ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 秋空に映える2  2: 遠く見下ろして2  3: 8  4: 海王丸3  5: 祈り(餘部鉄橋にて)1  6: 夕日4  7: またまたヒマワリです5  8: 晩秋4  9: 信州飯田のリンゴ4  10: 白いコスモス8  11: 深まりゆく秋4  12: 爽やかな枯れ色3  13: もみじ その23  14: もみじ 求めて!6  15: 見上げる秋7  16: 水たまり4  17: 黄葉5  18: 照葉狭の紅葉(3)8  19: 照葉狭の紅葉(2)4  20: さようなら 餘部鉄橋6  21: プラタナスの紅葉8  22: 散歩3  23: 渓流の秋11  24: ムーランルージュ2  25: 紅葉と言えば楓・・・2  26: 明神岳3  27: 穂高連峰と梓川6  28: 田代湿原3  29: 大正池3  30: お食事中 ver.21  31: シラカバとナナカマドと3  32: シラカバと楓と3      写真一覧
写真投稿

秋空に映える

1   makoto   2006/10/27 08:13

斜光線で黄色が濁って見えてしまうのが残念でした。

2   朝太郎   2006/10/27 09:50

青空がある絵は気持ちいいですね。

コメント投稿
遠く見下ろして
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (327KB)
撮影日時 2006-10-17 08:12:56 +0900

1   makoto   2006/10/27 08:12

イマイチインパクトの欠ける絵ですが・・・

2   朝太郎   2006/10/27 09:49

近くで紅葉 撮りたいですね。
空気が澄んでて気持ち良いだろうな!

コメント投稿

鳩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 18-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 856x1280 (528KB)
撮影日時 2006-10-26 10:00:38 +0900

1   Root   2006/10/27 05:57

飛んできた鳩を、とっさに撮ったので何もかもイマイチですけど。

4   makoto   2006/10/27 08:10

しゅうやんさんに一票!
みんなで楽しく行きましょうよ。
鳩の位置と深度がバランスよくて浮き出て見えます。

5   ballwell   2006/10/27 22:02

Rootさん、そうかなぁ〜。
一目見てこの写真にはひきつけられるものがあったし
私はすごく好きですよ。
こんな写真を自分も撮りたいって心から思うほどです。

6   ブンブン   2006/10/28 21:58

Rootさん、初めまして。
自分もいつも写真を投稿して後悔していますヨ。
この作品は団地を背景にしたとても面白い作品だと思いました。鳩が「人間の生活なんかに興味ない」と言っているようで楽しいです。
また楽しくやりましょう♪

7   KENT   2006/10/28 22:14

Rootさん
初めまして♪よろしくお願いします(__)
早速ですが、自分には、この様な鳩は撮れませんm(__)m
万年初心者です(笑
でも、自分も場違いだと思いますがペンタ板に投稿しています(^^♪
皆さん優しいですよ♪
写真って素晴らしいですよね!
一瞬を切り取りますから(^^♪
またRoot さんの作品!投稿してくださいね(^^♪

8   Root   2006/10/28 23:10

皆さん、暖かいお言葉有難うございます。
実はこれ、CaptureNXのDライティングで明るさの補正を
してます。
オリジナルでは鳩がかなりアンダーに写ってしまい、
EV+0.7程度にすべきだったと後悔しちゃってたんです。
太陽の光を背に受けながらの撮影だっだので、露出補正を
かけなかったのが失敗。
道路を挟んだ先のマンションからの照り返しを計算にいれて
無かったんですよね。もしくは中央重点測光であれば、
補正無しで撮れたのかもしれませんね。
とっさに撮るって難しいですね。

これから、失敗作の投稿をします。原因が自分では掴めて
いない写真です。アドバイスを頂けたらと思います。

コメント投稿
海王丸
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,595KB)
撮影日時 2006-10-26 21:37:55 +0900

1   朝太郎   2006/10/26 23:08

夜の名古屋港へ行って来ました。

2   しゅうやん   2006/10/27 06:54

モノトーンの雰囲気のあるしぶい写真ですねええ!
うっすらと 海王丸 の文字と夜の雰囲気が伝わってきます。

3   makoto   2006/10/27 08:11

落ち着いたトーンと海王丸の文字が見える辺りの質感がいいですね。夜はまた込むんだろうな〜。

コメント投稿
祈り(餘部鉄橋にて)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,940KB)
撮影日時 2006-10-21 12:47:53 +0900

