ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: YOZAKURA #19  2: ゆっふぉ2  3: 最後の桜7  4: 家路5  5: 宿木の実り8  6: 宿木の木5  7: 窓に映っていたのは5  8: 旧土岐邸 #75  9: 宿り木4  10: 火を囲んで13  11: 何とも言えない形・・・3  12: 花電車5  13: 我が思い出のシャガ4  14: 早春溶けかかる4  15: ジョバンニさん5  16: 公園の犬11  17: モノクロの早春2  18: 二人で何を...4  19: 遠く北帰行4  20: 教会学校の想い出4  21: コダックブルーには負けへんでぇ #24  22: コダックブルーには負けへんでぇ #16  23: イワウチワ5  24: haruさんへ2  25: 貼り逃げ御容赦です Ⅳ5  26: 貼り逃げ御容赦です Ⅲ3  27: 貼り逃げ御容赦です Ⅱ3  28: 貼り逃げ御容赦です Ⅰ3  29: 忘れないで・・・7  30: シャガのシャドウ6  31: アズマイチゲのうなじ6  32: 樹氷のような7      写真一覧
写真投稿

YOZAKURA #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (386KB)
撮影日時 2006-04-18 19:08:48 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/18 20:56

撮れたてのホヤホヤです。

5   小山卓治ファン   2006/4/19 07:18

マフィンマンさん、ta92さん、ありがとうございます。

僕も同じような感覚を覚えて撮りました。
近くの店が『カキ氷』や『形抜き』なので夜は閉まってました。そのお陰でこういう感じになりました。
撮った後、液晶で確認したらまぁまぁだったので、どうかなと思いました。

思った通りには撮れました♪

6   haru   2006/4/19 18:25

あ〜!夜桜の下の寂しげな、祭りの焼きそばやさん・・皆さんのおっしゃるように、、この雰囲気すごくいいですね♪なんだか祭りの後を象徴しているようで・・・光と闇の感じがいいですね(^^)/

寂しくって、なんだか切ないような、、ついでにお腹もすいてくるような、、そんな気持ちですねぇ。。感度1600で、このシャッタースピードで、、、手持ちですかぁ??!!

7   小山卓治ファン   2006/4/19 19:31

手持ちですね♪一脚持って行くのわすれたんで。
1600のわりにはノイズが少ないですよね。

8   haru   2006/4/19 19:34

すごい!!手持ちですか〜・・持ち方がしっかりしてみえるんだろうな〜・・脇が締まってるっていうのかな〜・・三脚いりませんね(^_^)v

ノイズ少ないですね!びっくりです!!

9   小山卓治ファン   2006/4/20 19:46

普段は『脇が甘い』と言われています。

ちなみにこの日の夜桜関連レンズはRIKENON50/2のみです。

コメント投稿
ゆっふぉ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (45KB)
撮影日時 2006-04-15 17:56:54 +0900

1   MAK_optio   2006/4/18 20:30

ネタ切れ久しいので,何がなんだか分からないものを...

フォトショでハイライト補正+NeatImageでノイズ除去+縦位置にトリミング.

2   haru   2006/4/19 17:48

カキーンと固い印象でなくて柔らかい色彩とふんわりした感じで、これはこれで美しいですね♪これって、やはりどう考えても照明の一種なんでしょうけど、、未来都市みたい!

MAK_optio さん、本当にこういうの見つけるのお上手ですね(^_^)v

コメント投稿
最後の桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (987KB)
撮影日時 2006-04-15 16:01:50 +0900

1   マフィンマン   2006/4/18 07:32

そろそろ見納めでしょうか。
八重桜にはもうちょっと頑張って欲しいものです。
撮影地:新江戸川公園

3   MAK_ist   2006/4/18 12:27

マフィンマンさん  コマツさん

八重桜の濃い目のピンクとその反映がすばらしいですね.なんだか自分では桜を一度も見ていないのに,この板で最初から最後まで全部見てしまったようなへんな感じです.(^^;
もう2週間もたてば,北海道からもヤマザクラの風景をお届けできると思いますが...さて.

ところで,桜の木の下に生えている薄い紫の花はなんだろう...?

