レンズテスト掲示板

1: Distagon 1:4 f=35mm3  2: Distagon 1:4 f=35mm 3  3: Biogon 1:4.5 f=21mm3  4: Distagon 1:4 f=35mm5  5: コシナツァイス MP100mmF24  6: Biogon 21/2.8 G3  7: DRズミクロン3  8: Planar 1:2 f=50mm3  9: Planar 2/45 G4  10: SUMMICRON-M 2/35 ASPH5  11: エルマリートM28mm4  12: Planar 1:2 f=50mm4  13: Biogon 2.8/28 G3  14: Biogon 2.8/28 G3  15: DRズミクロン5  16: ズミクロンM35mm4  17: Y/C D35mmF1.4AEG3  18: シグマAPOテレマクロ400mmF5.61  19: KERN-MACRO-SWITAR 1:1.8/50 AR2  20: KERN-MACRO-SWITAR 1:1.8/50 AR3  21: ZUIKO AUTO-MACRO 90mm 1:25  22: ZUIKO MC AUTO-W 1:2 f=21mm3  23: Biogon 2.8/21 G3  24: Biogon 2.8/28 G3  25: Biogon 2.8/28 G5  26: Triotar 1:4 f=85mm 3  27: Planar 2/35 G3  28: ULTRON 1:2/503  29: Biogon 2.8/25 ZM3  30: Biogon 2.8/28 ZM4  31: Distagon 2.8/15 ZM4  32: C Sonnar 1.5/50 ZM6      写真一覧
写真投稿

Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (1,397KB)
撮影日時 2014-03-31 07:25:50 +0900

1   チョ7   2014/3/31 20:34

19cmまで寄れます。背景にもう少し気を使えば簡易マクロになるかな

2   GEM   2014/3/31 20:55

35mmで19センチまで寄れれば、積極的に寄りたくなりますね。
益々興味が湧きますね、Mカメラの店主デジタルカメラが嫌いで、
好きなシステムは コンタレックスとキャノンFDらしいのです。

3   チョ7   2014/3/31 21:26

私が買ったお店のご主人もフィルム派でしたよ コンタレックスで使って欲しいのが本音でしょうが、いろいろと教えてくださいました。

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (3,266KB)
撮影日時 2014-03-29 14:11:53 +0900

1   チョ7   2014/3/30 17:48

今日は雨で出かけられなかったので昨日の写真です。

2   GEM   2014/3/30 21:35

こんばんは
今日の雨は本当に恨めしいですね。
Mカメラさんに コンタレックス用レンズの在庫などを聞こうと電話したら
月末まで 大阪大丸で開催されている「クラシックカメラ市」へ行かれて
いる様で休業されていました。

3   チョ7   2014/3/31 20:26

近年アダプタ使用でのユーザーが増えたせいで、在庫がめっきり減っていると購入したお店で聞きました。もともと高価なシステムで数がないので見つけにくいかもしれませんが、よいレンズに巡り合えるといいですね

コメント投稿
Biogon 1:4.5 f=21mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2,030KB)
撮影日時 2014-03-29 13:17:58 +0900

1   チョ7   2014/3/29 22:07

銀座四丁目交差点

2   GEM   2014/3/29 22:23

広角らしからぬギスギスしない しっかりとした描写ですね。
何だか 佳き日の銀座の様な雰囲気が素敵です。

3   チョ7   2014/3/29 22:47

シーンや気分にもよりますがGやZMは不要と思えるほどの画が出ます。これはR-D1s用に買ったのでL改造されたものですが、今ならオリジナルマウントのままでもアダプタで簡単に使えますよね~

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2,500KB)
撮影日時 2014-03-29 14:12:35 +0900

1   チョ7   2014/3/29 22:05

みなさんツリーと桜を楽しんでいました

2   GEM   2014/3/29 22:21

好きなレンズですが、絞って使うなら少し嵩張りすぎだと思いませんか?

