風景写真をテーマにした掲示板です。
1 GG 2020/4/30 19:19 今の時期、家で時間があればこんな遊びも一方法かと
今の時期、家で時間があればこんな遊びも一方法かと
2 taketyh1040 2020/4/30 21:14 アートですね〜。(^_^)私も、今日はキッチンの窓辺に活けた花など撮っていましたが、何か、家で楽しめるものを見付けたいですね。
アートですね〜。(^_^)私も、今日はキッチンの窓辺に活けた花など撮っていましたが、何か、家で楽しめるものを見付けたいですね。
3 GG 2020/5/1 18:30 マクロをはじめたときは水滴に興味を持ちそのご雨降りが好きになり、滴撮りにも嵌ってしまったという経緯があります日常の何でもないところに興味を持ち始めると被写体も広がりますよね~
マクロをはじめたときは水滴に興味を持ちそのご雨降りが好きになり、滴撮りにも嵌ってしまったという経緯があります日常の何でもないところに興味を持ち始めると被写体も広がりますよね~
1 GG 2020/4/30 19:18 近くの小さな湿地帯にスイレンが咲き出しました
近くの小さな湿地帯にスイレンが咲き出しました
2 taketyh1040 2020/4/30 21:18 睡蓮が咲いてきましたか〜。こちらでは、いつも撮っていた池には入れないので今年は撮れないかもしれません。GGさんの写真で楽しませてもらいますよ〜。
睡蓮が咲いてきましたか〜。こちらでは、いつも撮っていた池には入れないので今年は撮れないかもしれません。GGさんの写真で楽しませてもらいますよ〜。
3 GG 2020/5/1 18:29 こちらは何度か経過を見ていましたが、ようやく咲いてくれました。小さなスイレンの仲間のようですが吸蜜に小さな虫が集まり、この湿地帯も虫たちで賑やかになります
こちらは何度か経過を見ていましたが、ようやく咲いてくれました。小さなスイレンの仲間のようですが吸蜜に小さな虫が集まり、この湿地帯も虫たちで賑やかになります
1 GG 2020/4/30 19:17 周回するクマンバチ、藤棚の近くにと思って何回か撮ってみました。やや斜め行き、蹲踞の姿勢のままですが根気が要りますね。アウトドアチェアで長期戦が必要かも
周回するクマンバチ、藤棚の近くにと思って何回か撮ってみました。やや斜め行き、蹲踞の姿勢のままですが根気が要りますね。アウトドアチェアで長期戦が必要かも
2 taketyh1040 2020/4/30 21:20 これは、根気が要りそうですね〜。と言うより、粘っても、これは難しいですよ。「流石」の一言です。
これは、根気が要りそうですね〜。と言うより、粘っても、これは難しいですよ。「流石」の一言です。
3 GG 2020/5/1 18:25 こんばんは。蹲踞の姿勢とはしゃがみこんで片膝を立ててのスタイルが安定するのですが、足のしびれで長時間は無理です(笑)やはり飛びものは、思うように撮れないところが好きですし長続きします。
こんばんは。蹲踞の姿勢とはしゃがみこんで片膝を立ててのスタイルが安定するのですが、足のしびれで長時間は無理です(笑)やはり飛びものは、思うように撮れないところが好きですし長続きします。
1 鼻水太朗 2020/4/30 15:57 フローリングワックス掛け終え PCおあそび品。
フローリングワックス掛け終え PCおあそび品。
1 taketyh1040 2020/4/30 15:55 天皇陛下など偉い人が来たときしか開かない門。ましてや無観客の昨今、固く閉ざしています。でも、いつものように、私が撮っています。(^_^)間違って + 補正し、現像時に − 調整でした。(^_^;)
天皇陛下など偉い人が来たときしか開かない門。ましてや無観客の昨今、固く閉ざしています。でも、いつものように、私が撮っています。(^_^)間違って + 補正し、現像時に − 調整でした。(^_^;)
2 GG 2020/4/30 19:13 馬のレリーフも重厚な感じですし、蹄鉄を使うところは成程と思います。開かずの門というわけですね
馬のレリーフも重厚な感じですし、蹄鉄を使うところは成程と思います。開かずの門というわけですね
