ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 荒川ブルース4  2: マクロなエンレイソウ4  3: Otibas On the KAME.3  4: カラマツもやっと春5  5: とりあえずツツジ3  6: こいのぼり7  7: GWの光を懐かしむ2  8: あやめ7  9: 白樺春遠く4  10: 空飛ぶペンギン〜旭山動物園5  11: 雨にも負けず!2  12: GWの続き9  13: 都会のバラ6  14: 新緑の2人4  15: 霜の降りた朝4  16: 都会の動物園2  17: ノスタルジー 少年編14  18: 鉄塔と飛行機雲3  19: らせん3  20: 科学館での1コマ5  21: 東京の戦争遺跡5  22: 親子3人の木8  23: ガーベラ厚化粧篇4  24: ふたりの木〜冬6  25: 映り込みを極める5  26: 反射するビル2  27: 本家クローバー5  28: 札幌のエンレイソウ6  29: 旅先でしっとり6  30: 天使像11  31: ゲテモノ4  32: 黄金週間 その54      写真一覧
写真投稿

荒川ブルース
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (351KB)
撮影日時 2006-05-03 16:49:38 +0900

1   マフィンマン   2006/5/14 12:20

戸田競艇場から黙々と帰る男たちです。
先日アップした写真の、“土手下から見上げたバージョン”です。
CCDゴミ付き(その後メンテ済み)。

2   haru   2006/5/14 14:23

いつも土手を見上げると、、いいアングルだよな〜ってしみじみ思います♪土手と空しかなくてもいいな〜って思うんですから・・夕方黙々と西日を浴びて自転車に乗っている人々の姿なんか見えちゃったら、もう言うことないですね(^o^)

3   ティンクとイリス   2006/5/14 17:08

マフィンマンさんの作品はドラマ性があって、とても好きです。
僕もいつか撮れるように勉強ですネ。

4   小山卓治ファン   2006/5/14 18:29

これもスゴクいい!ほんとドラマを感じますね。

コメント投稿
マクロなエンレイソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (126KB)
撮影日時 2006-05-12 10:48:23 +0900

1   MAK_optio   2006/5/14 08:35

トリミングによる似非マクロです.マクロレンズ持ってないので...って,コンデジなんですけど.f(^^;

さすがにここまでトリミングすると,コンデジ特有の artifact 見え見えですね.m(__)m

2   haru   2006/5/14 14:21

恥ずかしながら、、artifactがわからなくて、、探索だとよけいこんがらかりますね(^^;)あとで、辞書機能でみてみようっと!

あっ!でも立派にクリアーにマクロしてますね!もうびっくりです♪シベがばっちりではないですか〜!!

3   ティンクとイリス   2006/5/14 17:04

花粉やシベの影・葉のシャープなところ、僕はトリミングでOKだと思いますヨ。

4   MAK_optio   2006/5/14 19:33

haru さん ティンクとイリスさん

コメントどうもです.これがほんとのマクロだったらすっごいと思うんですけどね...(^^;

haru さん,artifact というのは適当な訳語がないのでそのまま書いてしまいました m(__)m が,いわゆる『自然ではない人工的・人為的なパターン(・ノイズ)』のことです.
・シャープ処理によってエッジに出てくる線状のパターン.
・JPEG圧縮による,もやもや・ブロック状のパターン.
・ノイズリダクションによる“消しあと”.
・斜め輪郭線のジャギー.
...などが代表的なものです.この似非マクロの場合は,1・3番目があらわに出ています.

コメント投稿
Otibas On the KAME.
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (278KB)
撮影日時 2006-05-01 11:17:12 +0900

1   まさびっち   2006/5/14 07:40

ただいま、ネタ切れ状態です。
以前、えびす神社に行ったときの写真を一枚。
現在のデスクトップはこのカメが晩居しています。

2   小山卓治ファン   2006/5/14 08:08

僕も最近自分の撮った写真をデスクトップにしています。
昨日からは『天国のやきそば屋』です。

3   haru   2006/5/14 14:16

カメさんが、デスクトップの背景ですか!なんだかとってもめでたそうな気がします♪日差しを甲羅に浴びて、、落ち葉にも気がつかず、、の〜〜んびりした雰囲気がただよってきます・・♪

私もこの頃は、自分の写真です。。今は横位置のアヤメです・・CCDのロット欠けっていうのかな〜・・白いポツンが見える。。1年たつと気になる点が、、(涙)

コメント投稿
カラマツもやっと春
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (163KB)
撮影日時 2006-05-11 08:55:38 +0900

1   まさびっち   2006/5/14 23:13

MAK_istさん

ありがとうございました。
なんとなくですが、わかりました。
僕はそこまであまり考えないほうなんで、勉強になりました。
写真上達のためには少しは勉強したほうがよさそうです(^_^;)

2   MAK_ist   2006/5/14 06:57

皆さんからほぼ2ヶ月遅れの春.完全な後追いですね.m(__)m 昨秋から残った実がなぜか紅く新鮮で...不思議.

