ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 映り込みを極める5  2: 反射するビル2  3: 本家クローバー5  4: 札幌のエンレイソウ6  5: 旅先でしっとり6  6: 天使像11  7: ゲテモノ4  8: 黄金週間 その54  9: 黄金週間 その42  10: 雨上がり時計塔4  11: 静かな広場4  12: タンポポやっと3  13: 夕日の相棒4  14: クリムゾンクローバ9  15: 拙者の接写8  16: 芹はセリでも2  17: カワラヒワ5  18: へい柔道さんへ16  19: よもぎ6  20: 青い花と金魚8  21: マクロの練習3  22: 黄金週間 その32  23: 今日は雨でした。2  24: ふたりの木17  25: レンガ壁に新緑2  26: シダレヤナギ新緑6  27: 【レタッチ】149574  28: ノスタルージーな日々9  29: そろそろ初夏3  30: 太陽の模様1  31: アオサギ飛翔3  32: 後輩を背景にして2      写真一覧
写真投稿

映り込みを極める
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (198KB)
撮影日時 2006-05-12 10:41:00 +0900

1   MAK_optio   2006/5/12 21:33

...てほどのものじゃないんですが.f(^^; グラフィックソフトの“切り抜きマスク”みたいですね.

かなりトリミングしてます.

2   まさびっち   2006/5/12 21:59

>かなりトリミングしてます.

の割には、すごいシャープですよ!
ミラーな感じが切れのある感じで良いですね!

3   haru   2006/5/13 08:58

Hokkaidoですね〜♪これ文字が、鏡になって、木の写りコミが、パズルみたいに部分部分あるんですね!おもしろいです。。文字の間を走る光も、画面に変化をつけてますし、、ユニークな素材に目をつけられましたね♪さすが、MAK_optio さん・・・

4   mukaitak   2006/5/13 10:05

MAK_optioさん、私もこんな写りこみが好きです。それぞれの活字にまで写りこんだ付近の木立の様子等広がりを感じさせます。またいい按配にトリミングされましたね。洒落た商業写真になると思います。

5   PENN   2006/5/13 10:28

極まってます。

コメント投稿
反射するビル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (148KB)
撮影日時 2006-05-12 10:58:57 +0900

1   MAK_optio   2006/5/12 21:01

見てのとおりです.雰囲気出すために少しガンマを落としています.

2   マフィンマン   2006/5/12 21:24

全体に青っぽい描写の中、真っ白い雲が際だってますね。

コメント投稿
本家クローバー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.18.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (290KB)
撮影日時 2006-05-12 15:32:51 +0900

1   PENN   2006/5/12 20:28

マフィンマンさんがクリムゾンクローバなんて言うスゴイのをUPされてたので、タイトルをいただきました。
 今週いっぱい死ぬほど忙しかったのですが、今日やっと一段落しまた。北の丸公園でホッとして居るときにこの子が飛び回っていたので一枚(本当は十数枚)。
 落ちつきのない子で、しかもこれ以上近づかせてくれないのでこれが限界でした。
 それにしても、一週間ぶりにこの板を拝見しましたが完璧にウラシマ!。スゴイ大盛況ですねぇ。

2   MAK_ist   2006/5/12 20:54

PENN さん

アオスジアゲハは,北海道にはいないのかな? 私,見たことないです.もうこんなのが飛び回っているんですね.

3   マフィンマン   2006/5/12 21:25

わおっ、アゲハの触覚にジャスピン!
アゲハの羽根の色も綺麗に出てるし、ベストの露出ですね。

4   haru   2006/5/13 08:54

あ〜!これは昔懐かしの本家クローバーだ♪これで花輪を作ったり、、四つ葉のクローバーを捜したりと、懐かしいですね(^o^)それにしてもも、美しい描写ですね!深いグリーンと、白いクローバーと、、それにチョウチョのきれいなこと!動き回るチョウチョをこんなふうにジャスピンで写せたら最高でしょうね(^_^)v

アオスジアゲハっていうんですか〜・・時々見かけますがまだ今年は見ないな〜・・青と赤の文様がおしゃれですね!

