり
ませんが考え方を変えて見るのも良いかも知れませんね。

12   yosi73   2008/4/12 19:15

Hiroshi Nozawa 様 こんばんは。
 菜の花がたくさん並ぶとなんともいえない色になってたいへん綺麗ですね。
私のUV-2800UXも時々ですが同じ現象が発生します。この現象が発生するとモードを変えられないので不便ですね。

コメント投稿
およ??
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-P600
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2112x2816 (2,856KB)
撮影日時 2004-01-01 00:01:31 +0900

1   meka   2008/4/11 08:46

掲示板のデータを見ると、撮影日時が
2004年になってますね。
写真は、先の写真の木の葉っぱを
クローズアップして撮りました。
特徴のある葉っぱですよね。

2   gokuu   2008/4/11 08:54

meka 様 おはようございます。
ようこそいらっしゃいましたぁ
カメラの日付設定を直してたもれ、言わなければ気付きませんよ(笑)
これから新芽の吹く時期ですネ。新緑は大好きです。
青空に向かって背伸びするような姿が素晴らしい!
私も背伸びして芽吹きたいが、もう手遅れかも(爆)

3   ボタン   2008/4/11 09:57

meka 様 おはようございます。
画像データの撮影日時、2004/01/01 00:01:31で止まって
いるのですね。ちなみその日付の青いところをクリック
するとmeka さんが先日投稿された京都の桜の写真もありま
した・・・、なるほど、なるほど、確かにカメラの日付が狂って
いるみたいです。
またデータの機種名 EX-P600 をクリックするとそこには
同じ機種を使われているkakusan さんの写真のサムネール
もありました。
この掲示板は縦横無尽にリンクできて面白いですね。
あ、新芽の写真も興味深く見ております。

4   Seichan   2008/4/11 12:52

meka 様 こんにちは。
こちらの葉のアップを見ると、カエデのようですね。カエ
デにもいろいろあるようですが、切れ込みが浅く3裂して
いるので「ウリハダカエデ(瓜肌楓)」ではないかと思いま
す。

5   meka   2008/4/11 15:57

写真の木は、「百合の木」ですよ。
チューリップの木という名前でも見かけます。
昔の話ですが、浜名湖花博で斑入り葉の品種が
植えられてました。
花をまだ見たことがありませんが、10mちかくに
成長してから花が咲くようです。

6   Seichan   2008/4/11 16:15

meka 様 こんにちは。
ご返信ありがとうございます。「百合の木」でしたか。こ
れまで見たことがなく、初めてです。葉の形がカエデに似
ていたので、てっきりカエデかと思い失礼しました。10m
とはまたまだ時間がかかりそうですが、花が咲くのが楽し
みですね。

コメント投稿
ひさびさに
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-P600
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2112x2816 (2,950KB)
撮影日時 2004-01-01 00:02:11 +0900

1   meka   2008/4/11 16:00

お久しぶりです。答えはもう一枚のコメントに書いておきました。
このサイトでもまたヨロシクおねがいします(^_^)

2   meka   2008/4/11 08:39

今朝の岐阜は快晴!!
仕事に行く前に、庭の木を撮ってみました。
この木が我が家に来たときは
1mくらいでしたが、
3、4年で3mくらいになったでしょうか。
この木を見るたびに、
力強さというか、生命力を感じます。

3   Seichan   2008/4/11 12:33

meka 様 こんにちは。
お久しぶりです。お庭の木だそうですが、何の木でしょう
か。青空をバックに新芽が伸びるのを見ると、新しい生命
の誕生、春の息吹きを感じますね。

コメント投稿
遅まきながら・・
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (602KB)
撮影日時 2008-04-10 12:33:17 +0900

1   そら   2008/4/11 02:54

生憎 曇りのち小雨の天気でしたが シーズンですから人並みに・・
この地は 枝垂れさくらが殆んどです 綺麗に咲いていました

2   gokuu   2008/4/11 08:47

そら様 おはようございます。
こちらようやく晴れてきました。
豪華な枝垂桜ですね!下向き括弧は已むを得ませんか(笑)

