風景写真をテーマにした掲示板です。
1 pipi 2010/3/27 20:49 如何にもこうにも・・・あぁ〜この天気??神は私達市民を見放した〜(笑)
如何にもこうにも・・・あぁ〜この天気??神は私達市民を見放した〜(笑)
2 気まぐれpapa 2010/3/27 23:08 pipiさん、今晩は。おおおおおお!!!!!雪ゆき&吹雪みたいですね。まだ不安定な状態が続くのでしょうか。早く春になってくれるといいですね。神なのか仏なのかしりませんが、決して見放しているわけではなく、「試練」を与えてくれていると理解してください。御仏の使者から(笑)
pipiさん、今晩は。おおおおおお!!!!!雪ゆき&吹雪みたいですね。まだ不安定な状態が続くのでしょうか。早く春になってくれるといいですね。神なのか仏なのかしりませんが、決して見放しているわけではなく、「試練」を与えてくれていると理解してください。御仏の使者から(笑)
3 Nozawa 2010/3/28 06:02 お早うございます。 私のところより一回り多く雪が降ったようですね。お互い春の雪は大変です、お察しします。私も今日は雪の有る山に村仕事で行きます。
お早うございます。 私のところより一回り多く雪が降ったようですね。お互い春の雪は大変です、お察しします。私も今日は雪の有る山に村仕事で行きます。
4 gokuu 2010/3/28 07:13 pipiさん おはようございます。この時期信じられない風景です。雪煙が吹き付けていますね。春の雪にしては凄い!北海道の天気予報は良く中りますね。宝くじでも買ってください。って困っているのに冗談ですよ。(爆)
pipiさん おはようございます。この時期信じられない風景です。雪煙が吹き付けていますね。春の雪にしては凄い!北海道の天気予報は良く中りますね。宝くじでも買ってください。って困っているのに冗談ですよ。(爆)
1 気まぐれpapa 2010/3/27 11:38 桜も咲いて、若葉もぼちぼちと出始めてきた茅ヶ崎の中央公園です。撮影がてらの散歩は、この公園と海辺海辺ももうすぐハマヒルガオの若葉が見られると思います。夏にはたくさんのハマヒルガオが咲きほころびます。早く夏が来てほしいです。
桜も咲いて、若葉もぼちぼちと出始めてきた茅ヶ崎の中央公園です。撮影がてらの散歩は、この公園と海辺海辺ももうすぐハマヒルガオの若葉が見られると思います。夏にはたくさんのハマヒルガオが咲きほころびます。早く夏が来てほしいです。
2 gokuu 2010/3/27 20:32 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜青葉を撮ってそれとなく桜ですね。憎い表現です。またひとつ勉強を。*^-^)茅ヶ崎。やはり夏の海が恋しいようですね。汗かきに苦手な夏です。でも海は大好き。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜青葉を撮ってそれとなく桜ですね。憎い表現です。またひとつ勉強を。*^-^)茅ヶ崎。やはり夏の海が恋しいようですね。汗かきに苦手な夏です。でも海は大好き。
3 気まぐれpapa 2010/3/27 23:11 gokuuさん、今晩は。青葉も桜も綺麗で好きですね。まだまだ枯れ木も多いので、若葉が出始めると写真撮りに忙しくなります。あの若草色がなんとも好きなせいですが(笑)
gokuuさん、今晩は。青葉も桜も綺麗で好きですね。まだまだ枯れ木も多いので、若葉が出始めると写真撮りに忙しくなります。あの若草色がなんとも好きなせいですが(笑)
4 old seaman 2010/3/28 01:25 気まぐれpapaさん、こんばんは。新緑の若葉と風景の組み合わせ、すてきですね。春らしい爽やかな写真です。
気まぐれpapaさん、こんばんは。新緑の若葉と風景の組み合わせ、すてきですね。春らしい爽やかな写真です。
5 気まぐれpapa 2010/3/29 07:02 old seamanさん、おはようございます。ちょっと欲張りな風景写真となりましたが、これで桜が咲いたら一石三丁だったでしょうね。綺麗な花も素敵ですが、若葉も可愛い春です。
old seamanさん、おはようございます。ちょっと欲張りな風景写真となりましたが、これで桜が咲いたら一石三丁だったでしょうね。綺麗な花も素敵ですが、若葉も可愛い春です。
1 Nozawa 2010/3/27 09:17 今朝の外気温は零度で草には霜が降りて水溜りは凍ってました。鳥取兵庫県境の高い山にはまた雪が降って積もってます。太陽は雲の間からうっすらと見えてます。その後、今は良く晴れてきました。
