ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: シャドウのビル街8  2: キバナノアマナ満開4  3: アズマイチゲ満開4  4: 一輪草11  5: DL+DA40Limited8  6: 6  7: 佇立する構造物2  8: これも廃墟...4  9: あなた誰?5  10: 不安のキャットウォーク4  11: 目盛りとケーブル3  12: ヤドカリ遊び6  13: 気が付けば満開4  14: アメ玉に寄る!9  15: 映るミズバショウ1  16: ツツジに寄る!5  17: おひさしぶりです7  18: 初めての一眼(2)7  19: アリバイの水芭蕉20  20: 初めての一眼9  21: モエレ沼公園7  22: 雪山にもやっと春の気配4  23: あっけらかんと廃屋4  24: ホフク入会記念4  25: コジマエンレイソウもどき7  26: 燦めきの中6  27: 秋葉原のとある一角14  28: かぜるちゃん9  29: 廃屋に春の光6  30: 暗い水芭蕉の沼8  31: 黄色と白の競演6  32: キクザキイチゲ満開5      写真一覧
写真投稿

シャドウのビル街
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (125KB)
撮影日時 2006-04-26 15:13:02 +0900

1   MAK_optio   2006/4/26 19:38

本日二つ目の会議の帰り...

4   MAK_optio   2006/4/27 19:38

haru さん  小山卓治ファンさん

コメントどうもです.ここでまとめ御礼させていただきます.m(__)m

ところで,昨日これらアップしてから急に板が静かになったので,なんかすごく不安でした...(^^;

5   小山卓治ファン   2006/4/27 20:43

そうでしたか、気のせいですよ。
たまたまでしょう。
みんな年度末からの疲れが出てる頃ですよ。
俺も疲れ果ててますよ。

6   MAK_optio   2006/4/27 22:11

小山卓治ファンさん

>みんな年度末からの疲れが出てる頃ですよ

そうですね.私も新年度から新しい仕事が立て込んで,アタマがぐるぐるしてます.やっと一息ついたというところです.

7   小山卓治ファン   2006/4/27 23:40

俺もいつ一息つけるのか・・・ふぅ、って感じです。

8   haru   2006/4/28 18:48

やっぱ、皆さんお忙しいですよね!自分もなんだかダイエットなんてしないのに体重が減りました(ホリエモンほどではありませんが)嬉しいような、、哀しいような、、。。

あっ!でも明日は休みなんだd=(´▽`)=b ィェーィ♪

コメント投稿
キバナノアマナ満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (151KB)
撮影日時 2006-04-26 11:08:26 +0900

1   MAK_optio   2006/4/26 19:35

北海道ではたいてい,アズマイチゲとセットで咲き始めるやつです.

こうやってマクロで撮ると大きい花のようですが,すごく小さいです.

2   習作   2006/4/26 21:39

あれ、そういえば、まだキバナノアマナ見ていないなあ。
何で見ていないんだろ?
キバナノアマナの黄色って、なぜか緑がかることが多いのですが、この黄色はよくでていますね。

3   MAK_optio   2006/4/27 06:28

習作さん

コメントどうもです.

>この黄色はよくでていますね。

そうですね.ちょっと飽和気味でしたが.

こんなこと言っちゃなんだけど,コンデジって,マクロでこういうの記録スナップする手段と考えると,デジ一眼よりはるかにお手軽でパンフォーカスで(葉っぱも)キレイに写っちゃうし...もうこっちにしようかな?(向上心なし f(^^;)

4   haru   2006/4/27 19:07

可愛い花ですね〜♪まだこの子には残念ながらお目にかかったことがないな〜・・確かに葉っぱきれいにクリアに写ってます(笑)負けましたぁ・・

>もうこっちにしようかな?  やはしネイチャー系は、私はMAK_istさんのファンですね(^_^)v

コメント投稿
アズマイチゲ満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (190KB)
撮影日時 2006-04-26 11:06:15 +0900

1   習作   2006/4/26 21:40

札幌もいよいよですね。
今度の休日は、春探しが楽しそうですね。

2   MAK_optio   2006/4/26 19:30

MAK_ist ではなく optio の方です.(^^;

会議の帰り,勤務先の近くにある草地に寄ってみたら,アズマイチゲとキバナノアマナがほぼ満開状態でした.勤務中?なので残念ながら S60 でお茶を濁す...

3   haru   2006/4/27 18:57

北海道って、すごいですね!ってことは札幌の市街地なんでしょうけど、、こういう自然が豊かに残っているんですね。。こちらだったらすぐに盗掘されてあっというまになくなってしまいますよ〜・・
なんかうらやましいです。。こうして拝見するとやはりアズマイチゲと、一輪草とかなり違いますね!それにしても恐るべしシャープでクリアな写りですね!