3   チョ7   2014/3/29 22:42

このレンズご存知でしたか 本日入手したのですが十分コンパクトなレンズだと思います。F4なので絞ってもあまり画質は変わらないようですがこのレンジでの一番が私の中では変わりました。

4   GEM   2014/3/30 09:18

チョ7さん おはようございます
失礼いたしました、自分が勘違いしていました、コンタレックス用だったのですね。
以前によく通っていた 神戸のMカメラの主人がコンタレックスの大ファンでして、当時は改造(出来るかどうかは別にして)以外手持ちのカメラでは使えないのでスルーしておりました。
今回こうしてプラナーやディスタゴンの描写を拝見してすごく興味が湧いてきました。

5   チョ7   2014/3/31 20:22

開放こそF4と欲張っていないもののよく解像します。と言って硬すぎることもなく、コントラストも十分あって色のりも良いと いいことづくめです

コメント投稿
コシナツァイス MP100mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (5,242KB)
撮影日時 2014-03-28 17:13:54 +0900

1   GEM   2014/3/28 22:06

様子見に訪ねてみると 既に開花しておりました。

2   taketyh1040   2014/3/29 19:21

今年ほど、一気に開花して驚かされたことはありませんでしたね〜。
気を許すと、アッという間に散ってしまうかもしれません。
明日の雨が心配ですね〜。
変かもしれませんが、このZeissという響きがとても好きです。(^^ゞ

3   チョ7   2014/3/29 22:02

ヤシコンのMP100より色のりが良いみたいですね

4   GEM   2014/3/29 22:19

taketyh1040さん
今年は、突然の開花に本当に驚かされました。
今も雨が降っております、昼過ぎまで降るとのことで、
出かけるどうか微妙ですね。
チョ7さん
APOレンズを使っているのでは?
と錯覚するほど透明感を感じる描写です。

コメント投稿
Biogon 21/2.8 G
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2,109KB)
撮影日時 2014-03-22 14:16:47 +0900

1   チョ7   2014/3/25 20:13

21mmでは補正が必要でした。ZMなら補正いらないんですけどね~

2   GEM   2014/3/25 22:08

無印でも補正が必要なのですね。
この写真の周辺光量落ちは 何だかホロゴンを彷彿させますね。

3   チョ7   2014/3/29 22:00

このレンズも素晴らしいとは思うのですが、contaxマウントのもので十分な気がします

コメント投稿
DRズミクロン
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1x
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/110sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (3,093KB)
撮影日時 2014-03-18 14:28:19 +0900

1   GEM   2014/3/24 22:06

光の少ないシーンでも 使い易いレンズです。

2   チョ7   2014/3/25 20:10

日陰など光量が少なくてベタな状況でも適切なコントラストが出てますね

3   GEM   2014/3/25 22:07

チョ7さん
これ一本でスケッチ気分で撮り歩くのも 楽しい(と自分に言い聞かせています)ものです。

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (2,345KB)
撮影日時 2014-03-23 11:04:26 +0900

1   GEM   2014/3/24 22:20

瓦の描写が 滑らかですね。
このレンズ用のアダプターは発売されているのですか?

2   チョ7   2014/3/24 21:51

古臭いと感じるか、しなやかと感じるか捉え方次第です

3   チョ7   2014/3/25 20:06

kiponのもので正式な代理店はわかりませんが、ネットなどでもよく見かけます。私は、銀座のすっぱいお店で見かけた委託品を入手しました

コメント投稿
Planar 2/45 G
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (2,239KB)
撮影日時 2014-03-22 12:43:58 +0900

1   taketyh1040   2014/3/24 21:35

濃厚な描写で迫力がありますね〜。

2   チョ7   2014/3/24 21:33

Gシステムはどのレンズも素晴らしいですね

3   GEM   2014/3/24 22:08

何だか 大阪の道頓堀みたいに楽しい雰囲気の街ですね。

4   チョ7   2014/3/25 20:02

taketyh1040さん
ZEISSの中でもこのシリーズは特にこってりと色が乗ると思います
GEMさん
すぐ隣の通りは、アメ横でにぎやかですよ~

コメント投稿
SUMMICRON-M 2/35 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (3,107KB)
撮影日時 2014-03-24 11:22:14 +0900

1   taketyh1040   2014/3/24 14:58

いつものレンズですが、修理が出来た雨の日に無理矢理撮って以来、
晴れた日に、初めて持ち出しました。
この門を、時々撮っているのですが、いつも上手く撮れず、
今回は初めて、逆光だがほぼ開放で撮ってみました。

2   GEM   2014/3/24 20:48

こんばんは
長年の宿敵の被写体ですね。
こういう造りを見ると 競馬場って紳士の社交場の
一翼を担っているという事がよく分かりますね。
ローパスレスのカメラに描写に定評あるレンズの、
小気味良い写りに思いますけれど。