5   PENN   2006/5/13 10:49

東京は「花イッパイ」の時期は終わって、別の被写体に眼がいく季節になりました。花と違ってこういう動きが予測できない物は、MFでは難しいですね。(DSのAFだと大差ないかもしれませんが)
 タムロンの90mmMFマクロですが、マウントを古いものからAE対応の物に替えて、試し撮りの最中です。AやFAレンズよりも若干明るめになるようです。

コメント投稿
札幌のエンレイソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (178KB)
撮影日時 2006-05-12 10:49:12 +0900

1   MAK_optio   2006/5/12 18:54

札幌中心部,北海道大学構内の『自生の』エンレイソウです.自生ですよ...(^^; おそらくオオバナノエンレイソウかと.

最近あまり行ってなかったので,かなり少なくなったという噂も聞いて心配していたんですが,今日会合の帰りに立ち寄ってみたら,けっこうな群生状態でした.嬉しいですね.

でもこの写真は...MAK_ist に撮って欲しかったな,って,あいつの腕にじゃなくて *istD のしんなりとした写りに期待しての話なんですけど.(^^;

2   マフィンマン   2006/5/12 22:04

白い花々も素敵ですが、葉の緑がしっとりと描かれてますね〜。
生き生きとしてます。

エンレイソウはなじみのある花と思ってたのですが、葉の中心から花が伸びてるなんて初めて知りました。不思議な造形ですね。
学生時代、エンレイソウの群落の上にハンモックを吊って昼寝したもんです。

3   MAK_ist   2006/5/12 22:28

マフィンマンさん

>葉の中心から花が伸びてるなんて初めて知りました。不思議な造形ですね。

そうですね.3枚の葉の真ん中から伸びた茎に3枚のガクが付いていて,その中に3枚の花弁がある(ないのもある)...学名は Trillium,まさに3がキーワードになった花です.

4   haru   2006/5/13 09:08

自生なんてすごいですね!びっくりです!この花は、白くてきれいですね♪つやつやした葉っぱに良く映りますよ〜・・私の見たのは、花が黒っぽくて地味だったような気がするな〜・“オオバナノ……。”なんか納得です・・

5   MAK_optio   2006/5/14 05:40

haru さん

昨日は休日出張だったもので,コメント出遅れ,です.古い写真引っ張り上げちゃってごめんなさい.m(__)m

>私の見たのは、花が黒っぽくて地味だったような気がするな

それはおそらく修飾語なしの『エンレイソウ』ですね.3枚の黒っぽいガクだけです.あれはあれで雰囲気ありますが...このオオバナノエンレイソウが群生して満開なんてのを見ると,まるで天使の集団が舞い降りたようで,我を忘れます.

6   まさびっち   2006/5/14 06:42

あまり花のことは詳しくないので、どれだけすごいことかはあまり実感はないのですが、大学の構内だから守られているのでしょうね。

ぼくがもし、MAK_istさんと同じような環境に住んでいたら…。
マクロレンズを、ボーナス払いで買って、すでに投稿していることでしょう。

コメント投稿
旅先でしっとり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.9
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 663x993 (441KB)
撮影日時 2006-05-04 14:29:37 +0900

1   mukaitak   2006/5/12 19:09

しっとりとした雰囲気ノスタルジックでいいですね。

2   MAK_ist   2006/5/12 20:49

haru さん

あつらえたような道具立ての写真ですね.サッポロビールに越後の地酒ですか...後ろの看板は Restaurant ナントカ.木戸の暖かい色がいいですね.

3   マフィンマン   2006/5/12 21:29

これをセピアでやっちゃうと、はまり過ぎて面白みがなくなってしまうんでしょうね。
サッポロビールの星の赤と、『越後の地酒』のちょっと古びた紙の色と質感が鮮やかに出てますよ。

4   haru   2006/5/12 18:35

成田山の参道で、ガラス越しの美女を見かけてパチリ!ポスターに似合ったレトロな印象を出したかったので、彩度、コントラスト落としてみました・・マフィンマンさんのツツジのお写真で使われた技をマネマネさせて頂きましたm(_ _)m

5   まさびっち   2006/5/12 21:38

こういうの大好きです!!
このポスターは時代を感じさせているけど、新しいのかな?