4   MAK_optio   2006/4/27 20:00

haru さん

>ってことは札幌の市街地なんでしょうけど

札幌のど真ん中です.昔はエンレイソウも咲いていたらしいんですが.

>恐るべしシャープでクリアな写りですね

白状すると,シャープネスを少々...f(^^;

コメント投稿
一輪草
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 966x689 (366KB)
撮影日時 2006-04-22 16:28:04 +0900

1   haru【Takumaniar055】   2006/4/26 05:54

先日の休日は、2輪草の群生地を見に行ったのですが、一輪草を見つけました♪2輪草より、丈も長く花も大きくてふっくらした感じでした。うなじも純白で、、可憐に群れて咲く2輪草が少女のイメージとすると、大人の感じがしました。。(って、写真にはうまく出ませんでしたが(^^;))

7   ta92   2006/4/26 19:28

haruさんお久です。
楚々としてますね、大人の女性に例えるのわかります。^^
ていうかこういう女性どこに行った?
は、置いといて、左の空間が効いていてとてもいいと思います。
花はマクロばかりじゃないといういい例ですね。^^

8   haru   2006/4/27 18:49

ta92 さん、お久でした♪コメントどうもです!

>ていうかこういう女性どこに行った?ニャハハ(*^▽^*)福岡界隈にもいませんか!なんてね・・アンダーな中から白く浮き上がる雰囲気を出したかったんですが、、少し暗すぎちゃったかもです・・

>花はマクロばかりじゃない  あっ!嬉しいな〜。。では、マクロレンズはまた当分先に見送ることにしようかな。。ってどうしてこうけちんぼなんだかヾ(・・;)ォィォィ

9   ティンクとイリス【Takumaniar044】   2006/4/28 13:23

この一輪草はキレイです。
見惚れてしまいました、だからレンズをプレゼントします m(__)m

10   haru【Takumaniar055】   2006/4/28 18:35

ティンクとイリス【Takumaniar044】さん、コメントどうもありがとうございますm(_ _)m実は、あちこちで、素敵な山野草のお写真見せて頂いたんですが、自分には、お手本にしたいイメージがありまして、、パクらせて頂いちゃったんです・・http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=pentax&action=large_picture&id=12679こちらです(笑)ややアンダー気味な中から、真っ白く浮き上がるイメージ。。左側を空けて空間を感じさせる、、。。

でも今しみじみ見せて頂いたら、花に当たった一筋の光、、とろけるようなグリーンの背景、、。。茎の産毛まで見えるシャープなジャスピン。。左には、ちゃんと、可愛いつぼみがあって画面を引き締めていました。。ようするに早い話が、大人と幼稚園児の違いですね!(;^_^A アセアセ・・・あと、どこかニリンソウとは違うんだけどって思ったら、、シベの色が、ニリンソウは白いんですね!これは気がつかなくていたので、びっくりしました!ティンクとイリス【Takumaniar044】さん、見習って、自分ももう少し頑張りたいです♪

>だからレンズをプレゼントします    いつも気にかけて頂いて本当にありがとうございますm(_ _)mティンクとイリス【Takumaniar044】 さん、優しい〜♪さぞ、おもてになった、、いや女性には、人気があるんだろうな〜・・現実の世界でも♪♪

本当にありがたくお気持ちだけ頂きますねo(*^▽^*)o~♪ティンクとイリス【Takumaniar044】さんのお写真の切り取り方は、本当に見事なので、、またパクらせて頂ければと、チャンスをうかがっております。。ヾ(・・;)ォィォィ

11   マフィンマン   2006/4/28 22:29

こってりとした緑の中にやさしく浮かび上がる一輪草、いいですね。
シベもジャスピン!

それにしても、ニリンソウとの違いが分からん……。

コメント投稿
DL+DA40Limited
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL
ソフトウェア *ist DL Ver 1.00
レンズ DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,722KB)
撮影日時 2006-04-21 19:57:09 +0900

1   よっち   2006/4/25 22:35

こんばんは、初めて画像をアップします。
カメラ初心者なので、レタッチなどは全くできません。
それでもDA40Limitedは下手な腕を助けてくれるすばらしいレンズです。
今年出る21Limited、70Limitedが楽しみです。

