ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 黄金週間 その25  2: 野生のフジ5  3: うたた寝4  4: 鯉のぼり6  5: シルエット主義3  6: 光、踊る5  7: 黄金週間 その18  8: 白の競演6  9: ある雨の日の出来事3  10: 前ボケ22  11: ドロップ4  12: ただ今、支度中10  13: 並木道7  14: はじめまして10  15: 幹から蕾み6  16: 愛犬4  17: 楓の新緑10  18: 鈍い光沢のタワー2  19: お堀に桜2  20: シダレザクラ華麗3  21: 最後の綿毛でした5  22: 野原の住人 #34  23: 逆光でしだれる2  24: 教会と桜3  25: 暗い空間に浮かぶ3  26: 桜の息吹4  27: 超定番!4  28: カタヌキ一回百円6  29: タイトルが思い浮かばない8  30: ビオラ7  31: 野原の住人3  32: アカマツ高く13      写真一覧
写真投稿

黄金週間 その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,871KB)
撮影日時 2006-05-05 18:00:45 +0900

1   booska   2006/5/9 00:05

kosa5353さん、初めまして。
留萌にいた友人が、昔グラスファイバーボディのCR-Xに乗っていて、留萌の海近くでも錆びないんだぞ〜と威張っていたのを思い出しました。だから、私の留萌のイメージってこんなんです。(間違ってる?)

2   kosa5353   2006/5/10 00:57

booskaさん はじめまして

海のあるところは留萌に限らず車が錆びやすいと聞きます
カメラもそうらしいですね pentaxは防塵、防滴、カメラだしてくれないですかね

3   kosa5353   2006/5/8 19:54

その1の翌日留萌にて

4   MAK_ist   2006/5/8 21:53

kosa5353 さん

だいぶ海が荒れてますね...このときは津軽海峡もかなりの強風が出ていました.空のかすみ具合は,黄砂襲来っぽいですね.

5   MAK_ist   2006/5/10 05:58

booska さん

>私の留萌のイメージってこんなんです。(間違ってる?)

間違ってない.(^^;

kosa5353 さん

>pentaxは防塵、防滴、カメラだしてくれないですかね

秋に出る予定の *istD 後継中級機は,そのスイッチやレバーの作りから,防塵防滴仕様と噂されていますね.期待したいと思います.

コメント投稿
野生のフジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (313KB)
撮影日時 2005-06-06 14:12:25 +0900

1   MAK_ist   2006/5/8 12:25

GW疲れでネタもないので,m(__)m 在庫上げです.

コマツさん・グー助さんの藤棚,すばらしいですよね.他の板に行ってみたらやっぱり見事な藤棚の写真が...で,対抗するわけじゃないんですが,ちょっと趣向を変えて,野生のフジを.藤棚みたいに整っていないですが,これはこれで風情があるな,と.

岩手県盛岡市の山の中です.今年はこういう写真は撮れそうにないので...

2   haru   2006/5/8 17:54

これからの時期、いろんな季節感溢れるお花や、風景の様子が、あちこちの版で見せて頂けて楽しみですよね!今の旬の一つは藤ですか〜・・

これも見事な野生の藤ですね!背景のグリーンのいろんな表情が美しいこと。。何とも優しいすんだ色彩ですね♪投稿したばかりの頃、MAK_istさんの霧の新緑のお写真どなたかが「空気感がある」ってコメントつけられていましたが、、これも本当に爽やかな空気が流れてくるようです(^^)/

3   MAK_ist   2006/5/8 21:51

haru さん

コメントありがとうございます.この周りにもたくさん野生のフジが咲いていて圧倒されたんですが,仕事中でじっくりと撮れませんでした...今だったら DA50-200 で狙っていたでしょうね.

4   booska   2006/5/9 00:12

このGWで中央道を走っていたら、こんな感じの野生の藤がとても目を引いたんですが、さすがに撮れませんでした。
新緑の中の紫が夢に出そうです。本当に良い空気感がありますね。

5   まさびっち   2006/5/9 13:21

圧倒されるような藤に出会いたいです。
うちの近所の山では、申し訳なさそうにしか咲いていませんでした。

コメント投稿
うたた寝
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (404KB)
撮影日時 2006-05-05 09:02:41 +0900

1   komakichi   2006/5/8 00:42

那須の牧場で気持ちよさそうにウトウトしてた牛くんです。
ガーンジィという乳牛かな。

レベル補正+トリミング。

2   MAK_ist   2006/5/8 06:10

komakichi さん

なんだかきれいな牛ですね...白ぶちも真っ白.牧草の緑も鮮やかだし,いかにも春連休!という感じです.

