花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: カランコエ5  2: 白梅6  3: 横顔5  4: オステオスペルマム4  5: 蕾のころです。4  6: ホワイトデー7  7: 金のなる木9  8: プリムラ ゴールドレース7  9: アメリカンブルー6  10: 大輪の椿1  11: オカメザクラにミツバチ1  12: これも”カランコエ”4  13: シクラメン3  14: バス停のノースボール4  15: サンシュユ (山茱萸)2  16: 古い画像から7  17: べつぴんさんでしょ!?6  18: いい感じ・・?3  19: 金の生らない木7  20: ブルーテージ7  21: マーガレット4  22: 雨に濡れるオカメザクラ21  23: もう咲き始めました4  24: 雨に濡れるオカメザクラ1  25: ため息4  26: 満開!の・・マラコイデス4  27: 古いアルバムより3  28: パンジーに7  29: ピンクのアセビ2  30: ゼラニューム7  31: お気に入りの一枚4  32: 和風柄のネモフィラ3      写真一覧
写真投稿

カランコエ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (222KB)
撮影日時 2009-03-01 15:29:57 +0900

1   gokuu   2009/3/9 22:06

そらさん こんばんは〜〜
有難うございます。黄色は元気が出ますね。このカランコエは、
開花時期を調整した時期外れに購入して3年目です。買った時
の3倍の株になりました。アブラムシではお世話になりました。
お陰さまで、元気に満開を迎えました。

2   gokuu   2009/3/9 07:08

今、我が家では黄色が満開です。前の二輪だけ狙いました。

3   youzaki   2009/3/9 15:10

これも”カランコエ”いい色できれいです。
拝見でき参考になりました、感謝します。

4   gokuu   2009/3/9 17:40

youzaki さん こんにちは〜〜

赤、ピンク、最後に残った黄色です。沢山咲いています。
その中の二輪を。参考にとは、有難うございます。*^-^)

5   そら   2009/3/9 20:27

gokuuさん こんばんは
爽やかな黄花は 花付き良く元気に育ちましたね〜
とても綺麗です。

コメント投稿
白梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1709x1139 (1,141KB)
撮影日時 2009-03-05 15:40:45 +0900

1   撮りマー   2009/3/9 02:58

山間の夕暮れ、暗くなった中でそこだけ輝いて見えました。
昔其処に住んでいた人が植えたのでしょう。

2   gokuu   2009/3/9 07:05

撮りマーさん はじめまして おはようございます。
何時もフォトコンで、拝見しています。cannonページも少しだけ
投稿して、それ以後ご無沙汰です。

人里晴れた場所の梅もいいものです。暗いBACKに白梅が映えて見
えます。夕暮れもまたかなって感じ。ですネ!

3   youzaki   2009/3/9 15:15

撮りマーさん今日は
鳥の写真もすてきですが、花の写真も素晴らしいです。
背景が綺麗にボケて梅の花が立体的に見えます。

4   そら   2009/3/9 21:42

撮りマーさん こんばんは 初めまして!
人里はなれた場所にヒッソリと咲く梅の花
情景が眼に浮ぶようです。情緒があって良いですね。
白く浮んだ梅の花とても綺麗です。

5   yosi733   2009/3/10 00:49

撮りマーさん
そこだけ輝いているような情景を望遠でそのまま上手に写真に撮ってますね。綺麗です。
1600の高感度でノイズが無いなんてコンデジしか使ってない私には信じられへん!。
デジイチってこれが当たり前なんですか?