3   yosi73   2008/4/11 10:00

そら様 おはようございます。
ピンクの濃淡がとても美しい桜ですね。目を引く構図での撮影もバッチリです。

4   julyneko   2008/4/11 11:01

そらさま おはようございます。
わぁ〜かわいい 桜です。
華やかで美しいですね。

5   Seichan   2008/4/11 11:31

そら 様 お早うございます。
そらさんもサクラですか(笑)。木陰で難しかったと思い
ますが、きれいに撮りましたね。これは「ヤエベニシダレ
(八重紅枝垂)」のようです。ベニシダレよりも豪華な感
じで、鮮やかな紅色が素敵です。

6   そら   2008/4/12 02:14

gokuu様 yosi73様 julyneko様 Seichan様 皆様こんばんは
何時も有難うございます「ヤエベニシダレ」ですか 雨で少し
萎んだ感じになっていましたが濃淡のピンクが華やかでとても綺麗でした 晴れてたらもっと映えていたでしょうね

コメント投稿
モッコウバラのつぼみ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,206KB)
撮影日時 2008-04-08 10:45:09 +0900

1   yosi73   2008/4/11 10:09

そら様 おはようございます。
 もうすぐですね。咲く前も結構楽しめますね。期待してます。

5   yosi73   2008/4/10 23:01

Seichan様 こんばんは。
 さっそくのコメント有難うございました。可愛い蕾でしょう。この花はそら様が昨年投稿しておられたようですね。木の勢いが強いので放置すると大変なことになりそうです。家を呑みこまれてしまうかも。

6   julyneko   2008/4/11 15:40

yosi73 さま こんにちは。
モッコウバラは秋篠宮真子さまのお印なんですね。
お花が咲いたら 見せてくださいね。

7   yosi73   2008/4/11 23:52

julyneko 様 こんばんは。
そうだったのですか。お花が咲いたら そら様も投稿されるとおもいますし、私も投稿させていただきます。よろしく

8   絵駆使流夢   2008/4/12 08:13

yosi73様、おはようございます。

もうこんな状態になりましたか!?
我が家のお隣の幼稚園にも園庭を囲むように植えてあり、
開花時はそれはそれは見事です。
御存知の通り、モッコウバラには「トゲ」がないので、
園庭に植えることが可能なんですね!

9   yosi73   2008/4/12 18:39

絵駆使流夢 様 こんばんは。
 そうですね。元気がよくてたいへん大きくなりますがトゲが無いので扱いやすいですね。

コメント投稿
満開
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-P600
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (3,033KB)
撮影日時 2008-04-05 11:02:11 +0900

1   kakusan   2008/4/11 19:55

gokuu様
こんばんわ。コメントありがとうございます。
成人式までは、もう巻き戻しはできないでしょうが、
○○記念?に植樹されてみてはいかがですか。失礼

9   gokuu   2008/4/11 08:44

kakusan 様 おはようございます。
ピンク眼鏡を掛けたより、こちらのほうが数倍若々しいぃ!
見事な記念桜ですね!私も植えておけば良かった。
もう巻き戻しは不能や(笑)

10   ボタン   2008/4/11 09:02

kakusan 様 おはようございます。
確かに自然の美しさをそのまま表現するというのは
大切なことだと思います。
でもJpeg 画像の可能性をいろいろ追求してみるのも
「また楽しからずや」だと思います。
以下のアドレスの画像は普通の撮影と夕日モードでの撮影です。
私もいろいろやっていますよ〜(笑)。

http://hp.jpdo.com/cgi48/72/img/435.jpg

11   ボタン   2008/4/11 09:22

kakusan 様 大変申し訳御座いません。
9番コメントのリンクアドレスが違ったページ(サイトのトップページ)
にリンクされたまま、私の画像が表示されない場合があります。
そのときはアドレスをドラッグコピーしてプラウザ上部の
アドレス欄に貼り付けてからEnter をしてください。
申し訳御座いません。

12   kakusan   2008/4/11 20:09

ボタン様
こんばんわ。コメントありがとうございます。
アドレス欄に貼り付けて拝見しました。
比較してみると面白いですね。
素顔は素顔のよさがありますし、ピンクのかかった画像は
画像でよいと思います。
また、挑戦してみて、お披露目できる画像が撮れれば
このページでご紹介したいと思います。