今朝の外気温は零度で草には霜が降りて水溜りは凍ってました。鳥取兵庫県境の高い山にはまた雪が降って積もってます。太陽は雲の間からうっすらと見えてます。その後、今は良く晴れてきました。
2 gokuu 2010/3/27 20:27 Nozawaさん こんばんは〜〜面白い雲が出ています。太陽が雲の中に。こんなドーナツが出来たのでしょう。もう行きは降っていないでしょう。こちら風は相変わらず強くて、同じでしょうね。
Nozawaさん こんばんは〜〜面白い雲が出ています。太陽が雲の中に。こんなドーナツが出来たのでしょう。もう行きは降っていないでしょう。こちら風は相変わらず強くて、同じでしょうね。
3 Nozawa 2010/3/28 06:00 gokuuさん、お早うございます。 一昨日は冬型、昨日も弱い冬がたで、今日もです。昨日も、県境の山には幾分か降った様です。今日も、村の仕事で午前と午後とも山に行きます。里は雨でも山は雪がちらちらです。こまりものです。 雲の中から太陽がぼんやりと見えて面白い太陽の姿でした。昼間もたまにしか日が射さずでして夕方には雨降りに変わりました。まだ弱い冬型ですね。
gokuuさん、お早うございます。 一昨日は冬型、昨日も弱い冬がたで、今日もです。昨日も、県境の山には幾分か降った様です。今日も、村の仕事で午前と午後とも山に行きます。里は雨でも山は雪がちらちらです。こまりものです。 雲の中から太陽がぼんやりと見えて面白い太陽の姿でした。昼間もたまにしか日が射さずでして夕方には雨降りに変わりました。まだ弱い冬型ですね。
1 old seaman 2010/3/26 22:42 風景板には初の投稿ですが、よろしくお願いいたします。今日の夕方、目を惹く雲が浮かんでいたのでカメラに収めました。
風景板には初の投稿ですが、よろしくお願いいたします。今日の夕方、目を惹く雲が浮かんでいたのでカメラに収めました。
2 gokuu 2010/3/27 20:24 old seamanさん こんばんは〜〜Cannon板でお見掛けしました。こちらにも続いての投稿を期待しています。雲の写真は大好きです。冬の積乱雲ですね。この重量感が溜まりません。雷に注意かも。
old seamanさん こんばんは〜〜Cannon板でお見掛けしました。こちらにも続いての投稿を期待しています。雲の写真は大好きです。冬の積乱雲ですね。この重量感が溜まりません。雷に注意かも。
3 old seaman 2010/3/28 01:08 gokuu様、こんばんは。雲の写真がお好きだそうですね。私もそうなんですが、目で見たイメージと写真の出来上がりが一致することは稀で、私には結構難しい被写体です。
gokuu様、こんばんは。雲の写真がお好きだそうですね。私もそうなんですが、目で見たイメージと写真の出来上がりが一致することは稀で、私には結構難しい被写体です。
1 gokuu 2010/3/26 17:23 僻地へ向かう路線バスです。誰も乗っていません。これではバス会社も赤字。公共交通機関です。助成金を貰いながらの運行です。バスの行き先表示区間はタクシー並みです。手を上げれば何処でも止まります。乗るのは車の運転出来ない、お年寄りと学校の先生、生徒ぐらいかな。それでも廃線は出来ません。
僻地へ向かう路線バスです。誰も乗っていません。これではバス会社も赤字。公共交通機関です。助成金を貰いながらの運行です。バスの行き先表示区間はタクシー並みです。手を上げれば何処でも止まります。乗るのは車の運転出来ない、お年寄りと学校の先生、生徒ぐらいかな。それでも廃線は出来ません。
2 Nozawa 2010/3/26 17:35 今日は 誰も乗ってなくとも大きなバスが走ってるのですね。こちらも、ずっと以前は中型バスが走ってましたが今は9人乗りの小型バス(9人乗りタクシーと同じ車)に変わってます。こちらも運行には町の補助金が出てます。
今日は 誰も乗ってなくとも大きなバスが走ってるのですね。こちらも、ずっと以前は中型バスが走ってましたが今は9人乗りの小型バス(9人乗りタクシーと同じ車)に変わってます。こちらも運行には町の補助金が出てます。
3 gokuu 2010/3/26 18:43 Nozawaさん こんばんは〜〜僻地行きと言っても福山駅前を発車し、市内は通常の路線走行です。市内での利用者も有り通常のバスです。ただし1日数往復と回数は極端に少なく僻地内だけがフリーで、利用者の便宜を図っています。
Nozawaさん こんばんは〜〜僻地行きと言っても福山駅前を発車し、市内は通常の路線走行です。市内での利用者も有り通常のバスです。ただし1日数往復と回数は極端に少なく僻地内だけがフリーで、利用者の便宜を図っています。