3   チョ7   2014/3/24 21:14

M9まだまだ現役で行けますね

4   GEM   2014/3/24 21:23

自分は正直云うと、MよりM9の方が欲しくなっております。

5   taketyh1040   2014/3/24 21:33

こんばんは。
GEMさん  こういう被写体って手強いですよね〜。
       今回、どうにか絵に出来たかなと思っています。
       それと、別の件は、家族を亡くし失意におられる方です。
       ご心配なく (^_^)
チョ7さん  まだまだ、ズ〜と行きますよ〜。(^_^)v

コメント投稿
エルマリートM28mm
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1x
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/446sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,475KB)
撮影日時 2014-03-21 12:05:33 +0900

1   GEM   2014/3/23 20:29

投稿順位を間違えましたが、、、
欲しかった初代ならこのカメラには、使用出来ません。
何れにせよアバウトなファインダーでは、構図に気を使います。

2   チョ7   2014/3/24 20:58

試したことがなかったのですが、SAもダメですかね?ルサールは使えた記憶があります

3   taketyh1040   2014/3/24 21:39

プロも含め、いろんな方の意見を見聞きしてみましたが、
来ると滅法良い絵が出来るのに、アバウトなファインダーと
ピンが、なかなか来ない悩みが多いようですね〜。
それだけに面白いとも、妙だけど、凄く解る気がします。(^_^)v

4   GEM   2014/3/24 22:04

チョ7さん
あれこれ多くのレンズを持ち歩くより,35mm 50mm位の
2本のレンズでスナップを楽しむのに適していると思います。
taketyh1040さん
潤沢だと云っていた在庫が完売となっているので、この値段での
販売がかなりインパクトがあったのでしょうね。
気楽なスナップカメラとして活躍してくれそうです。

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (2,827KB)
撮影日時 2014-03-23 09:32:43 +0900

1   チョ7   2014/3/23 17:13

王様用レンズに手を出してしまいました。

2   GEM   2014/3/23 20:24

こんばんは
ZMをご購入ですか?
ZMの50mmはついついゾナーに目が行きがちですが
通常のシャープさは こちらの方が大分上みたいですん。

3   GEM   2014/3/23 22:20

ブログ拝見したら コンタレックス用でしたね。
他のお写真も色々拝見したいです。

4   チョ7   2014/3/24 21:00

レックスというだけあってサイズも重さもシステム全体が王者の風格です

コメント投稿
Biogon 2.8/28 G
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (3,370KB)
撮影日時 2014-03-22 09:10:18 +0900

1   チョ7   2014/3/23 17:03

比較しなければいいのでしょうが、周辺の像には不満が出ます。とはいえ一眼レフで育った私にはEVFのほうが使いやすいです。

2   GEM   2014/3/23 20:19

LVでの画角を確認しながらの撮影は 大きなメリットですね。
自分では 未だSLR用のレンズとの使い分けを模索中ですが
この描写で、コンパクトなコンビは充分に魅力的ですね。

3   チョ7   2014/3/24 20:55

使い分けは考えていませんが、RF用のレンズのほうが小さくて持ち運びには便利ですよね~RFなら構図にとらわれ過ぎずに切り取るのがいいのかなぁ

コメント投稿
Biogon 2.8/28 G
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3468x5212 (2,048KB)
撮影日時 2014-03-21 11:26:22 +0900

1   チョ7   2014/3/23 16:58

センサ割れから5か月ぶりに帰ってきました。周辺部分の像にはアドバンテージがありますが、久々のRFでフレーミングが思い通りにならず微妙にストレス感じました。

2   GEM   2014/3/23 20:14

こんばんは
無事復帰してきて良かったですね。
手元になければ 使いたい気持ちも余計に募り
寂しい思いをされたのではないですか。
購入当時の新鮮な気持ちで 付き合えうと思いますので
これからも どんどん使って上げてくださいね。


3   チョ7   2014/3/24 20:50

今度は割れにくくなっているのか微妙な言い回しでした(笑)画的にはILCEにアドバンテージはないと思いますが、RFにどう向き合うかでしょうね~

コメント投稿
DRズミクロン
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1x
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/240sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (3,813KB)
撮影日時 2014-03-18 14:35:42 +0900