4   komakichi   2006/4/26 00:32

よっちさん、はじめまして。
こんな配色の建物があるんですね。
手前の影の模様も面白くて、立派な雰囲気が感じられます(^^

5   haru   2006/4/26 05:46

よっちさん、お写真初めて見せて頂きました♪黒い手前の、イスのシルエットと空と、柱が、画面を引き締めてとても良いアクセントになってますね!背景の黄色と良く映ってとてもおしゃれな印象ですね(^_^)v DL、ペンタックスフォーラムでシャッター押させてもらいましたが、ファインダーが広くて見やすかったです♪

函館の建物なんですか・・これからいい時期になりますね♪

6   MAK_ist   2006/4/26 06:22

よっちさん

函館でしたか...f(^^; 自分の撮った豊平館と比べてみたら形がほぼ同じだったので,色がちょっと違うけどライトアップのせいかな?なんて思ってました.そう言われてみると,豊平館には手前の塀・門柱はないもんな...

7   習作   2006/4/26 21:46

あら、どうりで見慣れた建物だと思いました。
これは私も精進せねば・・・。
でも、これ以上の写真、私では撮れそうもありません・・・。

8   マフィンマン   2006/4/28 22:34

>これは豊平館ですよね
私もてっきり、豊平館が塗り替えたのかと……。
たぶん明治・大正期の建造物だと思うのですが、(豊平館もそうですが)昔の建物って、驚くほど大胆な色遣いだったりしますよね。

コメント投稿

桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.11
レンズ FA 28mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (356KB)
撮影日時 2006-04-22 09:28:04 +0900

1   TETU999   2006/4/25 22:03

聯芳寺の桜

2   MAK_ist   2006/4/25 22:33

TETSU999さん

私,なんとなくですが,シダレザクラというと東北のイメージなんですよね.昔,岩手県水沢のあたりで見事なのを見た原記憶なのか...?

青空も澄んでいて,お寺の素朴な雰囲気とあいまって,なんともいえないですね.

3   komakichi   2006/4/26 00:10

穏やかな空の色と桜の色ですね。
お寺の風景も混ざって、とても落ち着く感じです♪

4   haru   2006/4/26 05:39

おはようございます!この青空きれいだな〜♪優しいピンクの桜がよく似合いますね。。最近関東は、黄砂が飛んで、なかなか青空にはお目にかかれなくて残念なんですよ・・

お寺さんに植えられているんですね!そういえば、こちらのしだれ桜も、お寺さんに見事なのがあるな〜・・

5   小山卓治ファン   2006/4/27 18:34

これは凄い桜ですねぇ♪
青空とマッチしてとてもいいです。

6   マフィンマン   2006/4/28 22:37

これは撮り甲斐のありそうな桜ですね。
桜が精緻なうえに、青空が美しい!

コメント投稿
佇立する構造物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (158KB)
撮影日時 2006-04-25 13:51:11 +0900

1   MAK_ist   2006/4/25 20:15

水門...こんな感じのものです.(なんだか,小山卓治ファンさん風 ^^;)

今日は仕事で外へ出たんですが,その帰り,運河の脇に気になるものを見つけたので行ってみたら,これがあったのでした.

いかにも DA12-24向きの被写体ですね.空の色が薄いのは黄砂の影響です.

2   haru   2006/4/25 20:29

北海道でも黄砂が飛んでしまいますか〜・・水門なんですね!なんかダムみたいな雰囲気がするな〜とは思ったのですが。。運河になっているんでしょうね・・

この朱色の色が、効いてますね!

コメント投稿
これも廃墟...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (219KB)
撮影日時 2006-04-25 13:56:40 +0900

1   MAK_ist   2006/4/25 19:17

...ではない.(^^; なんで,現役なのにこんなに壊れてるの?

2   haru   2006/4/25 20:33

前のコンクリートが大きくかけてますね!何かぶつかるかどうかしちゃったのかな〜?!上の朱色は、まだ新しい感じがするのにな〜・・

3   習作   2006/4/26 21:48

上の朱色がビビッドですね。青空に映えます。
12ミリで遠近感が強調されているので、すごく巨大な感じがしますね。

4   MAK_ist   2006/4/26 22:20

習作さん

コメントどうもです.DA12-24 のワイド端って,パンフォーカス気味だし,ほんとに撮ってて楽しいです.望遠もいいけど広角もいい...デジ一眼の醍醐味ですね.

コメント投稿
あなた誰?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (154KB)
撮影日時 2006-04-25 13:12:25 +0900

1   MAK_ist   2006/4/25 22:35

PENN さん haru さん

コメントありがとうございます.なんとなく MAK_optio 風ですが.(^^;

これはいったいなんなのか...撮った私にも良く分かりません.子供の遊具なのかも.