昔、田舎のバス停なんかの古い広告看板なんかをよく撮っていたのを思い出します。
こういうのを見たら、ついふらっと立ち寄りたくなっちゃいます(*^。^*)

6   haru   2006/5/13 08:49

おはようございます!どんよりした週末です・・コメントありがとうございました。。

mukaitak さん、賑やかにお客さんがたむろしているお店と違って、なぜかひっそりとしてる小さなお店でしたが、なんとなく心惹かれました♪

MAK_ist さん、そうなんですよ〜。。地味だったんですが、ポスターに引きつけられて、見れば見るほど雰囲気のあるたたずまいで、こんなときカメラ持っててラッキーって思いますね!でも、なんのお店なんだかわからずじまいでした(笑)

マフィンマン さん、お陰様で、使われていらっしゃる技を、未熟ながらマネマネさせて頂いておりますm(_ _)mそうか〜・・セピアか。。そういえば、皆さんセピアバージョンも素敵に使われてらっしゃいますものね♪試してみたいです!

まさびっちさん、それは、好みが一緒でした(^o^)広告看板、、写したくなりますよね♪ところがカメラ手にすると、、なかなかないんですよ〜・・このポスターは、印象はレトロでしたが、紙はきれいでした。。案外最近のカモですね・・

コメント投稿
天使像
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ D FA Macro 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (131KB)
撮影日時 2006-05-12 11:37:52 +0900

1   マフィンマン   2006/5/12 21:42

>背景のバラの花は、水に浮かんでいるのかな

私も凄く気になります。
確かに花はバラのように見えますが、葉はスイレンのようでもあるし……。

7   booska   2006/5/13 01:46

いやーただただ目を奪われる、すばらしい描写ですね。
いつまでも眺めてしまいます。
花を浮かべているように見えますが、どうなんでしょう?

8   mukaitak   2006/5/13 09:55

色々と皆様方の想像をかきたてたようですが、大阪で開催中の世界バラ会議屋内会場にこのようにバラが敷き詰められていました。ただそれを背景にしただけの凡作です。エンジェルが可愛いですね。

9   MAK_ist   2006/5/14 05:45

mukaitak さん

>大阪で開催中の世界バラ会議屋内会場

なるほど! 納得しました.“世界バラ会議”...聞いただけでバラのイメージが溢れてきます.行ってみたい.(^^;

10   まさびっち   2006/5/14 06:34

明日、昼から大阪に行く用事があるので、ついでに行ってこようかな?
mukaitakuさん、まだやってますよね?

11   mukaitak   2006/5/14 19:01

まさびっちさん、会議自体はまだ続くようですが残念ながら屋内展示の一般公開は5月14日までのようです。ネットで確認してみて下さい。

コメント投稿
ゲテモノ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ D FA Macro 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (125KB)
撮影日時 2006-05-12 15:59:15 +0900

1   mukaitak   2006/5/12 17:25

何とライオンの剥製がショーウィンドウに。
雑然とした写りこみ共々ゲテモノ写真です。

2   haru   2006/5/12 18:23

一瞬、危ないmukaitak さんとか思っちゃいました(笑)なんと剥製だったんですか!それにしても迫力ありますね!

この小さな人達の写りコミでライオンが大きく見えますね!なんだか心象風景すらイメージできそうなこういうお写真好きだな〜♪

3   マフィンマン   2006/5/12 21:36

ノンビリと自販機で缶ジュースを買ってるそこの若造、早く逃げないと食われるぞ!

4   まさびっち   2006/5/12 21:42

ライオンの剥製ですか?
めずらしいですね!
特撮映画のワンシーンみたいで面白いっす!

コメント投稿
黄金週間 その5
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,942KB)
撮影日時 2006-05-06 14:33:50 +0900

1   kosa5353   2006/5/11 23:16

似たようなショットばかりですいません

2   習作   2006/5/11 23:31

これは河口になるのでしょうか。向こうの海のキラキラがいいアクセントになっていると思います。。

3   haru   2006/5/12 18:14

本当だ〜!向こうに大河が海に流れ込んでいるように見えます♪河口って、あんまり見たことがないんですよ〜・・おもしろいですね(^o^)

4   まさびっち   2006/5/12 21:33

黄金週間というのに、貸しきり状態ですね!
僕は人ごみがあまり好きではないので、こういうところへ行けると得した気分になっちゃいます。

コメント投稿
黄金週間 その4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,795KB)
撮影日時 2006-05-06 14:12:30 +0900

1   kosa5353   2006/5/11 23:14

その3の反対側からの1枚です

2   MAK_ist   2006/5/12 07:04

kosa5353 さん

これも留萌でしょうか? 南側の高台からというと,風力発電の風車のあるあたりからかな?

コメント投稿
雨上がり時計塔
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (91KB)
撮影日時 2006-05-11 09:42:40 +0900

1   MAK_ist   2006/5/11 22:31

仕事相手が遅れてしまい...誰もいない広場をぶらぶらと.

