花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ため息4  2: 満開!の・・マラコイデス4  3: 古いアルバムより3  4: パンジーに7  5: ピンクのアセビ2  6: ゼラニューム7  7: お気に入りの一枚4  8: 和風柄のネモフィラ3  9: ネモフィラ9  10: 雨の中5  11: ポリアンサス・スイートハート3  12: ハコベラの花5  13: アセビ6  14: 菜の花6  15: 零れダネから・・ペニーブラック7  16: 桃の節句5  17: アネモネ赤6  18: ムスカリ5  19: 黄梅の枝4  20: 朱色の花7  21: 白い梅の花7  22: 赤のカランコエ6  23: 黄梅4  24: オキザリス6  25: 土筆のようなムスカリです。7  26: ラッパスイセン5  27: ハナカンザシ7  28: ヒヤシンス6  29: 畑のアネモネ7  30: 右向け右5  31: カタクリ(ユリ科)の新芽7  32: テンコ盛り6      写真一覧
写真投稿

ため息
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X50
ソフトウェア DiMAGE X50 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (421KB)
撮影日時 2009-03-05 10:30:33 +0900

1   youzaki   2009/3/6 13:54

マクロで色を表現ですか、いい色が出ています。

2   gokuu   2009/3/6 07:52

何時も同じ被写体です。花が無くて・・ふぅ〜!

3   gokuu   2009/3/6 19:11

youzaki さん こんばんは〜〜
同じ花も角度を変えれば、違った顔に見えるかと思い撮りました。
本物は,白い部分がもう少し明るいですが、有難うございます。

4   そら   2009/3/6 21:30

gokuuさん こんばんは
刷毛で掃いたようなピンクの筋状模様が
ハイカラに見えます。マクロ撮りは面白い!ですね。

コメント投稿
満開!の・・マラコイデス
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (185KB)
撮影日時 2009-03-02 09:46:17 +0900

1   そら   2009/3/7 00:20

youzakiさん こんばんは
ハイ!プリムラの中間も花容花色が豊富で
楽しめます。此方も勉強になってます。
少しでもお役に立てて嬉しいです。

gokuuさん こんばんは
有難うございます。
この鬱陶しい日々束の間でも晴れやかな気分を
味わって頂けたとしたら嬉しいです。

2   そら   2009/3/6 02:10

咲いてま〜す マラコイデス
赤紫の濃淡小花が沢山! 今が一番綺麗です。 

3   youzaki   2009/3/6 03:13

満開の桜草は素敵ですねー
この花プリムラの仲間でしたか、マラコイデスの言葉が面白いので調べてみました。
そらさんがいろいろ名前と花を投稿されるので勉強になり、感謝しています。

4   gokuu   2009/3/6 07:43

そらさん おはようございます。ピンクの濃淡が素晴らしいです。
近なを観ていると気持ちが明るくなります。春〜ですねぇ(^^♪

コメント投稿
古いアルバムより
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 1600x1200 (643KB)
撮影日時 2008-03-26 17:46:26 +0900

1   そら   2009/3/6 01:58

此方のビオラはアンティークカラーを
売りにしたビオラです。ちょっと珍しいですね。

2   gokuu   2009/3/6 07:41

そらさん おはようございます。
アンティークカラーとは洒落ていて綺麗です。初めて見る色です。
最近はいろいろな種類が開発されていますね。眼の保養になります。

3   そら   2009/3/7 00:31

gokuuさん こんばんは
アンティークカラーはお初でしたか。
販売されるのも地域によって違うものでしょうか?
毎年次々と 新しい園芸品種 改良苗が多く出回り
珍らし好きの私としては嬉しい限りですが・(笑)

コメント投稿
パンジーに
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (326KB)
撮影日時 2008-03-09 11:54:28 +0900

1   gokuu   2009/3/5 16:39

パンジーにスズメ蛾科のホウジャクが、吸蜜に来ました。花のページなのに
主役転倒でスイマセン。今年はパンジーでなくビオにしたら、ホウジャクは
遣ってきません。蛾にも好みがあるようです。我が強いのかな(笑)