1 gokuu 2010/3/26 17:13 久し振りに晴れましたが風が強い!春の風は真冬程では有りませんが。
久し振りに晴れましたが風が強い!春の風は真冬程では有りませんが。
2 Nozawa 2010/3/26 17:36 今日は お空の上のほうには晴れ間が見えますね。こちらは、ミゾレや雪がちらついたり強風に変わったりしてます。寒い日です。
今日は お空の上のほうには晴れ間が見えますね。こちらは、ミゾレや雪がちらついたり強風に変わったりしてます。寒い日です。
3 gokuu 2010/3/26 18:30 Nozawaさん こんばんは〜〜県北から山陰の雪景色がテレビで流れていました。こちらは晴れて青空でしたが風が強くて、またも冬衣装です。
Nozawaさん こんばんは〜〜県北から山陰の雪景色がテレビで流れていました。こちらは晴れて青空でしたが風が強くて、またも冬衣装です。
1 Nozawa 2010/3/26 09:01 お早うございます。 山陰地方の一番東側の田舎、岩美町に春の雪が降りました。景色は綺麗ですが寒いです。
お早うございます。 山陰地方の一番東側の田舎、岩美町に春の雪が降りました。景色は綺麗ですが寒いです。
2 gokuu 2010/3/26 17:11 Nozawaさん こんにちは〜〜戻り雪ですね。サクラが風邪を引きませんか。広島県北も降ったようです。この気温低下で開花が遅れれば、花見に丁度良いかも。
Nozawaさん こんにちは〜〜戻り雪ですね。サクラが風邪を引きませんか。広島県北も降ったようです。この気温低下で開花が遅れれば、花見に丁度良いかも。
3 Nozawa 2010/3/26 17:38 gokuuさん、今日は 朝起きるときに、屋根の雪がずり落ちる大きな音がしてました。午後の散歩のときに、この村の桜をみたのですが、少しは開花が進んで開いたものも極まれにはあるようです。
gokuuさん、今日は 朝起きるときに、屋根の雪がずり落ちる大きな音がしてました。午後の散歩のときに、この村の桜をみたのですが、少しは開花が進んで開いたものも極まれにはあるようです。
1 masaru 2010/3/23 19:20 福井県越前海岸にて
福井県越前海岸にて
2 gokuu 2010/3/23 22:16 masaruさん こんばんは〜〜凄い波ですネ!強風と黄砂と恐竜が現れそうな空。こんな天候にカメラ魂が爆発ですね。凄い風景です。越前くらげも木っ端微塵に。だったら良いですね。
masaruさん こんばんは〜〜凄い波ですネ!強風と黄砂と恐竜が現れそうな空。こんな天候にカメラ魂が爆発ですね。凄い風景です。越前くらげも木っ端微塵に。だったら良いですね。
3 masaru 2010/3/24 08:34 gokuuさんお早うございます瀬戸内ではあまり見られない波でしょうねあの大きなテトラポットさえ転がすパワーがあるそうですそういえばこうした時エチゼンクラゲはどうしてるんでしょう状況を察知?して沖合いに避難・・・かもめなんかは風裏で羽休めをしている多くを見ましたが。
gokuuさんお早うございます瀬戸内ではあまり見られない波でしょうねあの大きなテトラポットさえ転がすパワーがあるそうですそういえばこうした時エチゼンクラゲはどうしてるんでしょう状況を察知?して沖合いに避難・・・かもめなんかは風裏で羽休めをしている多くを見ましたが。
1 坂田 2010/3/22 21:08 東京江東区と大田区を結ぶ臨海道路の全長2933m東京湾東京港臨海大橋の建設風景を撮影してみました。 2011年完成予定ですが新たな観光スポットとなりそうです。
東京江東区と大田区を結ぶ臨海道路の全長2933m東京湾東京港臨海大橋の建設風景を撮影してみました。 2011年完成予定ですが新たな観光スポットとなりそうです。
2 pipi 2010/3/22 22:11 坂田さん今晩は〜♪江東区と大田区を結ぶですか?正直ピンと来ませんが随分長い橋ですね。多額な税金が掛かるのでしょうね。
坂田さん今晩は〜♪江東区と大田区を結ぶですか?正直ピンと来ませんが随分長い橋ですね。多額な税金が掛かるのでしょうね。
3 gokuu 2010/3/23 07:52 坂田さん おはようございます。日本の橋梁技術は世界一またも海に。景観が変わりますね。陸上はビル群で道路建設もままならない東京。直線は海だけに。その点中国は凄いです。数年で北京から南京まで新幹線を走らすとは。全て強制立ち退きだそうです。共産党一党だから出来る。土地も広いし。狭い日本東京集中も考え直す時代ですね。