少しトリミングしてます.が,右うしろの枝がちょっとうるさかった...orz
私にしては珍しく絞り優先にしているのは,DA50-200 のビネット出さないため.(^^;

3   まさびっち   2006/5/14 07:09

あ、これ僕も撮りました。
カラマツって言うんですね。
でも何なのかわからなかったので、アップはしませんでしたが。

質問なんですが、ビネットって何ですか?

4   MAK_ist   2006/5/14 07:52

まさびっち さん

>ビネットって何ですか?

Vignette ですが,もともとは人物写真とかで使われる周囲を楕円形にぼかす手法のことらしいです.転じて,いわゆる『周辺光量落ち』や『ケラレ(口径食)』の事をビネットと呼ぶように(も)なっています.

DPreview なんかの海外サイトでは,vignette じゃなくて peripheral fall-off と呼べ,なんていう意見が多いですね.

ワイド域の自然なビネットは,レンズ表現のうちということでいいんですけど,望遠側で出ると私はちょっとなという感じです.DA50-200 の場合,望遠側の f8 以下の絞りで出ます.F9 だと問題ありません.開放だともう勘弁してね,という感じ.(^^;

このへんをよろしければごらんください.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/misc/vignette/vignette.htm
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/misc/ptlens/ptlens.htm
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/lens/pentax50-200/p50-200.htm
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/lens/sigma18-125/s18-125.htm

5   haru   2006/5/14 14:12

いよいよカラ松の芽が、ぷっくりふくらんできましたね♪きれいなんだよな!これが。。新緑の唐松林などそのうち見せて頂けるんじゃあないかとワクワクしますね!埼玉では見れないんですよ〜・・松ぼっくりが、なんだかまだ瑞々しいですね♪

そういえば、私もビネットって???でMAK_ist さんにわかりやすく教えて頂いたんでした(^o^)HPまた内容が充実されたような印象がしました〜・・見せて頂きましたm(_ _)m

コメント投稿
とりあえずツツジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (146KB)
撮影日時 2006-05-10 09:31:58 +0900

1   MAK_ist   2006/5/14 06:48

せっかくの日曜日だというのに外は雨...orz

しょうがないので,とりあえずのツツジでも.ツツジにもいろいろな色がありますが,このムラサキのは春一番に咲き始めるやつです.バックがカラマツ新緑というのが北海道らしいというか.

2   まさびっち   2006/5/14 06:55

MAK_ist さん、おはようございます。
早起きご苦労様です((笑))。

山ツツジですか?
こっちでは約一月前の光景でした。
バックの新緑もやわらかくてよいですね。

3   haru   2006/5/14 14:02

あ〜!いよいよ紫ツツジが咲き出しましたね♪春一番のつつじですよね!北海道にもあるんですね・・バックがカラマツの淡いグリーンってところがなんともいえません・・

優しい良い色が出ましたね(^o^)あら・・今日は雨ですか〜・・こちらはいくらか回復です・・

コメント投稿
こいのぼり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL
ソフトウェア *ist DL Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (660KB)
撮影日時 2006-05-13 14:03:40 +0900

1   よっち   2006/5/14 01:32

今日は地元の軽川(がるがわ)に桜並木を見に行きました。
ここでは、川の対岸にロープを掛けてこいのぼりを上げています。
風が強くて気持ちよく泳いでいたのですが、写真を見るとなぜかその感じが出ていません(泣)
しかも露出がうまくできず、暗い画像になってしまいました。
まだまだ修行が足りません。
でも、手稲山は5月も中旬だというのに雪の白に覆われてきれいでした。

3   まさびっち   2006/5/14 07:17

この軽川っていう小川の雰囲気いいですね。
なかなかこんな護岸工事されいない川って、見かけなくなりました。

4   haru   2006/5/14 14:07

まさびっちさんのおっしゃるように、護岸工事で川はすっかりコンクリートで固められてしまいましたねぇ。。故郷の山奥の川まで、すっかりコンクリートになっていて仰天しました・・蛍もカワセミも住めないよ〜・・

で、よっちさんのこの小川の雰囲気本当にとても素敵です♪その上にひるがえる鯉のぼりいいな〜!新緑も目に爽やかだし。。これで、青空だったらいうことなかったでしょうにねぇ・・

5   よっち   2006/5/14 21:55

みなさん、ありがとうございます。
実はこの軽川(がるがわ)、平成2年から護岸工事をしてこの状態なんです。
自然の回復力は強い!