3   gokuu   2009/3/5 17:24

chobinさん こんにちは〜〜
ホウジャクは山茶花がお好きなようで、昨年はお向かいの庭と我
が家にもありましたが、生垣の改修で共に伐採してしまい、山茶
花は無くなりました。そんな事で,今年は来ないのかなと思います。
害虫も益虫も構わず撮影して、後から気付くことが殆どです。

4   youzaki   2009/3/5 18:12

花の色も素敵ですが、3月にホウジャクが撮れるなんて・・
昨年はチョウにはまり、いろいろな蛾も撮りました。ホウジャクも撮りましたが時期が違います。
3月にも昆虫が撮れるのが判り参考になりました。(地域差はあると思いますが)

5   gokuu   2009/3/5 18:49

youzaki さん こんばんは〜〜
ありがとうございます。花を撮っていて、たまたまでした。長い
口吻を花の芯まで突っ込み吸蜜が一生懸命で近付いても逃
げません。ホバリングの上手い蛾ですね。写真を撮るには、
ハナアブより楽でした。ただ、この幼虫は害虫だそうで、気に
なりますが。発生季節が3月は早いですか?よく知りません
でした。

6   ひーやん   2009/3/5 21:29

gokuuさん こんばんは
これはスズメガですねブンブン(^^♪早いですね
それにこの子は動きが速いですからね
花には蝶や虫がつきものです 春も近い

7   そら   2009/3/6 00:54

gokuuさん こんばんは
一昨日桜の開花予想がTVで・・ 此方は3月19日頃だそうで
例年より可なり早い開花となるようです。先日モン黄蝶が
庭でひらひら飛び回っていました。早いお出ましは
ホウジャクだけに限らないようですね。

コメント投稿
ピンクのアセビ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/809sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 687x1024 (682KB)
撮影日時 2009-03-05 12:39:05 +0900

1   chobin   2009/3/5 13:58

今日はピンクのアセビを撮ってみました。こんな感じでボリュームたっぷり
に咲いてましたよ。

2   chobin   2009/3/6 08:34

gokuuさん そらさん おはようございます。
実際も皆さんの言うように紫っぽいのですが名前は
何というのかな?と調べたらピンクの馬酔木とあった
のでそのままタイトルにしました。
フォトコン板にその中の一房を撮ったのがありますので
よろしかったら見てください。

コメント投稿
ゼラニューム
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2480x1861 (1,889KB)
撮影日時 2009-03-02 13:39:09 +0900

1   youzaki   2009/3/5 01:19

この花の色もパステルカラーと呼べますか!
中間色で柔らかい感じが足りないようですが・・
シャープの掛かった写真が好みでこうなってしまいます。

3   youzaki   2009/3/5 15:06

gokuuさんありがとう御座います。
切ったら香りがでるんですか、知りませんでした。
生け花はしないので気が付きませんでした、切って匂いを確かめてみたいです。

4   そら   2009/3/6 01:14

youzakiさん こんばんは
すっきりとした綺麗なピンク色ですね
華やかな雰囲気を持つ美人さんゼラニュームですが
gokuuさんが 仰いますように葉と茎からは特有の臭いが
漂ってきます(苦笑)

5   youzaki   2009/3/6 13:33

そらさんいつもありがとう御座います。
写真ですがいろいろな花の観賞でき楽しいですね。
私は花の名前も疎いし、世話もしないで見るのみですが、勉強になっています。

6   そら   2009/3/6 23:57

youzakiさん 再びこんばんは
お花を育てるのも観賞もストレス解消です。(笑)
カシオさんの板に投稿するようになり 皆さんの
お陰で勉強させて頂いています。が 中々お花の名前
憶えられません。沢山有り過ぎて・・花名判らなくても
愉しめますね〜 愉しみましょう!(*^0^*)/ok

7   youzaki   2009/3/7 00:27

そらさん度々ありがとう御座います。
花は良いですね、花が好きな方との花の話にはストレスが解消されます。

コメント投稿
お気に入りの一枚
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (119KB)
撮影日時 2009-02-24 16:12:13 +0900