13   gokuu   2008/4/11 21:37

kakusan様 こんばんは〜〜
有難うございます。
白寿になりましたら曾孫の記念にと思っています。
それまで生きてたらの話ですが・・(笑)

コメント投稿
〜タラの芽〜

1   gokuu   2008/4/11 08:40

絵駆使流夢様 おはようございます。
もう少し芽が伸びたら・・天麩羅にして一献!
唾が出てきましたぁ!食いしん坊は口で春を愛でたいです(爆)

2   絵駆使流夢   2008/4/10 20:08

 いつもの公園に山菜の天麩羅の定番、タラの芽が芽吹いていました。
食すにはやや時期を過ぎてしまっています。
公園内なので採ってはいけませんが、例年だと食べ頃には
必ず常連様にもぎ取られます。

 そろそろ山菜の時期がきますね!
昨年はGWに山形に旅し、山菜をたらふく食べましたが、今年は
その予定がありません。自宅で鱈の目でも食べますか!?(笑)

3   yosi73   2008/4/10 20:46

絵駆使流夢 様 こんばんは。
ハハハ、オモシロカッタデス。
タラの芽おいしそうですね、ことしも天麩羅をたべましたよ。
山中を歩いていると時々見かけますがトゲがすごいので近づけません。

4   Seichan   2008/4/10 20:55

絵駆使流夢 様 こんばんは。
「タラノメ」がもう芽を出しはじめましたか。私も春の山菜
として大好物の1つです。わずかにほろ苦い味がなんとも
いえませんね。青空を背に、文字通り「芽吹く春」を感じま
すね。

5   そら   2008/4/11 01:28

絵駆使流夢様 こんばんは
山菜の季節です タラの芽で田楽・天麩羅など・・美味しそうです

6   絵駆使流夢   2008/4/11 20:12

yosi73様、Seichan様、そら様、gokuu様、
こんばんは〜〜〜、いつもコメント有難う御座います。


yosi73様、
既にタラの芽のテンプラを食されましたか!羨ましいです。

Seichan様、
日本人は総じて山菜の天麩羅を好みますね!勿論、小生も大好きです。

そら様、
田楽でも食べられますか!?今度トライしてみます。

gokuu様、
食いしん坊、漫才〜〜〜〜〜!(笑)

コメント投稿
春色スケッチ (4)  サクラ−2
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1124sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,084KB)
撮影日時 2008-04-01 14:31:32 +0900

1   meka   2008/4/11 16:03

アングル、切り取りかた、色、明るさ、
どれもいいですね。
見ていてニヤケてしまいました。
私も先週末は桜を撮ってきて、
またyahooのアルバムに載せてあります。

4   yosi73   2008/4/10 20:56

Seichan様 こんばんは。
青い空を背景にソメイヨシノが映えてとても綺麗に写っていますね。

5   Seichan   2008/4/10 21:07

yosi73 様 こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます。「青い空に映えて
きれい」ですか。おほめに預かり恐縮です。

6   そら   2008/4/11 01:18

Seichan様 こんばんは
満開の桜 青空が似合いますね 淡いピンク色のお花写りがとっても綺麗!ですね

7   gokuu   2008/4/11 08:37

Seichan様 おはようございます。
真っ青な空に満開の桜を素晴らしいアングルで撮影され
春の華やかさが引き立って見えます。撮影に拍手!

8   Seichan   2008/4/11 11:13

そら 様、gokuu 様 お早うございます。
いつもありがとうございます。サクラと青空はよくマッチ
しますね。枝垂れのように垂れた枝の姿がよかったので、
縦位置にして、空との対比を狙いました。拍手をいただき
うれしいです。

コメント投稿
春色スケッチ (3)  サクラ−1
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/352sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (935KB)
撮影日時 2008-04-01 14:19:14 +0900