6   にっぽり   2006/5/14 22:33

よっちさん初めまして。ご挨拶遅れました。

最近の護岸工事はコンクリート三昧ですからね・・・・先日も山奥に撮影行ったら
川もきっちり工事してあり風情がぶち壊しでした(泣
そんな中でもこんな光景は貴重だと思いますよ^ ^

7   komakichi   2006/5/15 00:57

うちの地元もどんどん施工が進んでしまってますので、こういうのどかな風景っていいですね〜(^^)
遠くの山からは力強さも伝わってきます。

コメント投稿
GWの光を懐かしむ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 95mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,394KB)
撮影日時 2006-05-03 10:13:12 +0900

1   マフィンマン   2006/5/13 23:49

ああ、連休中にあふれていた光たちは、どこへ?
このまま梅雨に突入してしまうのでしょうか。
以前アップした写真と構図違いです。

2   haru   2006/5/14 13:59

書きかけていたら、来客があって、コメントが消えてしまいました(笑)

え〜と、そうそうあの5月の連休はいまにして思うと光が溢れていましたね♪太陽は、この噴水みたいにきらめいた光をまき散らしてました。。今日は少しだけお天気回復・・明暗のコントラストが光り感強調ですね!

コメント投稿
あやめ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 663x993 (316KB)
撮影日時 2006-05-13 12:14:37 +0900

1   haru   2006/5/13 23:05

これは、アヤメです。子供の頃は、田んぼのあぜ道なんかでよく見かけた懐かしい花です。雨が止んだとき咲き始めをパチリ・・

今日は、2枚目なんですが、明日は忙しいので、アップさせて頂いちゃおうっと・・

3   makoto   2006/5/13 23:37

長めのレンズを使ったことで背景がすっきりして、花がとても品良く見えますね。この花切り取り方が難しくって毎年悩みます。右側にツボミを入れた構図は大正解ですね。

4   booska   2006/5/14 00:51

なだらかな前ボケが、いい立体感を出してますねぇ。
色も空気感まで伝えてきそうで、ついつい眺めてしまいます。
好きな絵だな〜(^^ゞ

5   MAK_ist   2006/5/14 06:04

haru さん

うーん...いい色だ.アヤメも,背後の濃くなってきた緑も.さすがです.

6   まさびっち   2006/5/14 06:15

暗めで、このしっとり感がよいですね。
構図も上手だなぁ。

7   haru   2006/5/14 12:37

コメントどうもありがとうございます!

マフィンマンさんおっしゃるように、雨の日とか曇りの暗いような時って、結構優しい写りになってくれてそれはそれでいいもんですね♪いつもお花を素敵に切り取られているマフィンマンさんですが、やはり写真向きの花って感じますか〜・・私も結構えり好み、、というかこっちがえり好みされてるな〜(笑)

makoto さん、ありがとうございます!珍しくアヤメはこんなふうに写したいってイメージがあったんですよ。。縦長に首をスッキリ長く・・花は一つだけ。。蕾を添えて、、。。いや〜、、事前イメージってのも初めての経験でこういうこといつも出来るといいんだけどな〜・・

booskaさん、ありがとうございます。。手前のつぼみが出来ればもう少し下で、花とかぶらなければ良かったんだけどな〜・・タラレバの世界で〜(^^;)

MAK_ist さん、どうも。。このレンズ購入したときは、2月っていう色味の乏しい時期ってこともあったんでしょうけど、、あまりの無味乾燥な写りには、がっくり来ちゃいました。。それだけにそうおっしゃって頂けるとすごく嬉しいです♪なんか良くした物で、どんなレンズでも仲良く使っていけば、時に良い顔を見せてくれるのかな〜(^o^)