2   習作   2006/5/11 23:36

12ミリで斜め構図というのも、不思議な奥行き感がありますね。
時計塔をこれくらいで斜めにしたのは成功だと思いました。
写真の角にちょうど足が来ているので、安定感が損なわれていませんよね。

3   MAK_ist   2006/5/12 05:46

習作さん

コメントありがとうございます.地味な写真ばっかしで,ぜんぜんですが.orz

>時計塔をこれくらいで斜めにしたのは

12mm って,(前にも書きましたが)ファインダ覗いてると視野が広すぎて,『何が水平かという単一の基準がなくなってしまう』んですよ〜...(^^;

まあ,私が生まれて初めての広角レンズというものに慣れてない(てか,そもそも技術がない)んだとは思いますが.素人っぽい話です.m(__)m

4   haru   2006/5/12 18:20

いや〜!この広角レンズ特有のナナメ感おもしろいですね〜!すごく使いこなした上で効果を楽しんでいるように拝見しました♪

この時計がダリのとけてる時計ふうな雰囲気になっちゃったら、シュールでしょうね!

コメント投稿
静かな広場
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (145KB)
撮影日時 2006-05-11 09:39:01 +0900

1   MAK_ist   2006/5/11 22:21

仕事合間ショットです.それにしても業務にDA12-24持ってくか? f(^^;

2   haru   2006/5/12 18:11

きっと、離れたくないってDA12-24がついて来ちゃったんでしょう(爆)

静けさのある、広々とした広場ですね!人っ子一人いないところが、すごい・・相変わらず空が美しいな〜・・このグラディエーション輝いてますね!雪山の上から雲が迫って来るみたいです・・

3   まさびっち   2006/5/12 21:31

広角ではこういう遊びが出来るのが、おもしろいですね。
今日私も仕事の合間ショットしちゃいました。
まぁ、たいしたもの撮れてませんが、また批評お願いします!

4   MAK_ist   2006/5/12 21:38

haru さん まさびっちさん

コメントありがとうございます.

以前こういうこと書いてどなたかから“当たり前だろ!”と怒られたんですが...12mm になると,縦位置で自分のつま先が写ってしまったり,構え方によっては自分の左ひじが写ったりするんですよね〜...広角レンズ持ってまだ1年立ってない私には,そのたびに驚いたりしてます.f(^^;

コメント投稿
タンポポやっと
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (164KB)
撮影日時 2006-05-10 09:31:35 +0900

1   MAK_ist   2006/5/11 20:02

1日留守にしただけで,浦島状態です.(^^;

北海道でもやっとタンポポが...出張の合間でしたが,ちょっとお目当てにしてたところは,積雪・雪崩で通行止めでした...orz

2   マフィンマン   2006/5/11 21:11

石の下からも『春』はやって来るんですね。
生命力を感じさせる一枚です。

3   haru   2006/5/12 18:03

あっ!咲き始めのタンポポですね!首が短くて可憐な印象ですね♪何かさっと見るとこの石を持ち上げているようですね(笑)

こちらは、タンポポが、背伸びしてキリン状態です!

コメント投稿
夕日の相棒
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 103mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,041KB)
撮影日時 2006-05-04 17:52:48 +0900

1   いんでー   2006/5/11 22:33

光が反射してきれいですね。自転車がいとおしく見えます。

2   マフィンマン   2006/5/11 19:58

都内の日帰り撮影では、こいつといつも一緒です。
夕日を浴びてポーズを決める、可愛い相棒です。

3   習作   2006/5/11 23:33

さすがマフィンマンさん、いいですねー、これ。
バックのキラキラぼけも素晴らしいし、そこにすくっと立つ自転車が、とっても格好良く見えます。

4   haru   2006/5/12 18:17

夕日を効果的に使ってますね〜!いつもながらお見事!○ボケのキラキラも、、差してくる斜光も夕焼け色が感じられますね♪

夕日を浴びた>可愛い相棒君、皆さんのおっしゃるようにかっこいいです(^_^)v

コメント投稿
クリムゾンクローバ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (260KB)
撮影日時 2006-05-06 12:05:40 +0900

1   rrb   2006/5/11 19:52

出張お疲れさまでしたぁ〜m(..)m
すごくキレイで、
とても立体感がありますねぇ。
光の加減もなんとも言えません。
前ボケ・後ボケが絶妙に効いてます。
さすがですm(..)m

5   まさびっち   2006/5/12 21:28

かわいい、花ですね。
クローバーということですが、関西のほうでは見たことがないと思います。
地域は限られているのですか?