1   しゅうやん   2006/10/26 19:29

スナップで写しました。

コメント投稿
夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1071 (184KB)
撮影日時 2006-10-24 16:47:53 +0900

1   朝太郎   2006/10/26 08:05

飯田の帰りに近くのコスモス畑に行ってきました。

2   makoto   2006/10/26 20:36

夕日と微妙に残ったピンクの階調が見事に調和してますね。

3   ブンブン   2006/10/27 06:15

微妙な補正でシルエットにならず、コスモスの色を残した夕暮れの素晴らしい作品だと思いました。

4     2006/10/29 17:46

いいですね。
こういうシチュエーションに憧れます。
東京ではなかなかお眼にかかれません。
いい日旅立ちですね。

コメント投稿
またまたヒマワリです
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 536x800 (103KB)
撮影日時 2006-10-22 09:18:48 +0900

1   onizamurai   2006/10/26 17:40

私の近所にも、まだ向日葵が咲いてました^^;
前後のボケもいい感じで向日葵らしい力強い絵になってますね。
makotoさんの一連の紅葉の作品を拝見してたので、てっきり紅葉の最中かと思ってました。

2   haru   2006/10/26 18:53

makoto さんのひまわりのお写真いつもながら見事ですね(^_^)v秋色で、シックさが磨きをかけておいでのようです♪

これもムーランルージュですか?!

3   makoto   2006/10/26 20:35

朝太郎さん
ヒマワリ祭りは袋井市の三川地区です。袋井インターから北へ4キロくらい走った辺りに看板がありますよ。

onizamurai さん
静岡はまだまだ紅葉には早いようです。11月半ばくらいでしょうか。

haruさん
これもムーランルージュですよ。

4   makoto   2006/10/26 07:48

まだまだ近所に紅葉は来ませんね。

5   朝太郎   2006/10/26 08:07

前ボケ 効果ありますね。ボケに囲まれたひまわり・・・いい感じ
ひまわり祭りって 何処ですか?

コメント投稿
晩秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (456KB)
撮影日時 2006-10-22 11:05:15 +0900

1   昭穂   2006/10/26 00:52

お言葉に甘え...山の頂のほうは晩秋の相を呈していました。

2   makoto   2006/10/26 07:50

山の上は既に落ち葉ですね。まさに晩秋です。紅葉撮り放題のところで羨ましいです。

3   haru   2006/10/26 18:50

昭穂 さん、初めましてペンタ版から遊びにお邪魔しました。初めましてっていうのもなんか変で、、。。いつもROMさんだけでしたが、素敵な紅葉や滝のお写真楽しませて頂いてましたm(_ _)m

麓の輝くような紅葉、、山の頂上はもうだいぶ葉も落ちてしまって、、まさしく晩秋の雰囲気だな〜って見せて頂きました♪

4   昭穂   2006/10/27 00:42

makotoさん、こんばんは。
あちらにもコメントありがとうございます。
有名どころはあまりありませんが、とにかく1ヶ月以上も楽しめるというのはこの上ない幸せですね。
紅葉もだんだん平地に下りてきましたが、よく見ると緑のうちからもう痛んでいますね。
10月初めに発生した台風並みの低気圧のせいかなあ。2日間冷たい雨と強い風でしたからね。

haruさん、私も初めまして、です。でも、haruさんのお名前は何度も目にしていたので(写真のほうも拝見したような気がしますが)初めてという気はしません(^^)
haruさんのようなコメントは、レベルの高い皆さんの写真を見ながら勉強中の身には本当に励みになります。ありがとうございました。

コメント投稿
信州飯田のリンゴ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1066x1600 (910KB)
撮影日時 2006-10-24 13:14:48 +0900

1   朝太郎   2006/10/25 22:08

こちらも、雨でした。

2   makoto   2006/10/26 07:51

うっ、やられた・・・(^^ゞ
私もリンゴ撮って来たのですがアップしてませんでした。先手を打たれてしまいました・・・リンゴの立体感と質感が見事ですね。うまそう・・・

3   onizamurai   2006/10/26 17:45

おおっと! こちらのリンゴも質感が瑞々しく水滴がキラキラと輝いて素敵です^^ 美味しそう・・・(*´∇`*)

4   haru   2006/10/26 18:57

信州のリンゴって拝見して黙ってられなくなっちゃいました(笑)なんだかとっても懐かしいです♪これは富士ですね!おいしそう〜!!

