ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: コジマエンレイソウもどき7  2: 燦めきの中6  3: 秋葉原のとある一角14  4: かぜるちゃん9  5: 廃屋に春の光6  6: 暗い水芭蕉の沼8  7: 黄色と白の競演6  8: キクザキイチゲ満開5  9: サフィニア18  10: 矢車草11  11: 街角ネタ9  12: 焼きたてキムチ3  13: 君の名は8  14: 青空13  15: DFA100マクロ...6  16: 額縁に閉じこめたい太陽6  17: 我が庭に春6  18: 誰でも撮れるんだなぁ。 #34  19: 誰でも撮れるんだなぁ。 #29  20: 誰でも撮れるんだなぁ。 #113  21: 再びシルエット考4  22: レンガ・クラシック2  23: シルエットは人を選ぶ8  24: 夜に浮かぶ5  25: YOZAKURA #612  26: 【13484】ガラス・イメージの原板2  27: 紫ツツジ10  28: グラス・イメージ3  29: 色ガラスのパターン3  30: 白く眩しく9  31: 晴れないなぁ・・5  32: 忘れられた男4      写真一覧
写真投稿

コジマエンレイソウもどき
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (144KB)
撮影日時 2005-05-21 16:30:34 +0900

1   MAK_ist   2006/4/23 23:04

習作さん

>ヒダカとコジマの見分けがつきません

そうですね.私もよう分からんです.虎の巻依存.f(^^; ただコジマは『海岸近くの斜面』となっている(これは支笏湖畔)のと,ガク片の色がもっと赤いような...?

3   MAK_ist   2006/4/23 21:54

写真ありましたが...これはもしかするとヒダカエンレイソウなのかも.花弁があるので普通のエンレイソウではないと思いますが.

4   MAK_ist   2006/4/24 22:09

haru さん

習作さんはご存知だと思いますが,コジマ・ヒダカは,花弁のある(したがって六角になる)白いエンレイソウと,花弁のない(三角になる)赤紫のエンレイソウとの交配種だといわれています.それで,花弁があって赤紫になる...遺伝学って面白いですね.

コジマとヒダカとでは“花弁のある白いエンレイソウ”の種類が違うようです.まあ,写真になれば同じようなものかと.(いい加減な性格 f(^^;)

5   とおりすがり   2006/5/7 17:12

支笏湖畔なら、ヒダカでいいかと

6   習作   2006/4/23 22:21

私はヒダカとコジマの見分けがつきません。
花弁がついていたら、みんなコジマに見えてしまいます。

花弁がきちんと3枚そろうのは、なかなかないですよね。
でも函館山は、かなりの数が咲きますので、3枚揃いを見つけるのはそれほど困難ではありません。

7   習作   2006/5/7 20:14

とおりすがりさん
ありがとうございます。
この板は植物好きもいっぱいいるのですが、時々ずっこけたりしています。(たぶん本格的な専門家はいない??のでは(失礼!))
また気がついたことがあったら、ご助言いただけると、勉強になります。

コメント投稿
燦めきの中
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 851x1280 (385KB)
撮影日時 2006-04-22 06:56:07 +0900

1   PENN   2006/4/23 20:54

写真がたいしたこと無かったのでタイトルを凝って見ました。
眩しいので目が覚めてまだ寝ぼけていたのと、汚れた窓ガラス越しに撮った所為で写真も寝ぼけてます。

2   マフィンマン   2006/4/23 20:57

撮影データが全くありませんが、早朝の写真ですか?
波のキラメキが細かくシャープに描写されてますね。
春の海って感じです。
PLフィルターなどは使われたのですか?

3   PENN   2006/4/23 21:13

アッ本当だ。何でだろう。
Σ18-125㎜/f3.5-5.6DC、iso200、1/4000、F8.0、2006:04:22 06:56:07でした。

4   MAK_ist   2006/4/23 21:39

PENN さん

しびれるような煌きですね...小さく見えるのは漁船群でしょうか.窓ガラス越しなんですか...とてもそうは見えませんね.

5   PENN   2006/4/23 21:50

マフィンマンさん
 書き忘れました。フィルター類は着けていません。
MAK_istさん
 有り難うございます。このサイズだとあまり分かりませんがオリジナルサイズだと結構甘いです。
 船は形から見て漁船だと思います。この後30分ぐらいで一斉に絵の右(多分千倉漁港・・千葉県)の方へ行ってしまいました。

6   haru   2006/4/24 19:45

わ〜!いいですね♪まさにきらめく海!美しいな〜!!遠くに見える漁船の群れが、なんとも雰囲気がありますね!早朝からこういう景色を見れるとは、、。。ご旅行ですか・・旅の醍醐味ですね(^_^)v

左方向から感じられる朝のきらめき、、最高ですね!