1   yosi73   2008/4/10 18:48

Seichan様 こんばんは。
枝振りの見事な桜ですね。最近は枝を切られた桜をよく目にするようになりましたがこの写真のような枝振りの桜を見るとホッとします。

2   Seichan   2008/4/10 18:23

さて、本格的にサクラの写真に切り替えます。休む前に撮ったもの
なので、時期的に“賞味期限切れ”かと思いますが、ご容赦くださ
い。消化を早めるため、複数枚を投稿させていただきます。

最初は、今月初めに八王子市のサクラの名所「富士森公園」で撮っ
たものです。公園は八王子駅の南西、市の中心部にある総合運動公
園。サクラはちょうど見頃で、平日に関わらず大変な人出でした。
写真は正面入口の「ソメイヨシノ」です=東京都八王子市・富士森
公園。

3   Seichan   2008/4/10 20:18

yosi73 様 こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。この公園のサクラは
大きくなった古木が多いので、おっしゃるように枝振りは見
事なものです。遅ればせながらのお花見になったと思います
が、ホッとされたとのこと、うれしいですね。

コメント投稿
単独で
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/95sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (325KB)
撮影日時 2008-04-08 13:49:54 +0900

1   gokuu   2008/4/10 17:10

先日ムスカリとペアで載せましたが今回はハナニラ単独です。
トップ光線なので陰にあるのを選びました。
一緒に他の雑草も色々写っています。
右上と下部に掌を広げたような葉は「チドメグサ」で、
上右端の小さいボケた白い花はハコベラです。
左端はよく調べていません。花が咲いたら判るかと・・

2   yosi73   2008/4/10 18:55

gokuu様 こんばんは。
ハナニラの再登場ですね。いろいろな植物を写すために絞り優先モードで絞りを効かせてとっておられるのですね。

3   Seichan   2008/4/10 20:43

gokuu 様 こんばんは。
「ハナニラ」(別名:トリテリア)の絞った単独アップですね。
直射光を避けたのはいいのですが、日陰で少し暗なりま
したね。あの薄い青紫色の花も、極端な明暗の差でくすんで
しまったのがおしいですね。露出補正をブラスにしたらどう
だったでしょうか

4   gokuu   2008/4/11 08:33

>yosi73様 おはようございます。
早寝遅起き返信が遅くなりました(苦笑)
QV-2900UXは殆どマクロ専用で使っています。
という訳で絞り優先の多用です。
今回は上からの撮影でF8にしました。

>このハナニラの花びらは白でして、真ん中の筋だけ薄紫です。
真昼間の撮影で、結果は良くありませんでした。
次からは早起きします(ーー;)

コメント投稿
この花は何だろう
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,186KB)
撮影日時 2008-04-08 10:45:54 +0900

1   yosi73   2008/4/10 12:23

ブルーベリーを小さな盆栽にして育てています。
その鉢に添え植えしている緑と黄色のツートーンカラーの葉の植物にご覧のような花が咲きました。

4   そら   2008/4/11 02:43

yosi73様 こんばんは?
情報がが乏しく調べ途中ですが 結果が得られませんので もう暫く・・Seichan様の「コンロンソウ」葉の様子が違うようで・・

5   yosi73   2008/4/11 09:50

そら様 おはようございます。
 お手数をおかけしてすみません。身近に無い花でしたら無視しておいて下さいね。山の中に生えている植物かもしれません。
参考データとしては、一枚の花弁の大きさはイベリスの花弁と同じ大きさです。鉢は12㌢×18㌢のサイズですので葉の長さ3㌢くらいです。

6   yosi733   2008/6/2 20:39

Seichan様  そら様  こんばんは。前の投稿分で花の名前が判らなかった物です。

本日、花屋さんで遊んでいましたら、この写真と同じ山野草を見つけました。その名前は斑入りハタザオ(旗竿) アブラナ科 ハタザオ属でした。帰ってWebで検索しましたらハタザオ属の植物が多くていろんな形のものが有るのに驚きました。この写真は葉っぱに黄色の斑が有るので黄斑ハタザオとも呼ばれているそうです。 ハタザオの仲間の植物はまっすぐに伸びた茎の先に小さな花をつけるものが多いのでその容姿からハタザオ(旗竿)という名がついたそうです(Webより)。

