風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 夫婦船3  2: たそがれ5  3: 早朝の出港4  4: 雨上がり3  5: 天地異変?3  6: 雪を載せて6  7: 春の雪、夕方の積雪5  8: 一寸だけ春の雪3  9: 夕暮れ時&スキー場5  10: 冬を乗り切って9  11: 港の自転車5  12: 蒲生川の河原になにか・・5  13: フォルム7  14: トタン屋根と椿4  15: 真冬???6  16: 燃料電池で泳ぐ魚ロボット5  17: 睦まじく3  18: 3  19: 親子3  20: 昆布3  21: 引退 500系のぞみ号3  22: 青海苔3  23: 3  24: 雛人形と寝台列車4  25: 格子の家4  26: 昭和の窓3  27: まだ雪があるのに外気温20度C3  28: 野島埼の風景4  29: 中華街もお寺3  30: 私も川面から3  31: 回廊と大鳥居3  32: 河津桜3      写真一覧
写真投稿

夫婦船
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (349KB)
撮影日時 2010-03-12 06:18:07 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/13 13:16

演歌ではありませんが、♪夫婦船♪をゲットしました。
楽しい写真が撮れたときが幸せです♪

2   gokuu   2010/3/13 17:28

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
ご夫婦での漁。珍しく有りませんが、生活の匂いが届きました。
それ以上に波しぶきの様相が素晴らしいです。網代へ急いでいる様が。
一時も速く漁場ポイントへの意気込みを感じます。
漁船と海のテーマ好きですね。以前の船出も印象に残っています。

3   気まぐれpapa   2010/3/13 21:09

gokuuさん、今晩は。
茅ヶ崎にも夫婦船の方はいますが、ここまで本格的では
ありません。
でも、いつまでも二人で同じ仕事ができるのはいいですね。
一度は経験してみたいものです(笑)
船はこれから数枚アップしますので、待っててください。

コメント投稿
たそがれ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (887KB)
撮影日時 2010-01-24 17:22:28 +0900

1   masaru   2010/3/13 11:06

朝の弱い小生断然写真も夕方が多いです〈笑)
何とかせねばとの思いもむなしく年老いてしまいました
 
四日市沖の仮泊地と鈴鹿山系を対岸の知多半島新舞子から撮りました。

2   gokuu   2010/3/13 12:58

masaruさん こんにちは〜〜
四日市までご苦労様です。海浜に工場プラントの多い街ですね。
海に映った茜色が夕焼けの空と共に美しい風景です。煤煙が気
になります。福山も同じ様な光景が観られます。溶鉱炉の煤煙。

3   気まぐれpapa   2010/3/13 13:14

masaruさん、こんにちは。
知多半島から四日市が200mmでこんなに近くに
見えるのですね。
たまに鈴鹿に出かけると逆は見ることはあります
が肉眼ですから良く見えません(笑)

4   masaru   2010/3/13 21:00

 gokuuさん今晩は
そうなんですかって悪名高い公害の街として全国に名をはせたところです
今ではだいぶあの臭気はなくなりましたがまだまだあるようですね
福山もそのようでその海浜の街並みが想像されます。

 気まぐれpapaさん今晩は
鈴鹿といえばホンダ、この関連なんでしょうか
関東からですと遠くて大変ですね
そうしますとかっての四日市なんかもある程度の記憶がおありでしょうね
コンビナートの夜景なんか変わった趣向で綺麗?です。

5   気まぐれpapa   2010/3/13 21:06

masaruさん、今晩は。
絵の関係で時々行っていました。
夜は飲み会があるので一度もプラントの夜景を撮った事が
ありません。(笑)
車で約400kmですが、途中写真を撮ったりしているので
6時間ぐらいかけて行っていました。
今度行ったときは、工場の夜景に挑戦!ですね。

コメント投稿
早朝の出港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (181KB)
撮影日時 2010-03-12 05:54:29 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/12 17:12