コメント投稿
秋葉原のとある一角
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.13.3
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x641 (269KB)
撮影日時 2006-04-22 18:55:33 +0900

1   にっぽり   2006/4/23 20:50

橋の上で、三脚をでかでかと立てて、外人に道案内しながら30分も
居座ってた自分はさぞかし珍妙な高校生と見られてたでしょうorz

10   PENN   2006/4/24 21:25

町田でしたか、ご近所ではないですか。それで、山北やロマンスカーが納得です。
 これからも鉄道の周辺も頑張ってくださいね。

11   kosa5353   2006/4/24 22:05

町田でしたか,懐かしいです。7年住んでました。
もう20年ほどむかしですが...
私がいた頃からだいぶ変わったんだろうなー

12   ta92   2006/4/24 23:29

かなり昔一年ほど横浜の緑区青砥に住んでいた頃、九州出身の私には町田のリンガーハットが心の支えでした。^^;

13   マフィンマン   2006/4/24 23:42

町田……仕事と称して(実際、仕事だったのですが)、大好きな赤瀬川原平先生のお宅にお邪魔したことがあります。羊羹に日本茶をいただきました。トマソンブームが収まり始めたころのことです。

14   komakichi   2006/4/25 00:22

なんだか幻想的な雰囲気ですね〜。
PENNさん同様、僕も目が悪いので夜景は難しく感じてしまいます。
こんな夜景撮ってみたい。

コメント投稿
かぜるちゃん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,490KB)
撮影日時 2006-04-23 17:26:45 +0900

1   kosa5353   2006/4/23 20:43

市民風車かぜるちゃんです

5   にっぽり   2006/4/23 21:29

kosa5353さんはじめまして。ご挨拶遅れましたm(_ _)m

この青空いいですね。こういうの大好きです♪
乗り物趣味の目では飛行機の翼にも見えてしまいました・・・・。

6   習作   2006/4/23 21:31

白鳥大橋の所の風車ですね。
かぜるちゃんと言うんですか。
風車の巨大さって、なかなか出せませんよね。
私も何度か試みたことがありましたが、写真にすると小さく見えてしまいます。結局、空をバックにすることで、対比物がなくて、そうなってしまうのではないかと思いました。
柱の前に人間を1人立てれば、巨大さがイメージできるのですが、そうなると今度は全体が入らない。
結局私はうまく撮れませんで、そのままになっています。
白鳥大橋とセットで撮れば、わかってもらえるのではないでしょうか。
そんな都合のいい場所あります??

7   kosa5353   2006/4/23 21:44

にっぽりさん こちらこそよろしくお願いします
習作さん >写真にすると小さく見えてしまいます。結局、空をバックにすることで、対比物がなくて、そうなってしまうのではないかと思いました


なるほど先週、今週と続けて撮って来たんですが、なんか物足りない
と感じておりました。被写体がつるつるして変化がないせいかな? と
思っておりましたが 今日そういうことかと納得できました
ただ普通に背景いれたのも平凡すぎておもしろみに欠けます
むずかしいですねー 精進いたします

8   MAK_ist   2006/4/23 21:45

kosa5353 さん

この風車は見たことがあります.もちろん写真も撮りましたが,平平凡凡...f(^^; とってもこんな感じに印象的には撮れませんでした.

9   haru   2006/4/24 19:37

どういうんだか風車好きなんですよ〜!あるとつい見とれてしまいます。。写真にかっこよく写せたことは、残念ながらありませんが(^^;)

このアングルいいですね!すごく素敵です。。そうかこんなふうに写せば良かったんだ〜・・すぐ近くによって、真上を見上げたのかな・・広角のぐ〜んと伸びていく魅力満喫させて頂きました(^_^)v

コメント投稿
廃屋に春の光
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (194KB)
撮影日時 2006-04-23 14:33:05 +0900

1   MAK_ist   2006/4/23 19:59

春を見つけに行ってなんでこんな廃屋撮っている...

2   MAK_ist   2006/4/23 19:59

...字余り.m(__)m

3   習作   2006/4/23 20:06

たしかに光が春ですね。
本当の春がもうそこまで来ているのを感じます。

4   kosa5353   2006/4/23 20:15

MAK_istさんはよく廃屋を題材にされているようですが
こわくないですか? ちょっと不気味な感じがして..
ひとりで撮影されているんでしょうか?

5   マフィンマン   2006/4/23 20:51

久しぶりに出ましたね、廃屋シリーズ。
“廃屋ぶり”は、光あふれる春のほうがリアルですね。
美しい青空の下、玄関の奥に映る屋根の影が、とてつもなく不気味です。

kosa5353さん
>MAK_istさんはよく廃屋を題材にされているようですが
中でも“夕張シリーズ”は、圧巻です。

6   MAK_ist   2006/4/23 21:37

皆さん

コメントありがとうございます.

kosa5353 さん,私はあまりこういうのこわいという感覚がない人間で...f(^^; でも時々,ふっと来るときもありますね.

コメント投稿
暗い水芭蕉の沼
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (255KB)
撮影日時 2006-04-23 11:08:42 +0900

1   MAK_ist   2006/4/23 19:54

春満開じゃ!と勇んで出かけてみたら...甘かったです.orz まだまだぜんぜん寒々しい.

しょうがないので,映り込みで寒々しさを強調してみました.

4   マフィンマン   2006/4/23 20:39

一瞬、写り込みが主役だと思いました。
木々の影が森の静けさを象徴しているようで、とても詩的です。

満開まで、あとどれくらいなのでしょう。
青空と木々の写り込みを背景にしたミズバショウをゲットできるかもしれませんね。う〜ん、想像しただけで凄い! ねたましい!

5   MAK_ist   2006/4/23 21:35

皆さん

コメントありがとうございます.ある意味今日は空振りの日でした.でも,昼に食べたパスタがおいしかったので,まぁいっか.f(^^;

マフィンマンさん,満開まではおそらく1週間〜10日だと思います.ここは青いキクザキイチゲや,赤いコジマエンレイソウも咲くそうなので,また行ってみようかとは思ってるのですが...GWに入ると近寄れないかも.