7   Seichan   2008/6/2 21:13

yosi733 様 こんばんは。
わざわざお知らせのご返信、ありがとうございます。しばら
く前に不明のこの花は「斑入りハタザオ」でしたか。名前が
わかってよかったですね。茎の先に花をつけるから「ハタザ
オ」ですか。なるほどズバリですね。未知の花だけに、私も
勉強なりました。

8   yosi733   2008/6/2 21:23

Seichan様  こんばんは。返信有難うございました。頭の片隅に引っかかっていたので花屋さんで目に付きました。ラッキーでした。

コメント投稿
横顔
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/66sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (251KB)
撮影日時 2008-04-08 13:31:02 +0900

1   gokuu   2008/4/10 10:24

セイヨウタンポポの横顔です。
殆ど茎が伸びていないのに大きな顔してます(笑)
セイヨウタンポポはクローン技術を既に持っています。
だから処女懐妊し昆虫のお世話にならず幾らでも増えます。
という訳で日本タンポポを凌駕してしまいました。

とていっても日本タンポポも賢いです。
他の雑草が育つ前に花を咲かせます。
綿帽子が他の草に邪魔されず遠くまで飛ぶようにと
自然は良く出来ていますね!
壊さないようにしましょうo(^▽^)o

2   ボタン   2008/4/10 11:23

gokuu 様 おはようございます。
gokuu さんのお好きな花タンポポの花が、あちこちで
開花する季節になりましたね。
セイヨウタンポポか日本タンポポか今年も大いに
議論が沸きそうですね。

3   Seichan   2008/4/10 11:45

gokuu 様 お早うございます。
横から撮りましたか。「我が世の春」とばかり、デカイ顔をして
いますね。セイヨウタンポポは、先住民を蹴散らして蔓延ってい
ますが、春だけでなく年中咲いているようで、季節感もなくなり
ましたね。

4   yosi73   2008/4/10 21:31

gokuu様 こんばんは。
タンポポの習性を詳しくご存知ですね。わたしはどれが日本でどれが西洋なのか区別が付きません。向こうのほうに見える家より大きなタンポポが西洋タンポポですね(笑)。

5   そら   2008/4/11 00:37

gokuu様 こんばんは
本当に!最近は タンポポに限らず季節感のない植物(草花)を
多々見かけるようになりました。切花にでもなりそうな立派な花を咲かせていますね

コメント投稿
ど根性のツクシンボたち
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (2,029KB)
撮影日時 2007-04-09 06:35:21 +0900

1   ボタン   2008/4/10 09:34

絵駆使流夢 さんの「ど根性シリーズ」に参加させていただきます。
アスファルトの舗装道路 歩道側に現れたツクシンボとタンポポです。
接着剤のようなもので出来ているアスファルト道路に何とか隙間を
見つけて伸びてくる植物のたくましさには参りました。

5   ボタン   2008/4/10 18:27

Seichan 様 ありがとうございます。
今年はどういうわけかあまりツクシを見かけなかったのですが、
それだけに、こんなところにという気持ちで思わすカメラに
収めました。

6   yosi73   2008/4/10 20:53

ボタン様 こんばんは。
まわりを見るとスギナが5本ほど写ってます、
アスファルトの下はスギナの住家かもしれませんね。
それにしても、おいしそうな土筆ですね。

7   ボタン   2008/4/10 21:19

yosi73 様 ありがとうございます。
美味しそうだけどたったの1本だけですからね。
たんぽぽだったらそこいらにいくらでもありそう
ですから、抜いて味噌汁の実にでもしましょうか。
もちろん1本だけの土筆もいっしょです(笑)。
あ、タンポポの根はタンポポコーヒーになるみたいですね。

8   yosi73   2008/4/10 23:43

ボタン様 こんばんは。
 本当ですね、半信半疑でタンポポコーヒーをwebで検索しましたら146,000件の該当ページが有りました。オドロキました。

9   そら   2008/4/11 00:19

ボタン様 こんばんは
ど根性土筆とタンポポ ほんの僅かな土と水・空気でこんなに逞しく成長できるのですから オドロキですね 過保護は返って成長の妨げになることもあるようです。

コメント投稿
イベリス 別名(キャンディタフト)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (634KB)
撮影日時 2008-04-08 14:21:28 +0900

