ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: オブジェと残り実と4  2: 明るい陽のカラマツ3  3: サクラ・・ぶどう味2  4: 桜の下の雑草8  5: 上野・寛永寺7  6: 荒川土手にて5  7: 地蔵と夜桜11  8: ニリンソウ咲きました3  9: 花咲く...?2  10: 切なく春へ...5  11: 秋の名残カラマツの実3  12: 異形の神像2  13: うんとこさ季節外れ8  14: ヒヤシンスのうなじ3  15: 北欧のベニスの夜景6  16: もう、ちゃんとしてよ!36  17: 大きな花 #26  18: 大きな花 #16  19: お花見3  20: 御殿場遠征19  21: 静寂とノイズのロビー5  22: 雪の下から5  23: ストックホルム中央駅6  24: モノクロの建設機械1  25: まわれ、春!この子と9  26: カタクリのうなじ8  27: カタクリシスターズ3  28: 建設機械達6  29: 高層マンションと桜3  30: 都会の菜の花6  31: 咲きそろうニリンソウ5  32: ティンクとイリスさんへ11      写真一覧
写真投稿

オブジェと残り実と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (136KB)
撮影日時 2006-04-02 14:18:09 +0900

1   MAK_ist   2006/4/2 21:45

なんだか分からないものを撮ってしまいました〜...f(^^;

2   haru   2006/4/3 18:08

左の、野バラのみが効いてますね!私的には、こちらの切り取り方が好きかな〜・・これだと、ライオンのたてがみみたい・・

そういえば、関係ないんですが、子供の頃、冬の山で、もう主のいない小鳥の巣を見つけました。。中には、この赤い野バラの実がびっしり!!!小鳥かリスの冬用の貯蔵庫かなって思いました♪そんなことをお写真見て思い出しましたぁ〜・・

3   習作   2006/4/3 21:35

なんだかわかりませんが、おもしろいですね。
妙な取り合わせが、何とも言えません。

4   MAK_ist   2006/4/3 22:20

haru さん  習作さん

そう言われてみると,これはバラの実なんですね...背景のヘンなのは,某PAのトイレの前に立っていたオブジェです.シャッター切ってると,トイレに入る人たちが,なんだぁ?と見ていくので恥ずかしかったですが.(^^;

コメント投稿
明るい陽のカラマツ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (241KB)
撮影日時 2006-04-01 13:15:25 +0900

1   MAK_ist   2006/4/2 21:44

こちらは,いかにも春っぽく明るく暖かい...

2   haru   2006/4/3 18:02

日差しがほっこりと暖かい雰囲気がしますね!松ぼっくりが、可愛いです♪チョットだけ、グリーンが混じってますが、草が萌え出しましたか♪

3   習作   2006/4/3 21:39

カラマツのマツボックリがかわいいです。
まさにほっこりと暖かいですね。

コメント投稿
サクラ・・ぶどう味
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(5)
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (160KB)
撮影日時 2006-04-01 16:20:29 +0900

1   しなしな   2006/4/2 19:56

COSINA MF24/F2.8 MACRO
最近マイブームなカスタムWB遊びの一環です。
これはガチャポンカプセルの蛍光グリーンそ使って取って見ました。
なかなか面白かったです。

2   haru   2006/4/3 18:10

しなしなさん、お久しぶりです♪なんだかとってもおいしそうな色の桜ですね!食べたら甘く舌の上で溶けそうなピンクですね!

WB工夫されているんですか!これって、ずいぶん変わりますものね!楽しそうですね(^_^)v

コメント投稿
桜の下の雑草
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x927 (117KB)
撮影日時 2006-04-01 12:21:22 +0900

1   booska   2006/4/2 19:01

昨日桜の下で、何気なくルーペで見ていたら、小さな赤い花びら(?)を見つけてしまい、桜はそっちのけになってしまいました。何だろうこれ?
(トリミングしてます)

4   MAK_ist   2006/4/2 21:41

booska さん  マフィンマンさん

ちょっと自信ないんですが,やっぱりこれは,ハコベかと思います.

“血豆”は,なんでしょうね...?

5   習作   2006/4/2 23:03

ハコベですよね。
赤いのは何かなあ。わかりませんね。
上の方のおしべの数を見ると、7−8本ありますね。
下の方だと5ほんしかなくて、2本の赤い血豆。
予想ですが、赤いのがはじけると、黄色いおしべの葯が出てくるのかな??誰か詳しい人教えてください。

6   booska   2006/4/3 00:44

皆様、ありがとうございます。ハコベでしたか。
近くに同じ様なのは無かったです。なにせ知識がないもので、血豆はガク紫陽花の花みたいなやつで、付けてる方が雌花かな?なんて勝手に思っていました。
Webで探してみましたが、ハコベが血豆を付けるという記述は見あたりませんね。はて?