1   youzaki   2009/3/5 00:59

この色がパステルカラーですか、淡い桃色としか言えませんでした。
パステルカラー良いですね、言葉がスマートです・・感謝です。

2   そら   2009/3/5 00:53

パステルカラーのビオラ
柔らかい優しい色合いが気に入っています。
また少し暖かくなっていますので 元気を取り戻し
花数も増してきます。 

3   gokuu   2009/3/5 13:49

そらさん こんにちは〜〜
こんな淡いパステルカラーは始めて見るビオラです。
優しい感じが観ているだけでほっとします。(^^♪

4   そら   2009/3/6 01:32

youzakさん こんばんは
近頃の花の名前や品種名に パステルだのアンティークだのと やたら横文字で書かれて耳には心地よいですが 中々憶えられ
ません。

gokuu 様 こんばんは
毎年新しい色合いの花が出てきますね。このビオラも新顔? 
柔らかな優しい雰囲気がして癒されますね 好きな色の一つです。

コメント投稿
和風柄のネモフィラ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (673KB)
撮影日時 2007-04-05 11:56:49 +0900

1   そら   2009/3/5 00:33

白の花弁にブルーのはん点柄
素朴な絣の柄のようです。
此方は一昨年前に撮ったものです。

2   gokuu   2009/3/5 13:41

そらさん こんにちは〜〜
マクロも良いですが、こうして全体を観るのも綺麗ですね。
白地に細かい班点は小紋の着物柄に似合いそうです。*^-^)

3   そら   2009/3/6 01:41

gokuuさん こんばんは
やはり!和風の感じですよね 此方二年前の画像ですが・・
今年は又どのような色柄になって出てくるのかと楽しみに
待っています。

コメント投稿
ネモフィラ
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Ver1.001
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/752sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,159KB)
撮影日時 2008-04-21 12:42:22 +0900

1   yosi733   2009/3/4 23:36

去年カシオ板に出した画像ですが写り具合や花の色はいかがですか。

5   yosi733   2009/3/7 23:49

そらさん  ありがとうございます。
綺麗でしょう。この写真は私のQV-2800UXでの会心の作なんですよ。
この時は4種類のネモフィラを大鉢に寄せ植えしていました。

6   yosi733   2009/3/7 23:52

youzakiさん  ありがとうございます。
いままでの投稿で頂戴したコメントの内容から、この色はたぶんyouzakiさんに喜んで戴けると思って投稿しました。

7   yosi733   2009/3/7 23:55

gokuuさん ありがとうございます。
花の色と模様がマッチして可愛らしい感じのする花ですね。
鉢植えでしたので今年は咲いていませんが、去年、種が沢山飛んでいると思いますので何処かから出てこないかなと期待しています。

8   Hiroshi Nozawa   2009/3/8 03:53

お早う御座います。

 綺麗な花ですね、写りも綺麗で素敵ですよ。

9   yosi733   2009/3/9 22:30

Hiroshi Nozawaさん

ありがとうございます。たいへん嬉しいです。

コメント投稿
雨の中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2488x1868 (1,882KB)
撮影日時 2009-03-04 13:52:43 +0900

1   youzaki   2009/3/4 21:48

雨と風のなか花弁を飛ばさず頑張っています。
アネモネのハイブリット種オーキッドです。

2   gokuu   2009/3/4 22:13

youzakiさん こんばんは〜〜
雨風に耐えている美しいお嬢さんがいじらしいですね。美しい顔
を損ねたくない気持ちが伝わってきます。(^^ゞ

3   そら   2009/3/4 22:16

youzakiさん こんばんは
上品な花色ですネ 風に飛ばされないよう
耐えている様子が伺えます。見かけと違い
意外と逞しいアネモネさんですね。 

4   yosi733   2009/3/4 23:18

youzakiさん こんばんは
200mmでのアネモネの生き生きとした写真、見事ですね。

5   youzaki   2009/3/5 01:30

gokuuさん、そらさん。yosi733さんありがとう御座います。
風が弱ければ傘をかぶせようかと思いました。
傘が飛び花が折れるので止めました。
アネモネ色違いもありますが、みなそれなりに綺麗に咲いてくれました。私は見るだけですが・・

コメント投稿
ポリアンサス・スイートハート
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (351KB)
撮影日時 2009-02-07 16:08:33 +0900