3 taketyh1040 2020/4/30 21:23 こんばんは。以前に、天皇陛下と皇后陛下が天皇賞にお出でになった折、開いたのを見て以来、開いたのを見たことがありません。あの頃は両陛下も、まだお若かったですね〜。
こんばんは。以前に、天皇陛下と皇后陛下が天皇賞にお出でになった折、開いたのを見て以来、開いたのを見たことがありません。あの頃は両陛下も、まだお若かったですね〜。
1 taketyh1040 2020/4/30 15:52 庭の花も一段落した中でスズランが元気印。風に揺れると、まるで鈴が鳴って音が聞こえそうですよ。
庭の花も一段落した中でスズランが元気印。風に揺れると、まるで鈴が鳴って音が聞こえそうですよ。
2 GG 2020/4/30 19:12 ほんと可憐で涼しそうな花ですね、芳香が漂い気分も高揚しますね
ほんと可憐で涼しそうな花ですね、芳香が漂い気分も高揚しますね
3 taketyh1040 2020/4/30 21:26 こんばんは。通路脇2mほどスズランが連なっています。来客の方が口々に「スズランが〜」と話題になります。(^_^)
こんばんは。通路脇2mほどスズランが連なっています。来客の方が口々に「スズランが〜」と話題になります。(^_^)
1 taketyh1040 2020/4/30 15:48 今は、只只、人との接触を断つことが求められ森の中を歩くぐらいしか外出ができませんね。
今は、只只、人との接触を断つことが求められ森の中を歩くぐらいしか外出ができませんね。
2 GG 2020/4/30 19:12 今日はこちら夏日となりました。猛暑に向かう侯となりますが森林浴は、今後も続けて行きたいですよね
今日はこちら夏日となりました。猛暑に向かう侯となりますが森林浴は、今後も続けて行きたいですよね
3 taketyh1040 2020/4/30 21:28 こんばんは。コロナで自宅にいる方が増えたので、この路も歩く方が少し増えてきましたね。皆さん、やはり、少しでも運動しなければと思うのでしょうね。
こんばんは。コロナで自宅にいる方が増えたので、この路も歩く方が少し増えてきましたね。皆さん、やはり、少しでも運動しなければと思うのでしょうね。
1 鼻水太朗 2020/4/30 09:58 外出自粛2日目
外出自粛2日目
2 GG 2020/4/30 19:10 靄がいい塩梅に立ち込め、好きな情景です
靄がいい塩梅に立ち込め、好きな情景です
1 GG 2020/4/29 18:46 確かに藤棚の下には、虫たちの飛ぶ姿が見られますね、これも被写体には好都合です。
確かに藤棚の下には、虫たちの飛ぶ姿が見られますね、これも被写体には好都合です。
2 taketyh1040 2020/4/29 19:52 これは、どうやってジャスピンにしたのでしょうか?いくら1DX MkⅡと言えど鳥名人の秘技でしょうね。驚きながら拝見しています。
これは、どうやってジャスピンにしたのでしょうか?いくら1DX MkⅡと言えど鳥名人の秘技でしょうね。驚きながら拝見しています。
3 GG 2020/4/30 19:06 アブの仲間は周回飛行をよくやってますよコツをつかめば難易度はそれほどでもないかとチューブを装着していたので、およそ10~40㎝内でのAFでした。(無限遠は使えませんが)
アブの仲間は周回飛行をよくやってますよコツをつかめば難易度はそれほどでもないかとチューブを装着していたので、およそ10~40㎝内でのAFでした。(無限遠は使えませんが)
1 GG 2020/4/29 18:43 ポピーの蕾と比較するとこの花の可憐な小ささ分かりますね。ビロードツブアリの長い口吻が蜜を吸う姿、花に対して丁度良い大きさかも
ポピーの蕾と比較するとこの花の可憐な小ささ分かりますね。ビロードツブアリの長い口吻が蜜を吸う姿、花に対して丁度良い大きさかも
2 taketyh1040 2020/4/29 19:37 これも、正にマクロの世界ですね〜。どうしてマクロって惹き付けるものがあるのでしょうか。私のブログ投稿レンズでも、圧倒的に100マクロが群を抜いています。