7   haru   2006/4/3 17:59

ハコベの花もこうして、マクロの目で見ると透明感があって、清楚で美しいですね♪真っ白い花びらがキラキラ雪のように輝いていますね!「写してね!」って言ってるみたいです。。これから、身近なところでマクロレンズ持ってらっしゃると楽しめそうですね(^_^)v

こんな血豆がついているんですか〜。。知らなかったな〜・・今度、ルーペでも持ち出して見てみようっと・・

8   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/4/3 20:37

思わずうなりますね!好きです。

コメント投稿
上野・寛永寺
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,318KB)
撮影日時 2006-04-01 16:26:03 +0900

1   MAK_ist   2006/4/2 19:24

マフィンマンさん

>重要文化財(1625年建造)ならではと

なるほど...m(__)m あと,書き損ねましたが,色だけじゃなくてこの瓦のうねりというか立体的なパターン(意匠),すごいですよね.

3   Zauber   2006/4/3 02:21

力の動きを感じる作品ですね
色合いも構図も立体感も
粋な作品ですね

4   haru   2006/4/3 17:49

あつらえたように、歴史的な建物の屋根の上に見事な、満開の桜がありますね〜!着眼されて、切り取られるのすごい!私なんか見過ごしちゃうだろうな!色も桜とバランスが取れて、何となく、平安時代の12一重の色の重なりなど連想してしまいました。。

>被写体に飲み込まれそうになるんです

そのお気持ちわかりますね〜。。でも、ちゃんと作品にされてるからいいな〜・・♪

5   マフィンマン   2006/4/2 17:21

同じ上野でも、こちらはひっそりとたたずんでいます。

6   MAK_ist   2006/4/2 18:48

マフィンマンさん

これまたすごい...何がすごいかというと,満開の桜の色はまあ桜ですから...桜色.(^^; でも,その下の薄いエメラルド色の屋根の色.これはいったいなんですかぁ?と叫んでしまいました.参った.m(__)m +0.3 という微妙なプラス補正も決まりましたね.

7   マフィンマン   2006/4/2 19:00

MAK_istさん
>その下の薄いエメラルド色の屋根の色
これはもう重要文化財(1625年建造)ならではと言うほかありません。
この色と意匠を前にして、しばし途方に暮れました。被写体に飲み込まれそうになるんです(ほとんど飲み込まれてますが)。

コメント投稿
荒川土手にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (737KB)
撮影日時 2006-04-01 11:48:53 +0900

1   マフィンマン   2006/4/2 11:53

昨日は、自宅〜浅草をMTBで日帰りしました。
途中まで荒川沿いに走るなどして、往復40〜50㌔。
この写真を撮るころには、まだ楽勝気分だったのですが……。

2   haru   2006/4/2 15:05

マフィンマン さん、すごいな〜!これから、でもサイクリングには気持ちの良い時期ですよね♪

お写真ほのぼのしてすごく良い感じですね!ハイキーな明るい感じが、春だな〜って印象を強めて、GOODですね・・手前のツクシが可愛いです♪ナナメの坂で、腹這いになって、のどかにパチリかな・・地面に置いて固定かな?!

3   Hiroshiです。   2006/4/2 15:30

>荒川沿いに走るなどして、往復40〜50㌔。
お疲れ様でした。私も昨日は色々と歩いてきました。
お陰で筋肉痛です。

土手の土筆がほのぼのとした春を感じさせてくれますね。

4   マフィンマン   2006/4/2 17:26

haruさん
>ナナメの坂で、腹這いになって
匍匐前進しながら撮りました。これからの季節の土手は、昼寝してる人などもいるため、匍匐前進は全く目立ちません。

5   MAK_ist   2006/4/2 18:44

マフィンマンさんの才気がほとばしり出たような写真ですね...プラス補正でハイキーになった背景に浮かぶMTBのシルエットには,言葉がないです.m(__)m

コメント投稿
地蔵と夜桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 白熱球
フラッシュ なし
サイズ 1005x657 (466KB)
撮影日時 2006-04-01 21:59:10 +0900

1   haru   2006/4/2 08:50

マフィンマンさんや、小山卓治ファン さんに刺激されて、このところ私もお地蔵さんにはまってます。昨夜は、夜桜に挑戦してみました!