6   撮りマー   2009/3/10 01:57

gokuu さん こんばんわ はじめまして
 山間は早く日が暮れます、またその日は日中から曇りで薄暗い
 中山道を下ってきたらまるで灯りのように白い花が目に付きと
 っさに撮っただけです。結果的にバックとの対比が良かったの
 かとは思います。有難う御座いました。m(__)m

youzaki さん コメント有難う御座います
 曇りの日にオシドリの撮影強行しに行ったのですが撮影中退屈
 していた愛犬を連れて池の裏山を散歩中の1写です、バックと
 の差を強めようと露出とピントを梅に合わせてみただけです。
 大して考えずに撮ってますのでお褒めの言葉は恥ずかしいです
 よ〜(*^_^*)

そら さん こんばんわ はじめまして
 付近の様子からも人の手で植えられた梅が、だれも居なくなっ
 てもちゃんと花を付けている光景はいろんな思いを掻き立てま
 す。住んでいた人達はこの花で春を知ったのかもしれません
 ね。御覧頂いてありがとう御座いました

yosi733 さん こんばんわ
 感動を共有していただき有難う御座います。〜(^^;
 鳥をメインに撮ってますので他のものはふっと気になったり、
 キレイと思った時に直感のままシャッター押してます。
 この日はもう暗くなってやむをえず1600に設定して歩いてまし
 た。直前に撮った鳥の写真ではノイズが目立ちましたがこの写
 真ではバックが暗すぎてあまり目立たないようです。結果よし
 だったのかと思います。

皆様、お目に留めていただき有難う御座いました、お返事遅れまして申し訳ありません。 m(__)m

コメント投稿
横顔
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/781sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (171KB)
撮影日時 2009-03-07 11:48:43 +0900

1   そら   2009/3/9 01:17

オステオスペルマム 三枚連投でm(__)m
横顔も撮ってみました。お花の雰囲気が
違って見えませんか?

2   gokuu   2009/3/9 06:56

そらさん おはようございます。
あら、横顔はちょっと違った花に見えます。思ったより薄くて
花びらが垂れてますね。やはり正面が(笑)

3   そら   2009/3/9 21:56

gokuuさん こんばんは
そうですね マーガレット似ですかね
薄い花弁は 花後下向きのまま内側に巻いて
小さくなります。やはり正面がお好みのようで(笑)

4   yosi733   2009/3/9 23:31

そらさん

たしかに見る角度で雰囲気が違って楽しいです。
写真には新しい蕾がたくさん有ってこれからどんどん咲きますね。
去年の私のhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/1532とは
近縁の花ですね。
そらさんの花はもう少し経つと花びらの先に絞りが現れますか?

5   そら   2009/3/10 01:11

yosi733さん こんばんは
拝見いたしました。記憶にある花です。
同じ「オステオスペルマム」の園芸種だと思いますが
此方の花容が開花状態で yosiさんのお花の様な花びらの
先に絞りは出ません。極々一般的な「オステオ・」です。

コメント投稿
オステオスペルマム
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/781sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (193KB)
撮影日時 2009-03-07 11:47:52 +0900

1   そら   2009/3/9 01:06

開花です。花色は明紫桃紅花だそうです。
ネーミングも花色も咬みそうですね〜
コンパクトで株張りが良くこれから沢山の花を咲かせます。

2   gokuu   2009/3/9 06:53

そらさん おはようございます。
真上からピンク色のストライブ入り花びらが素晴らしいです。
やはり開いたほうが良いですね。いやいやどらもですよ。(^^ゞ

3   youzaki   2009/3/9 15:52

鮮やかな花いろですね、”明紫桃紅花”勉強になります。
沢山の色を見分けて、名称を付けた、先人に驚きます。

4   そら   2009/3/9 21:15

gokuuさん こんばんは
アップで見るとこのストライプがはっきりして
キレイですね。

youzakiさん こんばんは
開花が進むと少し薄い色に・・
花色の表現も難しいものですね〜
カシオの板に投稿するようになり
此方も勉強になっています(*^_^*)

コメント投稿
蕾のころです。
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/621sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (178KB)
撮影日時 2009-03-07 11:45:30 +0900