久しぶりに早起きして、三浦半島に
行って来ました。目的は「水揚げ」撮り。
その前に釣り船の出港が続いていたので
撮りましたが、今日は寒かったです〜

2   gokuu   2010/3/13 08:08

気まぐれpapaさん おはようございます。
早朝撮影。お疲れ様です。まだ日も揚がらない漁港からの船出。
これは生活の掛かった出航です。遊漁船で同じ頃の時刻に船出
と同時に糠漬を肴にお酒を。海釣りの思い出が浮かびます。
朝の凪いだ海は静かで良いものですね。真夏なら最高ですが。

3   masaru   2010/3/13 11:00

気まぐれpapaなん今日は
私は船つりをやりますが出港は早朝6時か7時この時間の早さが大きな難点で最近は午後つりに宗旨替え?をしております
多分この撮影の為に大変な早起きをされたものと思います

早朝の雰囲気が良く出た素晴らしいしゃしんですね
ありがとうございました。

4   気まぐれpapa   2010/3/13 11:44

gokuuさん、こんにちは。
久しぶりの早起き(4時30分)はこたえますね。
150kmのドライブもちょっとシンドイものですが
いい写真も撮れたので良しとします(笑)
海釣りはいいですね♪たまにはのんびりしたいものです。

masaruさん、こんにちは。
おお船釣りしますか。
どこの船もこの時間に出港しますね。
冬でなければ、朝起きは得意なんですが・・・(笑)
灯台の堤防にも二人ほどやってきましたが、
この日は寒くて参りました。
イカが釣れるようです。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 QV-R61
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (574KB)
撮影日時 2010-03-10 09:18:02 +0900

1   gokuu   2010/3/10 21:56

巨木の楠木に春はまだのようです。鳥の巣が3個見えます。
真夏になると木陰が広く木の下は涼しい。格好の休息場所に。
繁茂した夏姿よりこの冬姿が好きです。大きなオブジェに観えて。

2   まこまこ   2010/3/12 00:39

gokuuさん こんばんは。
枝振りの良い大きな楠木ですね。
葉が茂るころはおそらく壮観な樹木に変身しているのでしょう。
その頃には同じ巣で子育てをするかもしれませんね。

3   gokuu   2010/3/12 07:02

まこまこさん おはようございます。
この楠木の樹齢は知りませんが、この近辺では最も大きな古木です。
夏は鳥の隠れ家としては最適です。全く外から見えなくなりますので。
鳥の種類は判りませんが、青葉と共に巣作りが始まるでしょう。(^^♪

コメント投稿
天地異変?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1627x2304 (743KB)
撮影日時 2010-03-10 09:52:15 +0900

1   かすみ仙人   2010/3/11 19:27

gokuuさんこんばんは
コメントありがとうございました。

今日は陽気も春めいて雪もかなり溶けてしまいました。

2   かすみ仙人   2010/3/10 11:35

「雪」のあと、
   多摩川で発見!

3   gokuu   2010/3/10 21:47

かすみ仙人さん こんばんは〜〜はじめまして
こういう画像のUP方法も有るのものだなぁと。
素晴らしい発想に拍手です。逆転の発想にです。(^^♪

コメント投稿
雪を載せて
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3138x2274 (1,036KB)
撮影日時 2010-03-09 11:05:14 +0900

1   gokuu   2010/3/9 19:48

国道を走る車の一部は雪を載せたまま走っていました。
福山市内も白くなっていました。北部は積雪で通行止めも。

2   気まぐれpapa   2010/3/9 20:05

gokuuさん、今晩は。
荒れてますね〜
茅ヶ崎も午後雪がちらほら降っていました。
TVでは広島空港の雪を放映していましたが
明日は15度になるようです。

3   Nozawa   2010/3/9 20:40

今晩は

 余り雪のない地方の方は、玉の雪景色も又よしですね。

4   gokuu   2010/3/9 22:40

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
もどり雪です。山陰より大雪になっています中国山脈沿いは。
これで本当の春が来ると思います。我慢の一日した。
関東地方は明日が要注意かもですよ〜。

