カシオEXILIMデジカメ掲示板

カシオ製デジタルカメラ、EXILIMシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ヒマワリ5  2: 台風一過3  3: ZR100の1センチマクロ(その3)4  4: 朝日に映えて3  5: ZR100の1センチマクロ(その2)3  6: ZR100の1センチマクロ3  7: フルーティーの続き3  8: フルーティー3  9: 夏雲沸く6  10: のーぜん葛(かずら)4  11: PLEO恐竜4  12: 緑と青と3  13: 正真正銘のナチュラル5  14: 捉えました東京スカイツリー6  15: 鱧(はも)の吸い物4  16: 今日の夕暮れ3  17: バナナ2  18: 夕日3  19: 朝もはよから、セッセセッセ2  20: ギボシ3  21: 夏空の国道4  22: 定点夕焼け3  23: CGの世界5  24: 節電対策1  25: 名前は?その23  26: 名前は?1  27: 羽衣(はごろも)ジャスミン3  28: HDRアート試し撮り5  29: 黒いダリア‘ブラックナイト’5  30: しょぼい夕焼け5  31: 取り敢えず「試し撮り」ーZR1004  32: 真っ赤に燃えて4      写真一覧
写真投稿

ヒマワリ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6,458KB)
撮影日時 2011-07-16 06:42:05 +0900

1   ボタン   2011/7/22 18:05

しゅうやん さん ありがとう御座います。
最近ヒマワリといっても千差万別、大きいのから小さいのから
八重咲きとかいろいろあります。昔、ヒマワリと言えば顔と同じ
位の大きさのものが圧倒的だったような気がします。

「ひまわりも 多様化の波 避けられず」

2   ボタン   2011/7/21 10:41

インディアンハットを思わせるヒマワリです。
HDRで撮ってみました。

3   gokuu   2011/7/21 17:26

ボタンさん こんにちは〜〜
真っ直ぐ太陽を見詰めていますね。さすがヒマワリ。
眩くて眼が開けられないのに真似出来ません。
HDRで誇張されてますます。眼を傷めないようご注意を。(笑)

「楽しさを 写真が語る HDR」

4   ボタン   2011/7/21 18:55

gokuuさん コメントありがとう御座います。
まだHDR技法、まだよくわかっていないのです。
この写真も多分HDRにモードボタンを合わせたような気がして
の投稿です。

5   しゅうやん   2011/7/22 17:19

(*^-^)こんにちわ〜〜〜  変わった花びらのひまわりですね。
夏にふさわしい作品ですね!

コメント投稿
台風一過
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2142x1200 (236KB)
撮影日時 2011-07-20 10:27:15 +0900

1   gokuu   2011/7/20 22:22

まだ風が強く快晴では有りませんが、今朝は青空が観えていました。
山陽道福山東インターチェンジ付近の市民病院7階からの風景です。
正面手前駐車場後ろは料金所。右奥斜めの真っ直ぐな道路が山陽道です。
市民病院は県東部の拠点病院で、救命救急センターがあり、高速道から
直接救急車が入館出来て岡山県西部を含めて広範囲をカバーしています。
親族のお見舞いのついでに7階の喫茶店から。窓ガラスが汚れています。
前方遠景右の高い山は定点観測でお馴染みの備後富士(蛇円山)です。

「お見舞いを 理由にカメラ 本命は?」

2   ボタン   2011/7/21 10:30

gokuuさん お早うございます。
台風6号、関東地方はまだ風雨が残っています。この6号は小笠原諸島
あたりから生まれて、また小笠原の方へ向かっているようにも思います。
中国地方青空が見えてきましたね。上から見下ろす風景もまた
いいものですね。

「お見舞いの ロビーで臨む 山陽道」

3   gokuu   2011/7/21 17:50

ボタンさん こんにちは〜〜
ここ屋上が有りません。ガラス越しの撮影。窓ガラスが汚れて。
外側が・・窓は開かないようにしてあり已む無しでした。
ソフトで何とか誤魔化しています。気が付かなきゃ\(^▽^)/

