70-300mmレンズ 作例

Kaz 実は田宮のプラモデルを放り投げて撮ったとか...(笑) 明日から、東海岸をあちこち行くので月曜まで音信普通となります。 ではよい週末を、ってちょっと早いか。(^^;   一耕人 ホントのプラモかと思いました。 ご旅行、お気をつけてお出かけください。   Kaz 一耕人さん、 ヨットレース撮影会で知り合ったカメラマンに教えてもらっ...  
サンダーバード
サンダーバード
EOS 7D Mark II EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
【Purple】ビオラに接写
【Purple】ビオラに接写
E-520 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki ビオラのムラサキの色に接写しました。   youzaki 鼻水太郎さん コメントありがとう御座います。 E-520に70-300㎜で35㎜換算600㎜です。 チューブを取り付けて撮りました。   鼻水太朗 きれいな紫色がでていますね、いいよな。  
Kaz この機は C-130 ハーキュリーズ輸送機です。   一耕人 でかっ 人員の輸送もできるのでしょうか。これのハリアー版でもあれば先日の熊本地震の避難者を早期に救出できたでしょうね。  
エアショー風景
エアショー風景
EOS 7D Mark II EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
モンキアゲハ
モンキアゲハ
D7000 70-300mm F4-5.6
TAKA3 野アザミに訪花したモンキアゲハです。 今年は黒系のアゲハが少ないようです。 例年なら群れて占有行動をとっているのに、気配なし  
Kaz 曲技飛行を終えて着陸したホーネットです。 先の写真は HDR 加工で良く判らなかったかと思うので 判りやすい証拠写真を一枚。   youzaki kazさん早速の投稿ありがとう御座います。 この画像ならかなり詳細が見られます。 パイロットのしぐさまで見れていろいろイメージが楽しめます。   stone 陰影すっきりくっきり明るくて綺麗ですね。 これもHDR?と思っちゃいましたけれどノーマルなんです...  
F/A-18F Hornet
F/A-18F Hornet
EOS 7D Mark II EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Super Sonic
Super Sonic
EOS 7D Mark II EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
我夢 腹の底まで響く轟音。。。 昔和歌山の潮岬で磯釣りしていた時に目の前のレーダーサイト上空を 何回も旋回していた時めっちゃうるさかったのを覚えています^^   Kaz 本日、というかもう昨日になってしまいましたが、 我が家から約二時間の所にあるマクガイアー基地の エアショーに行ってまいりました。 歩留まりが悪かったので凹んでもう寝ます。orz   一耕人 ブルーインパルスの主基地松島基地まで二時間程度なんです。 航空ショーを一度訪ねてみたいなのですが混雑を考え...  
エアショーの季節となりました
エアショーの季節となりました
EOS 7D Mark II EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
EOS 7D Mark II EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
TN 久しぶりに投稿します。 昨日、黒系のアゲハを写したくて花回廊へ行きました。 可愛い花で食事する姿が、とても可愛らしくて アオスジアゲハに変更して投稿します。  
ポゥ 一昨日投稿した、大糸線の小旅行を、 甚だとりとめのない内容ですが、親バカ日誌として ブログにまとめてみしたので、よろしければご覧ください。 先日、ズーム流しを投稿した、松本市・須々岐水神社の「お船祭り」より 祭り男ならではの気風の良い光景が好きです   エゾメバル これも祭りで見かけるシーンですね。 ビールをぐいと飲んで、景気をつけて練り歩く風景ですが いいですね。   Booth-K これが祭りの活気の源かな。 旨いんだろうな、そして...  
春祭り
春祭り
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
おもい出は遠くの日々
おもい出は遠くの日々
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 4月最後の日に投稿しようと思っていた写真です。 カミさんと子供と三人で池田の山桜を見に行った日に撮れた ものです。 ローアングルで遊歩道の写真を撮ろうとしていたら、 背後から元気のいいお...  
Kaz アカエリマキオナガキツネとかいう名前だったような。 あまり信用しないでね。 撮影地はワシントン DC の動物園です。   rrb キツネ? 顔を見ているとタヌキというイメージです。 目が愛らしいです。   Kaz ボクの目も愛らしいです。(笑)  
【縦画像】へっ!?
【縦画像】へっ!?