1   そら   2009/3/9 00:57

オステオスペルマム 舌を咬みそうな名前ですね
キク科 一年草とのことですが もう何年も・・。

2   gokuu   2009/3/9 06:50

そらさん おはようございます。
落ち着いた色形が本当にきれいですネ!開く前のほうが(^^♪

3   youzaki   2009/3/9 15:31

珍しい見た事のない花の紹介ありがとう
もし花の大きさが小さい花なら好きになりそうです。

4   そら   2009/3/9 21:30

gokuuさん こんばんは
妙に写真映りの好い蕾です(笑)
仰るように本当にキレイです。

youzakiさん こんばんは
花の大きさは径4㎝位かしら・・小花とは
云い難いですが お気に入りになりますでしょうか?

コメント投稿
ホワイトデー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 283
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (437KB)
撮影日時 2009-03-07 14:03:48 +0900

1   gokuu   2009/3/8 10:00

一週間先はホワイトデー。お互い関係ないかも(笑)
花屋の店先は、アレンジした盛り花ばかりです。
値札を真ん中に、カラー、プリムラ、バラ・・etc.?
花の名前の表示が無くてよく分かりません。

3   gokuu   2009/3/8 16:28

Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜
確かにリボンが目立ちます。
私もリボンに気付いて撮影しました。
店の思惑に乗った気持ちです(笑)

4   そら   2009/3/8 22:50

gokuuさん こんばんは
紅い薔薇に負けないくらいリボンも華やか!
我家の女性達「花より団子」お返しには何時も
決まって鮨を(笑)

5   gokuu   2009/3/13 13:54

そらさん こんにちは〜〜
ホワイトデーは明日でした。これで悩み解消です。この歳でチョコを
贈って呉れるのは娘達だけです。明日は鮨屋へGO!に決めました。(笑)

6   そら   2009/3/15 00:43

gokuuさん こんばんは
同じです(笑)ホワイトデー 鮨屋へGO!されました?
此方 娘達も揃わず 予期せぬ寒さも手伝って
我家のホワイトデーは延期です(笑)

7   gokuu   2009/3/15 08:23

そらさん おはようございます。
上手く時間が合いませんでした。んで・・

「何が良い 聞けば即座に 現ナマと」

結局勝手がってに友達とレストランへ・・でしたわ(笑)

コメント投稿
金のなる木
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X50
ソフトウェア DiMAGE X50 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2560x1920 (1,902KB)
撮影日時 2006-04-01 17:04:46 +0900

1   gokuu   2009/3/8 09:50

前回花瓶に挿した一枝をUPしましたが、同じ時期に撮った満開状態の花月の花です。
なお、ピンボケはご容赦ください。

5   gokuu   2009/3/9 06:48

そらさん おはようございます。
あらら、本当に五円玉を通していた方がいたのですネ。
私も「花月」のほうが似合うと思います。

6   youzaki   2009/3/9 15:26

金のなる木の花を見せて頂き感謝です。
”花月”と言いかえれば花の世界になりますねー
たとえ金に関係なくとも、幸運を運んでくる花と解釈し大事にしてね!

7   gokuu   2009/3/9 17:43

youzaki さん こんにちは〜〜
大事にし過ぎて、根腐れしお陀仏です。もう金と縁切れです。
三途の川も船賃がなくて(笑)

8   ノブSR-1s   2009/3/9 22:33

我が家の「金のなる木」20年目にして始めて咲きました。
根元の直径は8cmです。
親株は、30年以上たっていますが
まだ咲いたことはありません。
長持ちのコツは、水をやらないこと、
これが意外と難しい。

9   gokuu   2009/3/9 23:05

ノブSR-1sさん 始めまして こんばんは〜〜
花が咲くまでには、やはり年数が掛かりますね。根元が8センチ
とは太いですネ。我が家のは5センチ位でした。15年間一度も
植え替えしていなくて、根腐れしたと思います。水は夏場以外遣
りませんでした。これから20年は、こちらが持ちませんわ(笑)