これも、正にマクロの世界ですね〜。どうしてマクロって惹き付けるものがあるのでしょうか。私のブログ投稿レンズでも、圧倒的に100マクロが群を抜いています。
3 GG 2020/4/30 19:05 マクロレンズの魅力は、自分が撮ろうとしていた被写体がこんな世界を持っていたのかという発見ですかね。行動範囲は年々縮小する一方ですが、身近なところで気力さえあれば長く続けられますよね。
マクロレンズの魅力は、自分が撮ろうとしていた被写体がこんな世界を持っていたのかという発見ですかね。行動範囲は年々縮小する一方ですが、身近なところで気力さえあれば長く続けられますよね。
1 GG 2020/4/29 18:42 渓谷に青モミジは一時の清涼感がありますね。野鳥が居なければ、それなりに目線を変えます。
渓谷に青モミジは一時の清涼感がありますね。野鳥が居なければ、それなりに目線を変えます。
2 taketyh1040 2020/4/29 19:38 良い光景ですね〜。水と青葉の取り合わせは、これ以上ない清涼感を出しますよね。
良い光景ですね〜。水と青葉の取り合わせは、これ以上ない清涼感を出しますよね。
3 GG 2020/4/30 19:02 TVをAV変え、もう少し絞れば水の動きが分かり易かったですねこの辺は詰めが甘いです。ここの渓谷は近場にあっても、それらしい雰囲気はあるので随分前からお気に入りのフィールドですよ
TVをAV変え、もう少し絞れば水の動きが分かり易かったですねこの辺は詰めが甘いです。ここの渓谷は近場にあっても、それらしい雰囲気はあるので随分前からお気に入りのフィールドですよ
1 GG 2020/4/29 18:40 バリアングル使用でしょうか、うまくまとめられていますねマクロ撮りではボカしてばかりいますが、近接撮りですと絞っても見ごたえあるもんですね
バリアングル使用でしょうか、うまくまとめられていますねマクロ撮りではボカしてばかりいますが、近接撮りですと絞っても見ごたえあるもんですね
2 taketyh1040 2020/4/29 19:41 実は、この前にSONY機のチルトで撮ったのですがモニターを見るのも一苦労で四苦八苦でした。慌てて R を取りに行き撮り直したものです。(^_^;)縦位置のバリアングルは鬼に金棒ですよ。
実は、この前にSONY機のチルトで撮ったのですがモニターを見るのも一苦労で四苦八苦でした。慌てて R を取りに行き撮り直したものです。(^_^;)縦位置のバリアングルは鬼に金棒ですよ。
3 taketyh1040 2020/4/29 11:30 我が家のスズランが咲き始めています。可愛い鈴でいっぱいになってきました。(^_^)
我が家のスズランが咲き始めています。可愛い鈴でいっぱいになってきました。(^_^)
1 taketyh1040 2020/4/29 11:27 大分、全体が花で白くなってきました。もう少し覆われてきそうですよ。
大分、全体が花で白くなってきました。もう少し覆われてきそうですよ。
2 GG 2020/4/29 18:39 こちらの近場で目立った木は1本程度ですが、これほど大きくないしまったく咲いていません。日当たりも良く環境が整っているからでしょうね。
こちらの近場で目立った木は1本程度ですが、これほど大きくないしまったく咲いていません。日当たりも良く環境が整っているからでしょうね。
3 taketyh1040 2020/4/29 19:43 こちらのフィールドにも、この一本だけですがこれだけ大きい木は他でもあまり見ませんね。神宮の絵画館前にあるのが天然記念物になっていますね。
こちらのフィールドにも、この一本だけですがこれだけ大きい木は他でもあまり見ませんね。神宮の絵画館前にあるのが天然記念物になっていますね。
1 taketyh1040 2020/4/29 11:25 人混みを避け、相変わらず獣道を歩いています。
人混みを避け、相変わらず獣道を歩いています。
2 GG 2020/4/29 18:36 数年前、迎賓館前から青山通りを歩いたことがありますがこういう街並みですよね。街路樹も整然と実に歩き甲斐のある“緑道”ではないでしょうか四季折々楽しめますね。