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
若い頃は、夜の蝶にモテたが(笑)・・・
若い頃は、夜の蝶にモテたが(笑)・・・
EOS 7D Mark II EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
TN 今晩は。 初めまして、TNと言います。 こちらには知人もおられ、いつも拝見し楽しんでいます。 また、色々な事を参考にさせて頂き、ありがとうございます。 今日、この知人との撮影会のひとコマです。 この事を知った知人が、モデルから撮影者になろうとし...   TAKA3 傑作?ですね!!! ギフチョウが帽子に留まるとは! これからもよろしくお願いします。  
Kaz ちょっと不気味そうに見えますがこれはフラミンゴさんたちの 休息風景であります。 撮影地はワシントン DC の動物園です。   stone 水槽の中のタコオブジェかと... フラミンゴの切撮り、すんごいシーン描写ですね!   rrb パッと見て「何だ?」とドキッとしました。 コメントを読んで納得。 フラミンゴさんたちはこのように休息するのですね、初めて見ました。   スカイハイ きもきも・・・ 臓器かと思いました・・・  
【縦画像】うねうね、にょろにょろ
【縦画像】うねうね、にょろにょろ
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ
D7000 70-300mm F4-5.6
TAKA3 ポカポカ陽気にさそわてヒオドシチョウが出て来ました。 冬眠から目覚めた個体です。   masa キブシにヒオドシ、これまた素敵な春のコラボです。 ウチの裏山でも先週ヒオドシに出会ったんですが、近づくとすぐに逃げられて、ちゃんと撮れませんでした。   TAKA3 masaさん コメントありがとうございます キブシにとまるコツバメを待っていた...  
ポゥ 松本市中央図書館の魯桃桜の、ほぼ全景です。 背景は旧開智学校。 こ...  
春休みの風景
春休みの風景
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タンチョウ
タンチョウ
E-3 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT 番です、晴天の日に大陸へ飛び立ちました。   すずめ 今日は 羽田飛行場に良く行くおですが あの上昇をする飛行機に合い通じる感じ!   MT すずめさん、コメントありがとうございます。 北海道まで遠征しないと見れない鳥と思っていましたら、 寒波を避けて迷いこんだ番で、当地では36年ぶりの飛来でした。 羽を拡げると2.4m位あり豪華な印象の鳥でした。   MT 追記、JALの垂直翼にこの鳥がマークされているのを思い出しました。  
TAKA3 近所の梅園で メジロに混じって梅の花の蜜を吸っていました。  
エナガ
エナガ
D7000 70-300mm F4-5.6
季節は雨音のようにⅢ
季節は雨音のようにⅢ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Booth-K 広い心が育まれそうな風格ある並木に、ワンポイントの女性の組み合わせは、とても安定感が合ってバランス良いですね。人との比較でヒマラヤスギの存在感も増しているようです。春の暖かな雨の雰囲気も悪く無いと思います。 WBでもまた雰囲気は変わりそうな感じですね。  
エゾメバル 小樽にはこのような古い街並みが残っていて、観光地だけでなく こんな街並みを探すのも楽しいかと思います。 うまい具合に女性が歩いていましたのでパチリ。  
小樽の古い通り
小樽の古い通り
K-5 II s SIGMA 70-300mm F4-5.6
季節は雨音のようにⅡ
季節は雨音のようにⅡ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ タイトルどおり、この日の「あがたの森」の写真は、 組写真的に表現してみたいという思いがあるので、 いつかブログでアップしようと思ってます。...  
ZOID 水面のキラキラ以外にもう一つ見つけました。 太陽ダイレクトです。   im 紅葉がキラキラして美しいですね~   ZOID imさん、コメントありがとうございます。 直日光のハイライトとそれ以外をシャドーに...そんな意図で撮った んですが、今考えればレンズを通してプリズム越しに直射日光の 光をガン見していたわけで...。 もう二度としません(^...  
【キラキラ】 紅葉の隙間から
【キラキラ】 紅葉の隙間から
EOS 5D Mark III 70-300mm
街道に雪を眺めて
街道に雪を眺めて
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 最近サボり過ぎだったブログをやっと更新し、 今週末は「雪の奈良井宿編」も何とか頑張って アップしたいと思ってます。 それにしても、もう一度くらいは雪降るかな? と思ってましたが、なんとなく、このまま、 いつの間にか春になってしまいそうです。   Ekio ポゥさん、おはようございます。 しんしんと降る雪景色、まるで時が止まってしまったような感覚に浸ってしまいそうなお写真ですね。 こちらを向いているわんこの視...  
Ekio ポゥさん、こんばんは。 >おそらく「特急しなの」だと思われます。 はい、中央本線(中央西線)ということで「特急しなの」でしょう。 (JR東海の車体カラーは統一されたイメージがあるのでしばしば誤認してしまいます) 線路わきの雪を巻きあげる姿が迫力ですね。 機会...  
風圧、過ぎしあと
風圧、過ぎしあと
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
秒速50センチメートル
秒速50センチメートル
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ いつか彼らが大人になって、都会に旅立つことがあっても、 この道を通い続けた青春がどれだけかけがえのないものであったことか きっと気づくことでしょう。 そしてもし、いつか素敵な恋人を見つけ、自分の子供の成長を この軒の連なる街道に見送る日が来たとしたら、 それは、どんなに素晴ら...  