まさびっちさん、どうもです。。ケド独創性に乏しいのでどこかで見た絵か写真のイメージをそのままなぞっているだけなのかもです・・

コメント投稿
白樺春遠く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x801 (133KB)
撮影日時 2006-05-11 09:16:34 +0900

1   MAK_ist   2006/5/13 21:47

失敗写真再生プロジェクト.シャドウ補正+ガンマ補正+トリミング...あと,忘れた.:-p

2   マフィンマン   2006/5/13 22:11

枝にまだ少し雪が残っているんですね。
春までもう一歩、頑張れ!と声をかけたくなるような絵です。
幹がちょっと黄色っぽいのは補正の跡でしょうか。

3   haru   2006/5/13 22:49

連休に帰った故郷も、、まあ、こんな雰囲気でした。。カラ松なんかは見事でしたが(笑)

霧が深いのでしょうか。。後ろが、もう何も見えないんですね!私もダケカンバかな〜なんて一瞬思っちゃいました。。桜や、白樺の新緑がこれから思う存分楽しめますね(^^)/

4   MAK_ist   2006/5/14 06:02

マフィンマンさん haru さん

コメントありがとうございます.

>幹がちょっと黄色っぽいのは補正の跡でしょうか

これは,白樺の幹って,こんな色のがあるんですね.冬の終わりになるとこれがむけてしまってピンクがかった白になるときもあります.で,いつもほんとに純白の白樺というのもあるし...どういう違いなのか私もよう分からんです.f(^^;

haru さん,バックは雨上がりで降りてきた低い雲です.

コメント投稿
空飛ぶペンギン〜旭山動物園
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (790KB)
撮影日時 2005-12-18 13:16:23 +0900

1   いんでー   2006/5/13 21:44

すみません。セットのアドがうまく表示されないのでメアド欄に入れてあります。

2   いんでー   2006/5/13 21:42

旭川の旭山動物園のドラマをやっていますので記念に。実はflikrにセットもありますのでお暇なら見てください。
http://www.flickr.com/photos/97567578@N00/sets/1603835/show/

3   haru   2006/5/13 22:45

手を広げて、空を飛んでるようなペンギンに見えますね!そういえば、テレビの子供番組で空を飛びたいペンギンのピッコロちゃんを思い出してしまいました(笑)

他の動物園のお写真も見せて頂きました!いや〜ホント素晴らしいです。。これは見せて頂いて良かった〜(^^)/雪の舞う中、こちらを睨む猛獣たち。。ペンギンに猿。。プロの方のお写真みたい。。柵や、ガラスが全然ないのがすごい不思議なんですけど??!

4   まさびっち   2006/5/14 06:50

昨日ドラマやってましたね。
伊藤四郎が初めてお客さんに話しかけたシーンで僕の記憶はなくなりました(爆酔)
早く北海道に行きたいなぁ。

5   いんでー   2006/5/14 20:27

>>まさびっちさん
ドラマはドラマとして最悪(笑
ドキュメントとして最悪(笑
景色は結構よかったかと。
>>haruさん
そんなほめられた写真ではないとは思いますがうれしいです。
フクロウだけは、金網越し、アクリル板ごしのライオン、ペンギン飛行という感じですがそれ以外は特に遮るものはありません。
最近遮るのは増えて増えてびっくりのお客さんですね。特にアザラシ館。

コメント投稿
雨にも負けず!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (887KB)
撮影日時 2006-05-13 13:38:01 +0900

1   柳沢君   2006/5/13 19:13

 小雨が降っているので枝に水滴が付いています。
でも、雨にも負けず上に伸びようとしている力強さを感じます。

2   haru   2006/5/13 22:27

バラの花びらについた水滴が真珠の飾りみたいですね♪

コメント投稿
GWの続き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (569KB)
撮影日時 2006-05-06 12:26:08 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/13 19:05

こちらは今週末雨でなにも撮れそうにありません。
とりあえず前にUPした浜焼きのアングル違い、それにピカサでシャープネスかけてみました。

5   マフィンマン   2006/5/13 20:12

>俺のPCは黒い小さな四角

それはまた一体どうして?!
PCも焼けこげた?