1   チョ7   2014/3/23 17:17

ご無沙汰しておりました
連続13日会社へいってましたが、ようやく引っ越し終わりました。来週は期末の処理が待ってます。メカ的にはいいものがあるのですが、結局フルサイズで撮れるようになるとそちらを優先しちゃうのでもう2年以上使ってないです。

2   GEM   2014/3/23 20:06

チョ7さん お久しぶりです
訳もなくライカM8に憧れて、全然使いこなせずに手放して
少々後悔していたので再入手した次第です。
MはどうしてもLVに頼るので、改めてのRFの操作感覚は
とても新鮮です。

3   GEM   2014/3/18 22:45

連投失礼致します。
近接でのメガネは使用出来ませんが、本家デジでは不可能な∞までの撮影が出来ます。
50mmレンズの使用感は良いと思いますが 35mm枠は実質40mm位です。
シャッターチャージが、ゆっくりとしたリズムを作ってくれます。

4   taketyh1040   2014/3/19 12:20

良い発色ですね〜。
そう言えば、シャッター巻き上げレバーがあるんですよね。
確かに、撮影のリズムが出そうですね〜。(^_^)v

5   GEM   2014/3/19 21:22

こんばんは
Mレンズを使えるAPS-CのデジカメはフジのXE-1を使っていますが
カメラのフィーリングがイマイチで余り使用していませんでした。
確かによく写るのですが、なんだか「タヒチの女」の様なイメージの
仕上がりです。

コメント投稿
ズミクロンM35mm
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1x
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/208sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (4,354KB)
撮影日時 2014-03-18 14:42:31 +0900

1   GEM   2014/3/18 20:32

R-D1シリーズが愈々発売中止になるようです。
ライカよりM8が発売されて自分は訳もなく手放しましたが、セイケトミオさんのサイトで改めてその画質が評判になり又ぞや気になっていました。
そこへグリップ付き当機が99800円で発売されている事を知りすぐにポチリました。
レンズは二代目です、初代8枚玉を使用していましたが思った様な描写が得られず(勿論腕の所為です) 散々撮り比べた上で当レンズを購入した次第です。

2   taketyh1040   2014/3/18 21:48

どう言えば良いのでしょうね〜。
いったい、画素数は何なのか、600も2000も、何が変わるのか?
と思いますね〜。
勿論、レンズの占める割合が多いのでしょうが、文句のない描写に思いますね〜。

3   taketyh1040   2014/3/18 22:36

もう一つ、カメラそのものの使い心地(使い勝手)はいかがですか?
ISOは 200〜飛び飛びの設定なのだとか、無理はありませんか。
ファインダーの見え方もどうですか?

4   GEM   2014/3/18 22:52

taketyh1040 さん こんばんは
ずっしりと重く グリップ付きだと撮影はし易く感じます。
手ブレがしにくいと思いますので、夜間撮影をしない自分は殆ど200でまかなえそうです。
以前M8に変えた原因の一つがファインダーの見え具合だったのですが、それよりは僅かに劣っている気がします。

コメント投稿
Y/C D35mmF1.4AEG
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (23,068KB)
撮影日時 2014-03-12 12:21:49 +0900

1   GEM   2014/3/12 21:20

純正同スペックのレンズとの棲み分けが微妙ですが。
もっと近接のボケはこちらの方が魅力的です。

2   miniYK   2014/3/17 10:29

出来る事ならば同じ被写体での撮り比べを見てみたいと思いますが、このスペックを2本持ち歩くには重いですね~
解像度だけで語るなら一目瞭然かもしれませんが、ボケのニュアンスも好みがあったりすると思うのでまた面白いですよね。

3   GEM   2014/3/18 19:59

miniYKさん こんばんは
特に純正の方は、ミラー付きのアダプターを装着したら気軽に持ち歩くのは大変です。
結局このカメラを購入した日に、撮ったきりですね。

コメント投稿
シグマAPOテレマクロ400mmF5.6
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (4,327KB)
撮影日時 2014-03-11 15:22:34 +0900

1   GEM   2014/3/11 21:59

久しぶりに撮影に出かけました。
梅は未だ3分咲きと云ったところでしょうか?
最短1.6Mまで寄れるユニークなこのレンズ 10年ほど前にディスコンにななりましたが勿体無い気がしますね。

コメント投稿
KERN-MACRO-SWITAR 1:1.8/50 AR
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,587KB)
撮影日時 2014-03-09 09:10:12 +0900