6   マフィンマン   2006/5/12 21:33

まさびっちさん

『花音痴』なので、植生までは知りませんが、個人サイトも含め、被写体としてはかなりメジャーな花のようです。
『クリムゾンクローバ』のほかにも、『ストロベリーキャンドル』とか、『ストロベリークローバ』、『ベニバナツメクサ』などなど、さまざまな名前で呼ばれています。

7   まさびっち   2006/5/12 21:48

マフィンマンさん

小さい花の図鑑でも買ったほうがいいみたいですね?
インターネット、確かに便利なんですけど、自分がそれを検索していかない限りたどり着かないですよね?
野原や山に行く時には傍らに置いておく、暇な時にはパラパラめくって次はこれを撮りたいなぁとかってなったら、少しは覚えていくかな??

8   booska   2006/5/13 01:52

鮮やかですねぇ、ボケもきれいだし。
でも、何だか旨そうに見えてくるのは私だけ?
原色のドロップでも見ているような感覚が・・・。
私も先程出張より戻りました。ヘロヘロです(‥;)

9   haru   2006/5/13 09:05

booska さんも出張でしたか!お疲れ様〜・・皆さんお忙しそうですね。。

確かにス『トロベリーキャンディー』って読み間違えました(笑)ポケットに入るくらいの小さ図鑑欲しいですよね!私も捜してます(^^)/

コメント投稿
拙者の接写
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2074x1382 (291KB)
撮影日時 2006-05-10 23:18:40 +0900

1   習作   2006/5/11 23:37

はあああ、これはすごい・・・。すごいわけだ。
納得しました。へへへへぇ・・・。

4   シャドウの魔法使い   2006/5/10 23:55

これはすごい!
本当に逆付けですねえ
こうゆう機材があるとは・・・かっこいい
きょーさんの家は宝箱ですね(^-^)

5   haru   2006/5/11 18:24

これで、顕微鏡のようなマクロレンズをとられたんですか!!いや〜!!想像以上のすご〜〜〜〜いレンズセットでしたぁああ・・

これなら、花粉のつぶつぶまで、しっかり写っちゃうわけですよね。。なんかすごく納得です。。これで、写されている姿を想像すると・・・・・絶句・・・え〜っと、でも、すごく風格があるんではって思います(^_^)v

6   きょー【Takumaniar077】   2006/5/12 14:39

皆さん、コメントどうもです(^^;;。
欲しいと思うと押さえが利かなくて・・・(汗)

でも大げさすぎてあまり持ち出す機会がありません(笑)

7   まさびっち   2006/5/12 21:20

これが逆付けのやつですか〜。
聞いたことはあったんですが、初めて見ました。
これで何倍くらいの絵が撮れるのですか?

最近気持ちに余裕がなくて、なかなかコメントを書けませんでした。
今日からまたガンバろおっと。

8   ta92【Takmania 885】   2006/5/12 21:24

ベローズですかぁ、たまに何千円かで売っているのを見るとポチッと逝きそうになるのを必死でこらえてるんですけどこんなの見せられちゃったら・・・^^;

コメント投稿
芹はセリでも
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL
ソフトウェア *ist DL Ver 1.00
レンズ TAMRON 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (940KB)
撮影日時 2006-05-03 10:22:50 +0900

1   よっち   2006/5/10 22:19

これは毒セリだそうです。
知らずに口にしてしまうと大変なことに、、、
植物も恐ろしい。

2   haru   2006/5/11 17:57

言われてみればセリの葉っぱに良く似ていますよね〜・・なんか怖いな〜・・

今山菜の時期で、時々間違えて毒草を食べてしまってニュースになることがありますよね・・田舎に育ったので、人ごとではないような気がしてしまうな〜。。ワラビをつんだり、セリをつんだりって、楽しい思い出の一つですものねぇ。。キノコもそうですが、、やはり詳しい方と一緒だと心強いですよね・・

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
焦点距離 40mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 800x532 (165KB)
撮影日時 2006-05-10 20:51:18 +0900