6   いんでー   2006/5/13 21:35

小山卓治ファンさんこんにちは
よろしくお願いします。
においがしてきそうな魚ですね。こういう売り方は北海道では見ないのでそれも新鮮です。

7   haru   2006/5/13 22:40

これは、またおいしそうですね♪なんとなく薄ら寒いこんな日は、熱燗にこういう魚も良さそうですね(^^)/

さけって書いた木箱が雰囲気ありますねぇ・・向こうの袖をまくり上げているのが店主さんかな〜・・

私のも時々見えないことがあるんですよ〜・×がついちゃって。。でもこれは煙が漂ってきそうなほどバッチリですね♪

8   まさびっち   2006/5/14 07:02

昨日の晩、この写真をコップ酒片手に見てました(笑い)
うまそうやなぁと…。

9   小山卓治ファン   2006/5/14 08:15

皆さん、ありがとうございます。
なんか誉めていただいちゃって申し訳ないです。

前と同じような写真で申し訳なかったのでシャープだけかけて見ました。
今度は酒の写真をUPしようかな、それを見ながら家でツマミを食べるってのはどうでしょう(笑

コメント投稿
都会のバラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,024KB)
撮影日時 2006-05-13 13:36:54 +0900

1   柳沢君   2006/5/13 18:56

 昔同じ様なタイトルのドラマがありました。ご容赦願います。
さて、都会の雑踏に咲くバラ。誰にも振り向かれず でも 力強く咲いている
バラ。その姿を納めてみました。

 20−40の20mmで撮影しました。広角ですが、明るいレンズなので
ほどよくバックがぼけてバラが浮き上がった綺麗な作品になりました。

2   マフィンマン   2006/5/13 19:51

何気ない街の風景で一点、バラの赤が強く主張してますね。
これはピンクのバラだったらダメなんでしょうね。
やっぱり、真っ赤なバラだからこそ、やや沈んだ雨の街に映えるんでしょうね。

3   haru   2006/5/13 22:30

広角でも明るいレンズだときれいにぼけていい感じですね♪なんかレンズ情報が、、??みたいですが・・

あちこちで美しいバラの花が見られるようになって季節の移り変わりを感じますね!

4   MAK_ist   2006/5/14 05:57

haru さん  柳沢君 さん

>なんかレンズ情報が、、??みたいですが・・

これおそらく,シグマ20-40 f2.8 のレンズデータがないんですね.18-50 f3.5-5.6 と重複しているみたいです.で,ここからが PhotoXP のすごいところ.

普通だったら 18-50 と表示されるだけなのに,(おそらく)絞り値まで比較していて,18-50 f3.5-5.6 のはずなのに f2.8 とはヘンだぞ?!と言ってるんですね.このへんの PhotoXP の作りこみはいつも感心させられます.

5   まさびっち   2006/5/14 06:19

いつも思うのですが、街中を歩いてるときってカメラを持っていることが余りありません。
きれいな花に出会っても、カメラを持っていない後悔ばかり…。

それにしても、このバラの赤はきれいですね。
私はここにありって、自己主張しているみたいです。

6   柳沢君   2006/5/14 09:53

 毎回のご指導 光栄に思います。
 今回、デジタル一眼を買うかどうか悩みました。年末には
新しい機種が出るようだから待った方が良いのでは。。
でも、「食べたいときが食べるとき?」だし「予算もなんとかなる」ので思い切って買って正解でした。
 スペック的には上位のデジタル一眼は沢山ありますが、機動力
を考えたときDS2は良いカメラだと思います。

 午後からカメラをつれて散歩に行きたいと考えています。引き続きご指導をよろしくお願いします。

コメント投稿
新緑の2人
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,129KB)
撮影日時 2006-04-15 15:24:16 +0900

1   マフィンマン   2006/5/13 17:42

やっぱ、季節を大事にしなきゃ、いかんでしたね。
先ほどアップした霜の写真の口直しです。

2   makoto   2006/5/13 18:41

ん〜この二人の今後の行き先が気になってしまいます・・・(^^ゞ
マジメに・・・新緑の中の散策って清々しくて小鳥のさえずりなんかが聞こえそうな光景です。歩いているところが舗装していないのがポイント高いですね。

3   マフィンマン解説します   2006/5/13 19:58

撮影地は、東京・目白台の『永青文庫』(えいせいぶんこ)。
旧熊本藩主・細川家の屋敷跡で、歴史資料や美術品等の文化財を保存・公開しています。
元総理大臣の細川さんですね。

4   haru   2006/5/13 22:35

こういう雰囲気は、新緑と一緒になって、若々しい爽やかな印象がしていいですね♪人物がスナップふうに入るのって、見せて頂くのも楽しいです!

