レンズテスト掲示板

1: PYCCAP MP-2 5.6/203  2: Hektor f=7.3cm 1:1.95  3: Hektor f=2.8cm 1:6.3 5  4: Elmar f=5cm 1:3.53  5: EF100mm F2.8 L IS Macro5  6: EF24-105mm F4 L4  7: SUMMICRON 1:2/354  8: Pancolar 1.8/803  9: EF85mm F1.84  10: EF85mm F1.84  11: SAMYANG T-S24mm F3.55  12: ミノルタα100mmF2.8マクロ(旧)5  13: Hektor 1:1.9 f=7.3cm6  14: SUPER-ANGULON 1:3.4/214  15: EF24mm F1.4 L Ⅱ5  16: Y/C MP100mmF2.8AEG 6  17: Ultron 1.8/506  18: Y/C MP100mmF2.8AEG4  19: Sonnar 1.8/135 ZA3  20: フジノン180mmF5.6SF4  21: EF50mm F1.2 L4  22: SAL100M283  23: SAL35F143  24: AF FishEye 16mm F2.83  25: SAL85F284  26: Sonnar 1.8/135 ZA4  27: DRズミクロン4  28: Planar 1:3.5 f=35mm3  29: Sonnar 1:2 f=8.5cm3  30: Sonnar 1:2 f=50mm4  31: Tessar 1:8 f=2.8cm3  32: Ef100mm F2.8 L Macro4      写真一覧
写真投稿

PYCCAP MP-2 5.6/20
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (1,833KB)
撮影日時 2014-02-10 12:15:09 +0900

1   GEM   2014/2/10 20:52

F値からこれはルサールかなと思いながらもロシア文字が読めないので、
検索したらチョ7さんのサイトへ飛んで行きました。(笑)
このレンズの写りの良さは知っており 見つけたら欲しいと予予思っていました。
やはり定評通りのスカっとした描写で、青い空も心地良いです。

2   チョ7   2014/2/10 17:42

こんなに緩いレンズだったかなぁと 絞りを変えて再チャレンジしてきます。周辺の色被りは補正しないと使えません

3   チョ7   2014/2/10 21:39

R-D1s使っていた時の広角として活躍したのですが、Biogonを入手してから持ち出す機会がめっきり減ってました。もう少し解像したような気がするのですがコントラストは十分あるので、普通の鑑賞サイズなら問題ないですね

コメント投稿
Hektor f=7.3cm 1:1.9
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (1,897KB)
撮影日時 2014-02-09 14:26:26 +0900

1   チョ7   2014/2/9 21:58

今日の散歩のお供は、戦前レンズ3本でした

2   taketyh1040   2014/2/10 11:14

戦前のレンズですか〜。
癖はありそうですが、よく写りますよね。
先日、NIKONの方と話す機会があり、
今のレンズと昔のレンズの違いは何?と聞くと、
デジタル特性で直線の光だけ・・・、等々、
いろいろとお話し頂きましたが、良い・悪いとは別で、
結局、撮る人が好きなレンズが一番と言うことですよね。(^_^)v

3   チョ7   2014/2/10 17:40

せっかくいろんなレンズが付くので、手持ちのレンズ総動員です。再発見もあって面白いです

4   GEM   2014/2/10 20:48

これは開放近くでしょうか?
少し滲んだ描写がこのレンズらしいですね、何故かこう云う少し
レトロな場所にぴったりのレンズですね。

5   チョ7   2014/2/10 21:34

開放だったと思います。このレンズの特徴で見た目の被写界深度がすごく深いです

コメント投稿
Hektor f=2.8cm 1:6.3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (1,860KB)
撮影日時 2014-02-09 11:25:07 +0900

1   GEM   2014/2/10 20:46

増上寺とタワーのコラボは今までチョ7さんの所でも見ていましたが、
下から撮られたこの構図は斬新でドキッとしました。

2   チョ7   2014/2/9 21:30

周辺色被りが出てます。無印でも28mmはダメなレンズもあるようです。

3   taketyh1040   2014/2/9 21:38

雪の増上寺にタワー、良い景色ですね〜。
電車もがたがたのダイヤだったので、ここまでは行けませんでしたね〜。

4   チョ7   2014/2/10 17:38

昨日は京成が止まっていた影響で地下鉄なのに都営浅草線もダイヤ乱れてました。大門からなら一本で行けるところですが、大江戸線からつくばエクスプレス乗継で浅草へ向かいました