1   haru   2006/5/11 18:08

うわ〜・・なんだかとってもいたいけなくて可愛いですね!ごちそうのあとが、体のいたるところにくっついていて、、ホントご苦労のあとが忍ばれます・・・でも自然にとても詳しい習作さんや、お仲間の皆さんに保護されて良かったですね♪無事大きくなりますように・・・

カワラヒワって、鳥友さんに教えてもらって飛び立ったところを一度見たことがありますが、オリーブグリーンの鮮やかな羽根の色が忘れられません。。小さいけどもうそんな羽色が、チョコット忍ばれますね♪クリクリキラキラした目が可愛いですネ(^_^)v

2   習作   2006/5/10 22:16

職場で松の木の剪定をしたら、カワラヒワの巣が落ちたらしくて、ヒナが走り回っていました。保護してみたら4羽もいました。
餌やりが大変ですが、とりあえず元気です。顔とかが餌だらけで汚れているのは、エサを食べさせるのに苦労している証明です。
4羽もいると、どれがどれだかわからなくなるので、背中にポスカで色を付けて、赤レンジャー、青レンジャー、黄レンジャー、桃レンジャーと呼んでいます。あと1羽いたらゴレンジャーの完成だったのですが。

3   よっち   2006/5/10 22:21

鳥って親になるとたくましい姿になりますが、
雛ってどんな鳥もかわいいものですよね。
今年はわが町含めて、北海道はすずめが少ないのが気になりますね。

4   シャドウの魔法使い   2006/5/10 22:47

うう。。かわいいゴレンジャーですね
習作さんはカメラだけでなく動植物の知識もあるからカワラヒワたちも安心ですね
(^-^)

5   習作   2006/5/11 23:45

スズメのひなに比べると、カワラヒワは自分から口を開けるので、たいそう楽ですね。
もう餌やりにもすっかり慣れて、喰うわ喰うわ、こんなに食べて大丈夫かと言うくらいの勢いで食べています。
この調子なら、巣立ちまでいけそうです。
ただ、問題は巣だったあとに自然界で生き延びられるのかということですが、こればっかりは・・・。

コメント投稿
へい柔道さんへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,904KB)
撮影日時 2006-05-09 15:44:33 +0900

1   シャドウの魔法使い   2006/5/10 21:36

お約束のお得意77mmです
改名、名づけ親ありがとうございますw
しばらくはこの名で・・・・

12   マフィンマン   2006/5/11 20:03

完全復帰ですね。ウエルカムバックですよ!
この絵作りを一目見て分かりました。ほとんど3Dですね。
これからも力作を頼んますよ〜!

13   ジョバンニ   2006/5/11 21:57

はじめまして・・・?
お久しぶりです?

このイチョウの葉に触りたくなるというか、
臨場感があるというか!
流石です!

14   小山卓治ファン   2006/5/13 13:09

お帰り!

俺も一週間ぶりに掲示板に来ました。
前に言って頂きましたが、
お互い、まったりいきましょう♪

15   シャドウ   2006/5/13 13:17

ああ、久しぶりに見たらコメントが
皆さんありがとうございます
嬉しいです
まったりいきます
なかなかレスできずにすみません

16   YUMI   2006/5/13 14:47

おかえりなさいませ。
以前に「木の写真は生命力を感じるので好きだ。撮りたい被写体の1つである。」とおっしゃっていたのを記憶しています。
木の幹には、過去から今までの成長の過程とこれから伸びてゆく可能性みたいなものを感じます。(・・・のは私だけでしょうか?)

お写真からは、とても葉が生き生きと呼吸しているような、「生」を感じました。
ありがとうございました。(^^)

コメント投稿
よもぎ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア *ist DL2 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 426x640 (67KB)
撮影日時 2006-05-09 17:54:11 +0900

1   istDL2 18-55   2006/5/10 19:54

istDL2 18-55キットを昨日買いました
が雨なので縁側でです・・・。
縁側に干しているヨモギです
そろそろ煎じて飲もうと思ってます
これがウッ!とくる感じで毎年5月のヨモギは効きます
季節にすばやく飲むこれが効き目に影響するように感じています
写真はイマイチですみません

2   習作   2006/5/10 21:49

istDL2 18-55さん
初めまして。習作と申します。まだまだ半端者です。
昨日は、ヨモギの天ぷらを作って食べていました。天ぷらもなかなかいけますよ。

3   よっち   2006/5/10 22:13

はじめまして、この板で唯一のDL使いだと思っていたのですが、お仲間が登場ですね。
これからよろしくお願いいたします。

4   haru   2006/5/11 17:52

はじめましてistDL2 18-55さん、よろしくお願いいたします。m(_ _)mヨモギを乾燥させて、、これは煎じて頂くんでしょうね!何に効くんでしょうか?!連休疲れにもOKかな(^o^)

よもぎ餅は、知っていましたが、実は、ヨモギの天ぷらって食べたことなかったんです。。なんかおいしそうですよね♪今度試してみます(^_^)v

5   MAK_ist   2006/5/11 22:16

istDL2 18-55 さん,はじめまして.