1   gokuu   2009/3/4 21:28

園芸店の展示場で撮影しました。実物に近い花の色に撮れたと思います。
紫色の表現は本当に難しいですね。

2   そら   2009/3/4 21:36

gokuuさん こんばんは
エレガントな紫色ありますね
実物に近い花色に撮れていると思います。
紫色の表現は本当に難しい・・実感!です。

3   gokuu   2009/3/4 22:16

そらさん こんばんは〜〜
この紫はお隣の庭先のプランターでも見かけました。良い色して
ますね!実物に近いと評価していただき嬉しくなりました。(^^♪

コメント投稿
ハコベラの花
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X50
ソフトウェア DiMAGE X50 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,197KB)
撮影日時 2008-03-22 13:03:33 +0900

1   gokuu   2009/3/4 21:02

春の七草のひとつです。今時分雑草に混じって咲いている筈です。整地した為
今年は生えていないので、昨年の在庫写真です。

2   youzaki   2009/3/4 21:11

ハコベラ感じよく撮れていますねー
春の七草の一つですか、野草の名前が覚えられません。

3   そら   2009/3/4 21:18

gokuuさん こんばんは
今年は 雑草取りの作業が省かれお寂しいのでは・・?
ハコベラ花もこうしてアップで観ると 愛らしく思えますね。
産毛のようなものも しっかりと撮れていますね。

4   gokuu   2009/3/4 21:20

youzaki さん こんばんは〜〜
雑草の名前は私も判りません。写真に撮ってはネットで調べたり
詳しい方に聞いたりしています。
春の七草の内でホトケノザだけは、雑草と食用は全く別のもので
す。間違えて雑草を食べないように。と言って来年のことです。
鬼が笑いますね。

5   gokuu   2009/3/4 22:21

そらさん こんばんは〜〜
園芸種も雑草も花に変わりはありません。雑草の花もマクロで観
るとそりなりに美しいですね。花の咲く雑草は抜かないようにと
常々家内に注意します。だから庭は草だらけ(笑)

コメント投稿
アセビ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (383KB)
撮影日時 2009-03-04 10:45:29 +0900

1   chobin   2009/3/4 16:09

これもマクロで

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/4 17:06

今日は

 もうアセビが咲いたのですね。速いですね。
新幹線と同じ超特急です。

3   gokuu   2009/3/4 18:13

chobinさん こんばんは〜〜
アセビの花の実物は見たことがありません。スズラン灯を見る
ようで可愛いですね。*^-^)

4   chobin   2009/3/4 19:36

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
横浜は何の花でも開花が早いですよ 
gokuuさん こんばんは
毎年撮りますがアップでだと特にかわいいですね

5   youzaki   2009/3/4 21:06

アセビの花小さいのに上手く撮らられ感心します。
私も2月20日に開花を見ましたが、山の中で足場がなく写せませんでした。
御存じとは思いますが、毒がありますので間違って口に入れない様に・・(何気なく口に入れたり、汁を目に入れたりは注意)

6   そら   2009/3/4 21:30

chobinさん こんばんは
スズランの花に似ていますね。アセビの花可愛いですね。
道路の植え込み等で良く似た花を見かけることがありますが
同じものなのでしょうか?

コメント投稿
菜の花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/455sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (372KB)
撮影日時 2009-03-04 10:58:55 +0900

1   chobin   2009/3/4 15:13

久しぶりにマクロで撮ってみました。

2   gokuu   2009/3/4 18:09

chobinさん こんばんは〜〜
マクロ効果がよく出て綺麗な花に見え素晴しいですが、一見して
何の花かな?と思いました。タイトルを見て納得です。(笑)

3   chobin   2009/3/4 19:38

gokuuさん こんばんは
ですよね マクロだと判別が難しくなりますね

4   そら   2009/3/4 21:03

chobinさん こんばんは
此方も河川敷の菜の花が黄色のジュータンのように
広がりを見せ始めています。私は殆んどが花の撮影なので
マクロ撮りが多いです。小花の細部までよく撮れて綺麗ですね。

5   gokuu   2009/3/4 21:12

そらさん ヨコレスゴメンナサイ。
河川敷に絨毯状に咲く黄色い花は菜の花ではありません。あれは
殆ど帰化植物のセイヨウカラシナです。一度花を摘んで畑の菜の
花と比べて見て下さい。違うと思います。