5   チョ7   2014/2/10 21:33

雪景色らしさを出したくて階段を多く取り入れたらこうなりました

コメント投稿
Elmar f=5cm 1:3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (2,624KB)
撮影日時 2014-02-09 11:17:30 +0900

1   GEM   2014/2/10 20:44

レッドスケールの方でしょうか?
心情的には 2.8より親しみを感じて好きですねぇ。

2   チョ7   2014/2/9 21:24

これも普通によく写ります

3   チョ7   2014/2/10 21:31

赤エルマー直前のNrですが、パープル系のコーティングがされているようです。釣りでいうところの鮒みたいなもんで、いろいろ使っているとこういう写りを楽しみたくなる時があります

コメント投稿
EF100mm F2.8 L IS Macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (3,911KB)
撮影日時 2014-02-09 12:29:04 +0900

1   チョ7   2014/2/9 21:17

雪化粧の東京の景色もめったに見れないと思い私も出かけてきました。

2   taketyh1040   2014/2/9 14:40

都知事選挙への道すがら、昨日の大雪が嘘のように晴れ渡り、
道には、まだ雪が多いのですが、小さな公園の梅の木には、既に雪も溶けていました。
雪に包まれた梅、もう少し、早く出掛ければ、間に合ったのかなぁ〜。(^_^;)

3   花鳥風月   2014/2/9 17:35

この雪は どの候補者に 味方する

4   GEM   2014/2/9 20:13

こんばんは
早速舛添さんの当確が出ましたね。
青い空と梅の木だけを見ていたら 地面に積もった雪がまるで異次元の様。
自分は今日も出そびれました。

5   taketyh1040   2014/2/9 20:58

花鳥風月さん、GEMさん こんばんは。
開票と同時に、桝添さんの当選発表。いつもながらデータ分析の凄さに感服します。
屋根など、溶けやすいところは大分溶けましたが、
足下は、まだまだ残っていて、明日からの滑り事故が心配です。
返す返すも、早朝の写真を逃したのが残念です。(^_^;)

コメント投稿
EF24-105mm F4 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 32mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (2,453KB)
撮影日時 2014-02-08 12:35:05 +0900

1   GEM   2014/2/8 21:39

こちらも午前中を中心に雪が降り少し積もりました。
車で出かけるのも少々不安だったので 家で一日中過ごしました。
モノクロという事もあり ひっそりとした静寂感も感じられ、そこに熱心な参拝者の方の足跡が印象的です。

2   taketyh1040   2014/2/8 15:09

何十年ぶりかの大雪が降り始め、あまり積もらない内に
神社まで行ってきました。
手が悴み、ファインダーに雪が舞い込み、
時折、吹雪くと、構えたカメラにも一変に雪が積もってビッショリ。
大変だけど、なんだか楽しい撮影でした。

3   花鳥風月   2014/2/8 17:29

雪の中 参った人は 一人か二人

4   taketyh1040   2014/2/8 22:08

花鳥風月さん、GEMさん こんばんは。
私も、この時だけ出ましたが、あとは家にいました。
既に、30㎝以上積もっています。明日は大変でしょうね。
それと、モノクロに見えますがカラーなんですよ。

コメント投稿
SUMMICRON 1:2/35
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,676KB)
撮影日時 2013-12-22 11:47:43 +0900

1   チョ7   2014/2/8 13:21

伝説で異常に持ち上げられたかと思えば、昨今は必要以上に貶められている気がします。普通によく写るし、価格もライカですからこんなもんでしょう(笑)

2   花鳥風月   2014/2/8 17:26

塗装屋の 看板流石 いいセンス

3   GEM   2014/2/8 21:33

ミラーレスが発売された事もあって メガネ付きも市民権を得て普通に使えますよね。
定評の様に 万人にその良さが写真を見て分かるかと云えば少し疑問ですね。
ズミルックス初代なら 良い悪いは別にしてサムネイルを見てわかりますが。