「不美人も 画像ソフトで 整形し」 」

コメント投稿
ZR100の1センチマクロ(その3)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (354KB)
撮影日時 2011-07-16 06:36:31 +0900

1   ボタン   2011/7/18 15:53

この1センチマクロの写真、サイズを変えたりトリミングしたりして少し細工
を施しています。ネコじゃらしを拡大してみると2〜3ミリぐらいの蜘蛛を
発見したからです。
ちなみにこのネコじゃらしの寸法は4〜5センチぐらいです。

それにしてもまたまた幽霊が現れていますね、今度は外国人のお化けかな。
イタドリ(すかんぽ)なんて数回出没してますね。夏はお化けのシーズン

「板にくる お化け到来 暑苦し」

2   gokuu   2011/7/18 18:34

ボタン さん こんばんわ〜〜
凄いですね。マクロというよりクローズアップ写真ですね。
拡張マクロをお使いでしょうか?close-upレンズ不要です。
しかし、ネコジャラシは格好の隠れ蓑。うっかり遊べません。
蜘蛛や幽霊が居ては。ネコも嫌がってジャレないかも。

「マクロより ミクロの世界 ああ嫌だ」

3   ボタン   2011/7/18 21:25

gokuuさん ありがとう御座います。
アハハ、まさにクローズアップですね。なにしろ元の画像サイズ
が4000×3000でのマクロ撮り、プリントアウトすれば
4メートル×3メートルの写真が出来ちゃいますよね。
ですのでこの写真を100%近く拡大したところで蜘蛛ちゃんの
部分は容易に切り出せるのです。
このように拡大しても画像の荒れはそんなにないように思います。

4   ボタン   2011/7/19 07:00

訂正します。↑の書き込み「画像サイズが4000×3000で
のマクロ撮り、プリントアウトすれば4メートル×3メートルの
写真が出来ちゃいますよね。」って言うのは恥ずかしながら私の
大嘘、暑さのせいですm(__)m

画像サイズはピクセル表示ですよね。
4000ピクセル×3000ピクセルです。
ですのでプリントアウトで4メートル×3メートルというのは嘘
ですm(__)m
プリントアウトでA3(297×420)かA2(420×594)
ぐらいでしょうか。

コメント投稿
朝日に映えて
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1198 (488KB)
撮影日時 2011-07-16 07:41:16 +0900

1   gokuu   2011/7/18 15:00

ボタンさん こんにちは〜〜
そんな説明がしてありましたか。
確かにこのZ3は発売当時は優秀でした。
い未だに使えます。専用電池は持ちませんが・・
大体、壊れて使い物にならないのが普通です。
全くダメなコンデジ数台有ります。部品取りにどうぞ。(^^ゞ

2   gokuu   2011/7/17 19:26

バラが美しく見えました。3センチマクロです。
古い型のセミ広角。躯体が小さくてもメモカメラよりはマシ。

「レンズより 腕を磨くか レンズ拭き」

3   ボタン   2011/7/17 21:41

gokuuさん 今晩は

ZR-100のカタログを見るとEX-Z3こそはヒイヒイお爺さんに当たる
機種なんだだそうです。つまりZ3のDNA(遺伝子)を受け継いている
ということでしょうね。

う〜ん…、このバラの絵を見ているとそう思えてくる、キャハハ…。

コメント投稿
ZR100の1センチマクロ(その2)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (5,005KB)
撮影日時 2011-07-16 05:53:51 +0900

1   ボタン   2011/7/17 11:32

キク科の花、ジニアプロフュージョン(百日草の仲間)です。
1センチマクロ、ややピンずれ気味ですがキク科の花の特徴、周りが「舌状花」
中心(シベと間違われる)部分が「管状花」で無数の花が集まっています。
一つ一つの花の中にニョロニョロした虫のようなのがイワユル「シベ」に当たります。
キク科の花、菊はもちろん、百日草、たんぽぽ、ひまわりなど、そしてダリア
なども中心はシベにあらず、沢山の管状花の集まりです。
タンポポなども一つの花から沢山の種が出来るのも、その種が一つの花であった
事を証明しています。