坂田さん おはようございます。日本の橋梁技術は世界一またも海に。景観が変わりますね。陸上はビル群で道路建設もままならない東京。直線は海だけに。その点中国は凄いです。数年で北京から南京まで新幹線を走らすとは。全て強制立ち退きだそうです。共産党一党だから出来る。土地も広いし。狭い日本東京集中も考え直す時代ですね。
4 坂田 2010/3/26 08:07 pipiさん gokuuさん おはようございます。コメントいただきありがとうございました。 全長2933m東京湾東京港臨海大橋の建設現場は陸から離れているため大きな工事のわりにはほとんど話題になっていないような感じがしますが、完成後は都心部の渋滞緩和や観光資源となると思います。
pipiさん gokuuさん おはようございます。コメントいただきありがとうございました。 全長2933m東京湾東京港臨海大橋の建設現場は陸から離れているため大きな工事のわりにはほとんど話題になっていないような感じがしますが、完成後は都心部の渋滞緩和や観光資源となると思います。
1 pipi 2010/3/22 11:03 コンニチハ〜昨日は最大風速34メートルの強風で今日は猛吹雪で如何したこの天気??最悪です(×_×)
コンニチハ〜昨日は最大風速34メートルの強風で今日は猛吹雪で如何したこの天気??最悪です(×_×)
2 Nozawa 2010/3/22 11:19 お早うございます。 私の山陰も昨日は雪(アラレ)がふりました。そのあと雨に変わりました。夕方には晴れて夜はお星様が、天気の変わるのが早いです。一日のうちに、全部の天候がありました。 これだけ積もると北海道も寒いですね。すまう方は大変です。
お早うございます。 私の山陰も昨日は雪(アラレ)がふりました。そのあと雨に変わりました。夕方には晴れて夜はお星様が、天気の変わるのが早いです。一日のうちに、全部の天候がありました。 これだけ積もると北海道も寒いですね。すまう方は大変です。
3 gokuu 2010/3/22 13:15 pipiさん こんにちは〜〜中らない天気予報が大当たり!おめでとうと言いたいですが、お気の毒様。こちらは昨日とは打って変わり快晴です。申し訳有りません。って何で謝らなくては。(笑)明日は雨です。雪は降りませんが。黄砂は?です。氷なら別けてください。水割りに使いますので。どうせ禁酒中でしょう。ブランデーも添えてネ!(爆)
pipiさん こんにちは〜〜中らない天気予報が大当たり!おめでとうと言いたいですが、お気の毒様。こちらは昨日とは打って変わり快晴です。申し訳有りません。って何で謝らなくては。(笑)明日は雨です。雪は降りませんが。黄砂は?です。氷なら別けてください。水割りに使いますので。どうせ禁酒中でしょう。ブランデーも添えてネ!(爆)
4 pipi 2010/3/22 21:37 Nozawaさん今晩は〜♪昨日は全国的に天気が悪かったようですね。凄い強風だったので、北海道にも黄砂がやって来たみたいです。珍しい事です。旭川市内では会社の屋根が飛んで電線に引っ掛かってる様子が全国ニュースに出てましたね。だから如何した訳でもないですが・・(笑)今日は大雪で1月頃に逆戻りです。ガックリです。
Nozawaさん今晩は〜♪昨日は全国的に天気が悪かったようですね。凄い強風だったので、北海道にも黄砂がやって来たみたいです。珍しい事です。旭川市内では会社の屋根が飛んで電線に引っ掛かってる様子が全国ニュースに出てましたね。だから如何した訳でもないですが・・(笑)今日は大雪で1月頃に逆戻りです。ガックリです。
5 pipi 2010/3/22 21:58 gokuuさん今晩は〜♪はい有難う御座います。って何でお礼を言うの(笑)3月なのに何でこんな天気なの??ムッ!最大風速34メートルと大雪おまけに黄砂だもね。ベランダに置いてあった物は、飛ぶは倒れるはでメチャクチャよ。今は雪の下になって姿が見えません(笑)いえいえ氷はわけれません。毎晩ミネラルウオーターに使用中です。(爆)
gokuuさん今晩は〜♪はい有難う御座います。って何でお礼を言うの(笑)3月なのに何でこんな天気なの??ムッ!最大風速34メートルと大雪おまけに黄砂だもね。ベランダに置いてあった物は、飛ぶは倒れるはでメチャクチャよ。今は雪の下になって姿が見えません(笑)いえいえ氷はわけれません。毎晩ミネラルウオーターに使用中です。(爆)
1 Nozawa 2010/3/22 08:47 お早うございます。 黄砂で空気がトテモ土臭かった昨日とは打って変わり素晴しい朝日の出が見られました。朝日に露出をあわせてます。
お早うございます。 黄砂で空気がトテモ土臭かった昨日とは打って変わり素晴しい朝日の出が見られました。朝日に露出をあわせてます。