小ちゃなレンズで、これだけ写るんだから

4   チョ7   2014/2/9 21:15

花鳥風月さん
品川宿を散歩しているときに撮った一枚です。
GEMさん
ズミルックスと違ってこれとわかる特徴的な画だったら評価も違ったのかもしれませんね

コメント投稿
Pancolar 1.8/80
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,254KB)
撮影日時 2013-11-30 12:19:44 +0900

1   チョ7   2014/2/7 21:33

今夜から大雪というのに季節外れで申し訳ありません

2   GEM   2014/2/7 23:38

パンカラーの50mmはよく作例も見かけますが このタイプのお写真は余り見かけません。
スペックからしたら結構な値が付いている様ですが この写りなら値打ちはありそうですね。

3   チョ7   2014/2/9 21:07

このレンズは数が少ないらしく、出会えた時に買ってしまいました。よく写るけどそれが特徴みたいなレンズで面白味は少ないかな

コメント投稿
EF85mm F1.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF85mm f/1.8 USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,455KB)
撮影日時 2014-02-07 13:51:06 +0900

1   花鳥風月   2014/2/7 20:35

そんな目で 見られると 思わずくしゃくしゃ 撫でたくなる

2   taketyh1040   2014/2/7 18:18

本当は、こちらをポートレートとして、
投稿しようと思っていたのに紅梅を投稿してしまいました。
部屋の中で、何もせず、そのまま撮りました。ISO 3200 (^_^;)

3   チョ7   2014/2/7 21:31

APS-Cでの撮影ということもありますが、これだけ寄れると便利でしょうね

4   GEM   2014/2/7 23:32

フルサイズであろうがなかろうが 普段使いなら上等すぎる描写ですね。
感度を上げて、AFでピント合わせしても、どこにも不満は見つかりませんね。

コメント投稿
EF85mm F1.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF85mm f/1.8 USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,513KB)
撮影日時 2014-02-07 14:23:33 +0900

1   チョ7   2014/2/7 21:29

確かにこのくらいのレンズは、普段使いには便利ですね しかもこの写りなら大口径レンズをためらうのも納得です

2   taketyh1040   2014/2/7 17:40

実は、使い勝手も写りも、このレンズが好きです。
85のLに行けない理由の一つがこのレンズです。
それでも、ならとCarlZeissを入手しましたが、実用はこのレンズです。
チョッと、大雑把にAFで撮りましたので、正面でない花にピントが来てしまいました。(^_^;)

3   花鳥風月   2014/2/7 19:18

さて紅梅の 自慢のレンズ 写り具合

4   GEM   2014/2/7 23:27

以前DCMで このレンズとLレンズの撮り比べで過不足のない描写も評価されて、結論としてこのレンズをチョイスしていました。
Lは先ずAFでのジャスピンは期待できないけれど、非現実的な開放の描写を求めて購入される方も多いのも事実ですね。
しかしながら コシナツァイスをお持ちなのでLの方は必要ないですよね。

コメント投稿
SAMYANG T-S24mm F3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,492KB)
撮影日時 2014-02-05 14:11:50 +0900

1   miniYK   2014/2/6 23:54

ちょっとばかしお久しぶりです。
最短だとレンズ先端に花がぶつかりそうな位ですが、マクロとしても楽しめるレンズです。
レンズを下にシフトさせて中央の花と下の花のシベにピントが来るようにカメラのポジションも微調整。シフトのお陰で背景も広角らしからぬボケになってくれます。 

2   taketyh1040   2014/2/7 11:24

久しぶりでした。お忙しそうで何よりです。
TSレンズ、楽しまれているようですね。
とてもプロの臭いがするレンズで、憧れていましたが、
もう一つ、踏み切れませんでした。
こうして拝見すると、やはり使い方は広がりそうですね〜。