5   gokuu   2010/3/9 22:43

Nozawaさん こんばんは〜〜
雪景色にしては中途半端です。厚化粧は有りません。若いので(笑)

6   gokuu   2010/3/9 22:43

Nozawaさん こんばんは〜〜
雪景色にしては中途半端です。厚化粧は有りません。若いので(笑)

コメント投稿
春の雪、夕方の積雪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,867KB)
撮影日時 2010-03-09 17:17:36 +0900

1   Nozawa   2010/3/9 18:07

今晩は

 水っぽい雪が降り続きました。
夕方までの積雪はこの通りです。
今もまだ降っています。

2   まこまこ   2010/3/9 19:18

Nozawaさん こんばんは
あれ〜 朝にアップされた写真と打って変わって雪景色になってしまいましたね。
今日の東京は先程から雪になりました。
真冬の寒さに逆戻りです。
三寒四温とはいえまだまだ厳しそうですね。

3   gokuu   2010/3/9 19:44

Nozawaさん こんばんは〜〜
やはり積もりましたね。こちら市内も終日霙でした。
山は少し白くなっています。冬の逆戻り。(ーー;)

4   Nozawa   2010/3/9 20:35

まこまこさん、今晩は

 はい、朝ごはんのずっと後のななせとの散歩時には雪はつもってなくて霙(みぞれ)がちらちらでした。
夕方前のさんぼのあとはごらんの通りです。
明日もまだまだ降り続くみたいです。

5   Nozawa   2010/3/9 20:38

gokuuさん、今晩は

はい、早朝の03時の気温は4度、正午12時の気温は2度と、昼夜の気温が逆転した寒さです。
明日もまだまだゆきです。春の雪にも困ったものです。

コメント投稿
一寸だけ春の雪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (746KB)
撮影日時 2010-03-09 07:23:20 +0900

1   gokuu   2010/3/9 14:02

Nozawaさん こんにちは〜〜
あれ?珍しいですネ!福山は市内も降ってましたのに。
広島空港は発着不能に。減便が続いています。
中国道も雪のため交通止めです。北部から雪を載せた車が
可也沢山走ってましたが・・南北逆転ですね。

2   Nozawa   2010/3/9 08:51

お早うございます。

 今朝方一寸だけ春の雪が降りました。
山陰はここ3日ぐらいは冬型気圧配置です。

3   Nozawa   2010/3/9 14:48

gokuuさん、今日は

 この積雪は撮影時の朝の積雪です。
今もちらちらと水っぽい雪が降っていまして積雪も若干だけ゜増えています。
まだまだ雪は続きます。

コメント投稿
夕暮れ時&スキー場
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 208mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1281x854 (202KB)
撮影日時 2010-03-07 17:51:35 +0900

1   pipi   2010/3/7 19:59

今晩は〜♪
今シーズンの営業も後一ヶ月で終わるでしょう。

2   gokuu   2010/3/7 20:25

pipiさん こんばんは〜〜
終わりと言う事は春を迎える事。惜しいですがうれしい事でも。
北の国も春爛漫に。待ち遠しいですね。^/^

3   pipi   2010/3/7 20:48

gokuuさん今晩は〜
は〜い待ち遠しです。今日も吹雪いたり晴れたり
忙しい天候でした。

4   気まぐれpapa   2010/3/8 12:49

pipiさん、こんにちは。
意外と早く終わってしまうのですね。
今年はとうとう滑らずに終わってしまいました。
残念です〜!!!