飯田に行かれたんですか〜・・学生時代、、飯田線にトコトコ乗って遊びに行きましたよ〜・・もうこのへんは長野でも気候がかなり温暖で過ごしやすいところでした♪なんてつい思い出話したくなっちゃいました(笑)

コメント投稿
白いコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,905KB)
撮影日時 2006-10-24 12:26:39 +0900

1   朝太郎   2006/10/25 21:58

ジャスピンて気持ち良いですね。今、当地域は真っ盛りです。

4   しゅうやん   2006/10/26 07:04

Fさん はじめまして!
白い花はディテールを出すのがむずかしいですね。
今回の撮影でよくわかりました。

朝太郎さん 近接撮影でのピントは、はずすと見れなくなるというのが勉強になりました。

5   makoto   2006/10/26 07:49

爽やかな色彩が秋らしくていいですね。白がしっかり飛ばずに写ってるのは流石です。

6   onizamurai   2006/10/26 17:31

ピンクのコスモスのソフトなボケに包まれて、白いコスモスの色彩が際だって素敵です。ピントもバッチリですね^^

7   haru   2006/10/26 18:52

白いコスモスって、なかなかこういうふうに真っ白にきれいに決まらないんですよね!自分はダメダメでした・・とても決まってきれいに写してらっしゃいますね(^_^)v

8   しゅうやん   2006/10/26 21:01

makotoさん 挑戦してみましたが、なんでも勉強ですね。

onizamuraiさん おほめいただき、うれしいです。

haruさん 何枚か写して、やっと要領らしきものがわかったという感じですね。

コメント投稿
深まりゆく秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 664x1000 (355KB)
撮影日時 2006-10-21 12:18:42 +0900

1   昭穂   2006/10/25 00:34

前回は見上げて撮ったものですが、今回のは見下ろして撮ったものですから、タイトルを「見下ろす秋」にしようかなと思いましたが、「見下ろす」ってあまりイメージが良くないので上記のに変更しました(^_^;

2     2006/10/25 21:47

このお写真も色合いがとてもきれいですね^^!
バシッときてます!

3   朝太郎   2006/10/25 22:00

光を浴びて モミジ輝いてますね。
明暗があり 味があります。

4   昭穂   2006/10/26 00:30

Fさん、こんばんは。
いつもコメント申し訳ございません。どうかなぁと思いながらのアップでしたかお褒め頂くと励みになります(^^)

朝太郎さん、こんばんは。
朝太郎さんの紅葉写真を堪能しながら勉強もさせていただいております。
レベルの高い皆様の作品は本当に勉強になりますね。

コメント投稿
爽やかな枯れ色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,616KB)
撮影日時 2006-10-22 16:20:35 +0900

1   ブンブン   2006/10/24 20:49

茶色に枯れた葉が多い、美しくない樹木を明るめに表現しました。

2   ブンブン   2006/10/24 20:50

スミマセン!また間違ってしまいました。板違いです。

3   makoto   2006/10/24 22:14

ブンブンさん、気にしない、気にしない・・・(^^)v
明るめの紅葉がまだ暖かさを感じます。これからそちらも寒くなってきますね。

コメント投稿
もみじ その2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (614KB)
撮影日時 2006-10-24 14:22:13 +0900

1   朝太郎   2006/10/24 19:26

山間部は、雨でした、車中からの撮影。

2   makoto   2006/10/24 22:20

透過光と暗めの露出でシックな感じが出てますね。

3   朝太郎   2006/10/25 22:02

レスありがとうざいます。少しインパクトが無いのかな?

コメント投稿
もみじ 求めて!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (729KB)
撮影日時 2006-10-24 14:24:14 +0900

1   朝太郎   2006/10/24 19:14

山を走り回ってきました。

2   しゅうやん   2006/10/24 19:40

バックの木々と真っ赤なもみじのバランスがいいですね。
奥行感があるので、落ち着きますね。

3   ブンブン   2006/10/24 20:22

朝太郎さんのモミジは痛んでない綺麗なものばかりで、とても素敵です。三本の幹が雰囲気を盛り上げていると思いました。

4   onizamurai   2006/10/24 20:32

一瞬、作り物ではないかと思えるほど発色の鮮やかで綺麗なモミジですね。奥行き感があって素敵です^^

5   makoto   2006/10/24 22:18

これは見事なモミジですね。いや〜曇りの中の紅葉は実に落ち着いた色合いでいいですよね。あと半月くらいで稲武の大井平公園のモミジがキレイになりますよ!ここはちょっと他では見られないほどキレイなところです。意外と空いてますし・・・是非!
昨年は11/10頃が見頃でした。

6   朝太郎   2006/10/25 22:05

皆さん レス ありがとうございます。
雨に濡れている、モミジは、赤が濃く出て、偶然にも味が出たかな?