3   チョ7   2014/2/7 21:27

シフトレンズは経験がないので興味深く拝見しました。手持ちでの撮影でしょうか 三脚立てるとなると敷居が高いので気になります

4   GEM   2014/2/7 23:20

前回拝見した富士山裾野の緊張したお写真とは対照的なお写真ですね。
超広角で寄れるレンズは 斬新な写真が撮れて新しい世界が広がりそうです。

5   miniYK   2014/2/8 00:42

taketyh1040さん
レンズがゴツクて曲がっているので、近くに居たカメラ持った人が不思議そうな目で見てましたw
チョ7さん
これは手持ちで撮っています。建物を撮る時でも水準器を表示させながらティルトして手持ち撮影出来ますよ。
GEMさん
パンフォーカスはかなりシャープに撮れますし、ジオラマ風だったりマクロだったり、使いでのあるレンズです。

コメント投稿
ミノルタα100mmF2.8マクロ(旧)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (14,628KB)
撮影日時 2014-02-04 13:56:47 +0900

1   GEM   2014/2/6 22:12

シグマに気に入ったマクロレンズがないので このレンズを荒療治でPKマウントに換装しました。
当然AFは効きませんし 絞りも装着前に設定しなければなりません。
旧タイプなので絞りも円形にはなっていませんが、純正の組み合わせという事でPK用アダプター利用で撮影してみました。
コシナツァイスもそうですが Y/C用MPなどに比べればあっさり目の発色です・

2   チョ7   2014/2/6 22:50

すっきり描写が気持ち良いですね~SONYのやつは、色のりがよいと感じていたので不思議です。

3   miniYK   2014/2/7 00:12

α900でミノルタ100マクロは使っていましたが、自分のはDタイプでした。
旧タイプと光学的に違うのか知りませんけども、確かにこちらののお写真は
あっさりな発色に感じますね。最近はミノルタの100マクロの中古も見掛けなくなって来てしまいましたね。

4   taketyh1040   2014/2/7 11:19

さすがに、同じミリ数でも何本もお持ちですね〜。
GEMさんの膨大なコレクションの中から、
その日のカメラ、レンズをどんなお気持ちで選らんでおられるのか?
興味がありますね〜。

5   GEM   2014/2/7 23:17

チョ7さん
一緒に使用したMPだったのかも知れませんが 現像してみるとあっさり目の色でしたね。
miniYKさん
工学系は初代から変わっていません、MPの時より日差しがフラットだったのも影響しているのかも知れませんね。
taketyh1040 さん
カメラとの相性もあるので 色々組み合わせて思考錯誤しております。
単独で撮っても余り分からないと思いますので余力があれば持参しております。

コメント投稿
Hektor 1:1.9 f=7.3cm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,853KB)
撮影日時 2013-12-22 11:01:45 +0900

1   チョ7   2014/2/6 20:48

M8のころ急に人気が出ましたね~もともと本数の多いレンズではないので最近の価格だったら、ちと手を出しにくいですね このレンズは、バルサム切れだったのを山崎さんのところで貼り直していただきました。ノンコーティングなので逆光には弱いですが、それでもこの程度には写ります。

2   GEM   2014/2/6 21:55

この個体はスッキリと写りますね。
自分のは もう少し線が太い印象です。
ヘッドが外れる個体もあるらしいのですが チョ7さんのはどうですか?
今でこそミラーレスがあるので、いろいろなカメラで使える様になりましたが 当時はRF以外で何とか使えないかと 外れるタイプを方々探した記憶があります。

3   チョ7   2014/2/6 22:54

この個体は、ヘッドが外れません しかも距離計でのピンが怪しくて実力を発揮させることができずにいたので、α7との出会いは僥倖でした

4   miniYK   2014/2/7 00:33

コントラストのキツイ状況でも暗部も潰れず良い描写だと思います。

5   taketyh1040   2014/2/7 11:08

ドラマチックな味のある写りのように思います。
73mmというレンズも初めて見たのかもしれません。
どんな経過で、レンズの長さが決まるのかも面白そうですね。

6   チョ7   2014/2/7 21:24

miniYK さん、 taketyh1040さん
コメントありがとうございました
80年ほど前のレンズですが、最新のデジでまた違った一面が出たのかもしれません 

コメント投稿
SUPER-ANGULON 1:3.4/21
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,742KB)
撮影日時 2013-12-22 11:24:38 +0900