1 gokuu 2010/3/21 09:17 セピア色撮影では有りません。これでも晴れて居ます。山陽側も黄砂が空一面を埋め尽くしてセピアの世界です。(ーー;)
セピア色撮影では有りません。これでも晴れて居ます。山陽側も黄砂が空一面を埋め尽くしてセピアの世界です。(ーー;)
2 Nozawa 2010/3/21 09:59 gokuuさん、お早うございます。 山陽側も黄砂でいけませんね。土臭い空気で頂けません。こちらは雨は止みましたが強風があります。
gokuuさん、お早うございます。 山陽側も黄砂でいけませんね。土臭い空気で頂けません。こちらは雨は止みましたが強風があります。
3 gokuu 2010/3/21 20:55 Nozawaさん こんばんは〜〜全国的に惨い一日でしたね。写真撮りには出られませんでした。
Nozawaさん こんばんは〜〜全国的に惨い一日でしたね。写真撮りには出られませんでした。
1 Nozawa 2010/3/21 07:43 お早うございます。 田んぼ中の農道から撮った東の空です。黄砂+強風+雨ぱらぱらでした。今現在は雨は止んできています。
お早うございます。 田んぼ中の農道から撮った東の空です。黄砂+強風+雨ぱらぱらでした。今現在は雨は止んできています。
2 gokuu 2010/3/21 09:02 Nozawaさん おはようございます。来てますね!黄砂が。こちらも今朝は空が黄色く霞んで居ます。洗濯物が干せません。晴れては居ますが風が強くて。(ーー;)
Nozawaさん おはようございます。来てますね!黄砂が。こちらも今朝は空が黄色く霞んで居ます。洗濯物が干せません。晴れては居ますが風が強くて。(ーー;)
3 http://album.pentax.jp/132032498/ 2010/3/21 09:55 gokuuさん、お早うございます。 山陰側も黄砂で見通しも悪く土臭い匂いもします。強風も吹き荒れてまして今日は頂けませんね。
gokuuさん、お早うございます。 山陰側も黄砂で見通しも悪く土臭い匂いもします。強風も吹き荒れてまして今日は頂けませんね。
4 Nozawa 2010/3/21 09:57 スミマセン、上のコメントは私です。ハンドルネームを入れ忘れたら、E-mailのアドレスが自動的に入りました。
スミマセン、上のコメントは私です。ハンドルネームを入れ忘れたら、E-mailのアドレスが自動的に入りました。
1 gokuu 2010/3/20 20:59 友達同士でサイクリング。どこへ遊びに行くのかな。
友達同士でサイクリング。どこへ遊びに行くのかな。
1 気まぐれpapa 2010/3/20 18:30 冷凍マグロに荷揚げです。三浦市三崎町はマグロの水揚げ漁港近くには水産センター(お店)があり、観光客がたくさんマグロを買っています。私はマグロよりの地魚が好きなので、マグロが獲れなくても平気です。それにしても日本人は好きですね♪
冷凍マグロに荷揚げです。三浦市三崎町はマグロの水揚げ漁港近くには水産センター(お店)があり、観光客がたくさんマグロを買っています。私はマグロよりの地魚が好きなので、マグロが獲れなくても平気です。それにしても日本人は好きですね♪
2 gokuu 2010/3/20 19:54 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜往々にしてマグロ好きは関東人が多いようですね。関西以西は内海の白身の魚が豊富でマグロはそれほど食べません。クロマグロ問題で困るのは回転寿司でしょう。大口消費者ですから。シェパードは日本を標的に活動しています。マグロやクジラがダメで何故ウシやブタがOKなのか理解で来ません。養殖だからかな?ベジタリアンになれば関係無しだけど。(笑)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜往々にしてマグロ好きは関東人が多いようですね。関西以西は内海の白身の魚が豊富でマグロはそれほど食べません。クロマグロ問題で困るのは回転寿司でしょう。大口消費者ですから。シェパードは日本を標的に活動しています。マグロやクジラがダメで何故ウシやブタがOKなのか理解で来ません。養殖だからかな?ベジタリアンになれば関係無しだけど。(笑)
3 気まぐれpapa 2010/3/21 07:16 gokuuさん、おはようございます。なるほど、関東方面ですか。確かに言われてみればそうですね。スーパーの陳列棚には「マグロ」コーナーがあります。群がって買っていますね(笑)魚の話になってきたので思い出しましたが、岡山の「オコゼ」料理を思い出してしまいました。いかつい顔に似合わず美味しいオコゼは確か岡山名産でしたね。