1センチマクロ、もっとしっかり撮らないと…、でも面白いです。

2   gokuu   2011/7/17 19:17

ボタンサン こんばんわ〜〜
1センチマクロに嵌ってますね。 真上からよりやや斜めから
蘂狙いで花弁はボケても立体感が出ると思います。
ズームマクロは使えませんか?バックボケが良くなりますが。
余計なお節介でした。お許しの程を。m(__)m

3   ボタン   2011/7/17 21:23

gokuuさん ありがとう御座います。

腰をかがめて撮らないことにはうまく撮れないぐらいの
背の低い小さな花です。
咲いているところが影になっているせいもあって手ぶれにも
敏感に反応するようです。

コメント投稿
ZR100の1センチマクロ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (5,046KB)
撮影日時 2011-07-16 05:51:50 +0900

1   ボタン   2011/7/17 07:31

タイトル通りです。それなりに背景がぼけてくれます。
デジイチのように煙の中とはいかないようで^^;

2   gokuu   2011/7/17 19:03

ボタンさん こんばんわ〜〜
立体感。よく出ています。摘んで採れそうです。ってディスプレイでは・・
コンデジのマクロでデジイチのレンズの味は無理。でも良い感じです。

3   ボタン   2011/7/17 21:28

gokuuさん ありがとう御座います。

時間も午前6時ちかくなると大分明るくなり、光量も多くなり
1センチマクロに好条件になったようです。

コメント投稿
フルーティーの続き
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,974KB)
撮影日時 2011-07-16 05:50:11 +0900

1   ボタン   2011/7/17 06:54

ブルーベリーの実を1センチマクロ(前日はオートフォーカス5センチぐらい)
で撮って見ました。凹凸がある被写体なので左側の実に焦点が合っているようです。
この被写体の場合1センチマクロがいいか、オートフォーカス5センチがいいかは
見る人の好みかも…と思いました。

2   gokuu   2011/7/17 19:06

ボタンさん こんばんわ〜〜
花なら蘂にピンとですが。丸い実の集合は難しいですね。
何処にピンとは、ホント自分の感性だけ。観る人は別や。

3   ボタン   2011/7/17 21:17

gokuuさん ありがとう御座います。
なにはともあれ、1センチマクロ面白い被写体を探して
ゆきたいと思います。

「デジカメは ミクロの世界が マクロなり」

コメント投稿
フルーティー
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (5,635KB)
撮影日時 2011-07-13 06:01:30 +0900

1   ボタン   2011/7/15 12:12

ブルーベリーの実が熟しつつあります。この実が濃い紫色になれば
美味しいジャムが作れます。目に優しい果物です。
あ、この写真はブルーベリー農園の同路端から撮ったものです。

2   gokuu   2011/7/15 19:29

ボタンさん こんにちは〜〜
実り切って紫になった実より凄く美しく感じます。
blue&whiteが素敵。食べるより観る方が楽しそう。
バックのボケもよくて立体感があり摘んで採れそうです。

「二次元で 三次元感じ 手を伸ばし」

3   ボタン   2011/7/15 21:10

gokuuさん ありがとう御座います。

白からピンクがかった色合いがいいですね。
この画像マクロ狙いをしたのですが、1センチ近く近づけると
ピントが合わなくなるのです。なんじゃコリャ?と思って
この画像は5センチぐらいの接写で撮って、あとで取扱説明書を
読むとどうやら操作にコツがあるようでした。免許皆伝したので
次からはバッチリです。
マクロ、スーパーマクロ(固定)とあって気に入っています。
なかなかいいですよ。

コメント投稿
夏雲沸く
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-S2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (121KB)
撮影日時 2011-07-14 12:02:48 +0900

1   gokuu   2011/7/14 21:19

連日の快晴。変わり映えしない定点風景です。
変わっているのはデジカメ。名刺型の古い奴。

2   ボタン   2011/7/15 11:59

gokuuさん お早うSun

♪ギラギラと〜♪輝く〜太陽〜背にうけて〜♪
暑いですね〜(^^♪

またまたCASIOのクラシック機が登場!200万画素だそうで・・・。
これもまた1センチマクロ、カシオの1センチマクロが姿を
消したのはこのあたりからでしょうか、最近ボツボツ1センチマクロ
が再登場のようです。これでバックボケの機能がつくようになれば
言う事なしですが…。