DL2 は PhotoXP では初アップです.やっとペンタ全ラインナップが揃いましたね...

6   istDL2 18-55   2006/5/12 18:14

習作、よっち、 haru、 MAK_istさん・・こんにちわ。
今日よもぎ煎じて飲みました。ウッという感じではなくてうーん?・・・オーッ・・っていう感じでした。
やはりこの季節になると少し息切れと言うかどうき気味というか
呼吸の安定感がなくなる感じがするときがちょうどこの季節でヨモギを飲んですっかり直ってしまうと言う
習慣があります
6月になるとこれまたいろいろあってまた6月は他の草が出た頃煎じて飲んでいます
ヨモギは香りが強いので好き嫌いもあるかと思いますがマズーイ・・・もう一杯!

なんて・・のも・・・いかがでしょう。

コメント投稿
青い花と金魚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 963x643 (518KB)
撮影日時 2006-05-03 14:35:23 +0900

1   haru   2006/5/10 19:25

さすがに、皆さん連休の疲れがぼつぼつ出てみえたようで今夜は静かですね!なんか寂しいので写真を貼っていこうっと。。

魚を撮るのは(っていっても金魚ですが)初めてです(^^;)連休は、露出で遊んでみました。。アンダーにしてピカサで調整。。感度は設定ミスです。。

4   haru   2006/5/11 17:35

コメントどうもありがとうございました。

習作さん、>連休疲れがとれません。ヘロヘロです。
なんかリズムを取り戻すのにお互い時間かかりますよね(笑)かわいいカワラヒワ5レンジャーの臨時パパもしなくっちゃあでしょうから、、無理しませんように♪

ありがとうございます。出先で見かけた金魚なんですが、結構汚れもありましたが、Photoshop Elements 2.0の消しゴム技をバッチリ使いました。。(これしか使えないのですが(^^;))角度が良かったかな〜!うまいこと自分写りませんでしたね(^^)習作さんは、金魚などというありきたりの魚ではなくて、、何かすごそうな魚飼ってみえる気がするんですが・・

mukaitakさん、ありがとうございます(^^)普通の露出だと金魚の水槽が、白飛びしちゃうので思い切ってアンダーにしてみちゃいました・・手前がかな〜り暗くて等倍だとやはり荒れが気になりましたが、、チョット雰囲気気に入りました。mukaitak さんの露出プラスの透明感は、すごいな〜と思ったのでマネマネさせて頂きたいです。。

5   マフィンマン   2006/5/11 19:37

この明暗&赤、いいですね。
スポット測光&マイナス補正がバッチリ決まりましたね。

6   習作   2006/5/11 23:28

私はタマゴから育てたフナが3匹と、ババ殿がどこからかもらってきた金魚が数匹ですね。
あとアフリカツメガエルと、プラナリアと、ミジンコ、マメシジミもいますが・・・。

7   haru   2006/5/12 18:00

マフィンマンさん、どうもです!スポット測光の技をマネマネさせて頂くようになってから、狙いたいところの露出が結構きまるようになって嬉しいですね♪もちろん分割測光も使ってるんですが、選ぶのはこっちになっちゃいますねぇ。。時々ロックするの忘れちゃうんですが(^^;)

習作さん、>タマゴから育てたフナ、、そりゃあ可愛いでしょうね!