gokuuさん、おはようございます。なるほど、関東方面ですか。確かに言われてみればそうですね。スーパーの陳列棚には「マグロ」コーナーがあります。群がって買っていますね(笑)魚の話になってきたので思い出しましたが、岡山の「オコゼ」料理を思い出してしまいました。いかつい顔に似合わず美味しいオコゼは確か岡山名産でしたね。
1 気まぐれpapa 2010/3/19 09:04 椿の花も次々と落ちていきます。そしてもうすぐソメイヨシノと交代さてどこに撮りに行くか、今から計画を立てているのですが・・・・
椿の花も次々と落ちていきます。そしてもうすぐソメイヨシノと交代さてどこに撮りに行くか、今から計画を立てているのですが・・・・
2 gokuu 2010/3/19 21:46 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜もうサクラにバトンですね。落ちてなお、名を残す。いやいや写真でした。葉の隙間から、そっと送ってやりましょう。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜もうサクラにバトンですね。落ちてなお、名を残す。いやいや写真でした。葉の隙間から、そっと送ってやりましょう。
1 坂田 2010/3/17 21:27 東京汐留の高層ビル街からすぐの浜離宮の菜の花畑を撮影してみました。
東京汐留の高層ビル街からすぐの浜離宮の菜の花畑を撮影してみました。
2 gokuu 2010/3/18 22:15 さかたさん こんばんは〜〜都心の菜の花畑として高層ビルとのコラボ写真をよく観ますが同じ場所でしょうか?都心のオアシスですね。
さかたさん こんばんは〜〜都心の菜の花畑として高層ビルとのコラボ写真をよく観ますが同じ場所でしょうか?都心のオアシスですね。
3 坂田 2010/3/20 08:31 gokuuさん こんにちは浜離宮庭園の菜の花畑を建物が全く入らない海側方向を撮影してみました。
gokuuさん こんにちは浜離宮庭園の菜の花畑を建物が全く入らない海側方向を撮影してみました。
1 gokuu 2010/3/18 22:12 坂田さん こんばんは〜〜電車の次は遊覧船のコラボですか。タイミング良く撮られましたね。「卑弥呼」の名称には何か謂れが有るのでしょうか?中国の史書『魏志倭人伝』等に記されている倭国の女王ですが。
坂田さん こんばんは〜〜電車の次は遊覧船のコラボですか。タイミング良く撮られましたね。「卑弥呼」の名称には何か謂れが有るのでしょうか?中国の史書『魏志倭人伝』等に記されている倭国の女王ですが。
2 坂田 2010/3/17 17:45 東京浅草の隅田川遊歩道から東京スカイツリーと遊覧船「卑弥呼」と東武特急「スペーシア」を川沿いの葦を入れて撮影してみました。
東京浅草の隅田川遊歩道から東京スカイツリーと遊覧船「卑弥呼」と東武特急「スペーシア」を川沿いの葦を入れて撮影してみました。
3 坂田 2010/3/20 12:45 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。 この遊覧船は平成16年に松本零士氏がデザインの監修を行った近未来型の遊覧船ということで、背後に東京スカイツリーを入れて撮影した次第です。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。 この遊覧船は平成16年に松本零士氏がデザインの監修を行った近未来型の遊覧船ということで、背後に東京スカイツリーを入れて撮影した次第です。
1 Nozawa 2010/3/16 22:07 今晩は 畑から見た村の奥の家辺りです。
今晩は 畑から見た村の奥の家辺りです。
2 gokuu 2010/3/16 22:40 Nozawaさん こんばんは〜〜村の様相は良く分かります。ただ手前の伐採した木が・・生活感100パーセント。絵にするにはチト?かな。
Nozawaさん こんばんは〜〜村の様相は良く分かります。ただ手前の伐採した木が・・生活感100パーセント。絵にするにはチト?かな。
3 Nozawa 2010/3/17 07:04 gokuuさん、お早うございます。 手前に高く積み上げた二つの塊は、雪の被害で長年にわたって梅ノ木のひび割れたり折れかかったりしたものを剪定した残骸です。右のものを細かくして左に積み上げてます。腐れるまでつんでおきます。
gokuuさん、お早うございます。 手前に高く積み上げた二つの塊は、雪の被害で長年にわたって梅ノ木のひび割れたり折れかかったりしたものを剪定した残骸です。右のものを細かくして左に積み上げてます。腐れるまでつんでおきます。