3   haru   2006/5/8 17:48

なんとも春らしいのどかなお写真ですね♪絵本の1ページを見せて頂いてるようです!つられてウトウトしたくなりますね〜・・

緑の牧場に、可愛い牛・・白い花、、木の柵が牧歌的な雰囲気ですね!右奥に見えるのは、桜かな〜?!

4   komakichi   2006/5/8 21:33

MAK_istさん、haruさんコメントありがとうございます。
この牛の色と模様、ほんとうに綺麗でした。
眠たそうな牛を見てたら穏やかな空気がますます増して、こっちまで気持ちよかったです。

>右奥に見えるのは、桜かな〜?!
おくの道へ入らなかったので(^^;ちょっとわかりませんが、
なんとなく桜にも見えますね〜。
桜の下でこの牛がいたらすごくいい絵になるかも。

コメント投稿
鯉のぼり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.14.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (181KB)
撮影日時 2006-05-05 08:55:28 +0900

1   TETU999   2006/5/7 21:43

最近、FISH-EYEばかりです。

2   MAK_ist   2006/5/7 21:48

TETU999さん

青い空に魚眼効果のこいのぼり大集団,面白いですね.川の両岸に渡されているものなんでしょうか?

3   マフィンマン   2006/5/7 22:01

綺麗な青空が出ましたね。
色とりどりの鯉のぼりと、素晴らしいコンビネーションです。
遠近感が凄い!

4   haru   2006/5/8 17:41

う〜ん、見事な鯉のぼりですね!見とれてしまいました。。やはり、鯉のぼりには青空がよく似合うな〜♪それに新緑も。。

この奥行き感って、すごいな〜。。鯉のぼりの数すごいですね!

5   komakichi   2006/5/8 21:35

すごい数の鯉のぼりですね〜。
青空の下で色鮮やか。
風になびくと爽やかにも感じるのでしょうね。

6   まさびっち   2006/5/8 21:39

皆さん書いておられますけど、この遠近感よく出ていますねぇ。
それと今気づいたのですが、左側さらに奥にも無数の鯉のぼりがあったんですね。

コメント投稿
シルエット主義
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (380KB)
撮影日時 2006-05-03 17:47:15 +0900

1   マフィンマン   2006/5/7 21:31

こいつも貼っておこうっと。
荒川・笹目橋にて。
※左上にCCDのゴミあり(その後メンテ済み)

2   haru   2006/5/8 17:34

シルエットと夕暮れのお好きないかにもマフィンマンさんらしい1枚で、決まってますね♪歩道橋の?!柵のシルエットの格子状がいいですね!この何ともいえない夕暮れの色いいな〜(^o^)

3   まさびっち   2006/5/8 21:25

僕は被写体を探す力があまりないので、こういう写真を見るととても勉強になります。

当たり前のものを当たり前のように撮るだけでなく、いつもは見過ごしてしまうような光景でも、このように作品にされるセンスはさすがだと思います。

コメント投稿
光、踊る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 113mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (337KB)
撮影日時 2006-05-04 15:04:21 +0900

1   マフィンマン   2006/5/7 21:10

明日から木曜まで出張で(北海道ではありません)、PCも持って行かないため、しばらく欠席します。
戻ってきたら、浦島状態なんだろうなあ。

2   MAK_ist   2006/5/7 21:34

マフィンマンさん

ポピー?のカラフルな前ボケに噴水の白い躍動感...すばらしいです.

>戻ってきたら、浦島状態なんだろうなあ

いや...皆さん,私含めてGW疲れでぐったり静かかと.(^^;

3   mukaitak   2006/5/7 21:37

陽光を浴びた楽しい表現ですね。

4   kosa5353   2006/5/7 21:46

道産子の私にとっては完全に真夏の風物といった趣ですね 私の写真とはえらい違いです
おんなじ日に撮影してるのに...

5   haru   2006/5/8 17:31

マフィンマン さん、連休明けから出張なんですね!それはお世話様です。。浦島状態も、連休明けですから、、どうかな〜(笑)

噴水とポピー、、初夏の爽やかな組み合わせですね!SSと露出が絶妙で、素敵です。。上のくらい部分が全体を締めてますね!