6   習作   2006/4/23 21:38

え、コジマエンレイソウがあるんですか!そりゃすごい。
私は知り合いから渡島小島と、函館山にしかないと聞かされてきました。渡島小島は無人島でわたれないので、見られるのは函館山しかないと思っていました。

7   MAK_ist   2006/4/23 21:47

習作さん

コジマエンレイソウ,実は既につぼみが出ていました.普通のエンレイソウにしては小ぶりでつぼみも赤黒いな...と思ったら,看板が出ていました.

私は支笏湖周辺で(おそらく)見たことがあります.写真は...あったかな?

8   haru   2006/4/24 19:41

水芭蕉だ〜!いいですね♪この木々の写りコミと、その間にほころびはじめた、清楚な白い水芭蕉が、なんとも良い味を出していますね(^_^)v

水芭蕉見に行きたくなりました〜♪近場にはなくて残念・・

コメント投稿
黄色と白の競演
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1989x1322 (782KB)
撮影日時 2006-04-23 15:28:24 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/23 19:50

昨年のGWに見つけました。
尾瀬までは行きませんが、その下の村でです。

2   習作   2006/4/23 17:36

と言うと、かなり仰々しいですね。
ミズバショウは今が見ごろ。
フクジュソウはそろそろ終わりかけです。

トリミングしてあります。

3   haru   2006/4/23 18:36

大きな木々の間に、水芭蕉の花がたくさん見えますね♪手前は、金色の福寿草。。右手には、フキノトウも顔を出していますね!木々の間で広々と湿原が広がっていそうな神秘的な雰囲気ですね(^_^)v

いい場所ですねえ〜!こんなところで深呼吸してみたいな〜!これから素晴らしい自然が輝く時期の到来ですね!

4   小山卓治ファン   2006/4/23 19:04

水芭蕉、良いなぁ♪
今年は撮れるかなぁ。昨年一度だけ遭遇しましたが、難しかったです。

5   習作   2006/4/23 19:42

haruさん
ここは自宅から車で15分程度の所なんですよ。農家の庭先なんで、ほとんど誰も訪れません。私にはお気に入りの所です。そんなに広いところではありません。

小山卓治ファンさん
ミズバショウ、そちらではもう終わっているのでは?
あ、尾瀬は山の上だからこれからシーズンなんですか?

6   マフィンマン   2006/4/23 20:43

MAK_istさんの撮影地では、まだ満開ではなかったですが、こちらはすっかり満開のようですね。
北海道は、ミズバショウの群落が結構そこら中にあったりするので、撮り放題ですよね。いいなあ。

コメント投稿
キクザキイチゲ満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (271KB)
撮影日時 2006-04-23 14:25:06 +0900

1   習作   2006/4/23 17:28

やっとキクザキイチゲが満開です。
またまた後ろから狙ってみました。
バックが住宅街というのが、ちょっとな〜。

2   haru   2006/4/23 18:31

お〜!うなじがたくさんですね!これは、満開できれいに開いて華やかですね♪透過光の透き通るような雰囲気が素敵ですね!お花の付け根が、ほのかにピンクで色っぽいな〜(^o^)

広角で、ずいぶん近づけるんですね(^_^)v

3   習作   2006/4/23 19:44

透過光を使うというのも、ここのみなさんから教わりました。ありがとうございます。

haruさん
このごろ「うなじ」づいていますね、私。なんか、危ないかも〜。

4   マフィンマン   2006/4/23 21:09

キクザキイチゲ……これもまた初めて聞く名です。
透過光が綺麗ですね。マクロで寄ってみたくなります。

ところで、『アサヒカメラ』4月号(先月号)に、リスのどアップ写真が掲載されてますよ。『据え置きカメラ』というワザで撮った写真だそうで、宮崎学という人です。『森の365日』というサイトを運営してます。面白いですよ。

5   習作   2006/4/23 21:35

マフィンマンさん
森の365日、行ってきました。すごい人ですねー。レベルもあまりにも違いすぎてため息が出ました。
まあ、習作は習作レベルで、ボチボチやっていきます。少しでもああいうレベルに近づけるように。

コメント投稿
サフィニア
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (218KB)
撮影日時 2006-04-22 10:02:08 +0900

1   マフィンマン   2006/4/24 20:51

みんな〜、どうしたんよ、暗い顔して!
よ〜し、あの夕日に向かって競争だ! あははは!

14   MAK_ist   2006/4/23 22:48

小山卓治ファンさん haru さん

Digital Photo Forum はジャンル別掲示板になっちゃったんですね...機種(というかメーカ)別でないというのは一つの見識だとは思いますが,そうであればこそ『Exif対応』である必要があるような...あと個人的には“機種・メーカ”は客観的に決まるので悩まなくていいけど,“ジャンル”って主観的なので,悩んじゃうな.

いずれにせよあそこは,初投稿がかんぺきシカトされたので,二度と行く気がしなかったですけど.f(^^; 私,心が狭い小人(しょうじん)なので :-p

15   小山卓治ファン   2006/4/24 06:57

MAK_ist さん

>初投稿がかんぺきシカトされたので,
そうでしたか、気にする必要なかったのに。
僕なんか4/5くらいはコメント付きませんでしたよ(笑
付かないのは速攻自分で削除してましたから。
あれは良い機能でした。
俺消したい写真沢山あるので、こっちもそれがあれば好いのですがねぇ。

僕があそこを見たくないのは、あのやり取りのすぐ後、
水に流そうとお詫びを兼ねて新しい写真をUPしたら、
まだ同じような因縁をつけて来られたからです。
それがただの投稿者ならまだしも、そうじゃなかったのでアホらしくなりました。