>アフリカツメガエルと、プラナリア 出ました!!すごいの!!それは、いつかぜひ画像見せて下さいね(^o^)

8   まさびっち   2006/5/12 21:26

haruさん、おひさしぶりです。

金魚鉢が手前の花がアンダーのおかげで、光ってるみたいです。
金魚がまたかわいいですね。
みんなの写真だけはずっと見ていたので、浦島太郎にはならなかったです(笑)

コメント投稿
マクロの練習
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (724KB)
撮影日時 2005-08-11 14:59:56 +0900

1   きょー【Takumaniar077】   2006/5/10 10:26

久々のアップです
とは言え昨年のストックから・・・

2   haru   2006/5/10 19:21

きょー【Takumaniar077】会長さんお久しぶりです♪お写真見せて頂けて嬉しいですね(^o^)

しかし見事なマクロですね〜!なんだか顕微鏡の世界と言ってもいいんじゃあないのかなぁ。。花粉のつぶつぶがおしべにくっついてますね!こうして種が出来るんだな。。ウンウン。。生命の神秘を見せて頂いてるようです。。肉眼ではわかりませんよね〜・・

チョウ強力フグリセットを使われてらっしゃるとか(笑)それとも、、大砲のような大型マクロレンズかな〜?!

3   習作   2006/5/10 21:54

私も驚きました。これは等倍どころの話ではありませんね。どんなことをすれば、ここまで強拡大できるのですか?

コメント投稿
黄金週間 その3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,133KB)
撮影日時 2006-05-06 13:49:01 +0900

1   kosa5353   2006/5/10 00:40

その2の翌日 良い天気にて海岸線の奧の方まで良く見えます

2   haru   2006/5/10 19:06

海は広いな!大きいな〜♪遠くに雪山が見えますね。。空も美しいし、、いいな〜!北海道・・左の遠くの赤い屋根が良いアクセントですね(^o^)

コメント投稿
今日は雨でした。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 803x1203 (631KB)
撮影日時 2006-05-09 14:01:11 +0900

1   つるきち   2006/5/9 23:12

  今日は雨でどこにも行けません。
お休みで、そとのランとベルフフラワの鉢を、見つめていました。
写真を撮りにも行きませんでした。

2   haru   2006/5/10 19:01

アルファ君可愛い〜♪首をかしげてしょんぼりしてるみたい。。雨でお散歩に連れて行ってもらえるのかな〜?!ベランダのお花が良い感じですね!

コメント投稿
ふたりの木
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2,041KB)
撮影日時 2006-04-23 12:11:03 +0900

1   いんでー   2006/5/9 21:21

調子に乗って1枚。
天塩川堰堤にある印象的な木です。
大好きな木で撮っている枚数でいけばこの木が一番多いです。
ふたりの木とは勝手に名付けました。

13   MAK_ist   2006/5/12 05:36

いんでー さん &皆さん

>“乾いた”ものでこするのは厳禁です.

静電気で帯電してかえって悲惨なことに...という意味だったんですが,なんと,こんなのが.

http://www.ginichi.com/shop/digital_acc/detail/acc_146.html

人柱,やってみようかな...? (^^;

14   マフィンマン   2006/5/12 07:37

いんでーさん
MAK_istさん

実は私も『吹き飛ばし』は結構やってます。
それで実際にゴミが取れたこともあります。
昨日は、遠慮がちに書きました。
もっと言うと、ブロアで拭くのが面倒くさく、口で吹き飛ばしたりしてます(これは、おススメできませんね)。

15   いんでー   2006/5/12 21:26

MAK_istさんマフィンマンさん
いろいろ参考になりました。
とりあえずもっとましなブロアを買って
ふきまくることにしました。カメラを下向きにして。
ありがとうございました。

16   小山卓治ファン   2006/5/13 13:19

いんでーさん、さんはじめまして。

ペンタ&オリ&パナ板に投稿させていただいている小山卓治ファンともうします。
一週間来なかったものでウラシマ状態です(笑

いい青空が出ましたね!
この春、僕は桜と青空を入れた写真に嵌りましていろんな場所で撮りました。
カメラもレンズも一緒の仲間なので、よろしくお願いします。

17   zcdasd   2011/2/21 16:12

全軍、戦闘態勢に入れ! これ
<a href="http://www.vibram-fivefingers-outlet.com/"><strong>ビブラム</strong></a>
より青の竜帝を迎<a href="http://www.vibram-fivefingers-outlet.com/"><strong>ビブラム 5本指</strong></a>
え撃つ!<a href="http://www.vibram-fivefingers-outlet.com/"><strong>ビブラムファイブフィンガーズ</strong></a>
セシーの言葉<a href="http://www.vibram-fivefingers-outlet.com/"><strong>ビブラムKSO</strong></a>
に室内が凍りつ<a href="http://www.vibram-fivefingers-outlet.com/"><strong>五本指 シューズ</strong></a>く。

コメント投稿