コメント投稿
プリムラ ゴールドレース
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Ver1.001
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/46sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,118KB)
撮影日時 2008-03-27 13:48:56 +0900

1   yosi733   2009/3/8 00:17

この花はプリムラ ゴールドレースだと思います。
去年まで咲いていたのですが今年はダメでした。
花びらの黄色い縁取りが可愛らしくて大切にしていたのですが(泣)。

3   gokuu   2009/3/8 09:45

yosi733さん おはようございます。
゜リムラの越年は無理ですネ。しかし。、黄色と焦げ茶のコント
ラストが綺麗で可愛い花ですネ。こんなのが有ったら是非欲しい
です。(^^♪

4   そら   2009/3/8 23:36

yosi733さん こんばんは
こげ茶のようにも見えますが 色の表現難しいですが、
と兎に角 黄の縁取りとのコンビネーションは眼を惹きます。
とても素敵ですね やはり越年は無理なのかしら〜?

5   yosi733   2009/3/9 22:44

Hiroshi Nozawaさん
gokuuさん
そらさん

みなさん、たいへん有り難うございます。いただいたコメントへの
RES内容が一致しますのでまとめて書かせていただきます。
黒味を帯びたこげ茶を囲む黄色が写真に良く合ったのかインパクトの有る写真が取れました。
このプリムラは一度だけ冬をこして足掛け2年間咲いたんですが
その次の冬は越すことが出来ませんでした。
3年目も期待して手をかけていたのですが・・
ゴールドレースは時々花屋に出ますので見つけたら買ってくださいね。

6   youzaki   2009/3/10 00:54

プリムラの種類もたくさんあるんですね
この花は見た事がありません。
連れ合いの言ですが良い花ほど弱く、扱いにくいとか、難しそうですね。
私は見るだけですので判りませんが、花が枯れた悔しさだけはよく知っています。
私の好きな花が枯れたら連れ合いのせいにして文句を言いますが・・

7   yosi733   2009/3/10 23:40

youzakiさん
ありがとうございます。
このプリムラは他のプリムラとは違って特別に可愛がっていました、そんなわけで
一年目は一株だったのが二年目には八株に増えました。
なのに三年目にはゼロ株(泣)
こいつはひょっとしたら二年草だったのかな〜と呟いてみたり・・
私とこは連れ合いは主に買ってくる人、私は植えたり枯れた葉をとったり、主に手入れする人なので
誰にも文句が言えないのです・・・

コメント投稿
アメリカンブルー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,322KB)
撮影日時 2008-08-22 09:42:32 +0900

1   そら   2009/3/9 00:27

youzakiさん こんばんは
実は私も冬場の管理が大変なので
毎年春に買い替えて育てます(笑)
花色のブルーがとっても綺麗ですものね〜

2   youzaki   2009/3/9 15:08

gokuuさん、そらさんありがとう御座います。
今年も連れ合いに買う様に勧めてみます。
私では管理が出来ないので・・
花がながく咲き、色も変わらないのが良いですねー

3   yosi733   2009/3/10 00:38

youzakiさん
ほんとに良い色ですね、勝手に処分されてご同情いたします。
気持ち判ります。
ブルーつながりでわたしもお気に入りの青い花の写真をアップしてみました。

4   youzaki   2009/3/7 17:51

色が私の好みです、昨年咲いていました。
そらさんのコメントで連れ合いに訊ねると、飽きが来たので処分したとの一言で、切れそうに・・
でも私の花で無いので仕方がないか、管理が大変だから苗を買う方が簡単そうです。いるなら買うからと言い訳していました。

5   gokuu   2009/3/7 20:57

youzaki さん こんばんは〜〜
アメリカンブルーが、と言っておられたら昨年のでしたね。
私も大好きなブルーです。何故こんなに明るく綺麗かなと。
飽きじゃなくて秋でしょう。今年も苗をかいましょう。(笑)