16   小山卓治ファン   2006/4/24 18:12

>僕なんか4/5くらいはコメント付きませんでしたよ

ちょっと分かりズらい表現でしたね。
5枚に1枚くらいしかコメント付きませんでしたってことです。

17   haru   2006/4/24 20:32

MAK_ist さん、謙遜されるたびにおろおろしてしまいますよ〜。。私はどうすればいいのって(爆)MAK_ist さんのお写真には私をはじめファンの方も多いんですから、自信持ってアップして下さいね(^_^)v

小山卓治ファン さん、情報ありがとうございますm(_ _)mこの場をお借りして、、、って他国でコメントつける勇気がなかなかなくて〜・・ティンクとイリスさんのコニミノ版の素晴らしい表情豊かな楽しいお魚さん達楽しませて頂きましたぁ(^_^)vお元気そうでお写真楽しまれているようでとても嬉しく思いましたo(*^▽^*)o~♪

18   習作   2006/4/24 20:37

そうですよ。
追っかけしてきた私など、どうすればいいの〜状態です。

コメント投稿
矢車草
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 977x671 (449KB)
撮影日時 2006-04-22 17:26:07 +0900

1   習作   2006/4/23 17:16

うん、なるほど。これは難しい取り合わせですね。
緑と青だと、確かに地味になりますね。
思い切って青い花をドアップにしてしまうとか??

7   MAK_ist   2006/4/23 21:32

haru さん

青と黄と緑...こってりとしたいい色合いですね.これはやっぱり一つには露出が絶妙なんでしょうね.

ヤグルマソウは北海道にはないのかな? 見た記憶がない.

8   kosa5353   2006/4/23 22:02

函館の青柳町こそかなしけれ 友の恋歌 矢ぐるまの花 by石川啄木
って歌を思い出したんですけど 矢ぐるまの花 ってのは違うんでしょうか? お花はからっきしなもので 間違ってたらごめんなさい

9   習作   2006/4/23 22:03

石川啄木が、
函館の 青柳町こそ 悲しけれ 友の恋歌 やぐるまの花
と詠んでいましたね。なので、北海道(道南)でもあるのかも。
でも、こちらでヤグルマソウと言えば、普通はユキノシタ科のでっかいやつですよね。
啄木が詠んだのは、もちろんharuさんの撮ったきれいな方だと思います。

10   MAK_ist   2006/4/23 22:20

kosa5353 さん  習作さん

なるほど...啄木ですか.盲点.f(^^;

私の持っている北海道の花の虎の巻には,ヤグルマソウは習作さんのおっしゃっているやつを除くと載っていませんでした.やっぱりないのかな...? 啄木は花屋さんとかで園芸種を見たのかも?? (^^;

11   haru   2006/4/24 19:34

お話しが、弾んでいるようで嬉しいです♪

小山卓治ファン さん、やっぱ縦でしたよね〜!(^^;)意識しないと、自分全部横になっちゃうんですよ〜・・

MAK_istさん、ありがとうございます。このExif情報 は、スポット測光とかなっているので、露出補正とか、たぶん前のAFレンズの値が、そのまま出ちゃってるんじゃあないかと・・これは、グリーンボタンで合わせた露出ですね・・

kosa5353 さん、素敵な短歌のご紹介ありがとうございますm(_ _)m 石川啄木さんは、函館で、記者をしてみえたこともあったんですね!その時の句かな〜・・北海道と矢車草って、雰囲気合いそうな気もするんですが、ないんですね!びっくりしました・・

習作さん、そういえばこの写真の(きれいな方かどうかは??ですが 笑)矢車草って、かな〜り春早くから葉っぱを出して、桜が咲く頃には、日だまりで咲いていたりするんですよ〜。。あんまり寒いとダメなのかな〜・・信州では見たような気がします・・

MAK_ist さん、重ねてですが“北海道の花”そういうのがあると便利ですね♪植生も地域によってすごく違いますものね!

コメント投稿
街角ネタ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (177KB)
撮影日時 2006-04-21 15:58:46 +0900

1   にっぽり   2006/4/23 21:20

完全予約制で卵焼き一筋とはなかなか強気な店ですね^ ^
こんな洒落た店構えなら店内に入って「試食させてくださ〜い」って言っちゃいそうですw

5   小山卓治ファン   2006/4/23 08:31

俺も絶対買うな!こういうの好きなんですよ♪

6   haru   2006/4/23 13:02

あらら!訂正です お見せ→お店 です。。
中に入れないから、、気分的には“お見せ”かな〜(爆)

7   マフィンマン   2006/4/23 21:01

再度じっくり拝見しているうちに、私も食べたくなってきました。
ホタテって、何に入れても美味いんだよな〜。
20年ほど前、宗谷岬の食堂で『ホタテカレー』を食べたことをふと思い出しました。

8   MAK_optio   2006/4/23 21:43

皆さん,コメントどうもです〜...(別人格 :-p)

ここ,信号待ちのクルマの中から見てると,ご主人みたいな人,いつもヒマそうだったんですけどね...最近急にブレークした?

にっぽりさん,浅草の老舗とかだったら,玉子焼一点で三越なんかでいい商売...ということもあるんでしょうけど,札幌ですからね.ちょっと驚きです.

私は大でも小でも,これ全部食べたら,こ,コレステロールが...

9   よっち   2006/4/23 23:42

ここは元々函館にあったのですが、しばらく前に札幌に移転したんですよね。

コメント投稿
焼きたてキムチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (201KB)
撮影日時 2006-04-21 14:03:54 +0900

1   MAK_optio   2006/4/23 05:53

どうも〜...VOWネタの MAK_optio です.f(^^;

最初見たとき,『最高級焼きたてキムチ』とはなにかっ? (@_@) と驚いてしまいました.さすが本場韓国ではキムチを焼いて食べる食べ方もあったのかと.