5   まこまこ   2010/3/8 17:56

pipiさん こんにちは〜
もうスキーシーズンも終わりになりますか。
そうですね、3月の声を聞くと「もう春だな〜」の気分が強くなりますものね。
北国はもう少しで白から緑への良い季節を迎えられますね。

コメント投稿
冬を乗り切って
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (1,867KB)
撮影日時 2010-03-05 14:43:56 +0900

1   竹ちゃん   2010/3/8 19:30

最初に観たときからコメントを考えていました。
このアングル凄いですね。私などは到底出来ないアングルです。
これだけ視野体を角に寄せる事、私に出来ません。
空間が有るから有が生きた来ている写真と思います。

5   まこまこ   2010/3/7 19:02

Nozawaさん こんばんは。
テントウ虫は野菜の中に入り込んだり、家の暖かい隙間などで集団で越冬するようです。
暖かさで外にで来るのでしょうね。

gokuuさん こんばんは。
このテントウ虫さんも早足で動いているところを撮りました。
テントウ虫は肉食で1日にアブラムシを30匹は捕食するそうです。
いわば益虫ですから温かく見守りたいものですね。

6   pipi   2010/3/7 20:06

まこまこさん今晩は〜
ロープのムラサキ色とテントウ虫のオレンジが
バッチリ合ってます。
最近はテントウ虫も余り見かけないです。

7   気まぐれpapa   2010/3/8 12:51

まこまこさん、こんにちは。
いい構図で撮られていますね。
私も天道虫を見つけて撮ろうとしたのですが
草むら深く潜ってしまいました。(笑)
これからいつでも撮れるのですがね。

8   まこまこ   2010/3/8 17:43

pipiさん こんにちは〜
コメントありがとうございます。
緑の葉の上で狙って撮りたかったのですが、ロープの方が好きみたいでこのアングルになってしまいました。
もう少し我慢すると見かける機会が多くなるでしょうね、楽しみです。

気まぐれpapaさん こんにちは〜
コメントありがとうございます。
日頃、日の丸撮影が多いものでたまには思い切って右上に寄せたアングルにしてみました。

9   まこまこ   2010/3/8 20:37

竹ちゃんさん こんばんは〜
嬉しいコメントありがとうございます。
最近この様な撮り方も有りかなと思い始めました。
もともと日の丸アングルが多かったのですが、あえて背景のボケ面(副題)を多く取った方が主題にインパクトを与えられると思ったからです。
背景に置くボケをカラフルにするか単色にするかでも違った雰囲気になるし、
おもしろさが出ると思いますよ。
もっとも、T・P・Oで使い分けが必要ですけれどね。

コメント投稿
港の自転車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (527KB)
撮影日時 2010-03-01 11:09:51 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/7 11:18

たわいも無い風景写真ですが、茅ヶ崎漁港は
堤防釣り人がたくさんきます。
近くの方は、マイ自転車ですね。
遠くの方は車なのですが、茅ヶ崎だけは無料の
駐車場があります。
しかしそれは釣り船客用なので、午後の4時30分
に閉まります。お休みは毎週火曜日。
私は主に自転車です。あちこち歩き回るからですね。(笑)

2   gokuu   2010/3/7 13:24

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
自転車で釣りに。こちらでも見掛けます。波止場に自転車を置い
て釣りをしている方を。波止場で釣れるのはハゼぐらいですが。

3   気まぐれpapa   2010/3/8 12:55

gokuuさん、こんにちは。
どこにも釣り好きな方はいますね。
若かりし頃は、伊豆半島から湘南全て、釣り
歩いていたぐらい好きでしたが、今や竿すら
出すことがありません。(笑)
この堤防は、ボラ、キス、ふぐ、タコ、ワタ
リガニなどが釣れますよ。
毎日来られている方もいます。

4   まこまこ   2010/3/8 17:47

気まぐれpapaさん こんにちは〜
気軽に自転車で釣りに出かけられることは、考えようによっては贅沢な環境かもしれませんね。
最近の私は自転車でコンデジを下げてブラブラしてます。