6   そら   2009/3/4 22:21

gokuuさん こんばんは
ワザワザ 有難うございまーす。
何となく見ていたので気が付きませんでした(笑)
今度気をつけて 観比べてみます。

コメント投稿
零れダネから・・ペニーブラック
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/952sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (171KB)
撮影日時 2009-03-02 09:44:12 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/4 17:05

今日は

 濃い紫(黒?)に白の縁取りがとても綺麗です。
そら様の手入れの甲斐がありましたね。

3   そら   2009/3/4 01:32

ネモフィラ ハゼリソウ科/ 一年草
此方も毎年 零れダネが自生して開花です。
鉢に上げて寄せ植にしています。
花柄・花色も数種あり 咲くまでの楽しみもありもます。

4   gokuu   2009/3/4 07:54

そらさん おはようございます。
紫に白の縁取りが美しいネモフィラですね。零れ種から育つと元
気ですよね。こんなのが欲しくなりました。(^^♪

5   そら   2009/3/4 23:00

gokuuさん こんばんは
ネモフィラ 毎年沢山自生します。
丈夫な花ですよ〜 冗談!ではなしに
植え替えするのが面倒なほど@沢山@です。
花柄も色々楽しい花です。差し上げますよ〜 

youzakiさん  こんばんは
多分「ネモフィラ」の名で・・
今の時期 園芸店で手に入ると思います。
この他、白地 濃淡青色など数種ありますね
お近くならば 差し上げますのに(*^_^*)

Hiroshi Nozawaさん  こんばんは
此方まで何時も有難うございます。
珍しい色合いで気に入っています。
何を育てるのも同じでしょうが
やはり手を掛けただけ違い 
株もシッカリしますね。

6   yosi733   2009/3/4 23:20

そらさん こんばんは
これもこぼれだねですか。花の模様が可愛らしいですね。

7   そら   2009/3/5 00:07

yosi733さん こんばんは
ハイ!今年も零れダネで沢山の花苗ができています。
あとはどんな花色 花模様が出てくるか愉しみです。
yosi733さんが投稿されたネモフィラの花色も素敵ですね。

コメント投稿
桃の節句
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (113KB)
撮影日時 2009-03-03 09:25:20 +0900

1   そら   2009/3/4 01:11

切花で買った枝の桃の花が一輪
丁度咲いていましたので撮ってみました。

2   youzaki   2009/3/4 01:25

UPの桃の花綺麗です。
私の生まれた場所は桃の木に囲まれた丘の裾でした。
家を離れるまでは毎年桃の花見ができていました。
今は開発で住宅地に変り桃の木一本もありません。

3   gokuu   2009/3/4 07:50

そらさん おはようございます。
もう桃の花が咲いているのですね。そう言えば昨日福山駅前のデ
パートでは桃の節句に因んで、桃の蕾の付いた枝を配られていま
した。当地も桃の産地で、桃畑には咲いているかと思います。

4   chobin   2009/3/4 19:31

きれいに良い感じに撮られてますね。
うちの近所に少しですが、桃のつぼみの付いた枝を出荷してる
場所があるのですが、2mぐらいで上を切り落とした切り株の
ような桃の木が毎年枝を沢山生やしてつぼみも沢山つける、そ
の生命力に驚きを感じています。

5   そら   2009/3/4 22:07

youzakiさん gokuuさん chobinさん 
こんばんは 有難うございます
桃の節句には欠かせませんね。
今は紅梅やヒガンザクラ(場所により綻び始めと満開の差
あり)の時期ですが 桃の開花も少し早いのでしょう。
昨年の節句の桃の蕾よりも膨らみが大きいようです。

コメント投稿
アネモネ赤
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/14sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2845x2140 (1,795KB)
撮影日時 2009-03-01 11:45:13 +0900

1   youzaki   2009/3/4 00:57

yosi733さんの花にそっくりですが、この色真っ赤ですかねー
赤色もいろいろありますが同じ赤でもイメージが違って来ます。
この赤情熱の赤、それとも血液の新鮮な喜びの色・・