岩海苔,ですよね.

それはそれとして,じつはこの二色の色使いに文化の違いというか,ぐぐっと押しの強さを感じてしまったのでした.ズドン!カラー.:-p

蛇足ですが,公開・宣伝を目的にした商業看板なので,モザイク処理などはしてません.

2   haru   2006/4/23 08:11

なんだか、おいしそうなお店があるんですね〜!北海道・・キムチも韓国海苔も大好きなんでうらやましい〜!です♪

ホント、赤と青でカラフルですね・・韓流ブームまだまだ続いているようですが、、。。ビミョウに確かにお店のたたずまい文化の違い、、感じますね!

3   マフィンマン   2006/4/23 08:19

ははは、『最高級焼きたてキムチ』って笑えます。
私も最初、そう解釈しました。
それにしても、焼きたてのノリってのはそんなに“売り”になるのでしょうか。
確かに、韓国ノリのパリッとした食感は魅力ですが。

コメント投稿
君の名は
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (190KB)
撮影日時 2006-04-22 18:05:06 +0900

1   マフィンマン   2006/4/22 21:08

曇り空の荒川土手でしたが、数分だけ夕焼けが輝いてくれました。
でも、またしても、花の名知らず……。

4   komakichi   2006/4/23 03:53

なんとも美しい〜♪
穏やかな色とふわっとぼけてて、優しい雰囲気でてますね(^^

5   haru   2006/4/23 05:46

一瞬の夕日を逃さずキャッチして、、夕日に浮かび上がる優しい雰囲気のお花を素敵に捉えられましたね(^_^)vいつもながらやりますな〜!夕日に向かって精一杯背伸びしているような雰囲気が、可憐でこのナナメ構図習作さんのおっしゃるように効いてますね!

習作さんにわからないのは、私には自信がないのですが〜(;^_^A アセアセ・・・ひと頃花作りにはまってまして、、リナリア=ヒメキンギョソウに似ているような気がするんですが??!今頃旬で、透明感のあるかれんな花をさかせてくれるんですよね!http://www.paw.hi-ho.ne.jp/hide-s3/btour/farmT05.JPG
お花が、少し▲みたいなんで、、宿根の方かな〜??!なんて言って自信がしっかりあるってほどでもありませんので、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m

6   小山卓治ファン   2006/4/23 06:53

少し入った前ボケが好い!
そして土手と夕焼けのボケ具合が絶妙!
いつもながら天晴れです♪

7   マフィンマン   2006/4/23 08:33

haruさん
『リナリア』で検索してみました。これかもしれませんね。確かに、花の形は金魚草を小ぶりにした感じでした。
ありがとうございます。これで、また一つトクしました。

8   習作   2006/4/23 17:20

そうかー、リナリアかー。haruさんありがとうございます。
ゴマノハグサ科までは見当がついたのですが、リナリアは浮かびませんでした。1度だけしか見たことがなかった・・・。季節感もずれていました・・・。
園芸屋さんでは売っていたはず。こちらでも探せば見つかるはずですね。6月ころになったら探します。

コメント投稿
青空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,610KB)
撮影日時 2006-04-22 13:25:28 +0900

1   kosa5353   2006/4/22 20:23

kosa5353と申します 初心者です 自分なりにですがきれいに撮れたと思ったので
投稿してみました 室蘭のフェリーターミナルです

9   小山卓治ファン   2006/4/23 06:52

kosa5353 さん、はじめましてm(_ _)mよろしくお願いいたします.

僕も最近青空ばかり狙ってましたが、こんなにカッコイイのは撮れてませんよ♪

10   kosa5353   2006/4/23 13:03

習作さん、haruさん、小山卓治ファンさん ありがとうございます
MAK_istさん お気を使わせてしまってすいません 私は本当に初心者です(汗)
いつも絞り優先で撮っていますがこのショットは雲が白飛びしないように
撮るとすごく暗くなり、うまくいかずに初めてマニュアルで撮ってみたらうまくいった だけです 測光方式も今回の被写体に限らずどれにしてもほとんど変わらない様な気がして変えていません
そもそも こちらの掲示板自体、みなさんのようなある程度物のわかった
方たちが作品を鑑賞しあう大人のサロン的な場所なのかなーと思っておりましたので 初心者の私の投稿にみなさん意見してくださったこと自体
大変うれしいです これからもよろしくおねがいします

11   haru   2006/4/23 13:26

kosa5353さん、丁寧な挨拶恐縮です。。>みなさんのようなある程度物のわかった
方たちが作品を鑑賞しあう大人のサロン的な場所なのかなーと

私のように、相変わらず良くわかっていないものも気軽に投稿させて頂いている気さくな場所ですので、、遠慮なくお出かけ下さい・・いろいろ教えて頂ければ嬉しく思いますm(_ _)m

12   小山卓治ファン   2006/4/23 13:40

そうですよ、俺のような『おちゃらけネタ写真』ばかりUPしていてのもいるし(恥
新たなる作品のUP楽しみにしています。

13   マフィンマン   2006/4/23 13:54

>みなさんのようなある程度物のわかった
>方たちが作品を鑑賞しあう大人のサロン的な場所

にゃはは、セレブになった気分だ〜。
でも、『物のわかった方たち』は、たぶんホフクしないと思いますよ。

※ホフク=匍匐前進。地べたを這いずりながら撮る、常識人には理解不能の撮影スタイル。しかし、マクロ撮影では極めて有効。この用語を最初に使い始めたのは、たぶん小山卓治ファンさん。コニミノ板では、ホフク協同組合まで結成され、“ホフク人”が増殖中。

コメント投稿
DFA100マクロ...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (139KB)
撮影日時 2006-04-22 09:55:47 +0900

1   習作   2006/4/23 17:23

ま、haruさん、ありがとうございます。
その言葉を糧に修行に励みます。修行するぞ、修行するぞ、修行するぞー!!(危ない親父になってきたな・・・。)

2   MAK_ist   2006/4/22 20:14

...買ってないです.(^^; トリミング使った似非マクロ.