1   taketyh1040   2014/2/6 20:51

色被りは、どうなのか解りませんが、
良い写真ですね〜。
こういう写真、好きです。

2   チョ7   2014/2/6 20:28

これは特に色被りが激しく、ソフトでの修正をしないと使えません

3   GEM   2014/2/6 21:52

色被りは仕方ないのかも知れませんが SAってこんなに素直な描写するんですね、正直驚きました。

4   チョ7   2014/2/6 23:00

taketyh1040 さん
いつもレンズの試写ばかりですが、お江戸のこうした風景を撮るのが好きなんですよ
GEMさん
ライカ使いの方には、ライカのレンズじゃないと醜いあひるの子のように扱われてしまう一面もありますがその実力は今見ても十分に感じます。まぁコシナのBiogonが新品で買える今、あえて選ぶ必要はないとも言えますが

コメント投稿
EF24mm F1.4 L Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF24mm f/1.4L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 733x1100 (360KB)
撮影日時 2014-02-06 14:06:03 +0900

1   taketyh1040   2014/2/6 17:21

坂道の途中に茅葺きがある。
小さな茅葺きだが、とても好きな景色です。

2   チョ7   2014/2/6 20:40

こんばんは
大口径レンズをたくさん持っておられるんですね~私もどうせなら大口径レンズのほうを選んじゃいます

3   GEM   2014/2/6 21:58

こうして拝見すると 山里の中に建っている様にも見えますね。
14mm、24mmはⅡ型でリファインしてきましたが 35mmはオリジナルのままですよね。
もし35mmがリファインされたら ちと気になりますよね。

4   miniYK   2014/2/7 00:16

あら~、何時の間にかⅡ型が登場していたのですか!?全くしりませんでした(^^; EOSを使っていた頃はtaketyh1040さんと同じ様なレンズラインナップを持っていたのですが、使わなくなってからは全く分からなくなってしまいました。

5   taketyh1040   2014/2/7 11:14

チョ7さん、GEMさん、miniYKさん おはようございます。
ようやく風邪も治ってくれたようです。
どちらかと言うと、望遠派の私も、このレンズだけは欲しいと思っていました。
私にとっては、長い間 28mm が最広角だったので、いつか 24mm に挑戦したいなんて思っていたので、
16-35mm を手にしたときは絵になりませんでしたね、(今でも(^_^;)

コメント投稿
Y/C MP100mmF2.8AEG
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (9,416KB)
撮影日時 2014-02-04 13:42:33 +0900

1   GEM   2014/2/5 21:55

シベにピントを合わすつもりが反応せず、通常の撮影距離だったら拡大もするのですが マクロ距離なので揺れてままになりません。
全般に花のマクロ撮影には EVFちと辛いですね。
これはこれで まぁ許せるか、、、、

2   花鳥風月   2014/2/6 07:21

透き通る 飴色満月 蝋梅の

3   taketyh1040   2014/2/6 17:15

背景のボケの中に、蠟梅の正面がキレイに写っていますね〜。
私に、蠟梅のこの角度は新鮮です。
私は、原則として拡大しないで撮っています。(と言うより拡大を忘れている)
拡大すると追い切れない気がしてしまいます。
早撮りなので、ピンを送りながら全体の像の中でポイントが一番シャープに感じた瞬間にシャッターを切ります。

4   チョ7   2014/2/6 20:37

マクロや望遠での撮影は拡大するとファインダー見ていて酔いそうになります。蝋梅は花が小さいのでホンと厳しいですよね

5   GEM   2014/2/6 21:50

花鳥風月さん はじめまして
蝋梅にもいろいろな種類がありますが 総じて飴色の綺麗な色で香り共々我々を楽しませてくれますね。
taketyh1040さん
不思議と花の撮影では 少し引いての撮影は苦手なんです。
コスモスなども接近戦ばかりで 工夫が少し足りませんね。
チョ7さん
正直室内などで静物を撮る時以外は、拡大はあまりしないですね。

6   miniYK   2014/2/7 00:25

蝋梅は小さいからピント合わせも一苦労ですね。自分も花でマクロ撮影はクローズアップは使わない方ですね。拡大すると揺れが大き過ぎて。
NEX-7、X-Pro1からEVFオンリーで、しかもα7RでEVFが随分良くなっていたので個人的にはあまり苦になっていませんです。
MP100はMP60と同じ筒が前に伸びるタイプでしたっけ?