2   booska   2006/4/25 23:54

童心に戻って、一歩踏み出してみたくなる絵ですね。
色がまたいい!

3   MAK_ist   2006/4/25 18:51

...誰?

4   PENN   2006/4/25 20:16

面白いですねェ、これ。
 3色の連なりと言い、いったい何なんでしょうか。

5   haru   2006/4/25 20:36

ん〜・・なんでしょう?!不思議な物を見つけるのMAK_istさん、お上手ですね(^_^)v 

コメント投稿
不安のキャットウォーク
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (161KB)
撮影日時 2006-04-25 13:50:45 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/25 17:53

おお、コワそうだなぁ。
こういうのダメなんです。
ヘリコプターなんて絶対に乗れませんよ、俺は。

2   haru   2006/4/25 20:20

この上を歩くんでしょうか!下が透けて見えますね。。怖そう〜・・

この上を2本足歩行は自分ダメですね!匍匐前進で4本足歩行でないと〜(;^_^A アセアセ・・・

3   PENN   2006/4/25 20:54

「佇立する構造物」に続く橋だったんですね。
 下から見ているのはかまいませんが上を歩くのはご免ですね。

4   MAK_ist   2006/4/25 17:50

水門の点検用通路です.そのスジでキャットウォークというのかどうか分かりませんが.

コメント投稿
目盛りとケーブル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (143KB)
撮影日時 2006-04-25 13:50:19 +0900

1   MAK_ist   2006/4/25 17:45

撮っているとき,kosa5353 さんの風車をイメージしていました.

2   haru   2006/4/25 20:04

ホントですね!ぐーんと伸びる広角の魅力ですね♪しかし、、この目盛りは、いったい何なんだろう??!はっきりした色で高さを現しているんですね!ケーブルカーの何かなのかな〜??!

3   MAK_ist   2006/4/25 20:10

haru さん

これは水門のところに付いてるもので,目盛りは川の水位を見るためのものです.ケーブルは,水門の制御用かな?

コメント投稿
ヤドカリ遊び
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (164KB)
撮影日時 2006-04-17 11:22:24 +0900

1   komakichi   2006/4/25 00:44

ちょこまか動くヤドカリくんにピントを合わせるのが難しかった。。
貝殻に3匹いれたのに、すぐに逃げてしまうヤドカリくん。

photoshopで自動レベル補正してます。

2   MAK_ist   2006/4/25 05:30

komakichi さん

沖縄,でしょうか? いかにもさんご礁の島の雰囲気ですね.こんなにちっちゃなヤドカリもいるんだ...

3   小山卓治ファン   2006/4/25 17:52

これいいですねぇ♪
時間がゆっくりと流れているような良い気分になりますね。

4   haru   2006/4/25 20:17

なんて可愛いヤドカリ君なんだ〜♪いいですね〜!南の島に流れるのどかな一時ですね!

この白い砂は、、サンゴが砕けて出来ているんですね(^_^)v

5   booska   2006/4/25 23:59

何だか愛嬌があって、ひょうきんな顔(?)が微笑ましいです。
指で、つつきたい衝動に駆られるのは私だけ?

6   komakichi   2006/4/26 00:19

MAK_istさん
沖縄です。小浜島という島で見つけたヤドカリ君です。
小粒サイズなので踏んでしまっていないか心配になるほどでした〜。

小山卓治ファンさん
その場にいると、ほんとうに時間がゆっくり感じられます。
だけどヤドカリと遊んでいたらあっという間に時間が過ぎてしまいました(^^;

haruさん
そうですね、サンゴの砕けた砂なのかも。
サンゴのカケラより小さいヤドカリ君はとてもカワイらしい奴です♪

booskaさん
つつきたくなります!
指でつまんで手に乗せて、逃げそうになったら指でつついて阻止してました。(もはや、いじめ・・)

コメント投稿
気が付けば満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 78mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(5)
フラッシュ なし
サイズ 1504x1004 (411KB)
撮影日時 2006-04-22 12:44:17 +0900

1   booska   2006/4/25 00:33

近くのツツジ公園へ行ったら、もうほとんど満開じゃないですか!
ボーっとしてると、そのままゴールデンウィークへ突入です。計画立てにゃー!
(レンズは18-125mmです)

2   komakichi   2006/4/25 00:48

ものすごい赤!の主張ですね。
バックの白い色がほんのり中和してくれてると思います。

3   haru   2006/4/25 19:57

つつじが、いよいよ見事な盛りを迎えられましたね(^_^)v華やかで豪華な印象が溢れてきますね♪拡大して見せて頂くと細密な描写が、、きれいだな〜・・ハナミズキに、新緑に、、。。素晴らしい一時を楽しまれた雰囲気が伝わってきま〜す♪

ゴールデンウイークもうじきですね!計画なんか自分もたてたいな〜(かなり毎年計画倒れですが(^^;))

4   booska   2006/4/25 23:51

komakichiさん、haruさんありがとうございます。
確かに背景にハナミズキが無かったら、赤べったりでした。
haruさんのツツジのコメント読まなかったら、近くでこんなに華やかなのに、逃していたかも。感謝感謝!

