風景写真をテーマにした掲示板です。
1 taketyh1040 2020/4/27 10:52 今が盛りなのでしょうか。正に、咲き乱れるといった咲きっぷりですね〜。それでも、なぜか寂しさを感じる花に思えます。
今が盛りなのでしょうか。正に、咲き乱れるといった咲きっぷりですね〜。それでも、なぜか寂しさを感じる花に思えます。
2 GG 2020/4/27 18:14 先日の涼感撮り、木陰などに次々と花を咲かせていました地味な存在ですが、お寺の付近や竹林などに咲いていると、気分も落ち着くから不思議ですがブラック背景ですとそのように見えるかもしれませんね
先日の涼感撮り、木陰などに次々と花を咲かせていました地味な存在ですが、お寺の付近や竹林などに咲いていると、気分も落ち着くから不思議ですがブラック背景ですとそのように見えるかもしれませんね
3 taketyh1040 2020/4/27 18:38 こんばんは。見方なのかもしれませんが、そんな風に見えてしまいます。華やかさと裏腹なのかもしれません。どうしても、黒バックで撮ってしまいます。(^_^;)
こんばんは。見方なのかもしれませんが、そんな風に見えてしまいます。華やかさと裏腹なのかもしれません。どうしても、黒バックで撮ってしまいます。(^_^;)
1 taketyh1040 2020/4/27 10:51 欅の新緑とツツジ、楠やクヌギも新緑に染めて気持ち良く歩けますね〜。
欅の新緑とツツジ、楠やクヌギも新緑に染めて気持ち良く歩けますね〜。
2 GG 2020/4/27 18:13 街路樹の新緑も盛んな侯、お勤めの皆さんも活力が出ることでしょう
街路樹の新緑も盛んな侯、お勤めの皆さんも活力が出ることでしょう
3 taketyh1040 2020/4/27 18:40 中央競馬会は財務的に裕福なのでしょうね。開催されいていない間に、敷地内外の木々の手入れに膨大な人を投入して手入れしています。強者どもの夢が緑の手入れにも役立っているようです。
中央競馬会は財務的に裕福なのでしょうね。開催されいていない間に、敷地内外の木々の手入れに膨大な人を投入して手入れしています。強者どもの夢が緑の手入れにも役立っているようです。
1 taketyh1040 2020/4/27 10:47 我がフィールドにある、たった一本の桐の大木。老齢化し、遂に枯れ、懸命の手当てが行われていました。「皆で大切に見守りましょう」の立て看板まで・・その大木の根元から、まるで、子供が産まれるように細い枝のような幹が出て、ここ数年で、立派な若者になりました。遂に、今年は見事に花を咲かせ、喜ばせています。
我がフィールドにある、たった一本の桐の大木。老齢化し、遂に枯れ、懸命の手当てが行われていました。「皆で大切に見守りましょう」の立て看板まで・・その大木の根元から、まるで、子供が産まれるように細い枝のような幹が出て、ここ数年で、立派な若者になりました。遂に、今年は見事に花を咲かせ、喜ばせています。
2 GG 2020/4/27 18:12 こんばんは。桐の花、確か以前にもアップされたと記憶してますが高級箪笥の材料となったり高貴な紋章に使われたりと大変貴重な木ですよね。花も釣鐘草のような袋状の形をしてますが枝分かれしたところから、花付きとは地元の皆さんにもうれしいニュースでしたでしょうね
こんばんは。桐の花、確か以前にもアップされたと記憶してますが高級箪笥の材料となったり高貴な紋章に使われたりと大変貴重な木ですよね。花も釣鐘草のような袋状の形をしてますが枝分かれしたところから、花付きとは地元の皆さんにもうれしいニュースでしたでしょうね
3 taketyh1040 2020/4/27 18:45 こんばんは。私も、この桐のファンとしてホッとしています。実に堂々たる幹周りの古木でしたが、既に地上5mぐらいで切られ枝もありません。根本付近から、不思議なほど跡継ぎのように細い枝(幹)ができ今では心配しないで済む幹になりました。今年、初めて花を着けてくれましたよ。(^_^)V
こんばんは。私も、この桐のファンとしてホッとしています。実に堂々たる幹周りの古木でしたが、既に地上5mぐらいで切られ枝もありません。根本付近から、不思議なほど跡継ぎのように細い枝(幹)ができ今では心配しないで済む幹になりました。今年、初めて花を着けてくれましたよ。(^_^)V
1 鼻水太朗 2020/4/26 22:08 数分後。
数分後。