数年前、迎賓館前から青山通りを歩いたことがありますがこういう街並みですよね。街路樹も整然と実に歩き甲斐のある“緑道”ではないでしょうか四季折々楽しめますね。
3 taketyh1040 2020/4/29 19:49 車車線が4車線、歩道が両側に各3車線の10車線になっています。真ん中に欅、両側に桜、楠、コナラ、柳がビッシリ、これだけ整備されて、尚、人通りがほとんど無い道は本当に少ないと思います。感謝しながら毎日歩いています。(^_^)V
車車線が4車線、歩道が両側に各3車線の10車線になっています。真ん中に欅、両側に桜、楠、コナラ、柳がビッシリ、これだけ整備されて、尚、人通りがほとんど無い道は本当に少ないと思います。感謝しながら毎日歩いています。(^_^)V
1 鼻水太朗 2020/4/28 19:33 夕景
夕景
1 GG 2020/4/28 17:48 以前は花撮りに飽きると、こんな遊びで気分転換することもありましたが、一面のカモミール畑で挑戦してみました。500枚ほど連写、見られるのはせいぜい2、3枚ですね~手持ちでは軸となるのが、動いてしまい後日再チャレンジですね。目が回りますが、いまだ好奇心旺盛です(笑)
以前は花撮りに飽きると、こんな遊びで気分転換することもありましたが、一面のカモミール畑で挑戦してみました。500枚ほど連写、見られるのはせいぜい2、3枚ですね~手持ちでは軸となるのが、動いてしまい後日再チャレンジですね。目が回りますが、いまだ好奇心旺盛です(笑)
2 taketyh1040 2020/4/28 22:28 器用なことをやられますね〜。( ̄□ ̄;)!!多分、こんな具合に? なんて想像して拝見しています。カメラを落としそうなので真似はしません。(^_^;)
器用なことをやられますね〜。( ̄□ ̄;)!!多分、こんな具合に? なんて想像して拝見しています。カメラを落としそうなので真似はしません。(^_^;)
3 GG 2020/4/29 10:42 このくらいのSSならカメラをそれほど回さなくてもいいのですがやりだすと存外面白いカメラ遊びですし、この位トライ&エラーやっていると達成感みたいなもの味わうことができますよ。
このくらいのSSならカメラをそれほど回さなくてもいいのですがやりだすと存外面白いカメラ遊びですし、この位トライ&エラーやっていると達成感みたいなもの味わうことができますよ。
1 GG 2020/4/28 17:44 近所の寺、裏庭に数本植えられていますがひっそりと咲いているのもありました
近所の寺、裏庭に数本植えられていますがひっそりと咲いているのもありました
2 taketyh1040 2020/4/28 22:31 尾瀬に行かなくても撮れるのは良いですね。こちらでは見かけたことがありませんよ。90mmで撮るのは、よほど場所に恵まれないと難しそうですね。
尾瀬に行かなくても撮れるのは良いですね。こちらでは見かけたことがありませんよ。90mmで撮るのは、よほど場所に恵まれないと難しそうですね。
3 GG 2020/4/29 10:42 少し遠征するなら小さな水辺にあり、それらしい雰囲気はあるのですが200㎜程度は欲しいですね。こちらは仰る通り目前にあるのでこんな格好でも撮ることができます。しかし尾瀬の群生地にはもう行けないかもしれないので、思い出しながらの一品です。
少し遠征するなら小さな水辺にあり、それらしい雰囲気はあるのですが200㎜程度は欲しいですね。こちらは仰る通り目前にあるのでこんな格好でも撮ることができます。しかし尾瀬の群生地にはもう行けないかもしれないので、思い出しながらの一品です。
1 GG 2020/4/28 17:43 忘れな草にクマンバチです。こんな小さな花には蜜も極少だと思いますがブラリブラリと楽しんでいるようにも見えました
忘れな草にクマンバチです。こんな小さな花には蜜も極少だと思いますがブラリブラリと楽しんでいるようにも見えました
2 taketyh1040 2020/4/28 22:36 こうして拝見しても迫力がありますよね。昔、車庫の上が藤棚で何匹も飛び回っていた頃、大人しいとは知らず、あの羽音と猛スピードで直角に飛び回るのには驚きましたね〜。今は皆さんから、悪さをしなければと教わり近寄れるようになりました。(^_^;)