コメント投稿
黄金週間 その1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,794KB)
撮影日時 2006-05-04 17:05:10 +0900

1   kosa5353   2006/5/7 21:07

こ、こんばんは、 ko,kosa5353と申します
御無沙汰しておりました 黄金週間の海岸線シリーズです

4   マフィンマン   2006/5/7 21:58

『増毛国道』と呼ばれている道路ですか?
私も10年余、北海道に住んでましたが、このあたりは不案内です。昔は確か、全線開通してなかったような気が。
この作品をよく見ると、道路のメンテ状態が悪いですね。
留萌から稚内に抜ける国道は何度も通りましたが、雰囲気が似てますね。

5   マフィンマン追伸   2006/5/7 22:29

雰囲気が似てる——と書きましたが、さらによ〜く見ると、留萌—稚内の国道のほうがメンテ状態はいいですね。
国道なのに車線がペイントされてないし、ガードレールなんて、もう何年も放ったらかしのようですね。
この荒涼とした感じは、20年ほど前(青函トンネルの開通前)に行った竜飛岬沿いの道路を思い出させます。
寂寞としたイメージがグイグイ伝わってきますね。

6   kosa5353   2006/5/7 22:49

マフィンマンさん すいません正確には231号線の脇道です
小屋の先100m程で行き止まりになっています
たしか浜益と雄冬の間辺りだったと思います

7   MAK_ist   2006/5/8 06:18

マフィンマンさん

増毛国道は,トンネル化などの改良が進んでいて,今はすごい良い道になりました.これは旧道かな? 向こうで山側に入っていくようにも見えますね.

kosa5353 さん

>脇道です
>小屋の先100m程で行き止まりになっています

なるほど,そうでしたか.それにしても味のある風景ですね.

8   haru   2006/5/8 17:44

なんか、寂しげでやや荒涼とした雰囲気のただよう素敵なお写真ですね!灰色の海と空がなんとも、早春の物憂げな印象ですね!

人気のない、こういう雰囲気、やはり北海道ならではなんでしょうね(^^)/

コメント投稿
白の競演
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (218KB)
撮影日時 2006-05-06 12:22:46 +0900

1   mukaitak   2006/5/7 19:28

大手鞠の白さと土塀の白さが目を惹きました。
赤いのは花水木です。

2   マフィンマン   2006/5/7 21:04

落ち着いた白が出ましたね。
順光のようですが、白トビもせず、露出バッチリですね。
土塀の影がアクセントになっていて、花水木ともども画面に変化を与えていますよ。

3   MAK_ist   2006/5/7 21:45

mukaitak さん

白の競演...たしかにそのタイトルどおりです.いくつかの明るさの白がすごく清潔な感じに見えます.ハナミズキのピンクがワンポイントになってますね.

4   haru   2006/5/8 17:38

いつの間にか、街ゆく人達の服装も、軽やかな白い色が多くなりました。。白ってまさしく初夏のイメージですよね。。写すには、私などには難しいんですが、、いろんな白が、皆さんのおっしゃるように素敵に表現されてますね♪ハナミズキや、瓦の屋根、などが、和風な雰囲気ですね(^^)/

5   kosa5353   2006/5/10 01:08

mukaitakさん はじめまして よろしくお願いします
初心者のわたくしには うらやましい1枚です
わたしが撮ったら白飛びするか、露出アンダーになってしまいそうです
絞りがF4.5ですができればその意図をお教え願いたいです
周辺光量落ちを嫌ってか、または 被写界深度の問題でしょうか?
長々とすいません

6   mukaitak   2006/5/10 09:10

kosa5353さん、はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
全く偶然の産物です。ただ光の具合が丁度良かったからでしょう。
絞りは背景が少しだけぼけるようにとの意図はありました。

コメント投稿
ある雨の日の出来事
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ F Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (934KB)
撮影日時 2006-05-07 13:09:16 +0900

1   柳沢君   2006/5/7 14:26

いつもさりげなく通り過ぎている草花の前。特別な事がない限り、
人から言われない限り通り過ぎている草花の前。
ある雨の日 花びらの上には綺麗な水滴が出来ていました。
いつもの風景 でもよく見ると新しい発見が出来る物ですね。

2   haru   2006/5/7 15:55

カメラ持っていると、それまでは慌ただしさの中に消えていった世界が、、輝きを持って見えて来るというか♪とても楽しいですよね(^o^)