1 鼻水太朗 2020/4/26 17:40 10分後
10分後
2 GG 2020/4/26 18:48 ちょっと方向音痴でしたね~向こうが鈴鹿山系だと思ってましたよということは、後ろに伊吹山を控えているわけですね手前は木曽川、長良川じゃなくて揖斐川かもね風光明媚なことは確か、外出するのがもったいないくらい。
ちょっと方向音痴でしたね~向こうが鈴鹿山系だと思ってましたよということは、後ろに伊吹山を控えているわけですね手前は木曽川、長良川じゃなくて揖斐川かもね風光明媚なことは確か、外出するのがもったいないくらい。
3 鼻水太朗 2020/4/26 22:07 コメントありがとうございます。目の前の川は一級河川ではないですよ。言ってしまうと何処わかってしまいそうですね だから言いません。GGさん わかっても内密に!。
コメントありがとうございます。目の前の川は一級河川ではないですよ。言ってしまうと何処わかってしまいそうですね だから言いません。GGさん わかっても内密に!。
1 GG 2020/4/26 17:06 これなかなか見られない光景ですよね年輪もすごいことになっています
これなかなか見られない光景ですよね年輪もすごいことになっています
2 鼻水太朗 2020/4/26 17:43 ボクもすごいことになってやんす。皺。
ボクもすごいことになってやんす。皺。
3 taketyh1040 2020/4/26 19:11 こんばんは。私も、毎年、筍ご飯を炊くのに買ってきますが、かなり大きく重いのを「これなら充分だろ〜」と思って家で皮をむき始めると、いくら剥いても剥いても皮ばかり、最後に「エッ、こんな小さいの」と驚くほど小さな実が出てきます。極端に言うと、上、2/3は皮かもしれませんね。(^_^;)
こんばんは。私も、毎年、筍ご飯を炊くのに買ってきますが、かなり大きく重いのを「これなら充分だろ〜」と思って家で皮をむき始めると、いくら剥いても剥いても皮ばかり、最後に「エッ、こんな小さいの」と驚くほど小さな実が出てきます。極端に言うと、上、2/3は皮かもしれませんね。(^_^;)
4 GG 2020/4/26 22:58 太朗さん、自分もこの程度の皺にもめげず年輪を重ねているわけですが、お陰様でこのような剪定を受けることなく生き延びておりますtaketyh1040さん、食材に使うのはほんのわずかだって分かりますね芯は美味しそうです。しかし竹はすごい生命力ですよね
太朗さん、自分もこの程度の皺にもめげず年輪を重ねているわけですが、お陰様でこのような剪定を受けることなく生き延びておりますtaketyh1040さん、食材に使うのはほんのわずかだって分かりますね芯は美味しそうです。しかし竹はすごい生命力ですよね
1 GG 2020/4/26 17:01 竹林が生い茂った付近のお寺ですが、頭が切られている?よくよく考えたら、これ以上伸びないように剪定されていることが分かりました。広い竹林ですが、こうしとけば後々伐採する必要も無いわけですね。一つ勉強になりましたよ。
竹林が生い茂った付近のお寺ですが、頭が切られている?よくよく考えたら、これ以上伸びないように剪定されていることが分かりました。広い竹林ですが、こうしとけば後々伐採する必要も無いわけですね。一つ勉強になりましたよ。
2 taketyh1040 2020/4/26 19:13 こんばんは。なるほど〜、こうしてノビを止めるのですね。筍には、チョッと可哀想な気もしますが、密集に困った寺が思いついたのでしょうね。
こんばんは。なるほど〜、こうしてノビを止めるのですね。筍には、チョッと可哀想な気もしますが、密集に困った寺が思いついたのでしょうね。
3 GG 2020/4/26 22:49 後ろは濃密ですもね~毎年こんな整備をやっているのか知りませんが、taketyh1040さんのタケノコ撮りに触発されて結果的には説明が出来るネタ撮りが出来た次第。
後ろは濃密ですもね~毎年こんな整備をやっているのか知りませんが、taketyh1040さんのタケノコ撮りに触発されて結果的には説明が出来るネタ撮りが出来た次第。
1 GG 2020/4/26 16:51 バッタの幼虫、吸蜜の様子はとても可愛らしいです
バッタの幼虫、吸蜜の様子はとても可愛らしいです
2 taketyh1040 2020/4/26 19:16 あぁ〜、これ良いですね〜。いかにも春を感じますよ。こんなのを撮りたいですね〜。これから、少し、目を凝らして見ようと思います。(^_^)