コメント投稿
見上げる秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (358KB)
撮影日時 2006-10-22 11:17:11 +0900

1   昭穂   2006/10/24 01:05

色がとても綺麗だったので、makotoさんのように撮ろうとしましたが、やはりダメでした(苦笑)。

3   ブンブン   2006/10/24 20:19

昭穂さん、とっても綺麗です。白樺の入れ方もステキですし、青空の分量もほど良いですね(^^)

4   makoto   2006/10/24 22:19

赤が実に見事です。両側から覆いかぶさるような紅葉が圧巻ですね。空の色も濃すぎないので自然です。

5   昭穂   2006/10/24 22:37

Fさん、どうもありがとうございます(^^)

ブンブンさん、ありがとうございます。
綺麗な黄紅葉を目の前にして、どう料理したらいいか持て余してしまいました。うーむ、難しい。

でも、お二人の励ましに勇気づけられました。これにくじけずまた頑張りたいと思います。

6   昭穂   2006/10/25 00:53

makotoさん、コメント、ありがとうございます。
makotoさんの作品すべて素晴らしいものばかりで本当に目の保養になっております。
そして、ああいう写真を撮りたいなあと思いつつも撮ったものを見るとあまりの違いにレベルの差を痛感しております。
でも、makotoさんはじめレベルの高い皆さんの作品を見ると本当に勉強なります。
そんな皆さんの作品になかなかコメントできる時間がなく本当に一方通行で申し訳なく思っております。
大変失礼とは思いますが、この場をお借りし皆さまに感謝とお詫びを申し上げさせていただきます。

7   F   2006/10/25 21:44

いえいえ、私たちも昭穂さんのお写真を見るのを楽しみに
しておりますので、写真だけでも、たくさん投稿して下さい^^
待ってます!

コメント投稿
水たまり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (835KB)
撮影日時 2006-10-18 08:08:27 +0900

1   Makoto T   2006/10/23 00:11

水の上の様子は想像してください。

2   ブンブン   2006/10/23 19:48

大好きな表現方法のひとつです。赤い紅葉が少なかったのが残念ですが、さすがMakoto Tさん、描写が素晴らしいので映り込んだ紅葉はもとより、波紋までクッキリと見えて秋の風情が漂います。

3   makoto   2006/10/23 21:23

これってトライしたい構図なんですが、いつも失敗してます。
とてもいい感じですね。

4   はる   2006/10/23 22:27

こういうのも良いですね。機会があったら狙ってみたいです。無理かな。

コメント投稿
黄葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,072KB)
撮影日時 2006-10-18 11:23:38 +0900

1   Makoto T   2006/10/23 00:03

カツラの木でしょうか?
黄色が鮮やかでした。

2   ブンブン   2006/10/23 19:51

本当に黄色が鮮やかですね。この画角のレンズでもこの様な取り囲むような表現が可能なのですね。今度真似させていただきまーす!

3   makoto   2006/10/23 21:23

見上げる構図、いいですね。黄葉と青空のバランスが絶品ですね。

4   はる   2006/10/23 22:26

抜けるような色Iですね。スーッとした酢の物のような。気持ちが良いですね。

5   BATA   2006/10/23 23:07

鮮やかな黄葉、カメラを向けずにはいられないですよね。
綺麗です。

コメント投稿
照葉狭の紅葉(3)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (443KB)
撮影日時 2005-10-20 11:34:07 +0900

1   はる   2006/10/22 20:11

これも撮りました。

4   朝太郎   2006/10/22 20:50

オレンジ・赤 良い色でてますね。秋は、やっぱりもみじ?