4   haru   2006/4/18 18:39

きれいなピンクの写りコミですね♪素晴らしいです!自分も写してはみたんですが、水中でこんな美しい色は出ませんでした・・さすが〜ですね♪今日は少し山の方へ行ってみたんですがちょうど桜が散り始めたところでした。。

北海道は、これからでしょうし、、まだまだ長くこの掲で桜のお写真堪能できそうですね(^^)/

5   PENN   2006/4/18 20:06

波紋への写り込みに動きが感じられてきれいですね。
>桜の木の下に生えている薄い紫の花は
 多分ハナダイコンだと思います。子供の頃はなかったと思いますが10〜20年位前から増えたような気がします。

6   MAK_ist   2006/4/18 20:39

PENN さん

ハナダイコンですか...私にとっては未知の花です.(^^; ネット検索してみると,この20年くらいのうちに増えてきた外来種なんですね.関東以南のものかな?...と思ったら札幌にもあるようでした.

7   ta92   2006/4/18 20:45

映りこみがキレイですね、細波がまたいい感じで。^^
福岡の桜は緑一色になっちゃいました。

コメント投稿
家路
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F10
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 白色蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (606KB)
撮影日時 2006-04-17 19:31:04 +0900

1   makoto   2006/4/18 20:03

こういうカット、ほんとうに上手ですね。躍動感とドラマが同居しているような・・・とてもカッコいいです。

2   マフィンマン   2006/4/17 22:31

強風。しかも、震動で揺れる歩道橋の上。
ヘナチョコ三脚では、これが限界です。
撮影地:東京・錦糸町

3   booska   2006/4/17 22:43

奥行き感と、動きがあって好きですね〜。
しかも何処に目をやっても、何かしら存在している、てんこ盛り密度がすごい!

4   haru   2006/4/18 18:29

大都会の家路なんですね!booska さんとおなじくこのてんこ盛り密度には仰天です!やはり、このすごいラッシュを乗り越えて、会社に行かれる方々には本当に頭が下がる想いですねぇ・・写真見ると「お疲れ様〜・・」って言葉が出ますね・・

都会の断面を「家路」って言葉で巧みに決めて切り取られておいでだな〜って、思いました!

5   小山卓治ファン   2006/4/18 18:39

こりゃまたカッコイイ!いつもながら凄いですね♪

コメント投稿
宿木の実り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 103mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (224KB)
撮影日時 2003-10-30 10:46:58 +0900

1   マフィンマン   2006/4/17 22:34

>ヤドリギですよ〜...(^^;

私ゃてっきり、通称かと。
あるいは、飲み屋のアレかと。

4   マフィンマン   2006/4/18 21:55

小山卓治ファンさん
>それって『とまり木』by小林幸子、じゃないでしたっけ?

オー、ノー! そうでした!
飲み屋に宿り木があったら鬱陶しくてたまらんですよね。

5   MAK_ist   2006/4/17 22:26

マフィンマンさん

>一体、正式名称は何という植物なんでしょう

ヤドリギですよ〜...(^^;

6   haru   2006/4/18 18:24

小鳥が、赤い実を食べて、種が、枝の上で芽を吹いてそれで、こんなに宿り木になるんですね〜!栄養を全部親木にもらってるんですか〜・・可愛いけどなんか不思議な木ですね!

故郷でも、埼玉でも見つけましたが、大きな木のてっぺんなんで、こんなに良く見せて頂いたのは初めてのような気がします♪
紅葉も、きれいですね!

7   小山卓治ファン   2006/4/18 18:39

>あるいは、飲み屋のアレかと。
それって『とまり木』by小林幸子、じゃないでしたっけ?

8   PENN   2006/4/18 20:20

丹沢の方に「寄」一文字でヤドリギという地名があります。(地元の人はヤドロギと言います)って関係ない話題ですみません。
 自宅の近くにヤドリギの生えたケヤキの巨木があるので、ずっと狙っていますがなかなかうまく撮ません。
 こんなに綺麗な実がなるんですね。

コメント投稿
宿木の木
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (220KB)
撮影日時 2005-01-02 14:44:38 +0900

1   MAK_ist   2006/4/17 21:09

コマツさん  小山卓治ファンさん

ヤドリギ...どこでもけっこう多いですよ.(^^; こんな感じになります.これは岩手県だったと思います.