コメント投稿
Ultron 1.8/50
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 50mm F2
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,351KB)
撮影日時 2013-11-16 13:12:46 +0900

1   GEM   2014/2/5 21:43

こんばんは
レンズ名は知っていてもイカレックスBMマウントなんて聞くと赤瀬川さんが住む世界の様で 自分は未踏の分野です。
地方在住の為かほんの数社のレンズしか使用経験がありませんが、むしろ幸せだったのかも知れませんね(笑)。
青銅のどっしりとした重量感も感じられて すっきりとした描写も魅力的です。

2   チョ7   2014/2/5 20:58

M42が見つからずイカレックスBMマウントです。EOS→Eとアダプタの二段重ね

3   taketyh1040   2014/2/6 16:56

シャープで質感もしっかり描写していますね。
マウント素人の質問ですが、マウントは何枚も重ねても
しっかりピントが結合できるのでしょうか?
極端に3枚重ねでも・・

4   チョ7   2014/2/6 20:33

GEMさん
これもM42(TM)が見つかれば何の問題もなかったんですが(笑)このレンズはEOSのころから欲しいと思っていてこのマウントとアダプタセットで購入しました
taketyh1040さん
オールドレンズの中では、味わいだけでなく十分な実力のある1本だと思ってます。アダプタはどうしてもフラジバックに誤差が出るので重ねるほど顕著に出ることもあると思います。でも使えないよりは使えたほうが嬉しいですよね~

5   miniYK   2014/2/7 00:40

階段だけ新たに塗られ色褪せた部分との違いが面白いですね。一瞬「?」と思ってしまいましたw
開放1.8で必要以上に被写界深度が浅くなりすぎず、名前が分かりませんけど御香を焚く物?がしっかり浮び上がってますね。

6   チョ7   2014/2/7 21:13

miniYK さん こんばんは
開放からきっちり像を結ぶので撮っていて気持ちの良いレンズです

コメント投稿
Y/C  MP100mmF2.8AEG
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (9,343KB)
撮影日時 2014-02-04 14:30:45 +0900

1   チョ7   2014/2/5 21:02

ハイライトの描写が不自然に見えるのは気のせいでしょうか?レンズが気難しいのかな

2   taketyh1040   2014/2/4 21:56

こんばんは。
そちらでも開花しましたか?
もの凄い極薄ピントですね〜。100が最適レンズでしょうか。
ところで、何気なく、メーカー別のタグを見て、CANON系やライカに自分の(旧HN)のものが多く見受けられ驚きました。
なぜだろう?と考えて、以前「花の掲示板」に、ここだと知らずに投稿していたことを思い出しました。
それで、知っているHNの方が多かったのですね〜。(^_^;)
いやぁ〜、驚きましたよ。

3   GEM   2014/2/4 21:29

梅が咲き始めていました。

4   GEM   2014/2/5 21:25

taketyh1040 さん 
所謂望遠マクロは持っていないので AMP120mmが最長です。
しかし大きいので 等倍まで寄れるこのレンズの出動回数が多いです。
もう少し大きな被写体なら コシナツァイスのMP100でも撮れるのですが。(等倍不可)
チョ7さん
多少露出がオーバーだったのが原因だったのかも知れません、試しにー0.2落とすと適正になると思うのですが バックの暗部が益々暗くなるのでこのまま現像した次第です。

コメント投稿
Sonnar 1.8/135 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,623KB)
撮影日時 2014-02-03 12:47:39 +0900

1   チョ7   2014/2/5 21:03

絞った時の描写を試してないかも(笑)ついつい開放近くで撮っちゃいます

2   チョ7   2014/2/4 19:53

開放にチャレンジしたくなるレンズです EVFの拡大機能は使わずAF任せですが、十分使えます

3   GEM   2014/2/4 21:19

さすが開放で使っても充分に美味しいですね、って云うか開放で使わなくては宝の持ち腐れ。

コメント投稿
フジノン180mmF5.6SF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (5,210KB)
撮影日時 2007-12-07 12:09:24 +0900