こうして拝見しても迫力がありますよね。昔、車庫の上が藤棚で何匹も飛び回っていた頃、大人しいとは知らず、あの羽音と猛スピードで直角に飛び回るのには驚きましたね〜。今は皆さんから、悪さをしなければと教わり近寄れるようになりました。(^_^;)
3 GG 2020/4/29 10:41 おはようございます。藤棚と言えば確かに藤の甘い香りに誘われて飛び回っていますねより大きく撮ろうとEF12のチューブ使ってみましたレンズからの撮影距離も9~40㎝程度とマクロ撮り専用なら撮りやすいですね。今更ながら1DX2のAFは強力で、飛びものはさすがです。5DsRの飛びもの撮りは、ついていけませんで時代を感じますね。
おはようございます。藤棚と言えば確かに藤の甘い香りに誘われて飛び回っていますねより大きく撮ろうとEF12のチューブ使ってみましたレンズからの撮影距離も9~40㎝程度とマクロ撮り専用なら撮りやすいですね。今更ながら1DX2のAFは強力で、飛びものはさすがです。5DsRの飛びもの撮りは、ついていけませんで時代を感じますね。
1 taketyh1040 2020/4/28 16:33 この門が最も映える秋に次いで、新緑とのコラボが似合っていました。
この門が最も映える秋に次いで、新緑とのコラボが似合っていました。
2 GG 2020/4/28 17:41 昨日のはJRAの建物でしたか、紅葉シーズンになれば人の動きなど復活できれば良いですね
昨日のはJRAの建物でしたか、紅葉シーズンになれば人の動きなど復活できれば良いですね
3 taketyh1040 2020/4/28 22:39 この門を四季折々に撮っていますが、紅葉時期が一番ですが、新緑の季節も好きな色合いです。
この門を四季折々に撮っていますが、紅葉時期が一番ですが、新緑の季節も好きな色合いです。
1 taketyh1040 2020/4/28 16:31 新緑と神社、一番似合う取り合わせなのかもしれませんね。鳥たちの囀りを聞きながら歩いています。
新緑と神社、一番似合う取り合わせなのかもしれませんね。鳥たちの囀りを聞きながら歩いています。
2 GG 2020/4/28 17:40 そうですね、自分のフィールドには寺が多いですが建造物にはよく合いますよね。鳥のさえずり・・・夏鳥でも居そうな環境です。
そうですね、自分のフィールドには寺が多いですが建造物にはよく合いますよね。鳥のさえずり・・・夏鳥でも居そうな環境です。
3 taketyh1040 2020/4/28 22:45 この森には、数え切れないほどの鳥がいますが、偶然、アオゲラ、コゲラ、オナガを撮りましたが意識して、鳥を追いかけたことがありませんでした。今度、その気で狙ってみようかと思い始めています。(^_^)
この森には、数え切れないほどの鳥がいますが、偶然、アオゲラ、コゲラ、オナガを撮りましたが意識して、鳥を追いかけたことがありませんでした。今度、その気で狙ってみようかと思い始めています。(^_^)
1 taketyh1040 2020/4/28 16:29 昨日は雨、今日は新緑の道を只只歩いてきました。
昨日は雨、今日は新緑の道を只只歩いてきました。
2 GG 2020/4/28 17:39 まさに新緑に囲まれて、という感じの茅葺。新緑のきれいなフィールドは、紅葉もきれいなのでとても絵になりますね。この茅葺母屋の中は何か展示物でもあるのでしょうか。ちょっと興味があります
まさに新緑に囲まれて、という感じの茅葺。新緑のきれいなフィールドは、紅葉もきれいなのでとても絵になりますね。この茅葺母屋の中は何か展示物でもあるのでしょうか。ちょっと興味があります
3 taketyh1040 2020/4/28 22:49 詳しくは分からないのですが、ここは茶室のようです。ここの下に降りたところに、同じく茅葺きで、接待の日には、外から職人が来る寿司の館や天ぷらの館があるようです。チョッと別世界ですよね。
詳しくは分からないのですが、ここは茶室のようです。ここの下に降りたところに、同じく茅葺きで、接待の日には、外から職人が来る寿司の館や天ぷらの館があるようです。チョッと別世界ですよね。