1 気まぐれpapa 2010/3/16 20:26 漁師町、三浦市三崎漁港の旅館は、表は昭和裏の路地から撮ると昭和です。板の年輪が時間を感じさせてくれます。
漁師町、三浦市三崎漁港の旅館は、表は昭和裏の路地から撮ると昭和です。板の年輪が時間を感じさせてくれます。
2 gokuu 2010/3/16 22:37 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜まだまだ健在のようで懐かしい板壁です。ただですねぇ。旅館でしょうここは。消防法に抵触しないのかな?一軒家でも無さそう。ま、都会じゃないので大目にでしょうね。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜まだまだ健在のようで懐かしい板壁です。ただですねぇ。旅館でしょうここは。消防法に抵触しないのかな?一軒家でも無さそう。ま、都会じゃないので大目にでしょうね。
3 気まぐれpapa 2010/3/17 08:09 gokuuさん、おはようございます。かなり大きな旅館ですね。横長に建ってはいますが、裏路地側はこのような板張りでいい感じですね。都会ではログハウスも建てれません。近くに家が無ければいいのでしょうが板張りは見かけますが。
gokuuさん、おはようございます。かなり大きな旅館ですね。横長に建ってはいますが、裏路地側はこのような板張りでいい感じですね。都会ではログハウスも建てれません。近くに家が無ければいいのでしょうが板張りは見かけますが。
1 坂田 2010/3/16 16:12 東京府中市の東芝府中工場で最近では見ることができなくなった湘南色の荷物電車を撮影してみました。 行先表示が大阪となっているのが印象的でした。
東京府中市の東芝府中工場で最近では見ることができなくなった湘南色の荷物電車を撮影してみました。 行先表示が大阪となっているのが印象的でした。
2 gokuu 2010/3/16 22:45 坂田さん こんばんは〜〜この湘南色は最近まで山陽線を走っていました。さすが荷物電車は有りません。トラック時代に珍しいです。それにしても、大阪行きとは回送車両でしょうか?
坂田さん こんばんは〜〜この湘南色は最近まで山陽線を走っていました。さすが荷物電車は有りません。トラック時代に珍しいです。それにしても、大阪行きとは回送車両でしょうか?
3 坂田 2010/3/17 06:24 gokuuさん こんにちは一昔前には荷物電車はよく見ることができましたが、現在では廃止され見ることができなくなり、このように東芝府中工場内とはいえ保存されている荷物電車を見ることができ大変懐かしさを覚えます。
gokuuさん こんにちは一昔前には荷物電車はよく見ることができましたが、現在では廃止され見ることができなくなり、このように東芝府中工場内とはいえ保存されている荷物電車を見ることができ大変懐かしさを覚えます。
1 気まぐれpapa 2010/3/15 19:57 小さな漁船は陸に上がってメンテナンス中!いつ漁に出るのかなぁ
小さな漁船は陸に上がってメンテナンス中!いつ漁に出るのかなぁ
2 gokuu 2010/3/15 22:18 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜赤い灯台が見えます。近いのですね。可也錆が浮いています。塗装もメンテの内でしょう。この程度の漁船ではドッグ入りもせず陸上でとは大変ですね。メンテ業者に依頼?それとも自前で?時間が掛かりそうですね。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜赤い灯台が見えます。近いのですね。可也錆が浮いています。塗装もメンテの内でしょう。この程度の漁船ではドッグ入りもせず陸上でとは大変ですね。メンテ業者に依頼?それとも自前で?時間が掛かりそうですね。
3 気まぐれpapa 2010/3/16 20:23 gokuuさん、今晩は。ほとんど自分たちでやっていますね。舟艇もそうですが、一番は船底の手入れでしょうね。ふじつぼや海苔などを取って塗り替える、それで燃費もスピードもアップですね。
gokuuさん、今晩は。ほとんど自分たちでやっていますね。舟艇もそうですが、一番は船底の手入れでしょうね。ふじつぼや海苔などを取って塗り替える、それで燃費もスピードもアップですね。
1 気まぐれpapa 2010/3/14 18:25 定置網の魚運搬船です。市場に接岸しましたが、たいした漁獲ではなかったです。写真も2、3枚しか撮ることができませんでした。津波から不漁が続いているみたいです。