2   マフィンマン   2006/4/17 22:20

岩手県? 地面の雪がなければ、アフリカのネイチャー写真でよく見かけるような絵ですね。
ヤドリギ……不思議だ。 

3   MAK_ist   2006/4/17 22:52

マフィンマンさん

>アフリカのネイチャー写真でよく見かけるような絵

タム24-135は不思議なレンズでした.時々こんな感じ,CGみたいな描写で写る...他のレンズでは味わったことのない不自然な(嫌いじゃないけど)タッチです.(@_@)

4   コマツ   2006/4/18 08:45

MAK_istさん
わー!!まいったなあ。黄葉も不思議だったけど、これはまたな
んと。完全脱帽。でも、私は初めてみたと思ったんですが、
見ていても気づかなかっただけかなあ。それにしてもすごい。

5   haru   2006/4/18 18:34

これは、よっぽど居心地の良い木なんでしょうね!宿り木がこんなにたくさんくっついている!不思議な世界ですね〜。。びっくりです(^o^)

まだ、真冬の写真なんですね!この木の枝振りもくにゃくにゃしていてエキゾチックな印象ですね♪なんかしがみついて、宿り木達も精一杯冬を耐えてるって感じがしました(^^)/

コメント投稿
窓に映っていたのは
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (556KB)
撮影日時 2006-04-17 12:24:04 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/17 19:41

旧土岐邸#4・#5の窓に反射していたのはこの武道場の屋根です。

2   マフィンマン   2006/4/17 22:24

ついにネタばらししてしまいましたね。
でも、この屋根なら『あり』ですよね。
このアングル、とても『和』を感じます。
庇の暗がりと、桜のピンクが好対照を演じていて、カッチョいいです。

3   haru   2006/4/18 18:16

なんだなんだ!こんなかっこいいお屋根が背景で、あのきれいな色が出ていたのですね♪

このお屋根と、桜よく似合いますね!お互い華やかさの倍増かな〜・・WBは太陽光ですか〜・・メモメモ。。こうなってくるとあのサクランボみたいな、背景色の種明かしもして欲しいものですが、、。。今日はキョロキョロしたんですが、それらしいものはありませんでしたぁ・・

4   小山卓治ファン   2006/4/18 21:11

マフィンマンさん、haruさん、ありがとうございます。

けっこう良い屋根の反射が写りこんでたでしょ?
これ武道場だと思いますが、かなり古い建物だと思います。
たぶん昭和初期とかかな?

桜の背景のタネアカシ、あったらUPしますね。

5   小山卓治ファン   2006/4/19 19:37

他の方は意味判らなかったですね。

この写真です。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/13045

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/13099

コメント投稿
旧土岐邸 #7
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (281KB)
撮影日時 2006-04-17 12:25:32 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/17 19:38

こんな撮り方ですが(笑

2   haru   2006/4/18 18:06

これまたモノクロ決まってますね〜♪桜と和風な建物を背景にバイクというか自転車ののメタリックな感じがすごいですよ!

ユニークな組み合わせが、古い和風な中に新風を吹き込んでいるようでナイスセンスですね(^^)/

3   小山卓治ファン   2006/4/18 21:13

haruさん
これモノクロと迷ったのですが、やっぱカラーの方がよかった気がするな。

4   haru   2006/4/19 17:53

そうですか〜?!モノクロからどんな色味なのかな〜って想像するのも楽しみの一つですが・・・もし良かったらカラーバージョンも見せて頂きたいな〜m(_ _)m

5   小山卓治ファン   2006/4/19 18:53

了解しました。興味ある人少ないとは思いますがUPします。

コメント投稿
宿り木
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (3,018KB)
撮影日時 2006-04-15 08:50:16 +0900

1   コマツ   2006/4/17 17:21

千葉の上総一ノ宮の境内で見つけた宿り木です。
木の枝に違う木が寄生しています。鳥の糞に種が入っていて、この木の枝に
くっついたみたい。なんだか不思議な自然現象です。

レンズは例によってSIGMA18−50です。

2   小山卓治ファン   2006/4/17 17:47

僕もこういうの何度か目にしています。
どうなってるのかな?なんて思ってました。

3   マフィンマン   2006/4/17 22:18

枝々のいいシルエットが出てますね。
宿り木……どうなってるんでしょうか。

4   haru   2006/4/18 18:10

コマツさん、こんにちは!宿り木ですか〜♪まるで、鳥の巣か、ボールが、くっついているようでおもしろいですね!