東京はいろんな歴史的な文化遺産の宝庫ですね。。あまりよく知らないので、折に触れご紹介して頂くの興味深く拝見しています(^^)/

コメント投稿
霜の降りた朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,413KB)
撮影日時 2006-01-11 08:45:36 +0900

1   マフィンマン   2006/5/13 17:21

季節柄、カラフルな被写体ばかり撮ってるので、こんなトーンがふと懐かしくなりました。
過去画ですんまへん。

2   haru   2006/5/13 17:32

あ〜、、広々している地面に霜が一面に降りている〜・・この薄い冬の朝陽の感じがなんともいえず印象的ですね!こういう光を画面にうまく捉えられたお写真拝見すると「やるな〜!」ってため息が出ますね・・・

広い中、ぽつんと佇んでいる幼稚園くらいの子供の色彩と小さなたたずまいが、可愛らしいですね♪この赤と黄色が、すごくいきてますね・・

3   mukaitak   2006/5/13 21:01

寒さの中を歩む子供を遠くに配置し、凍て付いた大地に射す朝日の動きが見えるほどの広がりを見せる大地の構図、素晴らしいです。

4   まさびっち   2006/5/14 07:29

いや〜、うまいっす。
光、条件、構図計算されてます。。。
勉強になります!

コメント投稿
都会の動物園

1   mukaitak   2006/5/13 10:22

調子に乗ってゲテモノをもう一枚。
都会の虎とライオンです。

2   haru   2006/5/13 17:26

これはおもしろい組み合わせですね♪虎にもライオンにも美女が、写っているのが、なんともいえず柱|‾m‾) ウププッって感じですね!

田舎を出て大都会一人暮らしをはじめるとき、祖母に「都会には、野獣がいるんで気をつけるんだよ」って言われたことを思い出してしまいました(笑)ホントにいるんですね〜(^o^)

コメント投稿
ノスタルジー 少年編
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 967x1535 (945KB)
撮影日時 2006-05-04 18:35:34 +0900

1   いんでー   2006/5/13 11:13

すごいシャッターチャンスですね。
飛行機雲が子供たちの未来を指しているみたいな?

10   ta92   2006/5/14 01:35

見上げる構図が効いてますね、眩しいです。^^

11   まさびっち   2006/5/14 06:32

飛行機雲、好きです。
それも製造中ですね(笑)

最近の(というかあまり昔は知りませんが…)haruさんの作品には何か一貫性を感じますね。

いっそのこと写真作家を目指されては?
一冊予約しときます。

12   haru   2006/5/14 12:44

ta92 さん、コメントありがとうございます!どんたくのきりりとした美少女や、スポーツに打ち込む少年の姿を素敵に写されているta92 さんから、言葉をかけて頂いてなんかとっても光栄です♪

まさびっちさん、それって持ち上げすぎですよ〜(;^_^A アセアセ・・・何も出ませんってば(爆)去年の6月頃こちらを探索してたどりつき、素晴らしい皆さんのお写真見せて頂いて、、「ついてけないかもしれないな〜・・」って思ったのがきのうのことのようです・・今も当時とそんなに変わりませんが、、レンズが1本から3本になったので、多少表現の幅が広がれたのかな〜♪

13   ティンクとイリス   2006/5/14 17:14

ここの所のharuさんの作品には、懐かしさ・哀愁を感じてしまいます。
優しさ、暖かさを有難うございます。

14   haru   2006/5/14 18:32

ありがとうございます♪故郷の空気を久しぶりに吸って少々、、感傷的になりました(^^;)写真に速攻反映とは、、ポーカーフェイス、、ダメダメかも(爆)

コメント投稿
鉄塔と飛行機雲
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (429KB)
撮影日時 2006-05-12 11:18:56 +0900

1   まさびっち   2006/5/13 06:36

すみません、もう一枚だけ。
僕がいた場所から見ると、電線と飛行機雲が同じ方向に伸びて行くように見えたので、ちょっと面白いかなと。。。

2   haru   2006/5/13 09:37

長い飛行機雲が、青空を横切っていますね!空のキャンバスにかかれた画みたいですね♪電線と平行なのがおもしろいです!