マクロのレンズをお持ちだと、なお足下の世界が広がりますでしょうね(^_^)v

3   マフィンマン   2006/5/7 16:03

滴がクリアに出ましたね。
>いつもの風景 でもよく見ると新しい発見が出来る
私もデジ一眼を初めて以来、太陽光や空気の状態(温度・湿度)などを注意するようになりました。
雨上がりでカッと晴れた朝は、会社を休んで撮影に行きたくなります。

コメント投稿
前ボケ2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ F Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (895KB)
撮影日時 2006-05-07 13:04:45 +0900

1   柳沢君   2006/5/7 14:19

前ボケシリーズその2です。良いタイトルが思いつきませんでした。

2   マフィンマン   2006/5/7 16:06

マクロってますね〜。
滴とボケがいいコンビネーションですね。

柳沢君さんの街も雨ですか?
私も、このような絵を撮りに行こうと思ってたのですが、横殴りの雨にメゲて、今日はネット&写真整理三昧です。

コメント投稿
ドロップ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ F Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,222KB)
撮影日時 2006-05-07 13:12:42 +0900

1   柳沢君   2006/5/7 14:15

 調子に乗って100マクロで撮ってきました。
私事ですが、この100マクロ一番のお気に入り&思い出深いレンズです。
Z−1を使い始めてしばらくしたらマクロレンズが欲しくなりました。
でも、定価8万円で手が出ません。新宿の某中古屋さんで中古&型落ちで
約4万円で出ているのを見つけて手に入れた物です。

若干カビってしまったので修理しようとサービスに持って行ったのですが、
部品が無いとか。。でも、まだ現役で使えそうなので安心しました。
カメラ本体をペンタックスにして良かったです。

2   まさびっち   2006/5/7 14:30

やはりマクロいいですね。
バックはたぶんビオラですね?
ドロップの中にバックが写りこんでいて、柳沢君さんのセンスが光っています!

3   マフィンマン   2006/5/7 15:58

写り込んでますね〜。
これからマクロがますます活躍するんですね。

4   haru   2006/5/7 16:17

春らしい色ですね〜♪この水滴と、水滴の写りコミ素敵ですね〜!みとれてしまいました。。こうして見せて頂いてるとホントマクロレンズだんだん欲しい病にかかりますね〜・・

コメント投稿
ただ今、支度中
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (697KB)
撮影日時 2006-05-06 12:37:30 +0900

1   マフィンマン   2006/5/7 19:01

MAK_istさん
この分析は大変参考になりました。
SILKYPIXの実力のほどをいやというほど見せつけられますね。

ただ、初めてデジ一眼を手にした時は現像ソフトについてあれやこれや聞きかじったものですが、個人的には最近、それよりも、ごくごく基本的な問題——『手ブレ』について改めて考えてしまうのです。
つまり、ソフトで現像して拡大してみると、微妙に手ブレしてる、といことが改めて分かりまして、
『こいつは、ソフトに注文つけてる場合じゃない! そもそもオレの腕に問題ありじゃん!』
と、反省してるのです。

よって最近は、日中でも極力、三脚を使うようにしています。
ただ、それでも解像度が悪いことがあり、こうなるとカメラ本体の問題、とあきらめざるを得ません。

私自身、実は色再現などよりも、いかにジャスピンか、ということにこだわってしまうのです。

6   haru   2006/5/7 16:23

マフィンマン さん、早速教えて下さってありがとうございます♪ハイ、istDでもありました。。ダウンロードして使っては見たんですが、、なんか今イチ手におえなくて、、でも、すごくきれいにマフィンマン さん使ってらっしゃるので、もう一度試してみようかなって気になりました(笑)露出を明るくしていくとぐんぐん透明感が増していくあの感じがRAWで忘れられないんですよね!

7   小山卓治ファン   2006/5/7 16:32

実は俺、虫とうい虫が大の苦手でして、
なので、この作品も大きくして探すことが出来ないのです『笑

お二人の会話でがぜんRAWってのに興味が。

8   MAK_ist   2006/5/7 17:59

haru さん マフィンマンさん

RAW 現像ソフトについては,私の以下のページで結果比較をしていますので,よろしければごらんください.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/misc/raw_develop/raw_develop.htm

ただしここで比較しているのはノイズ処理と“解像度”だけです.色再現などについては(とてもチェックできないので)チェックしていません.