定置網の魚運搬船です。市場に接岸しましたが、たいした漁獲ではなかったです。写真も2、3枚しか撮ることができませんでした。津波から不漁が続いているみたいです。
2 gokuu 2010/3/14 19:24 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜漁はその日の潮加減で違いますね。不漁でもカモメ達は船を見覚えているのでしょうか。船とのコラボが素敵な風景です。(^^♪
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜漁はその日の潮加減で違いますね。不漁でもカモメ達は船を見覚えているのでしょうか。船とのコラボが素敵な風景です。(^^♪
3 masaru 2010/3/15 08:28 気まぐれpapaさんお早うございます定置網専用の新造船みたいですね漁港の上に海鳥がいっぱいですがかって浜名湖から遠州灘へ船つりに出漁した際海鳥が釣り船にいっぱい集まって我々のつりエサをめがけて突進してくるのです仕掛けを投入しますと海中まで入っていって挙句に鳥が釣れるといった初めての体験〈最初で最後の)をしたことが思いだされました・・・けっきょくその日はボーズでした〈鳥は数匹つりました?・・笑い)。
気まぐれpapaさんお早うございます定置網専用の新造船みたいですね漁港の上に海鳥がいっぱいですがかって浜名湖から遠州灘へ船つりに出漁した際海鳥が釣り船にいっぱい集まって我々のつりエサをめがけて突進してくるのです仕掛けを投入しますと海中まで入っていって挙句に鳥が釣れるといった初めての体験〈最初で最後の)をしたことが思いだされました・・・けっきょくその日はボーズでした〈鳥は数匹つりました?・・笑い)。
4 気まぐれpapa 2010/3/15 09:33 gokuuさん、おはようございます。海鳥達は不漁は関係なく船が着くのを待っています。漁師も良く知っているので、いらない魚を甲板に投げて与えています。楽しい光景でもありますね。masaruさん、おはようございます。この型の船は、北陸に行くと多いのですが、湘南では数隻しかないようです。たくさんの魚を運ぶには適しているのでしょうね。海鳥を釣ることは多々ありますが、肝心な魚が釣れないのも寂しいですね。
gokuuさん、おはようございます。海鳥達は不漁は関係なく船が着くのを待っています。漁師も良く知っているので、いらない魚を甲板に投げて与えています。楽しい光景でもありますね。masaruさん、おはようございます。この型の船は、北陸に行くと多いのですが、湘南では数隻しかないようです。たくさんの魚を運ぶには適しているのでしょうね。海鳥を釣ることは多々ありますが、肝心な魚が釣れないのも寂しいですね。
1 坂田 2010/3/14 16:31 14日JR鶯谷駅でこの日限りで姿を消すボンネットタイプの上野発新潟行臨時特急とき号回送と客車を先頭に走る寝台特急あけぼの号回送の並びを撮影してみました。
14日JR鶯谷駅でこの日限りで姿を消すボンネットタイプの上野発新潟行臨時特急とき号回送と客車を先頭に走る寝台特急あけぼの号回送の並びを撮影してみました。
2 気まぐれpapa 2010/3/14 18:23 坂田さん、今晩は。色んな電車がなくなって行寂しくなりますね。ボンネットは中学の頃、特急こだまを見たのが最初です。富山に行くときに一度は乗っておけばと今頃思っています。ブルートレインも時間の問題でしょうか・・・。
坂田さん、今晩は。色んな電車がなくなって行寂しくなりますね。ボンネットは中学の頃、特急こだまを見たのが最初です。富山に行くときに一度は乗っておけばと今頃思っています。ブルートレインも時間の問題でしょうか・・・。
3 gokuu 2010/3/14 19:20 坂田さん こんばんは〜〜今回もナイスショット。こんな風に並ぶ瞬間は滅多には撮れませんので。どちらの車両も姿を消す運命に。記念写真になりますね。
坂田さん こんばんは〜〜今回もナイスショット。こんな風に並ぶ瞬間は滅多には撮れませんので。どちらの車両も姿を消す運命に。記念写真になりますね。
4 坂田 2010/3/15 06:36 気まぐれpapaさん gokuuさん こんにちは この日限りで姿を消すボンネットタイプと上野駅では2本だけになったブルートレインのうちの1本のあけぼの号との並ぶ姿は2度と見られないので今回撮影できて良かったと思います。
気まぐれpapaさん gokuuさん こんにちは この日限りで姿を消すボンネットタイプと上野駅では2本だけになったブルートレインのうちの1本のあけぼの号との並ぶ姿は2度と見られないので今回撮影できて良かったと思います。