1 GG 2020/4/27 18:18 ネモフィラに小さなバッタ、こんなの撮ってるとほんと時間を忘れますね。これはシリーズになりそう^^
ネモフィラに小さなバッタ、こんなの撮ってるとほんと時間を忘れますね。これはシリーズになりそう^^
2 taketyh1040 2020/4/27 18:30 いやぁ〜、願ってもない光景ですね〜。どうして、こんなにバッタ君まで来てくれるのでしょうか。こうなったら、日頃の行いかもしれませんね。
いやぁ〜、願ってもない光景ですね〜。どうして、こんなにバッタ君まで来てくれるのでしょうか。こうなったら、日頃の行いかもしれませんね。
3 GG 2020/4/28 17:38 家から一歩も外へ出られない自粛を頑なに守っている方々から比べれば、身近なところで運動を兼ねているという普段とあまり変わらない生活なので、行い自体は世間体からすれば問題あるかも知れませんよね。人の往来が少ないので、虫たちもサービスが良いのかも(笑)
家から一歩も外へ出られない自粛を頑なに守っている方々から比べれば、身近なところで運動を兼ねているという普段とあまり変わらない生活なので、行い自体は世間体からすれば問題あるかも知れませんよね。人の往来が少ないので、虫たちもサービスが良いのかも(笑)
1 GG 2020/4/27 18:17 シャクヤクに、ここが美味しいポイントでしょうかテントウムシが動こうとしません。そこへアリ君が俺にも吸わせろと、せがんでいるように見えますね。いろいろとストーリーも見えて面白いです
シャクヤクに、ここが美味しいポイントでしょうかテントウムシが動こうとしません。そこへアリ君が俺にも吸わせろと、せがんでいるように見えますね。いろいろとストーリーも見えて面白いです
2 taketyh1040 2020/4/27 18:32 こちらも、物語がありますね〜。テントウ虫は大好きで、いつも探しています。なんだかメルヘンな昆虫ですよね。(^_^)
こちらも、物語がありますね〜。テントウ虫は大好きで、いつも探しています。なんだかメルヘンな昆虫ですよね。(^_^)
3 GG 2020/4/28 17:37 マクロに切り替えた途端、自分も虫の仲間になってしまいますね~カメラはマクロから始めたので、気持ちの切り替えは早いと思います。テントウムシは居るようで、探すとなるとなかなかですね
マクロに切り替えた途端、自分も虫の仲間になってしまいますね~カメラはマクロから始めたので、気持ちの切り替えは早いと思います。テントウムシは居るようで、探すとなるとなかなかですね
1 GG 2020/4/27 18:14 近所の施設にあるバラ園ですが、見渡す限りこちらが一番膨らんでいましたから、開花までは時間の問題ですね今日は休園なので、明日でもまた覗いてきます
近所の施設にあるバラ園ですが、見渡す限りこちらが一番膨らんでいましたから、開花までは時間の問題ですね今日は休園なので、明日でもまた覗いてきます
2 taketyh1040 2020/4/27 18:36 バラ園が開いているのですね。こちらでは、全ての植物園、博物館・・は休館です。ネモフィラで有名なひたち海浜公園も何百万本も開花しているのに休園で入れないとのこと。(^_^;)なんの為に手入れし花咲かせたのでしょうね〜。関係者も悔しいでしょうね〜。
バラ園が開いているのですね。こちらでは、全ての植物園、博物館・・は休館です。ネモフィラで有名なひたち海浜公園も何百万本も開花しているのに休園で入れないとのこと。(^_^;)なんの為に手入れし花咲かせたのでしょうね〜。関係者も悔しいでしょうね〜。
3 GG 2020/4/28 17:34 こちらメジャーなバラ園と違い、ローカルな施設であり単に花壇に植え込んでいるようなフィールドです(もちろん無料)種類もありふれたようなものしかありませんが、このご時世近所にあるのが有難いですね今日見てきたけど、咲くまで至らずでした
こちらメジャーなバラ園と違い、ローカルな施設であり単に花壇に植え込んでいるようなフィールドです(もちろん無料)種類もありふれたようなものしかありませんが、このご時世近所にあるのが有難いですね今日見てきたけど、咲くまで至らずでした