2   そら   2009/3/4 01:04

youzakiさん こんばんは
わぁ〜 パッと開きましたね 真っ赤な蛇の目傘
雨の日の鬱陶しい気分も明るくなります。

3   youzaki   2009/3/4 01:16

そらさんありがとう御座います。
やはり真っ赤ですか、原色の赤に近い色ですかねー
気分が明るくなる赤色、良いイメージで花を見て頂き嬉しいですー

4   gokuu   2009/3/4 07:46

youzakiさん おはようございます。
真上からの撮影で、パッと明るく眼が覚めましたぁ。(^v^*)

5   youzaki   2009/3/4 09:55

gokuuさんありがとう御座います。
この赤は明るく感じる暖色系の赤色ですかねー
椿等に見られる少し暗い深い色の赤もありますが、これもまた趣があります。

6   yosi733   2009/3/4 23:31

youzakiさん  こんばんは。
チョークの色が混じった赤がそうでない赤の部分へと変化している微妙さがよく判る写真ですね。
芯の紫、白と合わさって綺麗ですし、大変情熱的な感じを受ける花です。

コメント投稿
ムスカリ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (363KB)
撮影日時 2009-02-07 16:05:48 +0900

1   gokuu   2009/3/3 21:29

そらさんから花芽の発芽写真がUPされましたが、園芸店では2月初めにもう咲い
た花が展示されていました。最近は開花を人工的に調整した花物が多くて季節
感がありませんね。値札付きでスイマセン。

2   Hiroshi Nozawa   2009/3/3 21:34

今晩は

 自生でなく、ホームセンターに売ってある鉢植えは、此方でも大分前からもう咲いたものが売ってありました。
言われるように季節感が有りませんね。

3   gokuu   2009/3/3 21:41

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
園芸店は少しでも珍しい時期に早く売りたいらしく、どの花も開
花がが早いですね。その為か本当の季節には半値近くなります。

4   そら   2009/3/3 23:02

gokuuさん こんばんは
チューリツプ・百合などの球根類は冷蔵庫に数ヶ月入れ
冬の寒さを経験させ春のような温室で育てシーズン前に
開花させる栽培方もあるようです。
消費者の購買欲を得るためには 早く開花させておく
必要があるのでしょうね。
球根・苗からでは花色花容がイメージできない場合も
ありますし・・。其にしても季節感が無くなりつつ・・ですね

5   youzaki   2009/3/3 23:13

園芸の店ではムスカリが綺麗に咲いていました。
籠に入れていたら、あるのにと戻されました。
うん今この色が欲しいのに、咲くのを数十日待つのか!
育てつくる人と見て楽しむだけの私とは少し考え価値感に違いがありますねー

コメント投稿
黄梅の枝
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2839x2129 (1,952KB)
撮影日時 2009-02-20 15:37:22 +0900

1   youzaki   2009/3/3 20:40

写真は難ありですが、gokuuさんの黄梅を見て掲示しました。
この梅は蝋梅ほど目立たず、私の地方では少ないです。
畑に植えていました。

2   gokuu   2009/3/3 21:05

youzaki さん こんばんは〜〜
畑では目立ちませんね。黄梅は枝が細くやや蔓状なので、生垣
に這わせるように植えると、よく目立ち花は小さいですが、生垣
がそれこそ生きて見えますね。移植されては*^-^)

3   そら   2009/3/3 21:17

youzakiさん こんばんは
育てる場所でも差が出てきますね
折角お花が咲いてもちょっと気の毒な
気がします(苦笑)

4   youzaki   2009/3/3 22:50

gokuuさん、そらさんありがとう御座います。
散策中に畑に植えてあったのを写しましたが、写真にはなりませんでした。言われる様に地面をはう様になっているのを縛り無理に上に上げていました。
この花の写真がないのと、小さい花なので撮りました。

コメント投稿
朱色の花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2865x2151 (1,427KB)
撮影日時 2009-03-02 13:42:00 +0900