3   gokuu   2011/7/15 19:16

ボタンさん こんにちは〜〜
このところ快晴が続いています。暑くても湿気が無くて爽やか。
このコンデジにはマクロ機能が有りません。ただのメモカメラ。
胸ポケットに収まるのが便利なだけです。
Ricohはテレマクロが使えます。CX3処分は惜しいですね。

「バックボケ それより先に 頭ボケ」

4   ボタン   2011/7/15 19:44

gokuuさん 早とちりです

撮影可能距離、固定焦点/約1m〜∞でした。
1メートルと1センチでは大違いもいいところ・・・(^_^;)

♪〜ヤッパリね そうだろね〜♪シンドイね〜♪みれんだね〜♪

暑さのせいでしょう。

5   しゅうやん   2011/7/23 08:18

gokuuさん やはり夏空を見ますとなんか気持ちが高ぶります。
雲が大きな口をあけている 怪獣 に見えました。(笑)

6   gokuu   2011/7/23 18:00

しゅうやんさん こんにちは〜〜
コメントを有難うございます。
今朝、初めてセミが脱皮して煩くなりました。
やっと真夏が来たなぁの感じです。
雲は何時観ても飽きません。楽しい想像が・・

コメント投稿
のーぜん葛(かずら)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (5,765KB)
撮影日時 2011-07-13 05:50:07 +0900

1   ボタン   2011/7/14 10:48

夏空に高いところから見下ろすように自己主張している「のーぜんかずら」
です。

2   gokuu   2011/7/14 18:00

ボタンさん こんにちは〜〜
ありゃりゃ。またも関東地方に大地震が。大丈夫ですか!
って。ノーゼンカズラがブレて無いので安心しました。(爆)

「傾くは 日本経済 島はまだ」

3   ボタン   2011/7/14 21:37

gokuuさん こんばんは ありがとう御座います。

えっ!写真って斜めに撮っちゃいけなかったかしら・・・。
目の前の同じ高さのものを斜め撮りはあまり聞かないけど
この場合コンクリートの塀は3〜4メートル上にあるのです。
で、狙っているのはノーゼンカズラなので家の塀は眼中に
ありません。カメラのレンズはノーゼンカズラのある天空を
向いています、そこにたまたまコンクリートの塀が写っている
ということです。ちょっと上り坂途中の道路ということも塀が
傾いて写っている原因かも知れません、悪しからずです^^;

4   gokuu   2011/7/14 22:21

いえいえ斜め撮りも結構です。チト冗談が言ってみただけ。
最近のコンデジにはデスプレイ表示に水平器が付いています。
つい水平が気になり出しました。ちゅう訳ですねん。ゴメン。

コメント投稿
PLEO恐竜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-P505
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,999KB)
撮影日時 2012-07-14 09:16:46 +0900

1   まっちゃん   2011/7/14 09:39

よく 暴れるんで・・・・

2   ボタン   2011/7/14 10:17

まっちゃん はじめまして今日は

CASIOファンにとっては懐かしい使ってみたいクラシック機種
EX−P505ですね。よいコンデジがどんどん生産完了品になって
ゆくのは寂しいです。

PLEO恐竜くん、暴れるんですか、
ノーベル製菓の「♪〜サワ〜ズ、カメカメ…」のCMでも
見せてあげたらいかがでしょう。
ちょっとあのキャラクターに似ているようなので…^^;

3   まっちゃん   2011/7/14 17:00

このカメラ500万画素だけど良く撮れますよ
普段車の前に置いてドライブカメラとして 使ってます。
ステレオだしバッテリー一本で2時間撮れます。
マイクロSDにすれば 携帯に刺して観れますし メールで飛ばせます。