5   気まぐれpapa   2010/3/9 20:03

まこまこさん、今晩は。
茅ヶ崎といった場所が、田舎であるがために
贅沢に過ごしています。
私はコンテジをベルトに挿して、自転車で
湘南を駆け巡っているときが大いにあります。(笑)

コメント投稿
蒲生川の河原になにか・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,560KB)
撮影日時 2010-03-07 10:12:25 +0900

1   Nozawa   2010/3/7 11:17

お早うございます。

 蒲生川の鴨が飛来する辺りにななせといってみると、水辺でなくて河原におかれたビニールシートの下に何やら怪しい動物がいるのを柴のななせが見つけました。
どうやら負傷した狸のようです。
 向こうの白っぽい辺りが鴨が飛来する水辺、私が立って撮影しているのが堤防道路です

2   gokuu   2010/3/7 13:27

Nozawaさん こんにちは〜〜
狸が出るのですね。狐は?化かされないよう気を付けましょう。
それとも今夜は狸汁でも。(笑)

3   Nozawa   2010/3/7 13:45

gokuuさん、今日は

 狸を追い込もうとするななせを力いっぱい引き止めました。
夜の間にえさを探しに出て怪我をして山に帰れなかったようです。今頃狸を食べる人はいないと思います、おいしくないです。
猪、ヌートリアなども夜に沢山出没します。
狐も少しはいるみたいですがここよりも海岸沿いの村の近くに出没することが多いようです。

4   まこまこ   2010/3/7 13:54

Nozawaさん こんにちは。
最近は東京でも狸が住み着いた場所があるようですし、ついこの間も近くの大きな公園で鷹を片手に乗せ狸を連れている人を見かけてビックリしました。
もう何が出ても驚かない、驚かない......そう決めています。
ひょっとすると昼間から化かされたのかな?

5   Nozawa   2010/3/7 14:35

まこまこさん、今日は

 数年前にも朝方山に帰りそびれた狸がいました。
都会にもいるのですね、夜の間にえさをあさり早朝ねぐらにかえるみたいです。
日本古来の狐、狸、猪、野うさぎ、外来のヌートリアと今は夜の間の田畑や河原はえさをあさる野生動物でいっぱいですね。

コメント投稿
フォルム
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (987KB)
撮影日時 2009-08-22 17:27:59 +0900

1   gokuu   2010/3/7 09:13

蔵出しですみません。季節に関係なく何時観ても斜張橋のフォルムは美しいです。
しまなみ海道の橋のひとつ。生口橋です。生口島は故平山郁夫画伯の生誕地です。

3   gokuu   2010/3/7 13:21

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
向島と言う事は尾道大橋は渡っておられますね。
当時の尾道大橋は狭く老朽化もあり、新しい橋が架かりました。
瀬戸大橋ほど長い橋は有りません。島繋ぎなので橋は短いです。
しかし、海に架かる橋を渡るのは爽快で、大好きです。
是非もう一度お出で下さい。自転車で四国まで渡れますので。

4   まこまこ   2010/3/7 14:02

gokuuさん こんにちは。
綺麗な青空をバックに良いアングルで撮られていますね。
瀬戸内海には島から島へと渡る橋が多くあると聞いています。
絶好の撮影ポイントがそこかしこに存在するのだろうなと羨ましく思います。
何時か訪れてみたいものです。

5   gokuu   2010/3/7 18:23

まこまこさん こんばんは〜〜
瀬戸内海は島の多い海です。明石、瀬戸、くまなみ、と3本も
橋が必要だったか?です。今、連絡船の廃止問題で島の方達
の利便性で揺れています。橋はスピード面では最適ですが・・
ゆったりは船に限りますね。どちらも眺めは最高ですよ。
一度訪れてみてください。^/^

6   pipi   2010/3/7 20:53

gokuuさん今晩は〜♪
懐かしい景色ですね。
楽しいミニ旅行でしたよね(*^_^*♪♪)
ホントいつ見ても美しい橋ですね。
平山郁夫画伯と言えば「流沙浄土変」の陶版画が
旭川の井上靖記念館に展示してあります。素晴らしいですよ。