ポゥ 圧縮効果をMAXまで効かせてみた1枚。 周辺光量補正OFFで現像。   Booth-K 昔、旅人が雪の中訪れ、この風景を見てホッと安堵したのかな~なんて思いました。あたり一面雪や氷の世界で、この街並みは、より暖かさを感じます。   MacもG3 こちらも結構降ってますね。 昔の人達は苦労して辿り着いて宿屋で安堵したのでしょう。 最近の人でもそう言う事はありますやね。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 ...  
凍樹
凍樹
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
奈良井宿、深々(しんしん)
奈良井宿、深々(しんしん)
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 風邪を引いたり出張があったり、 「お客さん」が色々やらかしてくれたり、で、 すみません、ちょいと投稿が滞ってました。 本日から復帰いたします。 奈良井宿の北端の高台に建つ「専念寺」の鐘楼から。 宿場町の軒が連なる様子を一望できる、 意外と知られていない撮影スポットです。   Booth-K 松本周辺は、雪で孤立したニュースとか見て心配していましたが、無事復帰ですね。 こうして見ると、圧...  
ポゥ バケツリレーのように軽トラで運ばれる雪、また雪。 かいてもかいてもまたすぐ積もり。 この町にはこんなに人がいたのか、と思うくらい、 皆さんが総力を挙げて街道を確保なさっていました。 私もカメラマンという立場でなかったら手伝ってみたい と思いました。   MacもG3 うわぁちょっと他では見られない光景ですね。 宿場町ならではの街並で生活するにはそれ相当のご苦労があるのだと痛感しま...  
総力戦
総力戦
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
yoakemae
yoakemae
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Booth-K 凄いフットワークですね。それにしても、この雪は生活する人には大変なご苦労ですが、とても絵になりますね。ちょっと手を止めながら、「まだ降るんかねぇ」という雰囲気、タイトル絶妙です。   ポゥ よっしゃ~!降ったど~! 平日休みの本日、見事に、やっと雪が降ってくれました。 ナイスタイミング~。ありがと~~ 迷わず、奈良井宿へ、です。  
途方に暮れる
途方に暮れる
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
半べそ坊やの【今年の一枚】
半べそ坊やの【今年の一枚】
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz 熱気球を揚げ終えた後の野っ原に一人佇む坊や。 なぜか泣きそうな顔してるんですよね。 すぐ左横にはお母さんが居たのに。 気球が居なくなって淋しかったのかな。   S9000  かわいいなあ。まだこの季節だと半袖半ズボンok。  背後は朝霧でしょうか。光がいい具合にあたってますね。  
ポゥ 安曇野市穂高神社、安曇野神竹灯にて。 周囲で8000本の竹灯が灯る中、 神楽...  
デュオ
デュオ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
威嚇
威嚇
D7000 70-300mm F4-5.6
TAKA3 相手を威嚇するコハクチョウです。 この後、コハクチョウ同士の喧嘩になりました。  
ポゥ ペリーロードにて。 奈良井宿や京都の花見小路などもそうですが、 脇道から見るメインストリートには、 突然すれ違う面白いドラマがあるように思っています。 行ったり来たり、振り向いて、時には寄り道をして。 時間に余裕さえあれば、そんな、一見無駄に思える 旅をしてみたいものです。   miniYK こんばんわ。 何だか凄く斬新なトリミングに感じました!最近はスナップ写真でも 気を遣うので人物を入れた写真は...  
路地
路地
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ペリーロードでつかまえて
ペリーロードでつかまえて
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 浄蓮の滝を発った後は、 まっすぐ下田のペリーロードに向かいました。 潮の薫りのせいなのか、なまこ壁の街並みに、 どこか異国の風の漂う、 短いロードですが、素敵な街でした。 橋の上に腰掛け、スマホで記念撮影をするカップル...  
ポゥ 伊豆旅行で唯一三脚を使った写真です。 石川さゆりが好きなので、ベタですがここは外せません。 河川敷に降りることが出来ないので、構図の確保が難しかったです。 NDフィルターを持っていないので、こんな絞りに。   ポゥ あ、すみません、修善寺の早朝写真で普通に三脚使ってました(笑)。   miniYK こんばんわ。 浄蓮の滝...  
浄ぉ蓮のぉ滝ぃ~♪
浄ぉ蓮のぉ滝ぃ~♪
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
オニノゲシ?
オニノゲシ?