6   youzaki   2009/3/10 01:04

yosi733さんコメントありがとう御座います。
綺麗な花を掲示して頂きありがとう御座います。
素晴らしい写真であちらに先に目が行きました。

コメント投稿
大輪の椿
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (425KB)
撮影日時 2009-03-07 09:43:26 +0900

1   chobin   2009/3/7 15:08

普通の数倍の大きさでした。あんまり寄るとアラが目立つので
引いて撮ってます。

コメント投稿
オカメザクラにミツバチ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (382KB)
撮影日時 2009-03-07 12:21:41 +0900

1   chobin   2009/3/7 14:43

今日は少し天気が回復したので昨日アップしたオカメザクラに、
花粉集めのミツバチが群がってました。

コメント投稿
これも”カランコエ”
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,127KB)
撮影日時 2009-03-02 13:38:46 +0900

1   gokuu   2009/3/7 20:45

youzakiさん こんばんは〜〜
これが、カランコエとは(◎_◎)です。色がオレンジだったら、
サンゴシトウに見えますす。ネットで確認されているので、間違
いないでしょう。珍しいですネ。今夜はイチローが燃えています!
あ,花には関係有りませんでした。テレビ観ながらm(_ _"m)です。

2   youzaki   2009/3/7 13:55

この花も”カランコエ”連れ合いが育てています。
NETで見たら一応”カランコエ”の名前でした。
そらさんの綺麗な”カランコエ”を拝見して気になりました。

3   そら   2009/3/9 00:39

youzakiさん こんばんは
此方も確かに!カランコエですね。
見慣れた花容とは全く違いますが
カランコエは100もの種類があるそうで
(@_@)ですね〜

4   youzaki   2009/3/9 15:01

gokuuさん、そらさんコメントありがとう御座います。
カランコエの種類は多いみたいですね、いろいろのカランコエ見てみたいです。

コメント投稿
シクラメン
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/405sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (403KB)
撮影日時 2009-03-07 09:49:18 +0900

1   chobin   2009/3/7 10:41

通りすがりにきれいに咲いているシクラメンを見かけたのでパチリ

2   gokuu   2009/3/7 22:49

chobinさん こんばんは〜〜
これは野外では?寒さには弱い花です.我が家のと良く似た品種
です。ちょっと色気が見えます。撮りかたが上手いからかな(笑)

3   そら   2009/3/9 00:00

chobinさん こんばんは
行儀良く纏まって綺麗に咲いていますね。
シクラメン 品種に依ってはちょっとした 
寒さ除けで屋外でも大丈夫のも在りますね。

コメント投稿
バス停のノースボール
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z250
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2304x1536 (777KB)
撮影日時 2009-03-07 06:58:43 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/7 09:45

 村の入口のバス停のノースボールラシキ花を植えてありました。
たぶんノースボールでしょうね。

2   gokuu   2009/3/7 22:44

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
ノースボールは雑草のように強い花です。晩春頃にはバス停の周
り一面に咲くと思いますよ。一度生えると、零れ種で毎年咲くよう
になります。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/8 03:51

お早う御座います。

撮影時の天候が悪くて、ISO 400の撮影になってしまい(自動的)余りパッとしない写りになってしまいました。
木製のプランターに植えられ定期的に他の花と植え替えられています。足元は舗装された増すので大繁殖することはないと思います。
安全?ですね。有難う御座います。

4   そら   2009/3/8 23:53

Hiroshi Nozawa さん こんばんは
暖かくなると一層 花数も増し 賑やかになりますね、
我家でも今は無き義母の植えたノースボールの零れダネが
自生して毎春咲きます。もう10年近くなりますのに・・。
丈夫なお花です。毎年咲くようになれば好いですね〜

コメント投稿
サンシュユ (山茱萸)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/161sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (394KB)
撮影日時 2009-03-07 08:09:55 +0900

1   chobin   2009/3/7 09:05

で良いのかな? ネットで調べたけど自信ないです。

2   chobin   2009/3/7 17:59

gokuuさん ありがとうございました。
確かに去年赤い実がなってました。漢方薬になるんですね。
薬効はなにかな?