7   gokuu   2010/3/7 21:05

pipiさん こんばんは〜〜
CASIO板でUP済みの画像でしたが、フォルムが良くて再掲です。
平山郁夫美術館に行った時の撮影です。まだご健在の時でした。
当日は下描きの原画展示が主体でした。本物は全国の美術館に
展示されていて観る事は出来ませんでした。原画と言っても同寸
で薄い彩色もあり、本物の出来上がりを推測出来る美しさでした。

コメント投稿
トタン屋根と椿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (255KB)
撮影日時 2010-03-04 10:47:29 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/5 16:46

トタン屋根に椿が落ちていました。
見ると汚いのですが、写真に撮って見ると
いがいやいがい、絵になる物ですね。

2   Nozawa   2010/3/5 19:58

今晩は

 屋根の上に、赤いBS,CSデジタルのアンテナが?????
最新をいってる。

3   gokuu   2010/3/5 22:18

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
画家の眼ですね。眼の付け処が違います。普通は見逃す景色です。
絵にして仕舞うとは流石です。

4   気まぐれpapa   2010/3/6 12:29

Nozawaaさん、おはようございます。
BSアンテナは良かったですね(笑)
あると面白いかも。

gokuuさん、おはようございます。
あまりにもきたいな納屋だったので意欲がわかなかった
のですが、椿が落ちていたのがポイントとなりました。
オマケに手前に竹があったのが全て良しですね。

コメント投稿
真冬???
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 50mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 950x633 (250KB)
撮影日時 2010-03-05 07:08:34 +0900

1   Nozawa   2010/3/5 19:56

今晩は

 はい、雪は冬だけに降るものでは有りませんので。
こちらでも、四月に入ってから1メートルも積もったことが以前はありました。
雪景色も綺麗で良いです。

2   pipi   2010/3/5 20:01

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
三月はこんな感じですね。北国の春はまだまだです(×_×)
茅ヶ崎に住みた〜〜い(笑)

3   pipi   2010/3/5 15:20

こんにちは〜♪
今日の朝の景色です。大雪です。
「春よ何処へ行く〜〜待て〜〜〜」と
叫びたくなります^^

4   pipi   2010/3/5 20:08

Nozawaさん今晩は〜♪
四月に1mとはエエエ・・・ですね。
自然に逆らっても良い事はないですよね^^

5   気まぐれpapa   2010/3/5 16:48

pipiさん、こんにちは。
おおお!まだ降っているのですね。
今日の茅ヶ崎はぽかぽか過ぎて、頭が
おかしくなりそうですが、明日はまた
寒くなるとか・・・・
春が早くやってくるといいですね♪

6   gokuu   2010/3/5 22:28

pipiさん こんばんは〜〜
当たらない天気予報も最近は良く当たります。
予報どおり見事に積もっていますね。観てるだけで寒〜!
カマクラにでもベッドを持ち込んで。なんて無理ですよね。
またもXmasが来るのでは?シャンペンでも。あ、今は駄目か。
こちらは暖か過ぎて汗を掻いています。(ウソ)
来週からまたも寒波が。三寒四温は本当でした。
春〜るよ来い。早〜く来い〜(^^♪

コメント投稿
燃料電池で泳ぐ魚ロボット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x497 (120KB)
撮影日時 2010-03-04 13:46:53 +0900

1   坂田   2010/3/5 14:10

 東京ビックサイトの水素燃料電池展で展示されている燃料電池で泳ぐ魚ロボットを撮影してみました。

2   pipi   2010/3/5 15:28

坂田さんコンニチハ〜♪
本物の魚に見えますね。
餌は要らない、水換えも余り必要ないですし
便利かも・・・でも私より長生きするのは確実ですね(−_−)