5   しゅうやん   2006/10/22 21:55

おもわず息を呑む美しさですね!ほんとにきれいです

6   まりっぺ   2006/10/22 22:18

>何処かの商店街の飾りと見間違うところでした・・・

そうそう、まさしくブンブンさんの言われるとおり
100円ショップで、今の時期に出ている飾り物?ってくらい
パリーンとしたもみじですねぇ(゜ロ゜;)

黄色と赤のグラデーションが見事ですね。

7   Makoto T   2006/10/22 22:42

鮮やかな色合いでとにかくきれいですね。
逆S字を描くまるでドラゴンのような紅葉の配置もいいですね。
バックの木の幹の色合いと配置も紅葉を引き立ててますね。
お手本にしたい1枚だと思います。

8   はる   2006/10/23 22:49

コメントありがとうございます。
>makotoさん
やっばり私は派手好きなんですね。このシーンを見て思ったのは、日が当たってないので冴えないけど、一応撮っとくかー、でした。

>ブンブンさん
確かに言われてみれば、その通りですね。プラスチックか何かの作り物みたいですね。光が当たって葉が発色していてくれれば、ニュアンスが変わったのでしょうけど。

>朝太郎さん
ウーン、そうですね。ビールの秋味も、缶にもみじの絵があったような・・。

>しゅうやんさん
えっ、そんなに綺麗ですか。ありがとうございます。自分としてはドラマチックな光が欲しかったのですが、やはり私の感覚が派手派手に向きすぎているのでしょうね。

>まりっぺさん
確かにぱりーんとしていますね。触るとパリッと音がしそうですね。

>Makoto_Tさん
確かこれは、道の端でかつすぐに崖というところに生えていたと思います。あまり注目されていなかったような気がします。みなさん、近くの滝に注目していたものですから。これは光が当たっていなかったのですが、おっしゃるような逆Sの字に作ればちょっと見られるかなという気持ちはありました。私としては、おとなしいなあという一枚です。

コメント投稿
照葉狭の紅葉(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x797 (325KB)
撮影日時 2005-10-20 10:34:16 +0900

1   はる   2006/10/22 20:09

こういうのも撮ってみました。

2   makoto   2006/10/22 20:22

色々な色が重なって、何とも言えない秋の色が出てますね。キレイに紅葉していて羨ましいです。

3   朝太郎   2006/10/22 20:47

色の重なりが良いですね。葉が透き通り影になるいいです。

4   はる   2006/10/23 22:34

コメントありがとうございます。
>makotoさん
おっしゃるとおり、ここは色々な色が重なっていました。傷みがなければさらに良かったのですが。

>朝太郎さん
おっしゃるとおりです。こういうところは一カ所しかありませんでした。もっと形の良い葉でこうなっていれば、さらにありがたかったのですが。

コメント投稿
さようなら 餘部鉄橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,894KB)
撮影日時 2006-10-21 12:23:25 +0900

1   しゅうやん   2006/10/22 18:31

10月21日あまるべ鉄橋を撮影しに出かけてきました。
まもなく架け替えのため解体される運命ですが、90年以上の風雪に耐えた人間の英知の結晶作品でした。記念特別列車あまるべ号とともに感謝したいと思います。ありがとう!あまるべ鉄橋!

2   はる   2006/10/22 20:18

これは、鐵道ファン垂涎の作品でしょうね。良い具合に雲の出た青空をバックに列車が橋の中程を通過中ですね。気持ちの良い景色ですね。

3   makoto   2006/10/22 20:20

いよいよ解体ですか・・・とても残念ですね。爽やかな天候とは裏腹の寂しい一枚になりますね。

4   ブンブン   2006/10/22 20:42

何度かテレビの番組で見たこの味わいのある鉄橋が無くなるなんて、何て悲しいことでしょうか。しっかり、しゅうやんさんの素晴らしい画像で目に焼き付けておきたいと思います。貴重な作品拝見させていただきありがとうございました。

5   朝太郎   2006/10/22 20:53

名所ですね。鉄ファンには、欠かせない場所ですね。
画像アップで見ると数人のカメラマンが!記念に撮影してますね。

6   しゅうやん   2006/10/22 23:24

はるさん カメラマンが鈴なりの状態でした。定位置の狭いところに200名以上がひしめいておりました。

makotoさん 味わいのある構造物が消えていくのは寂しいです ね。

ブンブンさん  お褒め頂ありがとう 撮影までの待ち時間が永かったですが、無事に撮影できてホッとしております。

朝太郎さん 消えていくと聞いたとたん、たくさんの人、車で大賑わいでしたよ。

コメント投稿
プラタナスの紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 536x800 (164KB)
撮影日時 2006-10-22 10:26:45 +0900

1   makoto   2006/10/22 16:46

キレイな色になる前に散ってしまいますね。やはり気温が高いか・・・

4   まりっぺ   2006/10/22 22:25

もみじかと思ったら、プラタナスなんですか?
そういえば5本指ですね。
この色のまま散っちゃうんですか?
 