つぼみから開きかけたフクジュソウをアップしてから2週間たってますが,ようやくこうなりました.北海道の春は進むのも遅い...

3   マフィンマン   2006/4/22 21:00

花弁の“しわ”が精緻に再現されてますよ。
シベも結構イケてます。

北海道はこれからが天国ですよね。
あ〜、富良野のラベンダー撮りたい!

4   MAK_ist   2006/4/22 21:13

マフィンマンさん

コメントありがとうございます.

ところで,真ん中に立っている花弁のところに白い輝点が見えるんですが,『ひっぇ〜...ホットピクセルがついに御出現?!』とビビッてしまいました.他の写真見比べてみるとそうではないようで一安心しましたが.小さな水滴でもあるのかな??

5   習作   2006/4/22 21:29

うーん、どうしておなじ花を撮っているのに、MAK_istさんのは決まっていて、私のはそうならないのだろう。やっぱり日の丸構図依存症のためかな・・・。

6   haru   2006/4/23 05:36

福寿草の美しい黄色が見事に再現されてますね!自然な澄んだ良い色彩の出るレンズですね!って腕もいいんでしょうが(^_^)v

いよいよMAK_ist さんもマクロを手に入れられたのかな〜って見た瞬間思いました(笑)一つ手に入れられて、楽しまれるのも良さそうな雰囲気ですね(^o^)

習作さんのお花はいつも独特な雰囲気があって素敵ですよ!気がついたときは、下過ぎてコメントがつけられませんでしたが、アズマイチゲの中学生の少女みたいな(笑)うなじ今でも目に浮かびますもん(^o^)

コメント投稿
額縁に閉じこめたい太陽
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (311KB)
撮影日時 2006-04-22 17:39:51 +0900

1   haru【Takumaniar055】   2006/4/22 18:41

きれいな花を撮ろうかと思って出かけたんだけど、、こんな写真が、見ていたらピッタリ来ちゃったりしてねぇ。。なんてフラストレーションの発散の場にしちゃったりしてヾ(・・;)ォィォィ

今日は、皆さん休日楽しめたんでしょうか・・これは無視して、皆さんのお写真が、たくさん上に来ることを願ってま〜す・・時に理由もなく春愁(^^;)って、明日はお天気が変わるんじゃあないのかなぁ・・

2   マフィンマン   2006/4/22 19:20

東京も、夕暮れのほんの一瞬を除き、こんな天気でした。
好いですね、額縁に納まった太陽。
今日の天気を象徴しているような。

3   習作   2006/4/22 19:26

北海道南部地方、今日の天気予報は晴れだったのに、さっぱり晴れずに、かなり寒かったです。風呂に入って暖まったところでした。
ところで、この額縁は何ですか?もの干し場??まさかね。

4   小山卓治ファン   2006/4/22 19:29

今日はUPした写真のとおり午前中、家より北の山の方は快晴でした。
南側は灰色の空でした。

5   MAK_ist   2006/4/22 19:58

haru さん

これはいいですね...暗めの雰囲気がなんとも心地よいです.(^^; なにかの掲示板というか看板というか,それが枠だけ残して朽ちたもののようですね.

6   haru   2006/4/23 05:26

おはようございます!お腹がすいていたのかな?!へんてこな写真(結構、自分的には好きだったりしちゃうんですが、、トホホ)アップしちゃいましたが、コメントありがとうございましたm(_ _)mコメントさぞしにくいよね・・皆さん、優しい〜♪

マフィンマンさん、関東このところ特に休日にはお天気パットしなくて残念ですね!でも、お写真見せて頂きましたが、一瞬の夕日を見逃さずさすが〜(^_^)v

習作 さん、このところ、本州でも寒いんですよ!金曜日には故郷長野では、雪が舞ったっていってました。。北海道も冷え込んでしまいますよねぇ。。え〜とよく見るとすごいサビサビで(笑)MAK_ist さんのおっしゃったように、看板の朽ち果てちゃったのだと思います。。道路沿いにぽつんと立っていて、何やら寂しげな雰囲気でした・・・

小山卓治ファン さん、群馬は見事な青空を楽しめたようで、青空と桜のコラボ撮影にはもってこいでしたね♪って言うと、自分のいる方は南側になるのかな〜(笑)

MAK_ist さん、ひょっとすると無機質な雰囲気の好きなMAK_optio さんでしたら、これはお嫌いじゃあないかな〜なんて思ったりもしたんですが、、、(^o^)あっ、でもMAK_optio さんは、無機質な中にも美を見つけておいでなのに、これは、ボロボロサビサビ、、あまりにもシンプルでした〜(^^;)

コメント投稿
我が庭に春
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (139KB)
撮影日時 2006-04-22 09:57:50 +0900

1   MAK_ist   2006/4/22 18:39

...やっと来たりぬ.なんだか長かった...