ここ一発というRAW現像には,とにかく SilkyPix でしょうね...使いやすいかどうかはちょっとノーコメント(DPReviewなんかでは“odd interface”なんて言われている)ですが.(^^;

ただしこれは私の個人的意見ですが,RAW 現像が万能というわけではありません.トーン・露出調整の結果を pixel-by-pixel で比べるならもちろん RAW 現像に勝るものはないと思いますが,そこまで要求しないのであれば,JPEG + レタッチで十分だと.

9   MAK_ist   2006/5/7 19:14

マフィンマンさん &皆さん

SilkyPix ですが,次期バージョンの先行開発版である sakura では『ダイナミックレンジ拡大機能』が導入されてますね.これが能書きどおりのもの(で,かつ1000万画素新機種のダイナミックレンジが満足できないもの)だったら,私は文句なく RAW 現像原理主義に走ると思います.(^^;

10   haru   2006/5/8 17:24

MAK_ist さん、いつも最先端の情報ありがとうございますm(_ _)m
シルキーピクスで『ダイナミックレンジ拡大機能』が導入されましたら、教えて下さい!

コメント投稿
並木道
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (460KB)
撮影日時 2006-05-03 11:08:09 +0900

1   マフィンマン   2006/5/7 12:21

新緑って難しい被写体ですね。
リアルな色がなかなか出ず、黄緑色が強く出がちです。
三脚、PLフィルター使用

3   マフィンマン   2006/5/7 15:55

haruさん
>友達が「春の山は、黄色を少し混ぜると雰囲気が出るよ」って教えてくれた
中学生のブンザイで、そういう知識を持ってるってスゴいなあ。
今は絵描きかイラストレーターか、学校で美術の先生やってるとか?

4   haru   2006/5/7 16:10

マフィンマンさん、こんにちは!時間同じくらいですね♪雨降りでね・・遊びに来ました!そんな場所があるってラッキー(^_^)v

言われてみればそうですよね〜・・片田舎の中学で。。真面目な彼女と抜けてる私とで良く気があったんですが、、。。看護婦さんになったとかで。。先年、同級会に出て噂を聞いたんですが、「海外協力隊?!」とかの一員になってアフリカに行ってるそうです、、。。いつか会ってアフリカの話など聞いてみたいものです・・趣味でスケッチとかカメラとかしてればいいんですが・・今でもイメージは少女のままなんですよ〜(笑)

5   小山卓治ファン   2006/5/7 16:22

この自転車の人のブレ、さすがですね。

>言われてみればそうですよね〜・・
良い話ですねぇ♪俺も会ってみたいなぁ。

6   haru   2006/5/7 16:25

小山卓治ファン さん、こんにちは!群馬もやはり今日は雨ですか?!雨の日のおしゃべりも楽しいですよね(^o^)

7   小山卓治ファン   2006/5/7 16:35

haruさん
少しだけ降ってます。
最後の休日なんでのんびりしてます。

コメント投稿
はじめまして
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,859KB)
撮影日時 2006-05-03 16:19:30 +0900

1   cnpoo   2006/5/7 09:52

はじめまして、HNはcnpooといいます
この連休での、一庫ダムでのひとこまです。
よろしくお願いします。

6   まさびっち   2006/5/7 13:44

cnpooさん

はじめまして、一庫ダムといえば私の射程範囲内ですよ。
これから関西の四季なんかをどんどんアップしていきましょう!

7   haru   2006/5/7 16:14

はじめまして。よろしくお願いいたしますm(_ _)mこういうキラキラした水の反射を写したいな〜って頑張ったことあるんですが、、とてもこんなにきれいに出ませんでした(^^;)

手前のグリーンが繊細な雰囲気で素敵ですね♪関東にいるものですから、、なかなか、西日本に行けるチャンスがないんですよ・・そちらのご様子いろいろ見せて下さい・・

8   よっち   2006/5/9 00:20

cnpooさん、はじめまして。
これ、私の持っているレンズと同じです(喜)
と、いっても、私は秋葉原の某中古カメラ店で箱なしのものを買いましたが(汗)
このレンズで、このようなキラキラ感が出せるのですね。
私も修行します!