カメラはこれからは高級志向になっていくそうですね

4   gokuu   2011/7/14 18:05

まっちゃんさん こんにちは〜〜
オヒサでーす。このカメラまだ頑張ってますね。
古いカメラはレンズが良い。シンプルで最高です。
付属機能なんて不要です。本当のカメラです。
大切に使ってください。そして時々はお顔を。

「カシオ板 寂しい板に ほっとする」

コメント投稿
緑と青と
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1603x1200 (199KB)
撮影日時 2011-07-13 15:52:07 +0900

1   gokuu   2011/7/14 07:54

真夏の朝の緑は眼に沁みます。薄雲が出て残念ですが、それでも爽やか。

「眼に青葉 山ホトトギス この時ぞ」

2   ボタン   2011/7/14 10:42

gokuuさん お早うございます。
拘りの露出補正 -0.3でよい里山の写真が出来ましたね。
わかります、わかります、夏場は−0,3 でやっておられるのですね。

「ふるさとの 山にむかいて言うことなし ふるさとの山はありがたきかな 」

3   gokuu   2011/7/14 17:56

ボタン さん こんにちは〜〜
アハ。-0.3は常用ですねん。夏だからでは有りません。
若々しい緑。自分も肖りたくて妬み心ですわ。(笑)

「みどり髪 もう無理かと 白髪では」

コメント投稿
正真正銘のナチュラル
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (120KB)
撮影日時 2011-07-13 07:28:38 +0900

1   gokuu   2011/7/13 19:51

雲ひとつ無い今朝の定点です。撮ったまんまです。
ナチュラルに拘りました。文句ありゃんすか!(爆)

2   ボタン   2011/7/13 21:42

gokuuさん こんばんは
雲ひとつ無い今朝の定点、文句のつけようがありません!(瀑)
やはり1000万画素以上の画素数とCMOSセンサー搭載のデジカメは
かっての300万〜400万画素のカメラとでは画質に雲泥の差
があることがこの写真で証明できますね。ワンダフル定点!

3   gokuu   2011/7/13 22:34

ボタンさん こんばんわ〜〜
文句なしで安心しました。(笑)
このコンデジは古い型です。
720万画素1/1.7インチCCD手振れ補正機能は有りません。
当時コンデジと言えば1/2.5CCDが普通でした。
CCDの大きさに惚れて買ったコンデジです。
人気の無かったカメラ。あまり売れてなかったようです。
ボディが角型で滑りにくく気に入って使っています。
色々持っているCASIOの中では発色が一番良いカメラです。
CCDの大きさが良い絵を吐き出して呉れます。
BS以外余計な機能の無い本当のカメラです。動画は撮れますが。

4   MYCA   2011/7/14 07:08

gokuu様 お早うございます。

きれいな澄んだ青空!!
本当に素晴らしいです。

「今日も又 暑く成りそな 夏の青空」

5   gokuu   2011/7/14 07:39

MYCAさん おはようございます。
真夏の朝の青空は気持ち良いです。風も爽やかですし。
今朝はややガスっていますが。朝の散歩写真、最近出ませんね。
浜辺の散歩は気持ち良いと思いますが。また期待しています。

「早起きは 三文よりも 健康に」

コメント投稿
捉えました東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3294x2247 (1,351KB)
撮影日時 2011-07-13 04:53:44 +0900

1   ボタン   2011/7/13 19:00

日の出を撮ろうと出かけたのですが、ちょっと間に合わなくて雲の中に
隠れてしまいました。
え、アレってスカイツリーじゃないかと思い、ウォーキングしている人が
いたので聞いたところ「そうだ」ということでした。
町田市から直線距離で40キロ前後?かな…、まぎれもなくスカイツリー
でした。あれだけ高いと形もはっきり見えます。

2   ボタン   2011/7/13 19:19

画像はトリミングして拡大してあります。
肉眼でははるか彼方です。

3   gokuu   2011/7/13 19:47

ボタンさん こんばんわ〜〜
町田から眺望できるとは驚きです。
最も見えない場所には電波が届きませんね。
それにしても流石の高さです。武蔵とは。

「東京に 名物がまた ひとつ増え」

4   ボタン   2011/7/13 21:32

gokuuさん コメントありがとう御座います。
東京タワーも見えないことはないのですが、都心には300メートル級
のビルはかなりありますので、確認も難しいです。
独立電波塔としては世界一のスカイツリー(634メートル)
ですが、はるか彼方にはっきり見ることが出来ます。
四季折々スカイツリーを町田からですが、その表情を捉えて
いきたいと思います。