左上からチョット枝が覗いているこの構図宿り木を引き立てていて素敵ですね♪葉が出てくると、またビミョウに色味が違うんでしょうね。。

コメント投稿
火を囲んで
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (113KB)
撮影日時 2006-04-15 22:22:40 +0900

1   booska   2006/4/17 00:32

色っぽい薪達が燃えています。
仲間と火を囲んで久々にゆっくりです。

9   マフィンマン   2006/4/17 22:16

>屋外でたき火を囲んで椅子に座ってウイスキーロック飲んでる

お仲間たちのおしゃべりや笑い声まで伝わってきそうな、いい写真ですね。
素晴らしい発色の炎の絵柄がそう思わせるのでしょうね。

10   booska   2006/4/17 23:04

MAK_istさん、私もアウトドアは大好きで、寝袋は高校時代からの必需品です。車中泊での撮影旅行が最近のお出かけスタイルです。
makotoさん、マフィンマンさんありがとうございます。
山からかき集めた山のような薪が、炭火のようになってました。それが良かったのかも。

11   ジョバンニ   2006/4/18 10:10

booskaさん、すばらしいですね!
私もキャンプ大好き人間です。
焚き火をバックに最高です!

12   haru   2006/4/18 18:19

あっ!今読み直してコップっていうのは、生活感が溢れちゃってこのかっこいいお写真に似合わなかったな〜(^^;)“グラスでオンザロック”ですよね♪

13   booska   2006/4/19 00:25

ジョバンニさんもですか。アウトドア派の方多いみたいです。しかも何となくウイスキー、バーボン系好きの方が多いような・・・。
ドキッ!haruさん、実は生活感たっぷりのコップそのものなんですぅ。

コメント投稿
何とも言えない形・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (149KB)
撮影日時 2006-04-15 16:21:01 +0900

1   booska   2006/4/17 00:29

薪を集めて、これからタケノコを茹でる所です。
FinePix板にもUpしてますが、そっちの方が色っぽいかも。

2   haru   2006/4/17 05:43

取り立てのタケノコをゆでて頂くなんて、メチャメチャ楽しい休日でしたね♪この古びた、木の質感いいですね〜!パチパチよく燃えそうですね!

FinePix板見せて頂きました〜!いや〜色っぽい木です(^^)/差し伸べられた、おいしそうなタケノコも楽しませて頂きましたよ〜!なんて、こちらでコメントで失礼しますm(_ _)m

3   booska   2006/4/17 21:37

haruさん、筍はトウモロコシと一緒で、取ったらどんどん味が落ちていくんです。だから先にお湯を沸かして茹でられる体制を作ってから掘りに行きます。とりたては本当に美味しいですよ。
昼から、夜中までずーっと火を炊いてました。

コメント投稿
花電車
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 148mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 640x427 (438KB)
撮影日時 2006-04-15 12:57:31 +0900

1   ジョバンニ   2006/4/16 23:38

花電車いいですね!
日中シンクロ、さくらの透明感、電車との構図
すばらしい!
早くさくら写真撮りたいです。

2   マフィンマン   2006/4/16 22:51

八重桜の下を行く都電です。
花々と都電の明暗差が激しかったので、日中シンクロしてみました。

3   haru   2006/4/17 05:38

あ〜!これはまさしく花電車ですね!きれいにボケタ柔らかい八重桜の窓から覗いた、電車がとても風情がありますね〜!

さすが、マフィンマンさんやりますな〜!いつもアイデアや、工夫がいっぱいで、感心しながらお写真楽しませて頂いています(^_^)v

4   朝太郎   2006/4/17 12:27

マフィンマンさん
こちらの構図は、すぐに解りますよ、
マフィンマンさんの作品だと!!!
↓と似てますから、
淡いピンクが良いですね。


http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/12193

5   小山卓治ファン   2006/4/17 17:48

前ボケ!いい感じですねぇ♪

コメント投稿
我が思い出のシャガ

1   MAK_ist   2006/4/16 21:52

すいません,先に謝っておくと外道上げです.m(__)m

マフィンマンさんの 13220『樹氷のような』へのコメントで,

>中部地方の山の中でこれが群生しているのを見て,腰を抜かしたことがあります.写真は撮ってませんね

...と書いたんですが,昔の写真ファイルひっくり返したらありました.Z-1 +ポジで撮ったものを,フィルムスキャナで取ったもののようです.当時(1995年頃?)はそういうスキルがまったくなくて結果は悲惨なものでした(右半分).