色がこってりとは出てないですね.(^^; -0.7で撮ってレベル補正してます.絞り優先で F9.0 というのは,DA50-200のビネット回避策.ほんとはもっと開けてぼかしたいのにね.

2   haru   2006/4/22 18:51

きれいに柔らかくぼけてますね〜♪ちょうどいい感じですよ!いよいよ春の使者クロッカスが色とりどりに咲き始めましたか〜・・それはやりましたね(^_^)vこってり色より、自分はこういう爽やか色が好きなんですが(笑)

3   マフィンマン   2006/4/22 19:18

やあ、春が楽しげに踊ってますね。
クロッカスのいい色が出てますよ。
光の当たり方も、暖かさが出てます。
この板を見てると、春が北上していくのがリアルに伝わって楽しいですね。ネットでリアルってのも妙ですが。

4   習作   2006/4/22 19:18

ついに札幌でも開花ですね。おめでとうございます。
このアングルは、匍匐前進おじさんですね。

5   小山卓治ファン   2006/4/22 19:38

MAK_ist さんの作品とは思いませんでした!

6   MAK_ist   2006/4/22 20:05

皆さん

私には匍匐前進できるような身体能力はありません.f(^^; ヒントは家の前庭だということと,200mm だということでしょうか.

コメント投稿
誰でも撮れるんだなぁ。 #3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (401KB)
撮影日時 2006-04-22 10:50:42 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/22 13:16

俺のDSでの一年はなんだったんだろう・・・

2   haru   2006/4/22 18:48

お〜!カーブミラーの中に!!魚眼みたいでかっこいいです♪足下の小さなお宮が可愛いですね・・手前の桑畑が良い雰囲気です・・

清水のしだれ桜とかいうのとは違いますよね〜・・

3   習作   2006/4/22 19:22

小山卓治ファンさん
そんなこと言われると、未だに修行中の身から抜けられない私などどうしたらよいのでしょうか。
私は腕がさっぱり上がりませんが、いつもここにいらっしゃるみなさんの作品を見せていただきながら、勉強させてもらっていますよ。
もちろん小山卓治ファンさんの作品も手本として見せていただいております。

4   小山卓治ファン   2006/4/22 19:36

haruさん、習作さん、スミマセンでした。敢えて判らないように書いてしまったので。

今日UPした3枚、そのタイトルとコメントの意味ですが、
実は写真を撮り始めて50ショット目くらいの人間が撮りました。
絞り優先と露出補正は俺が撮ったまま、そのまま使っただけですが。

で、家でPCにおとしてみましたが、どれが俺の写真なのかは区別つきませんでした。

コメント投稿
誰でも撮れるんだなぁ。 #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (479KB)
撮影日時 2006-04-22 09:20:01 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/23 19:55

アングルの具合で『仲良し道祖神』以外は見えないなぁ、残念。

5   習作   2006/4/22 19:29

この空の青さはしびれますねー。コダックブルーに負けていませんね。

6   小山卓治ファン   2006/4/22 19:30

haruさん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

オリ板&パナソニック板にも同じ時に撮った写真をUPしています。

7   小山卓治ファン   2006/4/22 19:32

習作さん、ありがとうございます。
言われてみれば、そうですね、この青空良かったですよね。

8   小山卓治ファン   2006/4/23 15:00

ちなみにこの桜の下には、
『仲良し道祖神』『モアイ道祖神』『おねだり地蔵』もいます(笑

9   haru   2006/4/23 18:14

なんとこの木の下にあのお地蔵様達が集われていたんですか〜!良い場所で、神様達もお花見が楽しめますね♪

コメント投稿
誰でも撮れるんだなぁ。 #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (583KB)
撮影日時 2006-04-22 10:26:53 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/22 13:14

ちょっとだけショックでした。

9   マフィンマン   2006/4/23 08:24

凄いな、“パナペンパス親子”ですか〜。
私なら、レフ板の位置を指示したり、露出計を確認させたり、弟子扱いしそうです。

10   小山卓治ファン   2006/4/23 09:05

haruさん、パナソニック板へのコメント、ありがとうございます。
『やさしいお姉さんがコメント書いてくれたよ』って言ったら喜んでいますよ♪

マフィンマンさん
家族で出掛けると、どうしても飽きてしまうので、
たまには皆でカメラとってみるか?
ってきいたら以外にも楽しんで撮ってました。
初めて皆で撮って見ました。

この写真、自分でみても俺が撮ったものと区別が付きません。
で、まったくの初心者でも同じ写真が撮れるってことは・・・とういう事になりました(笑

11   マフィンマン   2006/4/23 09:50

>まったくの初心者でも同じ写真が撮れる

それこそが、デジタルの凄さでもあり、つまらなさでもあるのでしょうね。
でも、どんな被写体を選び、どう切り取り、いかに表現するか——ということまで機械はやってくれませんからねえ。しょせん、機械は機械ですよ。

12   小山卓治ファン   2006/4/23 10:43

そうですね・・しみじみ。
気楽に楽しめるってことがデジタルの良さですよね♪
気に入ったのが撮れたって事もあり、子供達もちょっと興味を持ってくれたようで、
この日は良かったです。

>家族で出掛けると、どうしても飽きてしまうので、
もちろん出掛けることに飽きるのではなく、俺以外が写真とってる時間に飽きちゃうってことです(笑

13   haru   2006/4/23 13:09

ワオ!>『やさしいお姉さんがコメント書いてくれたよ』ですか〜(笑)ネットでラッキー♪写友さん達見てないよね〜・・キョロ (・.・ )( ・.・) キョロ 見つかったらどんなに笑われるか(;^_^A アセアセ・・・