5   MYCA   2011/7/14 07:15

ボタン様 お早うございます。

町田から見えたなんて!ラッキーでしたね!!
きっと、パワースポットなんですね。
夏は、富士山でさえ、もやっていることが多くて、見えると云われながら、見えない。
四季折々、新しいコンデジで見せてくださいませ。

6   ボタン   2011/7/14 09:44

MYCAさん コメントありがとう御座います。
スカイツリーを写真に撮ってパソコンで開いたときは感動しました。
私が知っている限りでは町田市から平地で富士山は殆ど見ること
は出来ません。
丹沢連山に隠されていて冬場に雪の富士山の頭がチョッピリ見え
るぐらいのもので、15分ぐらい車を走らせて町田を過ぎると見ることができます。
富士山とかスカイツリーとかは方角の目安になり、わりと大切です。

コメント投稿
鱧(はも)の吸い物
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 2816x2112 (1,682KB)
撮影日時 2011-07-11 17:40:12 +0900

1   MYCA   2011/7/13 07:33

11日は父の13回忌でした
酷暑の日でしたが、箱根のお寺で法事を致しました

箱根で一拍致しました

お吸い物=鱧葛打ち・新順菜・小メロン・針生姜・梅肉

「処暑の日に 父の優しさ 思い出し」

2   ボタン   2011/7/13 18:48

MYCAさん こんばんは
盂蘭盆の法事は御先祖様へのよい供養になりますね。
京風のさっぱりした御膳を囲んでの法事、和やかな
雰囲気が伝わってきますよ。

「懐かしき 人の語らう 盆のとき」

3   gokuu   2011/7/13 19:43

MYCAさん こんばんわ〜〜
関東は七月が盂蘭盆ですね。
13回忌の法要。父上も喜ばれていると思います。
今の時期鱧は一番美味しい時期です。
フライ良し、焼いて良し、皮の酢の物も良し、吸い物は最高。
捨てるところの無いのが鱧料理。最高の京料理です。

「親族の 顔一堂に 見せる法要」

4   MYCA   2011/7/14 06:48

ボタン様 
gokuu様 

お早うございます。
コメント有難うございます。
暑い一日でした。
それでも、親族が集まるのは、だんだん法事ぐらいになりますね。

関東では、鱧料理は、あまりこんな時でなければ食べません。
他のお料理もとても美味しかったです。
日本酒がとても美味しかったようですよ。

コメント投稿
今日の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.4
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2138x1200 (98KB)
撮影日時 2011-07-12 19:05:09 +0900

1   gokuu   2011/7/12 23:23

夕焼けとまでは・・同じ手法での撮影です。金色が綺麗で。
明るく撮ると、この色が黄色になります。風情が出なくて・・

2   ボタン   2011/7/13 18:33

gokuuさん 今晩は
さすが鉄板焼きの本場ヒロシマ、焼け具合にこだわりがあるようです。
でも焼けていないのに無理に焼けているように見せるのも…。
ナチュラルに行きましょうナチュラルに…。

「鉄板焼き 焼けてなければ 美味くない」

3   gokuu   2011/7/13 19:29

ボタンさん こんばんわ〜〜
お好み焼きの生焼けは美味しくないっす。
でも無理に焼き過ぎると焦げます。
この写真、焼き過ぎでは有りません。
強いて言えばミデアムかな。

「放射線 で焼けた肉は 敬遠し」

コメント投稿
バナナ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (814KB)
撮影日時 2011-07-10 06:22:52 +0900

1   ボタン   2011/7/12 20:52

今年も薬師池公園、薬師堂境内に実をつけたバナナを紹介します。
右下の写真がHDLアートの写真です。
南国風のボリュームあるバナナに見えているように思います。

2   gokuu   2011/7/12 23:18

ボタンさん こんばんわ〜〜
ん〜。やっぱり普通に撮った写真が好みですね。
アートは手で描いた方が味が・・最も青いバナナでは?