9   poo   2006/5/9 00:36

皆様コメント、ありがとうございます♪
pooは、単身赴任の身で関西よりお江戸に出稼ぎにでております(笑)
これまで、フイルムでパチリパチリとやつておったんですが、もてあます時間をすべて現像代に換算すると、背筋が寒くなり、変な経費比較表をカミさんに見せて、デジカメ買いました(笑)
だモンで、よっちさん、実は私も中古で買いました(笑)
場所は岩本町です・・・
お江戸でのPhoto、関西でのPhotoとこれからもお邪魔しますので、皆様宜しくお願いいたします

10   ティンクとイリス   2006/5/9 11:35

はじめまして。
時々お邪魔しては貼り逃げしております。
ド−ゾよろしくお願いします。

コメント投稿
幹から蕾み
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (183KB)
撮影日時 2006-05-04 14:51:34 +0900

1   MAK_ist   2006/5/7 09:32

まさびっち さん haru さん マフィンマンさん

こんな感じでした〜...♪

2   マフィンマン   2006/5/7 09:38

ああ、なるほど。
こちらのほうが好きです。
適度な日向で、ツボミたちの影が可愛らしいですよ。
背景があるので、幹というのも分かるし。

それにしても、こういう光景はよく見かけますが、開花し終えたあとは、ちゃんと枝になるんでしょうか。
それとも、人間のカサブタと同じで、咲き終えたら、何事もなかったように元の状態に戻るだけなんでしょうか。
不思議だ。

3   MAK_ist   2006/5/7 10:09

マフィンマンさん

こちらの写真,ちょっと説明的かな?と思いまして.f(^^; あちらは一瞬,なんだぁ?と思いますよね.

4   マフィンマン   2006/5/7 10:13

>あちらは一瞬,なんだぁ?と思いますよね

うっ、なるほどなるほど。
映画の脚本で言うところの『張り手』という手法ですね。
まず見る者をアッと思わせて、注意を一気に引きつけるわけですね。

5   まさびっち   2006/5/7 13:47

マフィンマンさん

いやはや恥ずかしい。。。
うちのPCのディスプレイが調子悪いので、微妙なところがよくわからないのです。
お許しくださいな<(_ _)>
このぷっくりしたつぼみ、僕も大好きです。

6   haru   2006/5/7 15:39

これ、良くわかりますね!背景のブルーグレーの空の色が好きなんで私もこちらがいいかな〜・・

>不思議だ  言われてみればそうですよね〜・・どうなるのかな〜・今度見かけたら次の年も忘れずチェックすればいいんですよね!きっと・・

コメント投稿
愛犬
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.2.2
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,329KB)
撮影日時 2006-04-29 10:39:13 +0900

1   マフィンマン   2006/5/7 09:30

毛が精細に描写されてますね。
しかも、『目に光』。
上に空間を空けたため、視線の先を想像させてくれます。

2   ヒロヒサ   2006/5/7 09:22

我が家の愛犬チョコです。えさを見つめてじっとしててくれました。

3   ヒロヒサ   2006/5/7 10:25

マフィンマンさん、ありがとうございました。自分ではマフィンマンさんが解説して下さったことはあまり意識して撮影していませんでした。勉強になります。これからもご指摘よろしくお願いします。

4   haru   2006/5/7 15:22

ワンちゃん可愛いですね♪自分も犬を飼いだしてから他のワンちゃん達も可愛いなって思えるようになりました・・

この目が光っているところがなんともいえない活き活き感ですね!『目に光』っていうことが重要なんだって良くわかりました〜(^o^)

コメント投稿
楓の新緑
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 963x643 (439KB)
撮影日時 2006-05-06 11:53:15 +0900

1   haru   2006/5/7 09:06

きのうは、きょう会長さん、習作さんコメントありがとうございました。って、またこれでレスです。。毎日こんなことしています(笑)

たまたまいい雰囲気の路地だな〜と思って、シャッター押したら、おじさんが入っちゃったんですよね。。「あらら」って思ったんですが。なんせ、観光地なんで歩行者天国。。横顔だったのでアップさせて頂いちゃいました。。もうスナップ撮ってるときが、一番楽しいです♪

レンズは、3本しか持ってないので、どの子とも仲良くしたいですね♪撮った写真見ると実はほとんどは、けんかしてるみたいですが(笑)

これは、新緑の楓、、ピカサで調整。。紅葉みたいですが、、種で新緑の頃ってわかるかな〜?!虎の巻通りプラス補正してみました・・

6   haru   2006/5/7 15:48

あっ、こちらも今日中にレスが返せる!やったね♪皆さんコメントどうもありがとうございました・・

マフィンマン さん、それが、PCの画面のデスクトップにしてみたんですが、、目がちかちかしてきました(笑)パット見は、いいかもって思ったんですが、、長く見てるとね〜・・なのでした(^^;)

PENN さん、風が強い日で私も何度も息を止めました(笑)肺活量をつけなくてはかな?!三脚使ったんですが、画面も風が吹き抜けてグラグラしてるかもです(;^_^A アセアセ・・・

MAK_istさん、ファインダー覗いた時は木漏れ日の中、このオレンジだって思ったんですけどね。。チョット派手だったかも・・
>ハウチワカエデやヤマモミジの花  それは楽しそうですね♪これからでしょうか!