そ・こ・で! 私の今持っているレタッチ技 f(^^; を総動員してみたら,なんと,素晴らしいシャガの姿が記憶とともに蘇りました(左半分).

外道ばかりじゃなく,自己満足上げ,すいません.m(__)m

2   MAK_ist   2006/4/16 21:55

>ポジで撮ったものを,フィルムスキャナで取ったもの

まあ見事に,ごみが写りこんでますね.これに比べたらデジ一眼のCCDダストなんて可愛いもので.(^^;

あともう一つ,マフィンマンさん・小山卓治ファンさんと違って,こういう構図でしか撮れないというのは,身体能力の欠如だな...と.orz

3   マフィンマン   2006/4/16 22:00

凄いですね、“蘇生術”にも似たレタッチ技!
ブラックジャックもぶっ飛ぶテクです。
こういうのを拝見すると、デジタルの素晴らしさを実感しますね。

4   haru   2006/4/17 05:33

いや〜!素晴らしいレタッチですね!いつも見せて頂くたびにびっくり!!ですが、まさしくプロの世界ですね♪こんなふうに白飛びしちゃった写真が、すごいですね(^_^)v

コメント投稿
早春溶けかかる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (186KB)
撮影日時 2006-04-16 10:56:29 +0900

1   マフィンマン   2006/4/16 21:56

ここは、ひょっとして宮島沼では?
氷の下の水草が画面全体に変化を与えてますね。
こういう方法で『春』を表現した写真に初めて出合いました。

2   MAK_ist   2006/4/16 20:39

これは大量の白鳥やマガンが飛来するところとして有名な沼(というか,池)なんですが...期待して行ってみたら,まだがんがんに凍結しておりました.(^^;

しかしこれも心が溶けかかるような早春の風景.青がすみの山々に,さすがに薄くなった池面の氷の下に透けて見える水草の色です.

ちょこっとハイライト側をレベル調整しています.

3   haru   2006/4/16 20:48

う〜ん、雪と氷の世界に兆しはじめた早春のゆらぎですか〜♪この氷の中にほっこりした茶色の混じっているのがとても春らしい感じがしました(^o^)

山の中腹の緑の屋根が、大きくするとなんかきれいな色ですね!人工物ですが、、良いアクセント♪

4   MAK_ist   2006/4/17 09:34

あれ...? ヘンだな,昨晩ここにコメント付けたつもりだったのに付いてない...m(__)m

マフィンマンさん

>ひょっとして宮島沼では?

ご名答です...♪ 行ったことがおありなんですね? 田んぼの中のどうということもない池なんですが,不思議な雰囲気のあるところです.

この日はこの周り,どこでもかしこでも白鳥やマガンの編隊が空を飛びまわっていて...なにか平野全体が現実離れしたメルヘンチックな雰囲気でした.

haru さん

>山の中腹の緑の屋根が

これ,シャッター切ったときは目に入ってなかったんですが,帰って見たら,たしかに効果的でした.温泉施設な?? 今度行ってみよう.

コメント投稿
ジョバンニさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (159KB)
撮影日時 2006-04-09 10:16:00 +0900

1   PENN   2006/4/16 20:26

【13266】でUPされたイワウチワってこれでしょうか。
名前の分からない花がいっぱいありまして、その1です。
半日陰の斜面に咲いていました。

2   haru   2006/4/16 20:44

あ〜!なんかそうみたいですね!これもきれいだな〜♪なんと東京にもあるんですね。。びっくりです!山野草とばっかり思っていました。。って、ジョバンニさんお先に失礼しました。m(_ _)m

3   マフィンマン   2006/4/16 22:24

>なんと東京にもあるんですね

え、そうなんですか。
皆さんの作品を拝見していると、いかに自分が、身近に咲いている花々に無関心かということを痛感します。

4   ジョバンニ   2006/4/16 23:35

PENNさん、同じ花ですよ!
良いアングルですね!花の形もいいし!