1   yosi73   2008/4/10 21:13

そら様 こんばんは。
 冬のあいだは存在すら忘れていましたが、イベリスが咲き出しましたね。遠く離れているのに同じように咲き出すのは考えてみればすごいことですね。
エッ、当然のことですって(笑)

4   julyneko   2008/4/10 09:09

そらさま (ヾ(´▽`)ノオハヨウゴザイマス(o´_`)o)ペコッ
イベリスは育てたことはないです。
清楚で可愛い花ですね。
園芸店でさがしてみます。

5   ボタン   2008/4/10 10:02

そら様 お早う御座います。
純白の可憐な花ですね。八重咲きの花かと思って
いましたが沢山の花が集まってひと塊(かたまり)
になって咲いているのですね。Hiroshi Nozawa さんが
おっしゃっている白つぶれが軽減されていれば1つ1つ
の小さな花の様子が分るのではと思いました。

6   gokuu   2008/4/10 10:02

そら様 おはようございます。
イベリスは始めて見ます。
調べましたらアブラナ科だそうですね。
菜の花とは似ていませんが、色も色々あり可愛い花です。
可愛い花が白飛びしていて残念です。
白い花は露出補正を少し+にしたら綺麗に撮れますヨ(^^)

7   Seichan   2008/4/10 12:26

そら 様 こんにちは。
私も「イベリス」は初めてです。清楚な白花ですが、アブラ
ナ科だけに花姿がナノハナに似た感じがします。中心部に
また白い花弁がありますが、副弁かシベが変化したものか、
面白いですね。白飛びについてはみなさん書かれている通
り。露出補正は「白いものはブラスに、黒いものはマイナス
に」が基本だそうです。

8   そら   2008/4/11 01:08

Hiroshi Nozawa様 julyneko様 ボタン様 gokuu様 Seichan様 yosi73様 皆様 こんばんは〜 撮影設定が「風景を写す」になっていたようです。白とびを無くすには露出補正は「白いものは+黒いものはー」に・・ですね 試して見たいと思います。一つ学習しました。有難うございます。

コメント投稿
My 桜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-P600
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (3,058KB)
撮影日時 2008-04-05 09:45:12 +0900

1   kakusan   2008/4/10 06:52

ボタン 様
おはようございます。
早速のコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、桜は青空に映える
サクラ本来の姿がいいようですね。反省!反省!
今後ともよろしくお願いします。

11   そら   2008/4/9 23:46

kakusan様 こんばんは
旧掲示板でご一緒していましたね 宜しくお願いいたします。二十代から苦楽を共に・・?十年間長期にわたって元気を届けてくれるお宝!kakusan様のMy桜ですね 

12   kakusan   2008/4/9 23:57

Seichan 様
参加が遅れましたが、皆様のご活躍に、
毎日、このページを開くのを楽しみにしています。

ここ数日、Seichan 様の投稿がなく、心配をいたして
おりましたが、ご事情を知り安心しました。

はじめてフィルターを使って桜を撮ってみましたが…
このピンクのソメイヨシノが初登場となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Seichan 様のサクラ、楽しみにしています。

13   kakusan   2008/4/10 13:03

yosi73 様
大変ご無沙汰をいたしております。掲示板をとおして、
yosi様のご活躍の様子はいつも拝見いたしております。
昨夜、遅い時間にコメントをいただいておりますが、
夜にはお強いのですね。

14   kakusan   2008/4/10 13:10

そら様
こんにちわ。一度に皆様からコメントをいただき、
返信に手間取っています。
この桜を植えた時にくらべ、周辺の様子は大きく
変化しました。写真でもお分かりと思いますが、
横に流れる排水路も、桜のすぐ手前まで暗渠となりました。
いつまで、この桜が見られるのか不安です。