コメント投稿
アメ玉に寄る!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 白色蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 402x602 (363KB)
撮影日時 2006-04-24 23:02:32 +0900

1   マフィンマン   2006/4/24 23:25

もう何にでも寄っちゃいます。

5   MAK_ist   2006/4/25 05:52

マフィンマンさん

カラフル・グラフィックですね...アメ玉というよりゼリーみたいな透明感です.透過光はどうやったんですか?

6   マフィンマン   2006/4/25 07:42

MAK_istさん
>透過光はどうやったんですか?

例によって、机のスタンドの明かりを被写体の後ろに配しました。アメ玉は、洗ったグラスに形を整えながら入れました。

7   MAK_ist   2006/4/25 17:42

マフィンマンさん

>洗ったグラスに形を整えながら

なるほど,そういう手でしたか...室内照明って難しいですよね.ホワイトバランスも肝だったようです.

8   小山卓治ファン   2006/4/25 17:55

これはまたオシャレな作品ですねぇ♪
ファッション雑貨の雑誌の1ページのようです。
こういうのは思いつかなかったな。

9   haru   2006/4/25 20:26

ウワ〜!きれいですね♪ポップで、明るくっておしゃれ〜!アイデアですね〜・・透過光と、ホワイトバランスが決まってますね・・・マクロって楽しいですね(^_^)v

コメント投稿
映るミズバショウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (181KB)
撮影日時 2006-04-23 11:07:33 +0900

1   MAK_ist   2006/4/24 22:20

咲き足りずどうにもならないので,本来縦位置のを横位置にトリミングして誤魔化す.縮小後シャープネスでさらに誤魔化す.f(^^;

コメント投稿
ツツジに寄る!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (767KB)
撮影日時 2006-04-22 16:31:47 +0900

1   ta92   2006/4/24 22:27

ひそひそ話してるみたいです。
ただ寄るだけじゃなく、いい場面をちゃんと探してますね、肝に命じとかなきゃ。^^;

2   マフィンマン   2006/4/24 21:57

以前は嫌ってた『寄り』に、夢中です。
このレンズ、赤が飽和する傾向があるようなので、彩度とコントラストをグンと落としてます。

3   習作   2006/4/24 22:01

うーん、いい赤だ。さすがはマフィンマンさん。
花が向かい合わせになっているところをよく探しましたね。
私なら、1つの花だけを撮って、それで満足してしまうところです。
−2EVにしたのも、どんぴしゃりだったようですね。

4   PENN   2006/4/24 22:38

−2ですか!? そこまで補正する勇気も根性もありません。
 ΣのMFマクロ50mmを使っていますが、赤が飽和するとは感じていませんでした。シグマの古いレンズは新しい物より色の乗りが浅い所為もあるんでしょうか。

5   haru   2006/4/25 19:54

爽やかで、透明感のある見事な赤が出ましたね!このシベにジャスピンもいいな〜♪二つのツツジが、しべで乾杯してるような雰囲気も楽しくっていいですね(^_^)v

先日は、、自分赤は失敗でしたぁ。。おもいきって、マイナス2ですか〜・・RAWだと、そこから明るくしていけますものね!彩度と、コントラストを落とすのが、この柔らかい雰囲気なのですね♪メモメモ、、。。

コメント投稿
おひさしぶりです
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.11
レンズ DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (154KB)
撮影日時 2006-04-15 13:34:27 +0900

1   TETU999   2006/4/24 21:28

おひさしぶりです、また投稿させていただきますのでよろしくお願いします。

3   MAK_ist   2006/4/24 21:50

TETU999さん

しばらくです.ぎょがーんでカタクリとキクザキイチゲ...こういう撮り方(撮られ方)もあるんだなと,驚きます.ホフク,ですか? (^^;

4   習作   2006/4/24 21:58

素敵ですねー。花の取り合わせが、とっても素敵。
よく見るとカタクリは透過光になっているんですね。

5   TETU999   2006/4/24 22:40

MAK_ist さん
ホフクと言いたいところですが、アングルファインダーです。

6   MAK_ist   2006/4/25 05:44

TETU999さん

アングルファインダでしたか...あれけっこう高いですよね.勤め先にあるので失敬してこようかな(こらこら).(^^;

7   haru   2006/4/25 20:02

TETU999 さん、お久しぶりです♪いよいよ春の訪れですね!カメラもこれからの時期は、大活躍なんではないかと・・

魚眼のカタクリとキクザキイチゲ、、クリアーでユニークな写りで素晴らしいですね♪カタクリと、キクザキイチゲが、肩を並べて、楽しい語らいをしているようにも見えました(^_^)v白と、紫が、互いに引き立て合ってとてもきれいですね!