ところで、こんなふうに長く飛行機雲が尾を引く時ってお天気下り坂なんですってね(-_-)関東はお天気今イチの週末です・・・

3   マフィンマン   2006/5/13 16:42

素晴らしいシャッターチャンスをものにしましたね。
“疑似斜め構図”になってます。

コメント投稿
らせん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (886KB)
撮影日時 2006-05-12 10:56:03 +0900

1   まさびっち   2006/5/13 06:29

仕事中にパシャリ。。。
花を探したのですが、しおれかかった藤しかなくて、いろいろ探したあげく緑をと。

2   haru   2006/5/13 09:34

自分も外に出たときなどこっそりやってますが、昼間写せるので楽しいですよね♪

今の時期、新緑も写したい素材の一つですよね!日々それもお天気によって印象を変えて、グリーンの素敵なときだと思います♪

透過光の透明感が爽やかですね(^^)/

3   MAK_ist   2006/5/14 05:42

まさびっち さん

もはや初夏の陽光ですね...私もこういう陽光に透けた緑というのは大好きで,何度撮ってもやめられません.(^^;

コメント投稿
科学館での1コマ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (462KB)
撮影日時 2006-05-07 10:38:38 +0900

1   まさびっち   2006/5/13 06:18

久々のアップです。
最近あまり見たことないのでは??

2   haru   2006/5/13 09:30

これは、かな〜り暗い建物の中で撮られたんですね!シャッタースピードを見てそんな気が・・紫の小さな稲妻みたいな光が、暗闇の中クリアに浮かび上がって美しいですね♪

そういえば、遅ればせながら金魚の写真ではレスありがとうございました。。浦島さんになられなくて、良かったカモでしたね(笑)

3   PENN   2006/5/13 10:04

ガラス玉の中なんですか? 幻想的! 綺麗! 開放・1.0sec !!

4   MAK_ist   2006/5/14 05:52

まさびっち さん

あっ,これ小樽のガラス屋とかによく置いてあるやつだ...ガラス玉の表面に手を触れると,そこに放電が集中して,なんかテルミンとかのヘンな楽器を操っているみたいな感じがするんですよね...

5   まさびっち   2006/5/14 06:12

haruさん、コメントありがとうございます。
みんなの写真だけは毎日見てますよ!
忘れられないようにもっと投稿せねば!!

PENNさん、外形はガラスで出来た、30センチくらいのもです。

MAK_istさんのおっしゃるとおり、手を近づけるとそこに電気が寄ってくるやつです。

初めて触ったときは、熱くないだろうか、ビリビリ来ないだろうかと怖かったですが、なんてことはないです。

小さい箱の中に展示してあったので、そこに手を固定しての撮影でした。

コメント投稿
東京の戦争遺跡
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,079KB)
撮影日時 2006-05-06 16:40:29 +0900

1   マフィンマン   2006/5/12 22:27

以前もアップした旧陸軍の十条工場275棟(東京・北区、1919年完成)です。
やがて図書館に生まれ変わるそうです。

2   haru   2006/5/13 09:01

あのパステル廃墟のランプの素敵な画像の外観はこんなふうなんですね。。木枠の窓ガラスが割れて、つたが荒れた感じで絡まっているのがいかにも廃墟っぽいですね!

このクラシックなレンガは素敵なんだけどな〜。。新しく出来る図書館に、このレンガの雰囲気残ればいいような気もしちゃいますが(笑)

3   小山卓治ファン   2006/5/13 12:40

この切り取り方、好みですよ♪

4   MAK_ist   2006/5/13 21:51

マフィンマンさん

こういう建物,好きです...実は今日,休日出勤だったんですが,そのときこういう類の建物を一つ見つけてしまいました.周囲が立ち入り禁止になっているので,望遠レンズ持って行ってみようかと.でもちょっと遠いところなので,いつになるかな.

5   マフィンマン   2006/5/13 22:18

MAK_istさん
>こういう類の建物を一つ見つけてしまいました.周囲が立ち入り禁止になっているので,望遠レンズ持って行ってみようかと.

それは、ぜひ!
戦争遺跡が消えていく中、苫小牧や釧路の沿岸に、戦時中のトーチカが風雨にさらされているというじゃないですか。

コメント投稿
親子3人の木
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (79KB)
撮影日時 2006-01-29 14:38:36 +0900

1   PENN   2006/5/13 10:16

南関東で生まれ育った私には、「やっぱりこれが北海道だ!」と言う感じです。
春から夏の美瑛もいいし、秋の大雪もいい。でも、こういうのが北国のイメージなんですよね。

4   まさびっち   2006/5/14 06:23

こんなに厳しそうな銀世界の中で、温かみさえ感じてしまいます。
このポツンとあるのがいいんですね。

5   MAK_ist   2006/5/12 22:12

いんでー さんの二人の木の写真見ていたら,いてもたってもいられなくなって,在庫写真探してました.f(^^;

美瑛です.これが 70mm(換算105mm)の写真とは...我ながら信じられないというか,北海道の風景のスケールにいまさらながら驚かされます.