5   PENN   2006/4/17 08:28

ジョバンニさん、有り難うございました。これで一つ「名も知らぬ花」が減りました。
 haruさん、残念ながら東京ではありません。チョット山の方ですが神奈川県です。って似たようなもんかな。それに私営の自然公園みたいなところなんで、自生ではではないかもしれません。

コメント投稿
公園の犬
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 963x643 (503KB)
撮影日時 2006-04-15 11:24:43 +0900

1   haru   2006/4/18 18:20

あっ!一緒くらいですね♪ナイスフォロー(笑)ありがとうございま〜す(^^)/

7   haru   2006/4/17 05:31

おはようございます!コメントありがとうございました。

MAK_istさん、そうなんですよね。。「家で昼寝してたかったんだけど〜!」みたいな顔つきに笑いをこらえながらシャッター押してました。自分で飼って気がついたんですが、犬の顔ってなんかいつも哀愁が感じられるんですよ〜・・実は、赤がかぶりすぎで、少々雑ぱくな気がしたので、赤を抜いて少し彩度を落としました。。今度は、緑っぽくなっちゃってぇ。。いや〜・・レタッチ難いですゥ(涙)

マフィンマン さん、ワハハ朝から笑わせて頂きました(^o^)この時は、動き回る犬をなんとかファインダーに収めようと必死でした。これも間もなく左にアウトって危ない瞬間です。それで、ベンチに関してはまる〜で記憶にないんですよ〜・・写真見ながら、ぼんやり親子がいたのかな〜なんて思ったんですが、、言われてよ〜〜く見たらカップルでしたぁ(爆)ホント惜しい〜!シャッターチャンス!!

PENN さん、どうもありがとうございます。チューリップ撮りに埼玉県深谷市の「パティオ」って公園に行ってきました。チューリップもきれいでしたが、いろんな人や犬たちが、休日を楽しみに来ていてとてものどかな気持ちになれました♪

8   小山卓治ファン   2006/4/17 17:51

左側の飼い主の切れ方、ちょうどいい感じですね。
欲を言えばワンちゃんの足がもう少し写った方が好かったですかね。

9   booska   2006/4/17 22:01

のどかな雰囲気が伝わってきます。
とぼけた顔と、桜の色のボケがいいですね。

10   makoto   2006/4/17 22:08

ほんとうにしょぼくれた顔をしてますね。構図に背景の桜の位置やテーブルとベンチの使い方も上手ですね。

11   haru   2006/4/18 18:03

昨日は遅くなっちゃったんでレスが遅れました(^^;)コメントありがとうございました。

小山卓治ファンさん、どうも〜!そうですね・・足がちょん切れちゃいましたねぇ。。ほかの写真はは、耳が切れたりしっぽがなかったり、鼻の頭がかけてたり、、のんきそうにみえて意外と素早いワンちゃんでした。。っていうか私が、トロイのかな(;^_^A アセアセ・・・

booska さん、ありがとうございます。休日のなんとなくのどかな雰囲気が伝わって頂けると嬉しいです♪望遠レンズってぼけてくれるのが楽しいです!

makoto さん、どうもです。公園の桜やテーブルやベンチ大好きなんですが、なんかこれだけでは、絵にならず、たまたまワンちゃんが通りかかってくれてラッキー♪でした!

コメント投稿
モノクロの早春
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (121KB)
撮影日時 2006-04-16 10:33:50 +0900

1   MAK_ist   2006/4/16 19:07

限りなく色のない世界ですが...まごうかたなく北海道の早春の風景です.

今日は驚くべきことに,最初から最後まで DA50-200,一本でした.単にめんどくさかっただけという感もありますが,f(^^; いいレンズです.

2   MAK_ist   2006/4/16 19:11

すいません,白状しておくと,f(^^; 向こうの並木の右側に“放置車両”があったので,クローンブラシで潰しています.

コメント投稿
二人で何を...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (125KB)
撮影日時 2006-04-16 11:17:03 +0900

1   MAK_ist   2006/4/16 18:57

この二匹,カップルかどうかは分かりませんが,餌のついばみやお散歩,飛び立ちまで,ずっといっしょでした.