あぁ〜、これ良いですね〜。いかにも春を感じますよ。こんなのを撮りたいですね〜。これから、少し、目を凝らして見ようと思います。(^_^)
3 GG 2020/4/26 22:45 こんばんは。付近のフィールドとしている施設ですが昨年から整備が始まって、一部ではお花畑に早変わり。カメラ愛好家にとっては有難い存在です。
こんばんは。付近のフィールドとしている施設ですが昨年から整備が始まって、一部ではお花畑に早変わり。カメラ愛好家にとっては有難い存在です。
1 鼻水太朗 2020/4/26 11:17 20分後
20分後
1 taketyh1040 2020/4/26 09:38 桜の終わる頃、路肩に可憐な花が咲き始めます。雑草なのか、野生化した花なのか?いつか、名前を教えてもらったのに忘れてしまいました。可愛いので、足を止めしゃがみ込んで見ている人もいます。
桜の終わる頃、路肩に可憐な花が咲き始めます。雑草なのか、野生化した花なのか?いつか、名前を教えてもらったのに忘れてしまいました。可愛いので、足を止めしゃがみ込んで見ている人もいます。
2 GG 2020/4/26 17:11 自分も最近は目線を落としてじっくり見ることが多くなりました。名前は分かりませんが雑草にしても力強いものですね
自分も最近は目線を落としてじっくり見ることが多くなりました。名前は分かりませんが雑草にしても力強いものですね
3 taketyh1040 2020/4/26 19:19 こんばんは。少ないとは言え、人通りのある通りでしゃがみ込んで撮るのは少し抵抗がありましたが、最近は、大分、平気になってきましたよ。
こんばんは。少ないとは言え、人通りのある通りでしゃがみ込んで撮るのは少し抵抗がありましたが、最近は、大分、平気になってきましたよ。
4 masa 2020/4/27 18:08 アカバナユウゲショウ
アカバナユウゲショウ
5 taketyh1040 2020/4/27 19:01 masaさん こんばんは。ありがとうございます。相変わらず花音痴で覚えられずにいます。(^_^;)今度は頭にたたみ込んでおきます。
masaさん こんばんは。ありがとうございます。相変わらず花音痴で覚えられずにいます。(^_^;)今度は頭にたたみ込んでおきます。
1 taketyh1040 2020/4/26 19:24 テレワークや自宅待機が増えたのでしょうね〜。大分、歩いている人が増えて来ましたよ。家にばかりいると、エコノミー症候群になりかねませんしね。
テレワークや自宅待機が増えたのでしょうね〜。大分、歩いている人が増えて来ましたよ。家にばかりいると、エコノミー症候群になりかねませんしね。
2 taketyh1040 2020/4/26 09:34 森公園の芝生の丘は、小さな子供や犬を連れた人達が思いっ切り走っています。みんなストレスが溜まっているんでしょうね。それでも、なんとなくお互いに距離をとっているのが分かります。
森公園の芝生の丘は、小さな子供や犬を連れた人達が思いっ切り走っています。みんなストレスが溜まっているんでしょうね。それでも、なんとなくお互いに距離をとっているのが分かります。
3 GG 2020/4/26 17:17 危ないものには蓋をするという最近の情勢のようですがこのような広い公園までそうする必要は全くないですよね
危ないものには蓋をするという最近の情勢のようですがこのような広い公園までそうする必要は全くないですよね
1 taketyh1040 2020/4/26 09:30 最後の八重桜が地面を染めていました。あっと言う間に思えましたが、寒桜、山桜、染井吉野、八重桜と随分長い期間を楽しませてもらいました。コロナの制約があっただけに、余計に桜に集中することができたのかもしれませんね。
最後の八重桜が地面を染めていました。あっと言う間に思えましたが、寒桜、山桜、染井吉野、八重桜と随分長い期間を楽しませてもらいました。コロナの制約があっただけに、余計に桜に集中することができたのかもしれませんね。
2 GG 2020/4/26 17:26 そうですね、写真を撮るときも例年とは違いじっくり見ることが多くなりましたよ。近所への外出は普段通りですが、人が少ないせいか季節の移ろいも肌で感じられますね。
そうですね、写真を撮るときも例年とは違いじっくり見ることが多くなりましたよ。近所への外出は普段通りですが、人が少ないせいか季節の移ろいも肌で感じられますね。