3   坂田   2010/3/5 21:03

pipiさん こんばんは
 水素燃料電池展のある大学のブースの水槽で撮影したものですが、泳いでいる姿は本物と見間違えるような動きをしていて驚きました。。
 この魚は餌の代わりは簡単な電池交換で済みます。

4   gokuu   2010/3/5 22:34

阪田さん こんばんは〜〜
え!魚までロボットですか。水はH2O。
分解すれば水素は無限大です。
永久に泳ぎ続けますね。

5   坂田   2010/3/6 07:13

gokuuさん こんにちは
このような魚ロボットも市販されると意外と受けるかもしれません。

コメント投稿
睦まじく
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (541KB)
撮影日時 2010-03-04 14:01:52 +0900

1   gokuu   2010/3/4 20:55

我が家の金木犀に毎年キジバトのカップルがやってきます。
巣を作り卵を産み雛を育てるために。
ところが昨年末に下枝をばっさりスッキリ。隠れる場所が。
さて今年は巣を作るのは困難かも。どうするのかな?

2   気まぐれpapa   2010/3/5 08:55

gokuuさん、おはようございます。
かなり大きな金木犀ですね。
枝がなくなり、キジバトくんも困ったこまったですね。
成行きを注目したいです♪

3   gokuu   2010/3/5 22:14

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この金木犀は背丈5m.ほど。下枝が頭より低くて木の下の掃除も
ままならず、少し落してくださいと言ったら、形が整う位置まで切り
上げて仕舞い、目隠しの目的も無くなりました。キジバトは諦めた
のでしょう。飛び去ったようです。

コメント投稿

雨
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2766x2046 (636KB)
撮影日時 2010-02-10 15:51:26 +0900

1   gokuu   2010/3/4 20:48

雨の日は良い写真が撮れません。でも天霧は良いです。
目障りな景色を包んでくれますので。ボンヤリもまたです。

2   気まぐれpapa   2010/3/5 08:53

gokuuさん、おはようございます。
こうして見るとのどかな所にお住まいですね。
茅ヶ崎ではこうはいきませんが、海があり、山があり
そして煩い国道がありと、田舎なのに忙しい場所です。

3   gokuu   2010/3/5 22:05

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
写真って便利ですね。のんびりとした景色に見えますが、この霧の
向うは国道313号線です。トラックや乗用車が・・
この場所は私の住まいからは離れています。私の住む町には国道
3本が交差して走っています。結構煩いです。

コメント投稿
親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (293KB)
撮影日時 2010-03-03 10:29:01 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/4 20:02

窓ガラスのボタンに映った親子
偶然とはいえ、どことなく楽しいので
投稿しました。

2   gokuu   2010/3/4 20:44

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
色々な場所に眼が行きますね。ふとした光景を見逃さないカメラ
魂が素晴らしいです。良いなぁと、思った時に限ってカメラは出
していない。そうはチャンスが有りませんね。

3   気まぐれpapa   2010/3/5 08:58

gokuuさん、おはようございます。
チャンスは数十秒の勝負でした。
丸が小さくて・・・・・(笑)
頭の中で考える時間はありませんでしたので
そのままシャッターを切ったのですが、せい
ぜい左から右に移動する時間だけでした。

コメント投稿
昆布
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (588KB)
撮影日時 2010-03-01 10:50:19 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/2 12:42

網にかかった昆布をはがしています。
そしてはがした昆布はみんな持って帰りました。
きっと今晩の出汁になるのかなぁ?