コメント投稿
古い画像から
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,107KB)
撮影日時 2006-04-01 12:51:47 +0900

1   gokuu   2009/3/7 08:39

西洋桜草と記録していましたが、プリムラですよね。自信はありませんが、
ピンク色が綺麗なので撮っていました。

3   gokuu   2009/3/7 20:31

youzaki さん こんばんは〜〜
有難うございます。私もこれは好みの色でした。プリムラは年を
越しませんし、増やす方法も知りません。同じ色の花を今年もと
言うわけに行きませんね。園芸店頼りです。(苦笑)

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/8 03:55

お早う御座います。

 綺麗な花が随分固まって咲きましたね。
沢山固まった美しさがあります。
集団で美しく咲いています。

5   gokuu   2009/3/8 16:38

Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜
プランター育てですが、最盛期には株が張って沢山の花が咲きます。
花が多いほど見応えが有りますね。

6   そら   2009/3/8 22:03

gokuuさん こんばんは
ピンクのジュリアン(プリムラ類)華やいでいますね。
株張りが好いものは 蕾も沢山で飽きるほど長く楽しめます。
夏の蒸し暑さに弱い植物だと聞いています。夏場は水遣りを
控え風通しの良い陰で管理すれば来年の花も期待できるかも・・?

7   gokuu   2009/3/13 13:47

そらさん こんにちは〜〜
コメント頂いていたのに、返信がブチ遅くなりスイマセン。M(__)M
プリムラの年越しが出来るとは知りませんでした。
夏場には、家内がせっせと水遣りしてました。んでお陀仏したのですね。
今年は、反対に水を切らしてサイナラしました。難しいですね(苦笑)

コメント投稿
べつぴんさんでしょ!?
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/37sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (168KB)
撮影日時 2009-03-02 09:48:53 +0900

1   そら   2009/3/7 01:27

唯一 一鉢だけ冬越し成功!の「八重咲きカランコエ」
今年は昨年より少しだけ成長しています。
咲き始めて可なりなりますが、スローテンポです。 

2   gokuu   2009/3/7 08:02

そらさん おはようございます。
八重とは珍しいです。色もピンク系だし、本当に別嬪さんです(^^♪

3   youzaki   2009/3/7 13:39

そらさん”カランコエ”もいろいろですねー
家の”カランコエ”邪魔で外に出したら、”カランコエ”は出したら駄目と小言受け名前が判りました。しかしこの花とは全く違った花でした。
この花なら綺麗で良いのですが・・

4   そら   2009/3/7 23:36

gokuuさん こんばんは
この他にも黄や白・赤等などの八重咲きがあるようです。
近年 一般の園芸店でも簡単に手に入るようです。

youzakiさん こんばんは
はい!色んな花容花色がありますね〜
寒さに弱いお花ですからね。奥様が仰いますよう
まだ室内の方が安心ですね。

5   Hiroshi Nozawa   2009/3/8 03:56

お早う御座います。

 綺麗なヤエザキの美しい花ですね。
一寸ばかり、花に色艶が足りないですが・・

6   そら   2009/3/8 23:42

Hiroshi Nozawaさま こんばんは
此方まで 有難うございます。
ほんと!色艶が足りないです(笑)
フラッシュ仕様の方が良ったですかね。

コメント投稿
いい感じ・・?
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/204sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (173KB)
撮影日時 2009-03-02 09:38:52 +0900

1   そら   2009/3/7 01:15

我家では一番最後に咲く濃い赤紫(黒っぽいエンジ)の
クリスマスローズですが 逆光で透かして観ました。

2   gokuu   2009/3/7 08:00

そらさん おはようございます。
この色は時に観掛けますが、珍しいです。もう終わりの時期です
か?昨日普通の白緑の咲いているのを観掛けましたが、そういえ
ば開き切っていました。