3 taketyh1040 2020/4/26 19:30 正直、例年より花や木々に癒やされることが実感されますね。最近、小さな子供を連れた親子連れが目立ってきましたが、花に手を差し出して触ったり、楽しげに見つめていたり花の持つ力を感じさせられますよ。
正直、例年より花や木々に癒やされることが実感されますね。最近、小さな子供を連れた親子連れが目立ってきましたが、花に手を差し出して触ったり、楽しげに見つめていたり花の持つ力を感じさせられますよ。
1 GG 2020/4/25 19:37 オオルリもきれいな鳴き声と共にやってきました。
オオルリもきれいな鳴き声と共にやってきました。
2 taketyh1040 2020/4/25 22:04 オオルリ、まだ一度も目にしたことがなくこのキレイな色を写真でしか知りません。(^_^;)羨ましいですね〜。
オオルリ、まだ一度も目にしたことがなくこのキレイな色を写真でしか知りません。(^_^;)羨ましいですね〜。
3 GG 2020/4/26 17:35 キビタキとオオルリが一度に見られる近場のスポットですがいきなり撮れてしまっては後の楽しみがないですね6時間滞在の鳥仲間、暗くなるまでまだがんばるようです
キビタキとオオルリが一度に見られる近場のスポットですがいきなり撮れてしまっては後の楽しみがないですね6時間滞在の鳥仲間、暗くなるまでまだがんばるようです
1 GG 2020/4/25 19:36 この先、GWを境に夏日がやってきそうです
この先、GWを境に夏日がやってきそうです
2 taketyh1040 2020/4/25 22:03 涼しげな写真ですね〜。こういうお写真を拝見すると、少し遠出をしたくなりますがstay home の昨今、我慢我慢です。
涼しげな写真ですね〜。こういうお写真を拝見すると、少し遠出をしたくなりますがstay home の昨今、我慢我慢です。
3 GG 2020/4/26 17:58 都知事は、家にいてください、命を守ってください、・・・の一方通行のようにみえ、それがTVでチョクチョク流れるとまるで全国的にそうしないといけないような風潮ですもね。都会人はちょっとうんざりしているのでは?三蜜の極めて少ない地方住まいにとって、健康維持のため近場をカメラを持って歩くことが習慣になってますので、気をつけながら普段通りの生活ですね。
都知事は、家にいてください、命を守ってください、・・・の一方通行のようにみえ、それがTVでチョクチョク流れるとまるで全国的にそうしないといけないような風潮ですもね。都会人はちょっとうんざりしているのでは?三蜜の極めて少ない地方住まいにとって、健康維持のため近場をカメラを持って歩くことが習慣になってますので、気をつけながら普段通りの生活ですね。
1 GG 2020/4/25 19:34 キビタキが鮮烈によく響く声でやってきましたいよいよ夏鳥開幕ですね~
キビタキが鮮烈によく響く声でやってきましたいよいよ夏鳥開幕ですね~
2 taketyh1040 2020/4/25 22:00 キビタキの写真、久しぶりに拝見しました。どんな鳴き声だか知りませんが、聞いてみたいですね。鳥ごとの鳴き声が区別出来るようになるまでには大変でしょうね〜。テレコン着けて、この大きさ、良く見分けられるものだと感服です。
キビタキの写真、久しぶりに拝見しました。どんな鳴き声だか知りませんが、聞いてみたいですね。鳥ごとの鳴き声が区別出来るようになるまでには大変でしょうね〜。テレコン着けて、この大きさ、良く見分けられるものだと感服です。
3 GG 2020/4/26 18:21 こんばんは。大きさの比較、スズメ(S)を基準にすると、キビタキ<Sオオルリ>S・・やや大きくヒヨドリより小さめですね。キビタキ♂は特徴的な黄色い腹と黒っぽい羽根で、目立ちます。ただキビタキ、オオルリの♀は地味で間違いやすいですねキビタキさえずりhttps://www.youtube.com/watch?v=oRiIBYWOlSoオオルリさえずりhttps://www.youtube.com/watch?v=jIxqRGJ58ng
こんばんは。大きさの比較、スズメ(S)を基準にすると、キビタキ<Sオオルリ>S・・やや大きくヒヨドリより小さめですね。キビタキ♂は特徴的な黄色い腹と黒っぽい羽根で、目立ちます。ただキビタキ、オオルリの♀は地味で間違いやすいですねキビタキさえずりhttps://www.youtube.com/watch?v=oRiIBYWOlSoオオルリさえずりhttps://www.youtube.com/watch?v=jIxqRGJ58ng