1   youzaki   2009/3/3 17:46

名前は知りません。日当たりのいい部屋に置いてありました。
花の色を朱色に感じました。
心理四原色の赤、うんーこの色を見て何を感じたか・・言えません

3   gokuu   2009/3/3 18:35

youzakiさん こんばんは〜〜
この花は何処かの畑で見かけた気がします。名前は私も判りません。
確かにこの朱色は目を引きます。朱に交われば赤くなる。良い例え
にも悪い例えにも通じますネ。どちらでしょう?(笑)

4   yosi733   2009/3/3 18:44

youzakiさん こんばんは。明るいめの赤色の花がかたちよく並んで素敵な絵になってますね。
花の名前はモミジバゼラニュームだと思います。

5   youzaki   2009/3/3 22:58

Hiroshi Nozawaさん、gokuuさん。yosi733さんコメントありがとう御座います。
この花いつも咲いていたようでした。ゼラニュームの種でしたか名前が判り感謝です。
連れ合いに尋ねれば蘊蓄が付いてくるのであまり聞きません。

6   そら   2009/3/3 23:11

youzakiさん こんばんは
以前育てたことがあります「モミジバゼラニューム」
モミジのような葉と色も観賞価値があるお花ですね。
朱赤の花色も眼を惹きます。

7   youzaki   2009/3/4 10:02

そらさんありがとう御座います。
赤色もいろいろな表現がありますが,朱、緋、紅、深紅、真っ赤等、それぞれに言葉も色の感じも微妙に違いがあるようです。
私はこの色を朱赤色に感じました。

コメント投稿
白い梅の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.0
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (433KB)
撮影日時 2009-03-03 15:39:19 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/3 17:12

山陰に田舎にも遅ればせながら梅の花が咲き始めました。
白い花、淡いピンクの花などが運動広場に咲いています。
植えて年数の少ない小さい梅ノ木です。
これは白い花です。

3   Hiroshi Nozawa   2009/3/3 18:06

youzaki様、今晩は

 ダイナミックレンジが広いというより、デジカメ内部の画像処理プログラムが上手にできていてきつい逆光の時は自動的に+1.3EV(〜+
1.7EV)ぐらいの写りにC-760が自動的に調節する能力があったり、マクロにするのを忘れていてもオートでマクロになったりと賢いプログラムが入ってますね。

 それと、F2.8-3.7とトテモ明るい大型の10倍ズームがハイってますのでいいレンズですね。
 唯一欠点は、SDカードが使えないことです。XDピクチャーカードなのでオリンパスはダイブ売りそこなってますね。

4   gokuu   2009/3/3 18:28

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
雪が雨に変わり良い感じですね!寒冷地でも生めは季節をよく知
っていますね。私もC730UZを持っています。私が買った最初のコ
ンデジです。確かに写りは良いです。残念なのは言われる通りSD
カードが使えないことですね。新製品は共用も視野に入り始めま
したが。ソニーも同じですね。どうしても買うのを避けます。

5   Hiroshi Nozawa   2009/3/3 19:03

gokuu様、今晩は

 この頃のデジカメは画素数を無理してないので写りも良いですね。
レンズも望遠側も明るくデジカメの過当競争のない良い時代です。
そうですね、SONYも独自のカードなので私も買うのを避けます。

6   そら   2009/3/3 22:28

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
白い花弁に残った雨の水滴でしっとり!好い感じに・・
咲き始めたばかりの梅の花に初々しさを感じます。

7   Hiroshi Nozawa   2009/3/4 06:45

そら様、お早う御座います。

 北向きの土地は遅く咲いています。
開きかけて綺麗です、雨降りの中傘をかけての撮影です。

コメント投稿
赤のカランコエ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (270KB)
撮影日時 2008-02-17 10:58:23 +0900

1   gokuu   2009/3/3 16:01

我が家には、赤、ピンク、黄色と三色ありますが、一番色のはっきりした赤は
部屋に入れるのが遅く、うっかりしていたら、霜焼けになり、今年は蕾が出ま
せんでした。という訳で、これも昨年の写真です。今、元気なのは黄色だけです。

2   youzaki   2009/3/3 17:03

gokuuさん今日は
この赤は私には朱色に感じます。
少しぐらい寒さに強い花も霜に合うと駄目になりますねー
連れ合いに頼まれた花を入れるのを忘れよく駄目にして、苦情を受けます。