コメント投稿
夕日
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (270KB)
撮影日時 2011-07-11 19:08:07 +0900

1   gokuu   2011/7/11 22:17

夕焼けを期待していました。薄雲が出て期待外れでした。
夕日が端っこにちょっとだけ。今回は普通に撮影しています。

2   ボタン   2011/7/12 18:48

gokuuさん こんばんは
gokuuさんは明るい性格の持ち主のように思うのですが、
何故かgokuuさんの絵は露出アンダーで暗く見えてしまうのです。
しょうがないのでコピーしてピクチャマネージャーで明度を上げ
て見ています。鮮やかな緑の水田と空の色も綺麗が見えてとても
イイ感じなんですよ。

「ひょっとして 見える景色が 違ってる」

3   gokuu   2011/7/12 23:14

ボタンさん こんばんわ〜〜
夜は暗いんです気持ちまで。お酒を制限されて。
誰がって。医者では有りません。ご想像にお任せ。 (笑)
夕焼けは、わざと空にピンとトです。建物だと明る過ぎて。
夕焼けのイメージが出なくて、何時もそうしています。
定点観測は十数年になります。経験から生まれた撮影手法。

「癖もあり 好き好きも有る 写真かな」

コメント投稿
朝もはよから、セッセセッセ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-ZR100
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,511KB)
撮影日時 2011-07-10 06:34:51 +0900

1   ボタン   2011/7/11 21:15

一瞬CDがぶら下がっていると思いました。
このクモちゃんのマイホーム巧みに計算された設計図が体の中に入っている
のでしょうね。
同じタイトルの動画をユーチューブに投稿しました。


http://www.youtube.com/watch?v=FPSEG9jRzjI

2   gokuu   2011/7/11 22:14

ボタンさん こんばんわ〜〜
蜘蛛の巣作りは庭で毎夕始まっています。朝とは珍しいですね。
餌になる昆虫は夜、家の灯りに誘われて飛びます。だから縄を張
るのは夕刻。朝から小さな羽虫は飛ばないかも。まあ、環境で違
いますが。蜘蛛はどうして自分の張った巣に掛からないのかな。
なんて考えていたら眠れなくなります。(笑)

余談ですが。庭木の間に長い蜘蛛の糸1本。顔を捕獲されそうに。
朝日に輝いていて、難を逃れましたわ。しかし、蜘蛛の巣の芸術
は素晴らしい。遺伝因子でしょうか。巣作りの技術は。

コメント投稿
ギボシ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (92KB)
撮影日時 2011-07-10 08:09:43 +0900

1   gokuu   2011/7/11 19:00

難しい場所に咲いていて、撮り辛い。無理してズームです。
白い花弁に紫のストライブ。場所が良いと、もっと綺麗ですが・・

2   ボタン   2011/7/11 19:43

gokuuさん こんばんは
ギボウシと言った方が一般的に通りがいいみたいです。
観葉植物として葉を楽しむ人も結構多い・・・。
撮りづらいところをご苦労様。

3   gokuu   2011/7/11 21:47

ボタンさん こんばんわ〜〜
縮めちゃってm(__)m ギボウシでした。
鉢植えだっら撮り易い場所へお願いしていたのに地植えでした。
已む無しでした。観葉植物にもとは。知りませんでした。(正直)

コメント投稿
夏空の国道
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2138x1200 (162KB)
撮影日時 2011-07-10 15:33:42 +0900

1   gokuu   2011/7/11 18:56

晴れると凄く暑い。梅雨明けの真夏日が一番の猛暑かも。
西日を浴びて東へ。眩くは有りませんが、エアコンフル運転。

「青空も サングラス要る 真夏日で」

2   ボタン   2011/7/11 19:51

gokuuさん こんばんは

お得意の遠近法による撮影、EV−補正はサングラスをかけて
見る風景、涼感を呼ぶ小技(こわざ)撮影に感服

3   gokuu   2011/7/11 21:56

ボタンさん こんばんわ〜〜
はい。ワイド遠近法です。真っ直ぐな国道にピッタシです。
カメラにサングラスは・・掛けていたのは私です。効果は?
因みに右側の高架は第三セクターの井原鉄道線路です。
-0.3補正は常用です。標準で使用しています。特に夏場は。