1 taketyh1040 2020/4/25 15:26 ハナミズキが風に揺れていました。まるで蝶が飛んでいるようですよ。
ハナミズキが風に揺れていました。まるで蝶が飛んでいるようですよ。
2 GG 2020/4/25 19:32 新緑の葉に囲まれて、花びらもやわらかそうですね何やらツルがこちらに向かって飛び出しそう
新緑の葉に囲まれて、花びらもやわらかそうですね何やらツルがこちらに向かって飛び出しそう
3 taketyh1040 2020/4/25 22:15 GGさん こんばんは。散歩から帰ると、自宅のハナミズキが迎えてくれました。花の数は少ないのですが、外のものより一回り大きく見応えがあります。
GGさん こんばんは。散歩から帰ると、自宅のハナミズキが迎えてくれました。花の数は少ないのですが、外のものより一回り大きく見応えがあります。
1 taketyh1040 2020/4/25 15:24 竹林に行く度に、次々とタケノコが頭を出しています。少し間を置くと、あっと言う間に竹になっていますね。
竹林に行く度に、次々とタケノコが頭を出しています。少し間を置くと、あっと言う間に竹になっていますね。
2 GG 2020/4/25 19:32 そうですね~成長の速さは凄まじいでしょうね見るからに繁殖力の強さを感じますよ
そうですね~成長の速さは凄まじいでしょうね見るからに繁殖力の強さを感じますよ
3 taketyh1040 2020/4/25 22:20 こんばんは。今年は、まだ筍ご飯を炊いていませんが、そろそろ炊いてみようかと思っています。筍づくしの食事も良いですよね。(^_^)
こんばんは。今年は、まだ筍ご飯を炊いていませんが、そろそろ炊いてみようかと思っています。筍づくしの食事も良いですよね。(^_^)
1 taketyh1040 2020/4/25 15:18 競馬も無観客で行われ、馬券もインターネットのみとなっているようです。正門も固く閉ざされ、久しく開いておりませんね。
競馬も無観客で行われ、馬券もインターネットのみとなっているようです。正門も固く閉ざされ、久しく開いておりませんね。
2 GG 2020/4/25 19:31 こんばんは。さすが単焦点、スッキリハッキリ心地よいですね無観客での売り上げも上々だったようですが騎手たちも必死ですね
こんばんは。さすが単焦点、スッキリハッキリ心地よいですね無観客での売り上げも上々だったようですが騎手たちも必死ですね
3 taketyh1040 2020/4/25 22:25 デパートや各店舗もそうですが、こんなに長い間 競馬場が閉まっているのは見たことがありません。私は競馬はしませんので、年に一度、ダービーの時か天皇賞に天皇がお出でになるときぐらいしか競馬場に入りません。それでも、活気がないどころか、閑散として人気もない競馬場ばかり見ているのは妙に寂しい気がしますね〜。
デパートや各店舗もそうですが、こんなに長い間 競馬場が閉まっているのは見たことがありません。私は競馬はしませんので、年に一度、ダービーの時か天皇賞に天皇がお出でになるときぐらいしか競馬場に入りません。それでも、活気がないどころか、閑散として人気もない競馬場ばかり見ているのは妙に寂しい気がしますね〜。
1 りんりん 2020/4/25 15:03 あいうえお
あいうえお
1 鼻水太朗 2020/4/24 21:53 東の空
東の空
1 GG 2020/4/24 17:56 久々に覗いてみましたが、枝も剪定され花も短くすっかり整備されていて、クマンバチもこれでは来てくれませんね。
久々に覗いてみましたが、枝も剪定され花も短くすっかり整備されていて、クマンバチもこれでは来てくれませんね。
2 taketyh1040 2020/4/24 19:43 こんばんは。藤棚の手入れも大変でしょうね〜。日頃の手入れがあってこそ、キレイな花が咲くのでしょう。これだけ見事に咲いていれば、クマンバチ君たちもそろそろ来るのではないですか。(^_^)
こんばんは。藤棚の手入れも大変でしょうね〜。日頃の手入れがあってこそ、キレイな花が咲くのでしょう。これだけ見事に咲いていれば、クマンバチ君たちもそろそろ来るのではないですか。(^_^)