1   GEM   2014/2/3 22:23

数日前に一耕人さんより、フォトコン板へのご案内がありました。
そういうジャンルもあるのだと 訪ねてみると今月のお題は「光」
撮影時期は限定しないとの事で、これを投稿しようと思っていましたが、
常連さんの投稿が多く躊躇してしまいました。
今夜は投稿する写真が見つからないので、ここへ投稿した次第です。

2   taketyh1040   2014/2/4 10:06

なるほどの作品ですね〜。
ソフトフォーカスをかけたような柔らかな光が優しく美しいです。
小さな波紋が、まるで桜の花びらが舞っているかのようですね。
昨今、CMではチョッと悪役風のブラックスワンも絶妙の構図です。

3   チョ7   2014/2/4 19:32

SFレンズは経験がないのですが、これはライカ版のレンズではないですよね?ミノルタの100mmとか気になるけどお高いし、なかなか出会わないです

4   GEM   2014/2/4 21:16

taketyh1040さん
露出をマイナスに補正したくらいで色的には全く触っておりません。
少し澱んだ水が良い雰囲気を醸し出してくれました。
チョ7さん
これは4×5用SFレンズ F値が5.6なので充分解像力を伴いながらSF効果を出してくれます。

コメント投稿
EF50mm F1.2 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (3,197KB)
撮影日時 2014-01-31 13:05:52 +0900

1   taketyh1040   2014/2/3 21:56

茅葺が一番似合うのは、こういう農家なのかもしれませんね。

2   GEM   2014/2/3 22:11

最近は薪ストーブがブームなので 敷地に薪を置かれている家も時々見かけますが、土壁にはしご 茅葺き屋根 何だか見覚えのある風景だったりします。

3   taketyh1040   2014/2/4 10:13

耐震、免震と言われる昨今では見られなくなりました。
きっと、昔は、平均的な農家の風景だったのでしょうね〜。
ある意味では、とても合理的に出来ていると感心しながら
見ていますが、たしかに生活には厳しいモノがあったでしょうね。

4   チョ7   2014/2/4 19:39

50mmはどのメーカーも素晴らしいレンズが目白押しで何本も持つことになってしまいました。ただこういうお高いレンズは手が出なくて眺めるだけです。

コメント投稿
SAL100M28
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,760KB)
撮影日時 2014-02-03 12:27:19 +0900

1   チョ7   2014/2/3 21:06

画素数が多いせいもあってちょいブレが解像度低下になってしまったようです。手持ちは厳しいのかな

2   GEM   2014/2/3 21:13

こんばんは
高画素機は手ぶれに敏感ですね。
自分も今日少しマクロで撮影してきたのですが、レリーズが二段階の様な感触ですので手ぶれしやすいと感じました。
チョ7さんのアダプターは 3or4?

3   チョ7   2014/2/4 19:21

4です α7と一緒に購入すると2万円のキャッシュバックがあったので即決でした。

コメント投稿
SAL35F14
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,356KB)
撮影日時 2014-02-03 12:25:04 +0900

1   チョ7   2014/2/3 17:02

スペックの割には小さいレンズですが、α7との組み合わせではアダプタも必要で巨大に見えますね

2   GEM   2014/2/3 21:16

アダプターに不思議とバッテリーグリップの組み合わせ 巨大ですが安定感があって手ぶれしにくい様に思います。

3   チョ7   2014/2/4 19:28

ボディには、ある程度質量があるほうがぶれにくいのかもしれませんね

コメント投稿
AF FishEye 16mm F2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,998KB)
撮影日時 2014-02-03 13:07:14 +0900

1   チョ7   2014/2/4 19:29

持っているfisheyeの中ではsigmaのやつが一番設計も新しいせいか、抜けはいいです

2   チョ7   2014/2/3 16:46

画質がどうのというようなレンズではありませんが

3   GEM   2014/2/3 21:20

これ一本では苦しいいですが あれば楽しいレンズです。
変えようがないのか需要がないのか 旧態依然とした設計のレンズが多いですね。

コメント投稿