コメント投稿
初めての一眼(2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F25
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,553KB)
撮影日時 2006-04-21 15:21:21 +0900

1   名無しさん   2006/4/23 23:04

猪苗代湖です・・

3   haru   2006/4/24 20:06

この暗くて、迫ってくるような雰囲気、、迫力ありますね〜♪HNつけられて、またお写真見せて下さいね(^o^)雰囲気あるお写真とても素敵ですね!

4   習作   2006/4/24 20:12

まさしくこれから何かが起こりそうな予感。
迫力の名無しさんですね。私からも、ぜひHNをお願いします。
そしてまた、写真を見せてくださいね。

5   マフィンマン   2006/4/24 21:34

何だ、何だ、この怒濤の迫力は。
モノクロのようで、山の稜線の向こうを見ると、モノクロでないような。不思議な味わいですね。

6   hiro   2006/4/24 23:37

hiro(名無し)です。
吹雪の裏磐梯から猪苗代へ下って来たところ、雪雲が迫ってきていたので、迫りくる感じを出したつもりです・・
少し暗すぎた?かも・・

7   MAK_ist   2006/4/25 05:49

hiro さん

>少し暗すぎた?かも・

いや,おっしゃる意図ならばそんなことないと思います.他の方もおっしゃっているように,異様な迫力を私も感じました.

昔どこかの板で見た夏の雷雲の写真を思い出しました.それはもうどアンダーで撮っていて,青空なのにほとんど色がなく,雷雲もほとんど真っ黒で,そのへり(外形)だけが薄く白くなっているという...印象的でした.

コメント投稿
アリバイの水芭蕉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (180KB)
撮影日時 2006-04-23 10:59:58 +0900

1   MAK_ist   2006/4/23 22:58

満開まだで,イマイチ冴えなかったんですが,一応撮ったので,アリバイ上げ.m(__)m

ところでこの場所,北海道には珍しく,団地に囲まれた箱庭みたいなところでした.うーん...ホントの山の中に行ってみたい〜

16   MAK_ist   2006/4/25 05:28

>DLの写真から普通に行けました

そうですね.ネーチャーフォトのためのQ&A掲示板なんですね.でも表から行くリンクがない...たしか以前は PhotoXP のトップページにリンクがあったような?? 私も“小林義明さんのページ”なんて記憶で言ってますもんね.

謎だ.それにしても,板トップの上にある,

> どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。すばらしい作品はご遠慮下さい。

...は,あまりにもいやみすぎ,ていうか.(^^; あれらが“すばらしい作品”『でない』としたら...レベル高杉.(-_-;

17   小山卓治ファン   2006/4/25 18:02

MAK_ist さん

>“小林義明さんのページ”
のようですね。その方のHPから繋がってました。
土屋勝義さんて方の掲示板もありますね。

7人のデジタル侍の方々がそれぞれ掲示板を持ってるってことなのかな?
なんか土屋さんの教室に参加した方の写真が投稿されてるみたいだし。

18   haru   2006/4/25 20:54

そういえば、コンデジで、物足りなさを感じた頃図書館で、小林義明さんの本を借りてきて読みました。。わかりやすい解説と素晴らしい自然のお写真が印象に残っています♪正確な言い方は忘れてしまったんですが、、扉に上達のこつは丁寧に対象に取り組むこと、、みたいな言葉があったな〜・・・時間のあるときHP見せて頂きたいです♪

19   MAK_ist   2006/4/26 06:43

haru さん  小山卓治ファンさん

小林義明さんは,私が昔カシオQV-4000というコンデジ買った時,そのメーカサンプルを撮影した方でした.え...QV-4000 でこんな写真撮れるのぉ?みたいな.