まさびっちさんどうもです!なんかこれ見たとき赤ちゃんの可愛い小さい手みたいだなって思いましたよ♪なんて言ったかな〜・・この種類良くあちこちで見かけるんですが。。春と秋と2回楽しめますね(^o^)

7   ユージ   2006/5/8 00:26

ニコン板では初掲載にコメントを頂きありがとうございました。
あの時「幻想写真家」と申し上げたのは
「夜明けの夢」をイメージしてのことだったのですが
この作品はまさにharuさんの真骨頂ですね。

ボケのキラキラがすてきです。
ずっと見ててもチカチカしませんが・・・(^^)v
素晴らしい写真を見せて頂きありがとうございました。

8   MAK_ist   2006/5/8 06:57

haru さん

私もデスクトップの背景は全部自分の写真にしているんですが...難しいものですよね.(^^; これはいいと思ったやつが派手すぎて目線が定まらなかったり,冴えないと思っていた風景が背景にはすごく良かったり...

9   makoto   2006/5/8 07:57

シンプルな構成ですが、色味や春のイメージがしっかり写し込まれていいですよ。
私もチカチカしませんよ・・(^^)v

10   haru   2006/5/8 17:21

コメントどうもありがとうございますm(_ _)m

ユージ さん、ペンタ国へようこそ〜♪夢の中みたいにぼんやりしてる写真覚えていて下さってありがとうございます。あれは、タクマーレンズを手に入れて明るい短焦点のボケが、楽しくてしょうがないころでした・・・これが素晴らしいなんてとんでもないです(^^;)写友さんに、「どう?」って送ったら「クモの巣が〜・・」って帰ってきました。。クモの巣も、繊細さが出たり水滴がついていたりするとお花の魅力をアップのようですが、、こういうのは写ってない方が良かったみたいでした・・

MAK_istさんのお写真ならどれでもデスクトップばっちりのような気がしますが、それでもとりわけ落ち着かれるのってありますよね!(^o^) 正直、自分の場合それ以前に画面が荒かったり、手ぶれしてたりとか、、かなり欠点が目立つような気も、、、。やはり等倍で確認しなければって思います・

makoto さん、コメントどうもです。。この日は、初めて「透過光を狙おう」なんて、狙いを持って背景の色なども考えながら写せた記念すべき日でした。。それまでは、偶然、、たまたまの世界だったんですが・・って1年もたってこんなことを言ってるんではまったくカメさんもいいとこですが、、。。たぶんこれもmakoto さん、始め皆さんの素敵な写真に影響されたからだと思います♪

コメント投稿
鈍い光沢のタワー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (122KB)
撮影日時 2006-05-03 14:31:43 +0900

1   MAK_ist   2006/5/7 08:13

どうってことないんですが,広角ってほんとに楽しい.

ガンマ補正でトーンを落としてます.

2   haru   2006/5/7 08:24

ホント楽しそうですね♪深い青空と白い建物のコントラストが気持ちよいです!北海道、空が青いですねぇ。。

コメント投稿
お堀に桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (153KB)
撮影日時 2006-05-04 16:56:14 +0900

1   MAK_ist   2006/5/7 08:11

すいません,まだ貼っちゃいます.m(__)m

背景はお堀と石垣です.深いインディゴでなかなかいい感じに.Photoshop でシャドウ補正.

2   haru   2006/5/7 08:51

あっ!これいいですね〜!和風の版画みたいです!お家の飾って素敵なインテリアになる1枚ですね!MAK_ist さん、そういうのうまいな〜。。

コメント投稿
シダレザクラ華麗
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (263KB)
撮影日時 2006-05-04 17:00:01 +0900

1   MAK_ist   2006/5/7 07:51

すみません,レタッチ病です.m(__)m

14775の逆光のシダレザクラ,Photoshop のハイライトシャドウ補正で,こうなりました.どこか不自然だけど,桜のピンクが出てきてグラフィカル...