E-30 ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki masaさん いつもありがとう御座います。 この花オニノゲシでしたかNETで調べ不安でしたが同定していただき嬉しいです。 今後とも情報アドバイス宜しくお願い申し上げます。   youzaki 10月の画像ですが名前がよく判りません。 JPG撮って出しの画像です。 堤防の土の部分に自生してる野草です。   masa ハルノノゲシも秋まで咲くので紛らわしいで...  
CAPA お子様の興味深げなかわいい視線、いっしょにいて細やかな愛情を注ぐ母親(プゥさん)、ほほえましい作品ですね。 後方の暖かそうな背景・光もいい感じです。 このお写真も、お子様が大きくなって親子でいっしょに見ると、楽しい思い出が蘇ってきて心温まるひとときになりそうです。  
秋を覗き見て
秋を覗き見て
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
秋を重ねて
秋を重ねて
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ これは、朝食後に再度修善寺に行った時の光景です。 地元の方らしいお年寄りと、 おそらく同じくらいの年齢層と思われる連れの犬が、 三連休初日の観光客の往来を見守っていました。 そこには、ざわざわとした喧騒の中にって、 スポットライトの様に、穏やかな空気がとどまっていました。   Ekio ポゥさん、おはようございます。 リードにつながれたワンちゃん、何を見ているのですかね。 ...  
修善寺の朝
修善寺の朝
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
桂川
桂川
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
チョ7 こんばんは 紅葉はまだのようで残念でしたね でも朝のひっそりとした空気が感じられる画が気持ちよいです   ポゥ 先日投稿した、竹林の小径の画面左側に橋があり、 その橋の下に修善寺川が流れています。 地元では「桂川」と呼ばれることもあるそうです。 このモミジがちゃんと紅葉していたら、 どれだけ綺麗なことだったろう、と思われます。   MacもG3 早朝の静けさを包み込むような川霧が良い塩梅です。 竹林に清流、赤い橋、小説の世界...  
ポゥ 沼津港市場でのワンシーンです。 子供が授乳している隙に(笑)、ぶらり撮影してきました。 私は沼津に来たときは毎回干物は生産工場で大量直買いしていますが、 こういった、市場での観光のお客さんを対象とした商売というのも、 独特の活気や...  
値踏む
値踏む
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
金目を捌く
金目を捌く
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 旅行初日は、沼津を経由して修善寺に向かいました。 沼津に寄る訳は、海鮮丼が食べた...  
天城越え、してきやした
天城越え、してきやした
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
着水
着水
D7200 70-300mm F4-5.6
TAKA3 安来市の冬季堪水田にて コハクチョウの着水です。  
ポゥ 安曇野市満願寺にて。 名もなき秋の行くを見る。 明日から3日間、ちょいとお休みします。   Booth-K 暗い背景に、もみじの赤はインパクトありますね。水面に映る風景もシックでより赤を強調している感じです。それ以上に、感じる違和感は、天地逆なのかな?空にもみじが張り付いているようにも見え、不思議な感覚です。   taketyh1040 こんばんは。 実は、私も、繰り返し見...  
昇秋
昇秋
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
雨とドウダンとなまこ壁
雨とドウダンとなまこ壁
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 先日「龍の門」を撮影したのと同じ日に、 松本市の「中町通り」で撮影した一枚です。 町の一角に元気なドウダンツツジがありました。 中町通り、古い建物、特に、城下町らしく なまこ壁のある建物が多く、 風情こそ及びませんが、奈良井宿とはまた違った趣の 統一感があります。   チョ7 こんばんは いい色に染まってますね 背景で状況がわかるようにするのもスナップならで...  
ポゥ 以前から、この場所にある「チモトコー...  
チモトコーヒー
チモトコーヒー
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
晩秋の蛍
晩秋の蛍
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 奈良井宿の朝は、谷間ならではの青い空気感と、 ポツポツと灯る街路灯がいい味出してるように思います。 結構朝遅くまで灯っているので、手持ち撮影でも無理が無く、 ...  
ポゥ 昨日投稿したものは11月3日、奈良井宿の黄葉が 全盛であった頃の写真であり、こちらは、11月8日、 黄葉がやや色あせてきた時に撮ったものです。 この日は午後から仕事で朝の時間帯しか撮影できなかったのですが、 天気予報が「雨」ということで、またとないチャンスと思い 再び...   チョ7 こんばんは 木曽路は馬篭と妻籠くらいしか行ったことがない...  
リズミカル・レイン
リズミカル・レイン
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
奈良井宿の秋と菊花守
奈良井宿の秋と菊花守
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
MacもG3 露出、絞りもバッチリですね。 丹誠込めて育てられた菊も奈良井宿に並べば尚いっそう輝くというもの。宿場の秋に癒されます。  
商品