3 GG 2020/4/25 19:30 以前は棚も木製で味があったのですが、耐久性のあるものに更新され、藤も垂れ下がっていたのも切られましたね出来ればクマンバチは藤と平行に撮りたいので脚立など持参すれば可能でしょうけど。
以前は棚も木製で味があったのですが、耐久性のあるものに更新され、藤も垂れ下がっていたのも切られましたね出来ればクマンバチは藤と平行に撮りたいので脚立など持参すれば可能でしょうけど。
1 GG 2020/4/24 17:54 コサギが獲物を狙っている間に電車が、長閑ですね~(笑)買い物ついでに公園に寄り道です
コサギが獲物を狙っている間に電車が、長閑ですね~(笑)買い物ついでに公園に寄り道です
2 taketyh1040 2020/4/24 19:46 こんばんは。こちらにも、多摩川に結構沢山のサギがいるのですが外出自粛措置として、ほとんどの駐車場を閉鎖しているので空いていても行けません。(^_^;)何気なく撮れる環境が羨ましいですよ。
こんばんは。こちらにも、多摩川に結構沢山のサギがいるのですが外出自粛措置として、ほとんどの駐車場を閉鎖しているので空いていても行けません。(^_^;)何気なく撮れる環境が羨ましいですよ。
3 GG 2020/4/25 19:29 こんばんは。駐車場封鎖ですか、そこまでやらないと人気の多摩川のこと仕方のないことなのでしょうね。こちらは総合スーパーの駐車場、そこから徒歩で10分ぐらいでこの河原まで来ますので、気分転換にはもってこいですね
こんばんは。駐車場封鎖ですか、そこまでやらないと人気の多摩川のこと仕方のないことなのでしょうね。こちらは総合スーパーの駐車場、そこから徒歩で10分ぐらいでこの河原まで来ますので、気分転換にはもってこいですね
1 taketyh1040 2020/4/24 14:16 私の獣道です。毎日、ルーティーンのように365日歩く道も今が、本当に心地良い季節です。時々、犬友達になった人と出会いますが、昨今、お互いにマスクをしていると解りにくいですね。(^_^;)
私の獣道です。毎日、ルーティーンのように365日歩く道も今が、本当に心地良い季節です。時々、犬友達になった人と出会いますが、昨今、お互いにマスクをしていると解りにくいですね。(^_^;)
2 GG 2020/4/24 17:51 これが獣道とは、当地とは雲泥の差ですね~毎日の森林浴で、肺のきれいさは群を抜いているのではと察しますよ。
これが獣道とは、当地とは雲泥の差ですね~毎日の森林浴で、肺のきれいさは群を抜いているのではと察しますよ。
3 taketyh1040 2020/4/24 19:49 こんばんは。お陰様で、東京でいながら恵まれていると思います。テレワーク、休校、休業・・となり、歩く人も少し増えてきましたがそれでも、カメラを構えて、こんな具合に撮れる人の少なさです。感謝しながら歩いています。(^_^)V
こんばんは。お陰様で、東京でいながら恵まれていると思います。テレワーク、休校、休業・・となり、歩く人も少し増えてきましたがそれでも、カメラを構えて、こんな具合に撮れる人の少なさです。感謝しながら歩いています。(^_^)V
1 taketyh1040 2020/4/24 14:13 庭の柿も、キレイな新葉をつけています。この気持ち良い色は、なかなか写真に出ませんがトライしてみました。
庭の柿も、キレイな新葉をつけています。この気持ち良い色は、なかなか写真に出ませんがトライしてみました。
2 GG 2020/4/24 17:51 レッドロビンとのコントラストが効いて良い色が出てますね。虫食いもなくとても新鮮です。柿の葉撮りは好物ですがことごとく虫食いで惨敗でね
レッドロビンとのコントラストが効いて良い色が出てますね。虫食いもなくとても新鮮です。柿の葉撮りは好物ですがことごとく虫食いで惨敗でね
3 taketyh1040 2020/4/24 19:53 こんばんは。昨年、伸びすぎて手に負えなくなったシュロの木を、切ってもらいに職人に来てもらった折に、柿の木の傷んでいたところを切ってもらいました。「もうダメか?」と思っていたのですが、元気になりこんなキレイな葉を着けるようになりました。(^_^)V
こんばんは。昨年、伸びすぎて手に負えなくなったシュロの木を、切ってもらいに職人に来てもらった折に、柿の木の傷んでいたところを切ってもらいました。「もうダメか?」と思っていたのですが、元気になりこんなキレイな葉を着けるようになりました。(^_^)V