少しばかしトリミングしています.

2   haru   2006/4/16 20:34

なんだか絵本の1ページみたいですね♪向こう岸のエキゾチックな建物がよけいそんな印象を強めます!

手前の2羽の白鳥が可愛いです。。まだ雪がありますね〜・・きっとそれはカップルですよ〜。。もっと北へ帰ってから巣作りかな〜♪

3   マフィンマン   2006/4/16 22:27

いい図柄ですね。
飛び立つ瞬間の絵も拝見したいですね。

4   MAK_ist   2006/4/17 06:55

マフィンマンさん

>飛び立つ瞬間の絵も拝見したいですね

実はここが俄かカメラマンの私の未熟のいたすところ...f(^^; この2羽が飛び立つところはずっとファインダで追っていたのですが,気があせってシャッターが早すぎた.まだ足が雪面にべったりと...おまけにそのあと急旋回したので,私はファインダの中で呆然と見送ったのでした.m(__)m

コメント投稿
遠く北帰行
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (82KB)
撮影日時 2006-04-16 10:55:48 +0900

1   MAK_ist   2006/4/16 18:55

北へ帰るところ...かどうかは分かりませんが.

確かにこういうシーンでは 200mm では物足りないですね.でも,ちゃんとAFも追従していい感じでした.トリミングしています.NeatImage でノイズ除去.

2   小山卓治ファン   2006/4/16 19:05

こういうの撮って見たいなぁ。
ペンタの200ミリ、AFだいぶ良いみたいですね♪

3   haru   2006/4/16 20:41

うわ〜!すごい!優美に羽ばたいていますね〜!一列でリズミカルですね♪やはり、だいぶ絞り込まれて撮られたんですね!

4   MAK_ist   2006/4/16 21:12

haru さん

コメントありがとうございます.

>だいぶ絞り込まれて

そうですね...絞られているもので,左から三匹目の白鳥の下に,『そろそろアルコールでCCD拭かなければいけないなスポット』(^^; が見えていますね.

露出自体は,*istD おまかせのプログラム露出です.m(__)m

コメント投稿
教会学校の想い出
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ あり
サイズ 1203x803 (603KB)
撮影日時 2006-04-16 09:24:51 +0900

1   マフィンマン   2006/4/16 22:34

教会学校? 日曜学校? なぜ、工作?
それは一体どんなものなのでしょうか。

それはそれとして、背後の十字架が生きてますね。

2   つるきち   2006/4/16 18:50

教会学校の思い出を久しぶりに。
経験のある方には懐かしいと思いますが・・・。
工作です。後ろに十字架。製作したのは中高生。

3   小山卓治ファン   2006/4/16 18:58

ここら辺で言う『日曜学校』みたいなものでしょうか?
僕は行ったことないですが、通っていた友達がいました。

その子とは日曜の午前中は遊べませんでした。

4   haru   2006/4/16 20:36

可愛いひよこですね!う〜ん、田舎に育ったので、日曜学校とか、ありませんでしたね〜・・こんな作品を作ったりしているんですか〜♪

コメント投稿
コダックブルーには負けへんでぇ #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/144sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (310KB)
撮影日時 2006-04-16 15:34:54 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/16 18:02

同じようですが。

2   haru   2006/4/16 20:30

この雲良い感じですね♪やはり青空って、雲があると引き立ちますね!あれ?!今日はこんな青空が出ていたんですか?!いいな〜・・こちらは一日曇り空でしたよ(^^;)道路からの広がり、、広角の魅力ですね♪

3   マフィンマン   2006/4/16 22:19

E-300のほうがクリアで鮮やかなブルーですね。
ただ、あちらは全体にアンダーのような気もします(道路や畑、遠くの家並みなどがツブれてるような……)。

4   小山卓治ファン   2006/4/17 18:36

haruさん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

この日は風が強かったので空は綺麗でした。
そうですねアンダーですね。
まぁ、どっちもそれぞれに気に入っています。

コメント投稿
コダックブルーには負けへんでぇ #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/144sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,154KB)
撮影日時 2006-04-16 15:39:15 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/18 21:04

booskaさん、ジョバンニさん、ありがとうございます。

オリンパス板にも書きましたが、
今週末、もしくは、も少し後だと思います。
ホントいい木なんで、頑張っていいの撮らなきゃ。

2   小山卓治ファン   2006/4/16 18:00

オリンパス板に一緒にとった同じようなのをUPしておきました。
比べてみてください。

3   haru   2006/4/16 20:27

青空の下、、しだれ桜とお寺のシルエットがかっこいいですね♪

う〜ん、私には、この青空負けてないような気がしちゃうんですけどねぇ(ペンタびいき 笑)