2   haru   2006/5/7 08:54

ピンクがきれいに出て空の色も残って、こちらに勝負ありかな・・レタッチ技も、身につけたいですよねぇ。。MAK_istさんのようには、とても出来ませんが、、。。自分のイメージに近づけるというか・・異論はあるのかもわかりませんが、、実際こうして見せて頂くといいな〜って思います♪

3   マフィンマン   2006/5/7 09:05

てっきりライトアップされているのかと思いました。
幽玄な光加減が出ましたね。

コメント投稿
最後の綿毛でした
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x899 (144KB)
撮影日時 2006-05-06 09:57:55 +0900

1   まさびっち   2006/5/7 07:48

これはレス不要かな。

ありきたりというか、何の変哲もない構図ですが、描写がよかったのと、SILKYPIXの記憶色で気持ちよく現像が出来たのでアップしました。

2   haru   2006/5/7 08:44

あっ!お気持ちわかります♪タンポポ撮りたいですよね!こんなふうに気持ちよく撮れると気分いいですよね(^o^)

3   マフィンマン   2006/5/7 09:01

あ、これは見たことのある色合いだ、と思ったら、SILKYPIXですね。
私も体験版を使ってるのですが、緑色が黄緑色になってしまうクセがあるようです(特にWB太陽光で)。

4   まさびっち   2006/5/7 13:39

マフィンマンさん

これは体験版で我慢できず、とうとう試用でやっちゃいました。
2週間しか使うことが出来ないんで、その後をどうしようかと頭を悩ませています…。
でも、記憶色っていいですよ。
自分では、なかなか色が出せません(~_~;)

5   haru   2006/5/7 15:34

私も体験版使用しました。。記憶色きれいですよね〜。。もっぱらそれ使いました♪赤も飽和しないできれいに出るし、、。。レンズ補正もすごいし、、。。良かったんですよね!今でも欲しい思いは残ってますが、、でも、PCがな〜。。パンクしちゃいそうで(笑)

コメント投稿
野原の住人 #3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x899 (176KB)
撮影日時 2006-05-06 09:51:51 +0900

1   まさびっち   2006/5/7 07:34

何かの花みたいなのですが、名前は知りません。
構図を村の人たちみたいに撮ってみました。

2   MAK_ist   2006/5/7 07:44

まさびっち さん

いろいろとコメントありがとうございます.実はこの連休のお出かけで腰を痛めてしまい,今日は最後の日曜日しかも良いお天気だというのに,『外出できません〜...!』orz orz

この花,おそらくヒメオドリコソウ(姫踊子草)だと思います.

3   まさびっち   2006/5/7 08:14

それは残念ですね。
こちらは昨日の夜から、雨が降っていますよ。

4   haru   2006/5/7 08:21

関東は、今朝起きたら雨降りでした。。最後の休日のんびりできますね♪

北海道は、晴天ですかぁ。。日本は広いな〜。。MAK_istさん、お大事に。。でも、この連休はばっちり写真撮影楽しまれたようですね♪

ヒメオドリコソウって、雑草ってイメージがあるんですが、明るくのびのび咲いて、気持ちよいですね!このお写真・・

コメント投稿
逆光でしだれる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (305KB)
撮影日時 2006-05-04 17:00:01 +0900

1   まさびっち   2006/5/7 07:22

おもしろいですね。
まるで滝を無数の白糸が流れていくみたいです。

2   MAK_ist   2006/5/7 07:17

最後です.m(__)m

北海道にはまず絶対ないものの一つ,シダレザクラ...あえて逆光で狙ってみました...て,ほんとはこのアングルしか取れなかっただけですが.f(^^;

コメント投稿
教会と桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (238KB)
撮影日時 2006-05-04 16:35:46 +0900

1   MAK_ist   2006/5/7 07:15

弘前では有名な教会のようでした.

日陰で青ざめて写っていたので,ホワイトバランス修正しています.

2   haru   2006/5/7 08:35

こちらの版では、ずいぶん長く桜を楽しめますね♪いよいよ弘前まで。桜前線行きましたか。。北海道は、まだこれからなんですね・・いいな〜(^o^)

教会が背景なんて、、なんかおしゃれな桜だな〜・・

3   マフィンマン   2006/5/7 09:10

日陰でなく日向なら、教会の窓に青空が映り込んだんでしょうね。

コメント投稿