2   gokuu   2010/3/2 21:51

気まぐれpapaささん こんばんは〜〜
漁から帰っても一仕事有るのですね。
でも掛かった昆布も無駄にしない。
魚師の心情ですね。落穂拾いと同じ。

3   気まぐれpapa   2010/3/3 18:21

gokuuさん、今晩は。
自然の恵みは大切ですね。
無駄の無いところは自然の恵みで生活している
人たちが一番感じているかもしれません。

コメント投稿
引退 500系のぞみ号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 518x640 (262KB)
撮影日時 2010-01-13 12:56:27 +0900

1   坂田   2010/3/1 17:16

 昨日で東海道新幹線から引退した500系のぞみ号と並走する東海道線車両を撮影したものです。

2   gokuu   2010/3/1 20:14

阪田さん こんばんは〜〜
500系はのぞみから引退ですね。まだ山陽新幹線で利用されます。
在来線との並行走行場面とは。時刻表で調べられて狙われましたね。
でも、こうした場面はなかなか遭遇しません。珍しい記念写真ですネ。

3   坂田   2010/3/2 09:42

gokuuさん こんにちは
 500系は東海道新幹線から引退しましたが、山陽新幹線で短編成でこだま号として運転されるので山陽方面に出掛けた時に見れるのを楽しみにしています。
 この撮影時は雪のため新幹線に30分程度の遅れが出ていたためたまたま東海道線との並びが撮影でき逆に良かったと思います。

コメント投稿
青海苔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (665KB)
撮影日時 2010-03-01 10:41:25 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/1 12:36

冬の時期は青海苔(岩海苔)が緑色で綺麗です。
たまには「撮る」ばかりでなく「採る」って
海苔にしてみてもいいかなぁと考えながら、撮っ
ていました。(笑)

2   gokuu   2010/3/1 20:17

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
冬場でも岩海苔は綺麗ですね。本当に採って食べられたら美味しいかも。

3   気まぐれpapa   2010/3/2 11:36

gokuuさん、こんにちは。
昨日とは打って変わって雨の茅ヶ崎です。
船着場では漁師が採っていました。
今度天気が良かったら採ってみます。

コメント投稿

窓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (613KB)
撮影日時 2010-02-24 15:34:03 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/28 08:17

昔はこんなとこまで飾って楽しんでいたのですね。
今では四角なアルミ
どこにも楽しみがありません。
無駄として排除されるデザインは、日本の風土なの
かもしれません。
古き良き時代「昭和」の遊びを残してみたいですね。

2   gokuu   2010/2/28 10:16

気まぐれpapaさん おはようございます。
懐かしい窓枠です。洗い出しのコンクリート壁も少なくなりました。
この建物は恐らく鉄筋ではなく木筋コンクリート造りだと思います。
シロアリが入り易く老化が進み殆ど見掛けなくなりました。
昭和の良き時代の遺物に。大切に残したいものです。
写真を見る限りでは窓枠の老化が目立ち、空き屋のようですね。

3   気まぐれpapa   2010/3/2 11:32

gokuuさん、こんにちは。
正にその通りです。
もう空き家になって随分たちます。
中華街に行った折は必ず写真を撮っています。
寂しい家にもどこかいいところもあるようですね

コメント投稿
雛人形と寝台列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 425x640 (160KB)
撮影日時 2010-02-27 17:12:16 +0900

1   坂田   2010/2/27 20:12

27日夕刻総武線JR両国駅に銚子から到着した団体専用寝台列車「犬吠号」とホーム階段に飾られた雛人形を撮影してみました。
 普段は旅客列車が発着しない人気の無いホームもこの日の夕刻は賑わいを見せていました。

2   Nozawa   2010/2/27 20:31

今晩は

 普段は乗降客の通行の少ない階段をひな壇にしたのですか、駅の方もあの手この手を色々考えますね。

3   gokuu   2010/2/27 20:53

坂田さん こんばんは〜〜
ホームの階段を段飾りにとは、思い切ったディスプレイですね。
駅長さんのアイディアを買います。(^^♪

4   坂田   2010/3/1 14:45

Nozawaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 普段は通行できない階段を雛段にしたのは駅のアイデアのようです。
 寝台列車と雛人形の貴重な組み合わせを他の数人の方も撮影していました。

コメント投稿