対象に丁寧に取り組む...耳が超痛いですが,せっかちな私には一生涯ありえな〜い,と思う.f(^^;

20   haru   2006/4/26 17:33

>対象に丁寧に取り組む...耳が超痛いですが

あっ!お仲間がいてチョウ嬉しいですね(^o^)(なんて失礼)自分もそこ読んでそそっかしい私には、上達ダメかもってしっかり思ったので、、良く覚えてるんですよ〜・・肝心な中身は1年たった今皆忘れちゃいましたぁ。。(涙)

コメント投稿
初めての一眼
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA J 75-300mm F4.5-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F20
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,539KB)
撮影日時 2006-04-22 11:33:13 +0900

1   名無しさん   2006/4/23 22:58

写真て難しい!!

5   haru   2006/4/24 19:58

望遠で、切り取った雪山と青空もすごくかっこいいですね!山からわき上がってくるような白い雲が、すごく印象的です(^_^)vクリアに写されてすごい!山は空気が澄んでいるのかな〜・・

6   習作   2006/4/24 20:10

私なら、これだけとれていれば、満足してしまいそうです。
迫力ありますよー。

7   マフィンマン   2006/4/24 21:36

精細な描写ですね。
稜線がクリアに青空を横切っていて、気持ちいいです。

8   komakichi   2006/4/25 00:32

hiroさん、はじめまして。
クリアに写ってますね。稜線から湧き出るような雲から迫力を感じます(^^

9   MAK_ist   2006/4/25 05:40

hiro さん はじめまして.

ごちゃごちゃ言ってすいません.今後ともよろしく.

那須岳でしたか...火山だとは分かったんですが,どこかな?と思っていました.ロープウェイで上がるところ(茶臼岳)ですよね? 私昔行ったことがあります.上ったとたんに雷警報が出て,“ロープウェイ運行中止するのですぐに下りてくれ”と言われて,何も見ずに下りてきた記憶が.(^^;

コメント投稿
モエレ沼公園
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,533KB)
撮影日時 2006-04-23 18:43:12 +0900

1   MAK_ist   2006/4/23 23:18

kosa5353 さん

>職場は道庁赤レンガのちかくです

そうでしたか...Optio S60 持ってうろうろしているヘンなやつと会っているのかも.(汗)

>夜9時まで空いてるようです

なるほど.情報ありがとうございます.今度行ってみよう.

3   kosa5353   2006/4/23 22:46

今日初めて行ってきました
にっぽりさん の作品と比べるといかにも素人くさくて...

4   MAK_ist   2006/4/23 22:52

kosa5353 さん

モエレ沼ということは,札幌ご在住ということですか? あそこは被写体の宝庫ですよね.なかなか捉えるのが難しいのもありますが.

ここ,夜でも入れるんでしたっけ?

5   kosa5353   2006/4/23 23:04

MAK_istさん こんばんは 札幌在住のkosa5353です
(ちなみに職場は道庁赤レンガのちかくです)

モエレ沼は今日初めて行きました門は夜9時まで空いてるようです
10時には出なきゃならないようですが 日曜なので人がいっぱいかな
と思ってましたが時間が遅かったせいかガラガラでした
おかげで あちこち撮りまくってきました

6   kosa5353   2006/4/24 22:02

haruさん ありがとうございます
haruさんはM42レンズがお好きですか? ロシアレンズとか そっち方面は
ただいま勉強中なのでよくわかりませんが PENTAXはマウントアダプタK
をかませると使えるらしいですね 絞りがマニュアルというのがむずかしそうです
私はとりあえずPENTAX純正を集めて行こうと思っています
Limited 43mmを買ったのでディスコンにならぬ内にあと2本欲しいです

7   haru   2006/4/25 19:48

>haruさんはM42レンズがお好きですか?

istDを購入して1年になるのですが、始めのうちはさっぱりいろんなことがわからず、、とにかくレンズの高いのには心底びっくり!!してしまいました(^^;)背景がきれいにぼける立体的な写真を撮りたかったのですが標準装備の広角レンズでは、そういうわけにはいかず、、残念でした。。

こちらの掲示板で、小山卓治ファンさんから、タクマーレンズとアダプターのこと、及び使い方までご指導して頂き、55㎜F1,8を購入したのが、2本目のレンズです・・アダプターと別売りで購入したフードのお陰でピントさえ合えば大変楽しく使えるようになりました♪絞りがマニュアルでも、ピントを合わせてから、グリーンボタンを押すだけなので、私にも出来ました(^_^)v なんせ、好きな写りなのにお値段が、びっくりするほど安く、5000円で、レンズとアダプターを買っておつりが来ました!で、私にもなんとか買えたのです♪

ゆっくり、ピントを合わせて(まだ、スロットを合わせる感覚ですが)露出を決めてって、いかにも写真撮ってるぞ〜って感じで、時間さえ許せばM42レンズっていうのかな〜?!大好きです(^_^)v