優しいお姉さん(爆)の写真はどれ?!って聞かれたときサビサビの額縁では、なんかまずいな〜・・イメージが壊れるというか、、。。化けの皮がはがれるというかヾ(・・;)ォィォィもう少しましなのがないか、捜してみますね・・

コメント投稿
再びシルエット考
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 103mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (709KB)
撮影日時 2006-03-28 20:54:24 +0900

1   booska   2006/4/22 00:34

いいな〜、心臓キュって掴まれるくらい、気持ち持ってかれましたよ。色もいいし、タイミングもいいし、若い娘(?)もいいし・・・(^_^;)

2   マフィンマン   2006/4/21 21:14

こうしたシチュエーションでは、やっぱり若者の立ち姿にはかないません。
在庫です。

3   haru   2006/4/21 21:21

お〜!!こんなすごい“とっておき”がありましたか〜!!たったしかに、、若者の立ち姿には、かないませんね〜(^^)/まいりました・・m(_ _)m

4   makoto   2006/4/21 21:29

いいですね〜やはりシルエットでも若さがわかりますね。姿勢もスタイルもいいです。あ、メインは花でしたね・・(^^ゞ

コメント投稿
レンガ・クラシック
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (221KB)
撮影日時 2006-04-21 08:28:16 +0900

1   MAK_optio   2006/4/21 19:29

こういうのってかなり難しいものなんだ...orz

Photoshop でハイライト補正+彩度上げ.

2   haru   2006/4/21 20:48

>こういうのってかなり難しいものなんだ

そうですか〜?!すごく楽々お写真撮ってみえるような気がしますけど〜・・レンガの壁にくっついている街灯がこれまたクラシックな雰囲気で素敵ですね♪飾りレンガの丸もおしゃれですね(^o^)

コメント投稿
シルエットは人を選ぶ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (342KB)
撮影日時 2006-04-20 19:38:37 +0900

1   習作   2006/4/22 19:32

いやー、素敵ですね。マネしたいけどできない部類の写真です。

4   makoto   2006/4/20 22:55

いつもながらお見事です!見入ってしまうほどの魅力を持った作品になってますね。

5   komakichi   2006/4/20 23:27

桜と噴水と人とのシルエットがぴったり!
なんともすばらしい構図!

6   マフィンマン   2006/4/20 23:40

makotoさん、komakichiさん、ありがとうございます。
今夜はなぜか、中高年のカップルばかりでした(どう見ても夫婦にあらず)。
ファインダー越しに思ったのですが、シルエットは若者に限ります。自分のことを棚に上げて言うんですが、疲れや年齢って、シルエットに出ます。姿勢が悪く、絵がシャキッとしないんですよ。
この写真は一番ましな部類で、他はもっとヨロヨロのシルエットです。

7   MAK_ist   2006/4/21 19:31

マフィンマンさん

>疲れや年齢って、シルエットに出ます。

これを『疲れや年齢って,仕事に出ます』...と読んでしまった私って.orz

8   haru   2006/4/21 20:54

素敵な舞台設定ですね♪本当につい引き込まれるお写真ですね(^o^)この二人のシルエットもなかなか個性的で良い味を出されているではありませんか〜!遅咲きの八重桜にぴったりですよ♪

でも、相変わらず鋭い観察眼!自分はぼんやりしているからこういう写真は撮れないだろうなぁ。。
1年1年と、背負う荷物も重ねる体験も重みを増すので、、つい背中も丸くなっちゃうんだろうな〜・・だんだんと。。。(笑)哀愁感漂う背中好きですよ〜♪

コメント投稿
夜に浮かぶ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (214KB)
撮影日時 2006-04-18 19:19:21 +0900

1   MAK_optio   2006/4/20 22:17

前にも一度アップしたラーメン屋のビルなんですが...なぜかどことなく気になる.

Photoshop でシャドウ補正+NetaImageでノイズ除去.トーンはわざと破綻させてます.

2   haru   2006/4/21 20:45

ノイズ除去されているんでしょうが、左右上部に残るザラザラ感と暗さがいい感じですね♪なんだか優しいパステルカラーが、浮かび上がって、、やや春らしさが感じられていいですね(^o^)

3   MAK_optio   2006/4/21 21:57

haru さん

コメントどうもです.このノイズをうまく残せたのが,実はキモ(い,ではない :-p)でした.ISO320 で撮った夜景をシャドウ補正すると尋常じゃないですから.

なんか光の輪の中にラーメン屋のビルが浮かび上がっているみたいな感じが MAK_optio としては嬉しかったんですよ.こういう格調の低い写真ってこの板では,ほとんど支持されてませんけどね.f(^^;

4   booska   2006/4/22 00:44

>こういう格調の低い写真ってこの板では,ほとんど支持されてませんけどね
そんな事ないですよ、私は好きですよ。確かに惹かれる何かを感じます。はて、何だろう?

5   haru   2006/4/22 07:13

プロの写真家の方達って、顧客のニーズに、合わせたお写真撮らなくっちゃぁなんで、それなり大変かな〜っても思いますが、、。。私達って、好きな題材を勝手に切り取れるところが楽しいですよね(^_^)v(あっ!ってMAK_ist さん、お仕事でもお写真撮られてたんでしたヾ(・・;)ォィォィ)

私も、全然格調が低いって印象は受けないんですけどね〜・・お好きな写真撮られてる喜びが伝わってきていいな!って思いますけど〜♪

コメント投稿