15   kakusan   2008/4/10 13:14

julyneko様
はじめまして。私もこの掲示板への引越し組の一人です。
今後ともよろしくお願いいたします。_(._.)_

コメント投稿
〜筆リンドウ〜

1   yosi73   2008/4/10 21:36

絵駆使流夢様 こんばんは。
かわいいお花ですね。二年草というのがあるということを初めて知りました。
カルチャーショックです。

6   絵駆使流夢   2008/4/9 22:05

Seichan様、ボタン様、こんばんは〜〜〜
いつもコメント有難う御座います。

Seichan様、
筆リンドウをご覧頂き有難うございます。
普通の竜胆と異なり、花の形が筆の形をしていることから
この名前が付いたようです。

ボタン様、
 一昨年、九州の実家に帰省した時、ワラビ取りに
行きましたら、とある峠にこの筆リンドウが沢山ありました。
九州にもありますので、是非、一度お探し下さい。

7   そら   2008/4/9 22:20

絵駆使流夢様 こんばんは
「フデリンドウ」可愛いお花です 以前 熊本のとある観光地の芝生の中に咲いていたのを見たことがあります あちらこちらに 転々と・自生したかのように・今はどんな状態なのか?訪ねて見たくなりました 興味深い解説をありがとうございます

8   絵駆使流夢   2008/4/9 23:12

そら様、こんばんは〜〜〜

筆リンドウへのコメント有難うございます。
熊本のとある観光地ですか・・・。
まさか同じフデリンドウを見ていた、、、そんなことはないですね。(笑)
気づいていないだけで、九州でもあちこちに咲いているのかもしれませんね。

9   julyneko   2008/4/10 09:05

絵駆使流夢さま おはようございます。
リンドウは 昨年の6月に尾瀬に行ったとき
見ました。
土に近いリンドウの花は踏まないようにしなければ
いけませんね。

10   絵駆使流夢   2008/4/10 22:42

Hiroshi Nozawa様、julyneko様、yosi73様、
こんばんは〜〜〜、いつもコメント有難う御座います。

 筆リンドウは通常の竜胆の花より花部が細長く、その形が
習字の筆に似ていることから、その名がついたそうです。
 地上からの高さは5cmほどしかありません。従って、
気を付けてみていないと、julyneko様仰るように踏んづけて
しまいかねません。それほど小さくてカワユイ花です。
 通常、林道を少し入ったところに咲いています。(笑)

コメント投稿
猫と私の庭
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1200
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 4000x2656 (3,269KB)
撮影日時 2008-04-09 08:42:31 +0900

1   julyneko   2008/4/9 17:24

猫のjuly(ジュリー)と私の庭です。
julyは人間の年齢で言えば 100歳を超えています。
私が花を育てているのは julyに見てほしいからかな!

9   julyneko   2008/4/10 08:28

Seichan さま おはようございます。
庭の草取りや 花の移植など
ジュリーは一緒に見てくれます。
長寿ですよね〜 21歳です。

10   julyneko   2008/4/10 08:35

絵駆使流夢さま コメントをありがとうございます。
メタボ・・・う〜ん
8キロあった体重が年とともに5キロになったんですよ。
うまくダイエットはできましたが
太ってた時のお腹の皮が床に垂れ下がり
スタイルは悪いです(ノ_・。)
猫背ですし 足の爪もひっこまないし
 歩くと杖を突いているように
ヨタ・ヨチ・ヨチと・・・でも可愛いですヽ(*^^*)ノ

11   julyneko   2008/4/10 08:39

yosi73さま (ヾ(´▽`)ノオハヨウゴザイマス(o´_`)o)ペコッ
そうなの じゅりーからHNをとり8年です。
ジュリーはチンチラと日本猫が混ざっていると
獣医さんが言っていました。
モデルのジュリーは なかなかジィーとしていなく
苦労して撮った1枚です。

12   julyneko   2008/4/10 08:43

そらさま (*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨーウゴザイマス!!
ペットの老後は幸せだと思いませんか?
とにかく 可愛いくて 噛まれても引掻かれても
猫は大好きです。

13   julyneko   2008/4/10 08:47

Hiroshi Nozawa さま(ヾ(´▽`)ノオハヨウゴザイマス(o´_`)o)ペコッ
アハハ 貫禄充分な猫です。
老い先短いので 美味しいものいっぱい
あげています。
マグロ・えび・ロースハム・卵豆腐・シュークリームなど
昨日は サンマを半身食べました。 

コメント投稿