4   ボタン   2011/7/12 09:25

gokuuさん お早うございます。
Exif情報に露出補正値 -0.3 となっているのでカメラにサングラスを
かぶせて撮ったなんて誰も思っていませんよ、ご安心を^^;

コメント投稿
定点夕焼け
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (139KB)
撮影日時 2011-07-10 19:25:35 +0900

1   gokuu   2011/7/10 21:34

今日の夕焼けです。晴れたとはいえぼんやりした夕空です。
マイナス補正してこの程度です。あまり綺麗とは云えません。
HDLだと全く平凡な夕暮れに。あえてアンダー撮影をしています。

「美しい 夕焼け待てど 卸屋は」

2   ボタン   2011/7/11 07:34

gokuuさん お早うございます。

高い雲あり、遠くの黒くもあり、青空ありそして地上のシルエット
バラエティに富んだ夕焼けですね。

これはあくまで私の見解ですが、アンダー撮影のため折角のFH100
のもつ色情報が黒ツブレのために無駄になっているように思います。
FH100ならもっと人間の目に近い夕焼けの表現が出来るのではない
かと思います。
それが平凡に見えるかどうかは人それぞれの好みの問題だと思いました。

「夕焼けも むかし松明 いまLED」

3   gokuu   2011/7/11 18:48

ボタンさん こんにちは〜〜
仰る通りです。肉眼では夕焼けというより夕暮れ空でした。
無理してアンダーに。夕焼けらしくと欲張りました。
なんだって最近綺麗な夕焼けが無くて・・今夕辺り期待かな?

「デジカメと 加工でらしく 見抜かられ」

コメント投稿
CGの世界

1   ボタン   2011/7/10 18:21

私が使っているWord2010には画像の背景をスパッと切り取るツールがあります。
ここに昨日投稿のHDLアート「ダリア」を貼りつけて背景を取り除いてみました。
そのあとJPEG画像に戻したのですが、迫力満点かどうかはともかく
いろいろ楽しんでいます。

2   gokuu   2011/7/10 21:26

ボタンさん こんばんわ〜〜
HDL画像もこうして加工すると効果抜群ですね。
もう写真ではなく前衛絵画です。写真の域を超えています。
デザインとして使えます。本格的お遊びですね。面白い!
遊ぶ余裕も大切です。写真も絵も同じ芸術ですから。
またの作品をお待ちしています。広告デザイナーになれますよ。

3   ボタン   2011/7/11 07:07

gokuuさん お早うございます。
いろいろ好意的なご意見をいただきありがとう御座います。
絵の良し悪しはともかく、パソコンやデジカメのツールを使って
遊んでおります。

「はまってる これぞ私の 消夏法」

4   MYCA   2011/7/13 07:30

ボタン様 お早うございます

素晴らしい出来具合ですね。
目を引きます。
こういう作品大好きです。
バックを黄色にしたことが効果的ですね。
これからも沢山の作品見せて下さいませ。

5   ボタン   2011/7/13 18:22

MYCAさん こんばんは
HDLアートのリクエストをして頂いたようなのでささやかな図案
を考えてみました。評価はいろいろあるのは覚悟ですが、デザイン
は単純明快が基本だと思います。

コメント投稿
節電対策
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (451KB)
撮影日時 2011-07-10 07:49:27 +0900

1   gokuu   2011/7/10 13:15

場所は市役所支所のビル南側。
節電のため率先してグリーンカーテンを。
植えてあるのはイリオモテアサガオです。
朝はブルーの花が咲き。時間と共にピンクに。
根元に説明のプレートが有りました。
咲いたらまた撮影に行きたいと思います。

「節電は エアコン止めて スーパーへ」

コメント投稿