 ♪プラタナスの枯れ葉舞う 冬の道で 
  プラタナスの散る音に 振り返る♪

5   Makoto T   2006/10/22 22:37

プラタナスも紅葉するんですね。ぜんぜん知りませんでした。
半透過光での描写がよくマッチしてますね。

6   makoto   2006/10/23 21:29

haruさん
プラタナスってヨーロッパの方に沢山あって紅葉の時期は見事に染まるみたいです。日本の木は中々良い色になりにくいみたいですね。

ブンブンさん
透明感のあるピンク系の紅葉なんですよ。もっと木全体が染まるといいのですが・・・

まりっぺさん
この色のまま散ってました。もっと全体が染まってから散ってほしいですね。

Makoto Tさん
別名、西洋モミジって言うらしいですね。葉が大きいので大味に感じますが、これはこれでキレイな木です。

7   はる   2006/10/23 22:31

haruさんのおっしゃるように柔らかな透明感がありますね。こう言うと変ですが、七夕の飾り付けに似合うような気がします。

8   makoto   2006/10/24 22:21

はるさん
確かに、七夕に似合いそうですね。そのまま持ち帰りたくなります。

コメント投稿
散歩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (142KB)
撮影日時 2006-10-22 08:40:30 +0900

1   makoto   2006/10/22 16:45

発色、構図ともイマイチなのでフォトショでソフトフォーカス加工を施してます。

2   haru   2006/10/22 18:10

これほのぼのしていて好きですね〜♪柔らかな色彩の中、、コスモスと秋のヒマワリかな?!明るい日だまりの中を、、長年連れ添った印象の仲の良さそうなお二人が歩かれていく。。そんな姿にも人生の秋を感じていいですね!ペアの白い帽子がいいですよ〜♪

3   ブンブン   2006/10/22 19:37

Photoshopでの上品な加工で作品が更に引き立ちましたね。
申し分のない作品ですが、自分ならタイトルを「歩んできた道」とか何とか付けます(^^)

コメント投稿
渓流の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (178KB)
撮影日時 2006-10-22 11:58:51 +0900

1   makoto   2006/10/24 22:16

BATAさん
落ち葉がもう少しほしかったですね。ここまで結構苦労していかなくてはならないので、紅葉の頃行けるかどうか・・・

Fさん
自己流の勝手な解釈だったりします。間違ってることも多いと思うので、話半分に聞いて下さいね・・・(^_^;)

onizamuraiさん
シャッター速度は中々読めません・・・いつもテキトーに数枚撮って良い物を選びますが、今回は一発勝負でした・・・

7   Makoto T   2006/10/22 22:46

落ち着いていて好きな写真です。
スローシャッターによるブレ加減も流れの配置も上手いですね。

8   makoto   2006/10/23 21:26

ブンブンさん
ブンブンさんの作品を目標に頑張りました。まだまだだと思います。

はる さん
意外と暗くてSSは遅くなってます。流れによってどのくらいが良いか悩みますね。

朝太郎さん
私もSSはテキトーです。基本的には絞り優先で、F8〜F13くらいまでで決めて撮りますが、結構いい加減ですよ・・

Makoto T さん
水量が多いと遅すぎるSSは水の清涼感が出にくくなりますよね。水量が少ないときの遅いSSのあの感じが好きなんですよね。

9   BATA   2006/10/23 23:10

落ち葉が良いアクセントになってますね。

10     2006/10/24 02:13

さすが、makotoさん!なお写真です。
会話の内容で、黙々勉強させてもらいました^^`。

11   onizamurai   2006/10/24 20:40

適度なスローシャッターが効いてますね! 色づいた落ち葉と苔むした岩肌が落ち着いた雰囲気を演出してますね^^

コメント投稿
ムーランルージュ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (1,841KB)
撮影日時 2006-10-22 08:50:08 +0900

1   makoto   2006/10/22 16:43

黒いヒマワリだそうです。ほんとうに黒いものも混ざってますが、こちらの方がいいかな。この時期になるとヒマワリ祭りということで一面ヒマワリ畑になります。種類ごとに植えられて面白いですよ。

2   まりっぺ   2006/10/22 22:34

うわぉ〜(゜ロ゜;)
なんてドレッシーなひまわり…
この《ムーランルージュ》とは品種の名前ですか?
この名前の映画がありましたね。
ユアン・マクレガーとニコール・キッドマンの悲恋ものでした。

バックのひまわりたちのボケがとっても引き立ててくれて
私の大好きな花姿、色。お気に入りに保存させてもらいますね。
makotoさん、ほんとに素敵です。

コメント投稿