3   そら   2009/3/7 23:02

gokuuさん こんばんは
此方は咲き始めたのが 他品種より遅れたので
今、満開時です。もう暫くは楽しめそうです。
白緑や淡いピンク系は既に開き切って花弁は
ドライ化しています。参考までですが
クリスマスローズもドライフラワーむきですよ(*^_^*)

コメント投稿
金の生らない木
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 150
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,141KB)
撮影日時 2006-03-05 09:10:47 +0900

1   gokuu   2009/3/6 21:21

俗名「金のなる木」の本名は「花月」と言います。大きくなったので、植木鉢か
ら古い火鉢の底に水抜き穴を空けて植え替えていました。どんどん育って花
が咲いたのは良かったが、根が張りすぎて、根が腐り、遂にお陀仏。枝を挿し
木にしていましたが、それも寒さでお陀仏。金の溜まらない原因が判明しまし
た。これは元気だった当事の枝を花瓶に挿した花です。マクロで観ると綺麗な
花が咲いていたのに残念。挿し木をしても花が咲くまで10年以上掛かります。
その頃は「おくりびと」のお世話になっているかも(笑)

3   chobin   2009/3/6 22:48

私も花が咲くなんて知りませんでした。咲くまで10年もかかるんですか
勉強になりましたが私には花が咲くまで育てる自信は全然ありませんの
でこの先もお金に縁がないのが決定か?

4   そら   2009/3/6 23:17

gokuuさん こんばんは
此方の瑞々しい若木も駄目になってしまったのですか?
銭の花まで咲いていたのに残念な事に・・。次を育てると
なると10年以上?其の頃皆さん如何してる??

5   gokuu   2009/3/7 08:24

youzaki さん おはようございます。
この木は娘の嫁ぎ先にあったのを戴き育てていました。頂いた時
点で既に4、5年は経っていたと思います。花の咲いたのは我が家
に来てから10年目ぐらいでした。3年ほど毎年花が咲いていま
した。早く植え替えするべきでした。冬場の温度管理だけで手の
掛からない木です。辛抱して待ちましょう。花は咲きますからb(^-^)d


chobinさん おはようございます。
金のなる木は苗のときに5円玉を通して置くと抜けなくなり、銭
が生ったように見せるので、そんな名前で呼ばれるようです。花
月という名が本当です。なかなか花の咲かないのも、金が溜まら
ないのと同じ意味とも取れまね。


そらさん おはようございます。
元木は腐りましたが、根が一部残っていて新芽を吹いていました。
霜のあたらない場所に移していましたが、今年は良く冷えたため、
どうも新芽の育つ見込みはなさそうです。育ったとしても花は観
られるかどうか?こちらがお先に・・です。(笑)

6   yosi733   2009/3/9 23:50

gokuuさん

前にカシオ板でこの花を見せてもらうまでは花が咲くとは知りませんでした。
それ以来、私んちに有る5鉢の金のなる木に期待を寄せておりますが、そんな気配はひとつもありません。
可愛らしくて清楚な花なのでgokuuさんの写真を頭に焼き付けて
当方の木への期待の代わりにさせてもらいます。

7   gokuu   2009/3/10 09:39

yosi733さん おはようございます。
何時の日かには、咲きますよ。気長に俟ちましょう。可也大きく
なっててから咲き始めました。3年ほど毎年咲いていました。花
が咲くと木に栄養分が少なくなるのは、どの木も同じだと思います。
開花後の手入れが大切だったと後悔しています。

コメント投稿
ブルーテージ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/22sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 94
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2713x2042 (1,834KB)
撮影日時 2009-03-01 11:39:24 +0900