4   小山卓治ファン   2006/4/17 18:32

haruさん、ありがとうございます。
桜はまだまだでしたが、構図としてはけっこう好きです。
来週末天気が良ければ嬉しいな。

5   booska   2006/4/17 23:14

コクのある色ですよね。抜けは負けますけど、空気感はこっちの方がいいかな? (なんて、ペンタびいき)

6   ジョバンニ   2006/4/18 10:06

さくらの巨木ですね!
青空をバックにさくらの巨木のシルエットいいですね!
花が咲いたときはすごいでしょうね!

コメント投稿
イワウチワ

1   ジョバンニ   2006/4/16 17:58

この花が好きで毎年撮影しています。
山の斜面に群生しています。
sigma 50mm DG Macro

2   小山卓治ファン   2006/4/16 19:01

またまた知らぬなの花が。
これもかなり小さい花なんですね。
さすがマクロって写りですね、俺の接写リングとはクリアさが違います。

参考までに絞りはどのくらいなんでしょう?

3   haru   2006/4/16 20:38

あ〜!私もこの花好きです♪群生しているところは、春の妖精が踊っているようですよね!故郷のモミの木の下で見ましたよ〜!

水も滴る優しいピンク、、懐かしいです♪

4   マフィンマン   2006/4/16 22:22

イワウチワ……初めて聞きました。

私も同じレンズ使ってますが、こんなカッチョいい滴をいまだ撮れずにいます。
ん〜、綺麗だな〜。

5   ジョバンニ   2006/4/16 23:28

皆さん、コメントありがとうございます。

小山卓治ファンさん、
>これもかなり小さい花なんですね。
イヌフグリよりは大きいですよ。
大きく咲くと3センチくらいでしょうか!
F2.8開放です。
haruさん、
>春の妖精が踊っているようですよね!
私も、妖精のように見えました。
マフィンマンさん、
雨上がりでラッキーでした。
でも、匍匐出来ず変な格好の撮影でした。

コメント投稿
haruさんへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ FA J 75-300mm F4.5-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (301KB)
撮影日時 2006-04-16 10:21:20 +0900

1   ティンクとイリス   2006/4/16 15:10

プレゼントしようと思っているレンズで撮ってみました。
桜には間に合いませんでしたが、これからの新緑の季節にドウゾ(^^♪

2   haru   2006/4/16 20:09

ティンクとイリス さん、これも素晴らしいお写真ですね!柔らかなボケ、、自然で美しい色彩・・腕が素晴らしいのはもちろんでしょうが、レンズもきっと素晴らしいのではないかと思われます・・それをプレゼントだなんて、、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございますm(_ _)mでも、このような名レンズ、、ティンクとイリス さんに使ってもらってこそ、その値打ちが出るというものでしょう!ティンクとイリス さんとお別れしたくないってレンズの声が聞こえるようですよ(笑)

本当にそのようお声をかけて下さる優しいお気持ちだけ、心から感謝を込めて頂きたいと思いますm(_ _)mそんなふうにおっしゃって頂ける自分って幸せ者だな〜って心底思います・・

なんていうか、たまたま、手元に集まったレンズは、まあ、そういう縁があったということなんでしょう。。文句を言いながらも、貧乏性なんでしょうね(^^;)使いこなせるようになるまでは、使ってあげたいというか、、。。今手元にある望遠も、しっかりした線と、はっきりこってりした色味っていう特徴があるような気がします。。もっと良いレンズが手には入ったらたぶん使わなくなっちゃいそうで、、それもまだ可哀相なんで、、ブツブツいいながら可愛がってあげようかなって思っています。。

また、このレンズで撮られたお写真も見せて下さいね♪目の保養させて頂こうかなって思います(^_^)v

コメント投稿