3   gokuu   2009/3/3 18:09

youzakiさん こんばんは〜〜
そうですね。真っ赤では有りません。朱赤です。寒さに弱いので、
ちょっとした油断がダメにしますね。私は撮るだけの係りです(笑)

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/3 18:12

今晩は

 あかいカランコエなのですね、gokuu様自慢のカランコエ。
あかは、朱色と赤の間ぐらいに見えます。
もっとも、最近のモニターは赤が強すぎのものが多いですが。
とくに、サムスンの液晶ユニットを使ったメーカーのモニターは極端に赤が強いみたいです。
私のは、SONYの少し前の液晶モニターです。

5   gokuu   2009/3/3 18:42

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
私のモニターは艶消しの三菱製です。艶のある高いほうを進めら
れましたが、映画はパソコンでは観ませんので、安いほうにしま
した。液晶の質はシャープが一番。三菱が二番かと思います。
私のモニターでは、朱より赤寄りに見えます。本物は昨年なので
比べようがありません。(笑)

6   そら   2009/3/4 00:01

gokuuさん こんばんは
ご自慢のカランコエ今年はちょっと残念でしたね。
色を眼で感じて言葉で表現 難しいですね〜
私のでは 朱よりやや赤みを帯びた色合いです。
我家のも昨年冬早々の雪で殆んど駄目に・・
今年は ピンクの八重咲きだけが元気です。

コメント投稿
黄梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1807x1200 (175KB)
撮影日時 2008-03-04 10:05:59 +0900

1   gokuu   2009/3/3 15:52

ご近所の塀際に咲いていましたが、昨年塀を改装されて、無くなり今年は花が
観られなくなりました。という訳で昨年の写真です。
黄梅は蝋梅とも違い黄色で小振りの花が可愛いです。春より早く3月に咲くの
で迎春花とも呼ばれています。

2   youzaki   2009/3/3 20:23

蝋梅とはちがい花が小さいですねー
何か樹木も弱そうです、小さい花が好みで写真は撮りましたが・・
この小さなはなUPで上手く撮られで感心します。

3   gokuu   2009/3/3 21:13

youzakiさん こんばんは〜〜
花は小さいですが、腰を屈めると目の高さに咲いていて、一つ一
つ観ると綺麗なので、マクロで狙いました。寒い中で一生懸命咲
いていましたし。(^^♪

4   そら   2009/3/3 21:28

gokuuさん こんばんは
黄梅は余り見かけないです(気が付かないだけ?)
蝋梅は見分けがつきますが。可愛い花を咲かせるのですね〜

コメント投稿
オキザリス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1717x1286 (701KB)
撮影日時 2008-11-26 14:04:25 +0900

1   youzaki   2009/3/3 14:11

オキザリス、カタバミ等小さな花がすきです。
この白のオキザリスは形が紋章の様にみえ好みになりました。

2   gokuu   2009/3/3 15:19

youzaki さん こんにちは〜〜
真っ白で超綺麗なオキザリスですね。白い花は陰で。わざわざ影
を作っての撮影とは、私と同じことをしますね。(笑)
雨の日が多く暖かくてよく育つようですが、我が家のムラサキカ
タバミは、未だ蕾も見えません。梅雨を過ぎる頃です。咲くのは。

3   youzaki   2009/3/3 15:42

gokuuさんコメントありがとう御座います。
野草の黄色のカタバミの咲くと”ヤマトシジミ”等チョウが舞うのが楽しみです。

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/3 18:14

こんばんは

 スクリューの五枚ばねのようにぐるぐる回った感じの白い綺麗なお花ですね、面白い構造ですね。

5   そら   2009/3/3 18:41

youzakiさん こんばんは
蕊の周りの黄と白のバランスが綺麗ですね。
こちらのオキザリスは我家の庭にも昨年から咲き続けています。
この冬は例年より日照時間は少ないようですがやはり
暖冬傾向なのでしょう。今日は冷え込んでいますが・・。

6   youzaki   2009/3/3 23:03

Hiroshi Nozawaさんmそらさんコメントありがとう御座います。
この白いオキザリス綺麗に開いて、形が好みです。
これから色々なオキザリス、カタバミが咲くので観察して行きたいと考えています。

コメント投稿