1   チョ7   2014/3/10 21:52

開放です

2   GEM   2014/3/10 22:40

チョ7さん ありがとうございます。
この蕩け感 一体何なんでしょうね?
50mmだけにシベ全体にもピントが合っていて、背景のボケと相まって絶妙ですね。

コメント投稿
KERN-MACRO-SWITAR 1:1.8/50 AR
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (4,715KB)
撮影日時 2014-03-09 10:21:46 +0900

1   チョ7   2014/3/9 19:04

EVFの拡大機能でオーバーインフに気が付きました

2   GEM   2014/3/9 21:12

ボケの良さだけに着目されますが、立体感などにも長けていますね。
次回は是非魅惑のボケの画像もお願い致します。

3   チョ7   2014/3/10 21:26

ちょっと絞って普通の標準レンズとして使ってみました。EOSでは思うような結果が出なかったのですが、これなら問題なし・・・というか大満足です。

コメント投稿
ZUIKO AUTO-MACRO 90mm 1:2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,786KB)
撮影日時 2014-03-09 10:48:19 +0900

1   チョ7   2014/3/9 18:03

瑞光の至宝

2   GEM   2014/3/9 21:17

今でこそ コシナツァイスの100mmF2が出現しましたが、長い間孤高の存在でしたね,チョ7さんも確かお持ちだった100mmF2も含めてズイコーやミノルタは矢張り出色のレンズメーカーですね。
特にズイコーのマクロは何れも定評がありますね。

3   GEM   2014/3/9 21:17

今でこそ コシナツァイスの100mmF2が出現しましたが、長い間孤高の存在でしたね,チョ7さんも確かお持ちだった100mmF2も含めてズイコーやミノルタは矢張り出色のレンズメーカーですね。
特にズイコーのマクロは何れも定評がありますね。

4   チョ7   2014/3/10 21:29

50mmは持ってないのですが、チューブで使う80mm,135mmも素晴らしいので、今度試してみます。

5   suzume    2014/3/13 17:02

素晴らしいのを 魅せていただきました。

コメント投稿
ZUIKO MC AUTO-W 1:2 f=21mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,414KB)
撮影日時 2014-03-09 09:21:08 +0900

1   チョ7   2014/3/9 17:58

当時はこのレンジ最速だったと思います

2   GEM   2014/3/9 21:19

MFの時代優秀なレンズが多かっただけに 現在μFTやFTのレンズに集約されたのは残念ですね。

3   チョ7   2014/3/10 21:32

高価でレアなので手にしていませんが、SIFT24mmなんて特殊なレンズも出してましたね~

コメント投稿
Biogon 2.8/21 G
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,957KB)
撮影日時 2013-12-29 13:29:00 +0900

1   チョ7   2014/2/27 20:22

バーゲンプライスのGレンズの中でもこれだけは高かったな~・・・ホロゴンは別格です

2   GEM   2014/2/27 21:10

こんばんは
周辺の色被り 無印ならどうなんでしょうね。
以前(底値に近い)ならファインダーが付いて7万円位で出ていました。
エルマリートASPH.と甲乙つけ難くボケはこのレンズの方が素直と、
とある本で神立さんが書いていたので、一時期マウント改造を本気で考えましたが断念した覚えがあります。
28mm同様シャープな描写が心地良いです。

3   チョ7   2014/2/27 21:53

ZMのほうがより高解像度でコントラストの高いすっきりした画が出ますよ そのせいか少し線が細い感じがして、普段使いならGのバランスが好みです

コメント投稿
Biogon 2.8/28 G
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,812KB)
撮影日時 2013-12-29 11:38:39 +0900

1   チョ7   2014/2/26 21:28

昨年末の撮影です R付での撮影なのでソフトで色被り補正しています

2   GEM   2014/2/26 22:18

こんばんは
ZMかG 誰しも気になる所ですが実際にお使いになってどうでしょう?
しかしながらAFが使えた当時のGシステムの先進性に驚きます。
ディスコンになった当時今の人気の復活を誰が予想出来たでしょうか?

3   チョ7   2014/2/27 20:27

使い勝手や見た目は間違いなくZMの完勝ですね Gのほうがしなやか(少し緩い)に感じます。距離計連動を気にしなくて良い今は、Gに魅力を感じています

コメント投稿