もしかするとアップ済みかもしれません.その際はご容赦.

6   マフィンマン   2006/5/12 22:19

春まっしぐらの北海道もいいですが、やはり、厳冬期の写真はこたえられません。
とりわけ、この構図がたまりません。
鉛色の空の下、3本の木が寒さに耐えるように静かにたたずむ様子が、同時に『静けさ』も伝えてくれます。

7   いんでー   2006/5/12 22:46

3本の木の周りのなにもない空間が、雰囲気を出してくれている気がします。

8   haru   2006/5/13 09:21

広々ですね〜!親子3人の姿が印象的です♪バスガイドさんから前を通りかかったとき「親子の木」って教えてもらって、丘の上に立っているのは、見たことがあるんですが、車窓からちらりで、残念でした。。

ゆっくり眺めて、出来れば、記念にカメラにおさめたかったな〜・・これも四季を通じて変化が楽しめそうですね(^o^)

コメント投稿
ガーベラ厚化粧篇
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (725KB)
撮影日時 2006-04-30 08:37:25 +0900

1   マフィンマン   2006/5/12 22:09

超ミニサイズのレフ板を使ってガーベラを撮ったら、こんなに人工的な絵になりました。
バックは、ベランダに干した布団です。

2   Sakura   2006/5/12 22:15

はっと、目を奪われました。海の向こうの絵画のような雰囲気がします。

3   まさびっち   2006/5/13 06:11

おしゃれ〜!っと思って、マフィンマンさんのコメント読んでずっこけました。。。
バックは布団なんですね?
でも、ほんとにデザインされた、ファッション誌の一ページを思わせます。

写真って面白い!

4   haru   2006/5/13 09:26

ウハ!おしゃれな雑誌の1ページみたいですね!ソフトフィルターとかつけてみえるみたいですね♪ソフトでハイキーで・・>超ミニサイズのレフ板  おもわず、ホイルハリ団扇を思い浮かべてしまったりして〜(笑)(自分、作って、使用してます。。こんなふうな効果はまだないんですが(^^;))

背景は、アイデアですね♪まさびっちさんと同じく、楽しいです!

コメント投稿
ふたりの木〜冬
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,328KB)
撮影日時 2005-12-28 16:10:40 +0900

1   いんでー   2006/5/12 21:49

またまた調子に乗って。
ふたりの木を撮り始めるきっかけとなった1枚目です。
川霧が界隈を満たし始めたときでした。
季節はずれで申し訳ありません。

2   マフィンマン   2006/5/12 21:52

これは北国ならではの被写体ですね。
全体に青っぽい色が、寒さを一層強調してます。

3   まさびっち   2006/5/12 21:56

幻想的ですね〜。

お気に入りの被写体っていいですね。
僕にはそこまでの思い入れのある被写体はありません。

僕の好きな写真家に前田真三さんって方がおられますけど、よく塔の見える丘(だったと思う)を季節を通じて作品を撮っておられました。

いんでーさんの、『ふたりの木』もそんな感じなんですね。

4   MAK_ist   2006/5/12 21:57

いんでー さん

来ましたね...これはおそらく名寄というか,道北ならではの“シバレ”の風景.地元の方ならではのショットですね.

私がもしこの日に道北や道東へカメラ持って旅行したとして...こんなときはホテルのあったかい部屋でビール飲んでるな.怠惰.f(^^;

5   いんでー   2006/5/12 22:43

コメントもらえてすごくうれしいです。
4年住んでてこんな木が徒歩5分にあるとは気づかず・・でした。
同じような写真になる危険性も乗り越え(笑)今度は新緑をアップしたいものです。ありがとうございました。

6   haru   2006/5/13 09:13

これは、印象的な素敵な作品ですね♪吹雪の中2本の木が、身を寄せ合って、支え合って互いの身を守っているように見えます!“ふたりのき”ってタイトルがなんか伝わりますね(^^)/

こちら私ももうじき1年になるので、何となく知っている(笑)なんですが、写真家に前田真三さんのファンの方多いんですよ(^_^)v 私もいつか八王子にあるというギャラリー見に行きたいなって思ってます♪

新緑のお写真楽しみにしています(^o^)

コメント投稿