Limited 43mm素晴らしいというお噂は聞いてます♪このDAレンズもkosa5353 さん、始め皆さん素晴らしい写りですね!作例いろいろ見せて下さいm(_ _)mいつか(たぶんず〜っと先かな?!)、、手に入れたいな〜なんて思ってます(笑)

コメント投稿
雪山にもやっと春の気配
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (179KB)
撮影日時 2006-04-23 14:12:26 +0900

1   MAK_ist   2006/4/24 22:02

PENN さん haru さん

コメントありがとうございます.こういう雪の斜面にそれぞれ立つダケカンバが斜めに影落としていたりすると,もう胸キュン...f(^^;

白状すると,縮小したあとにシャープネス入れてます.m(__)m まあでも(安いのに :-p)安定してよく写る望遠レンズです.>DA50-200.

2   MAK_ist   2006/4/23 22:05

これが高山の春の気配...を遠〜くから見たもの.木はおそらくダケカンバだと思いますが,私こういう姿見ると胸がきゅんと.f(^^;

ちょっとばかしトリミングしてレベル補正かけてます.

3   PENN   2006/4/24 19:48

私は東京近郊の育ちなので胸きゅんはよく分かりませんが、若い頃からスキーが好きだったので、こういう風景を見ると若い頃のときめきを思い出します。

4   haru   2006/4/24 19:48

あ〜、、いいな〜!まさしく高山の春ですね!青空の下の、なんとなく柔らかい春の雰囲気を感じる山の姿、、この白さは美しいな〜。。これは、額に入れてお部屋に飾りたい写真ですね!素晴らしいです♪

コメント投稿
あっけらかんと廃屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (168KB)
撮影日時 2006-04-23 14:38:45 +0900

1   MAK_ist   2006/4/23 21:56

明るい春空の下で埋もれ行く廃屋...

実はこの写真撮っていたら,どがざ!とでかい音がして飛び上がったんですが,屋根から垂れ下がっている雪が落ちた音でした.(^^;

2   マフィンマン   2006/4/23 22:06

この廃屋、さらに左横に“続き”があるんですね。
雪が解けるに連れて、どんどん全貌を現すんですね。
そんな不気味な予兆を感じさせます。

3   MAK_ist   2006/4/24 06:24

マフィンマン さん

>さらに左横に“続き”があるんですね

そうですね.かまぼこ屋根のようです.実はこの日は,積雪がこの時期硬くなっているので,この廃屋の周辺をすたすたと歩けたんですね.もちろん雪が消えるとヤブで歩けなくなる・見えなくなるし...ラッキーでした.

4   haru   2006/4/24 20:11

確かに明るい廃屋ですね〜!こうあっけらかんとしていると、、なんだか。胸が迫るような印象は少なくてすむというか(笑)雪って醜いものや、哀しい物をうまく印象をやわらげてくれるのかな〜・・明るいと・・

う〜ん、、住む人がいないとこういうことになっていってしまうんでしょうねぇ。。

コメント投稿
ホフク入会記念
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (173KB)
撮影日時 2006-04-20 09:07:51 +0900

1   インターナショナル・ホフク協同組合会員No.002マフィンマン   2006/4/23 21:56

三脚を一番低くして、スナイパーのようなホフク姿勢で撮りました。
花はシャガです。結構そこら中に生えてるもんですね。

コニミノ板はホフクで異常な盛り上がりを見せています。
皆さんもよかったら、ぜひ!
あ、私はコニミノ持ってません。

2   習作   2006/4/23 22:24

犬のクソの話、向こうで叫んで、ちゃんと通じるのですか??

それにしてもマフィンマンさん、シャガ撮るのうまいですねー。
これも可憐だ・・・。

3   小山卓治ファン   2006/4/23 22:44

今見てきました。ホントですね、長い名前の方々がイッパイでしたw

最近桜に専念していたのでキットレンズばかりでしたから、
久々にタクマニアで頑張ってみよう!

4   haru   2006/4/24 19:53

上品で、清楚な印象のシャガですね!白い浴衣を着た和服美人みたい!

コニミノ版拝見してきました〜!すごい!あの国の方達は、匍匐族に変身中(笑)みたいですね。。ワンちゃん効果もあり(ジョーク、、ジョーク)なんと、ペンタ国からもはえあるナンバー2の番号ゲットおめでとうございます(^_^)v

インターナショナル・ホフク協同組合会員No.002マフィンマン さん?!確かにこれはメッチャ長いね〜(笑)

コメント投稿