1   youzaki   2009/3/6 14:56

花の色もいろいろですが、この系統の色が好みです。
この色を見ていつも癒されています。

3   そら   2009/3/6 20:55

youzakiさん こんばんは
ブルーデージー キク科の植物ですね
爽やかなブルーと黄色い花芯が美しいですね。 

4   youzaki   2009/3/6 21:25

gokuuさん、そらさんコメントありがとう御座います。
色が好みで永く咲いているので楽しみです。

アメリカンブルーもありましたが、花はまだ咲いてないようで見つかりません。(枯れたのかな)

5   そら   2009/3/7 01:04

youzakiさん 再こんばんは
エボルブルス 別名アメリカンブルーの花期は
初夏〜晩秋(6〜10月) 寒さに弱いお花です。 
冬は茎を刈り込んで 室内に取り込んで管理するとのこと・なので 
若しかしたらyouzakiさんのご心配的中?でなければよいのですが・・。

6   youzaki   2009/3/7 13:14

そらさんいろいろありがとう御座います。
連れ合いが管理しているので判りませんが、好きな色なので咲くのを待ちます。

7   yosi733   2009/3/9 23:40

youzakiさん

色も形もに見る人の心に優しい花ですね。

コメント投稿
マーガレット
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3391x2545 (2,609KB)
撮影日時 2009-03-01 11:39:04 +0900

1   youzaki   2009/3/6 14:25

1ケ月に1回合うかどうかの孫がこの花好きの一言で連れ合いが買った花です。
私は名前も判りません、キク科の花でヒメコスモスかも・・
名札はマーガレットと付いていました。

2   gokuu   2009/3/6 19:21

youzaki さん こんばんは〜〜
マーガレットの名札が付いていれば、間違いないでしょう。
マーガレットはキク科の植物で、こんな八重咲きも多いようです。
園芸種は色も形もいろいろですから。

3   youzaki   2009/3/6 21:18

gokuuさんコメント、アドバイスありがとう御座います。
園芸種はハイブリットも多いし同定は難しいです。
これからが見頃の花で、夜は屋根があるところえ入れています。

4   そら   2009/3/6 21:19

youzakiさん こんばんは
桃花の八重咲き マーガレットですネ
別名モクシュンギク キク科/クリサンセマム属
純白の花が一般的ですがピンク・黄色も・・多くの
園芸品種があるそうです。(四季の花事典)より
私も同じ八重咲きピンクと黄花を鉢植えしていますが
まだまだ蕾は硬く咲く気配ないです。

コメント投稿
雨に濡れるオカメザクラ2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 687x1024 (398KB)
撮影日時 2009-03-06 07:19:06 +0900

1   chobin   2009/3/6 11:55

こっちの方が良いかもと思えてきた。

コメント投稿
もう咲き始めました
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C755UZ
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1198 (702KB)
撮影日時 2009-03-05 13:11:58 +0900

1   TOHOTEY   2009/3/6 09:35

彼岸桜が3分咲きです。
メジロが嬉しそうに蜜を吸いに集まっています。

2   gokuu   2009/3/6 13:27

TOHOTEYさん こんにちは〜〜
もう彼岸桜が咲きましたか。春を感じますね〜(^^♪
ところでメジロは?

3   そら   2009/3/7 00:03

TOHOTEYさん こんばんは
だいぶ 綻び始めていますね〜
今年はソメイヨシノの開花もかなり
早まるとの予想が出ていましたが・・・。
楽しみです。

4   youzaki   2009/3/7 00:21

彼岸桜すてきに撮られています。
C−755UZ上手く使われ感心します。
私は下手な横好き、機材のせいにばかりして、上達無しですー

コメント投稿
雨に濡れるオカメザクラ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (477KB)
撮影日時 2009-03-06 07:20:43 +0900

1   chobin   2009/3/6 08:31

雨の中でも果敢に撮り続けます。いや〜〜すごいですね〜〜

コメント投稿