バルブモードで、リモコン設定。。少し露光時間を長くすると、昼間みたいになっちゃうので、2秒くらいがちょうど良かったです(ライトアップされてます)水銀灯のしたなので、WBを蛍光灯にしたらやや自然な感じになりました。。

7   haru   2006/4/2 14:57

YUMI さん、コメントどうもです♪うっ!!「地獄少女」ですか〜!!なんかそれはメチャメチャ怖そうって気がしますねぇ。。いや〜・・マフィンマンさんのコメントを読まして頂いて、私のお地蔵さんは、可愛いよね!とかニタついてましたが・・・甘かったようです(爆)

Zauber さん、どうもです。それが、う〜ん、、怪しい系は狙いからははずれていたんですが、、(^^;)夜桜ってそういう雰囲気になるのかな〜?!地蔵さんとセットだと。。あと、恥ずかしながらこの構図は、失敗です(>_<)本当は右に桜がかかって、お地蔵さんは、すっきり顔を見せて欲しかったんですが・・・うまいこといきませんでしたぁ。。でも、夜の写真なんて滅多に撮ることないんで、勢いでアップですねヾ(・・;)ォィォィ

8   YUMI再び   2006/4/2 16:58

「お地蔵さんが可愛い」のコメントを見つけ、
大きくして再度拝見いたしました。
んん・・・やはり「地獄少女」でございます。。。
大きくして、「人を呪わば穴二つ」とつぶやきながら拝見しますと、
ますます、お写真に引き込まれそうです。

Zauberさんおっしゃるように、怪しくグッとくる1品でございます。
怪しい魅惑をありがとうございました。
実wa・・・個人的には好きだったりいたします。
怪しい魅惑。。。ふふふ・・・

9   MAK_ist   2006/4/2 18:52

haru さん

この写真,私のガンマ落としたモニタではちょっと暗めだったので,すこし明るさを持ち上げてみたら...わぉ!

10   makoto   2006/4/2 19:30

拡大したら、地蔵が見えました。ちょっと怖かったです・・・(^_^;)
シダレも雰囲気を盛り上げてますね〜。

11   haru   2006/4/3 17:45

YUMIさん、どうも!怪しい魅惑ですかぁ。。(;^_^A アセアセ・・・なかなか自分は狙ってもそういうのはムリムリなんで、ケガの功名ってことにしとこうっと・・

MAK_ist さん、レタッチの腕をふるって頂けそう〜!今しみじみ思ったんですが、右側少しトリミングして明るさをアップし、、コントラストを少しはっきりすれば良かったな〜・・露光時間は、3秒とか・・来年また頑張ってみようと思います♪今度は、清く明るい可愛いお地蔵さん(爆)

makoto さん、チョット怖かったですか(笑)しだれ柳だったら、もっと雰囲気出ちゃったかな〜(^^;)

コメント投稿
ニリンソウ咲きました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (470KB)
撮影日時 2006-04-01 11:10:42 +0900

1   マフィンマン   2006/4/1 21:16

都内の“小群落”です。
例年はひっそりしているのですが、今日はカメラおやじたちで盛況でした。
希少種扱いされ、柵が張り巡らされているので(しかも群落は柵から遠い!)、望遠必須です。
ピン甘だな。

2   PENN   2006/4/1 22:39

やはり都内は早いですね。
昨日行った津久井ではまだ蕾でしたよ。
 でも、50mmマクロでレンズが当たるまで近づけます。

3   haru   2006/4/2 08:43

あっ!もう咲き出しましたか!PENN さんのおっしゃるように早いですね!やはり、可憐な雰囲気が良く出ておいでですね♪

望遠でしたか。。ぼけがきれいですね!このアングルもいいな〜。。去年は、広角で、あまりぼけてくれなかったので、今年は、マネさせて頂きたいですm(_ _)m

コメント投稿
花咲く...?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 115mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (155KB)
撮影日時 2006-04-01 11:24:59 +0900

1   haru   2006/4/2 08:45

知ってますよ〜♪信州の山にもありましたね〜!埼玉では、まだ見かけないな〜・・背景のボケがシックで、やや渋いハンノキの花を良く引き立ててみえますね!4月になって、花が咲き始めましたね(^^)/

2   MAK_ist   2006/4/1 21:08

ハンノキの花です.ホントです,これが花なんです.(^^;

コメント投稿
切なく春へ...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x798 (95KB)
撮影日時 2006-04-01 14:08:12 +0900

1   MAK_ist   2006/4/1 21:03

春でっす.(^^; 久しぶりに“切なくなる”写真が撮れた.

今日はほとんど DA50-200 一本だった...

2   ta92   2006/4/2 05:34

この写真スキです、『孤高』な感じがすごく染みます。

3   MAK_ist   2006/4/2 07:37

ta92 さん

コメントありがとうございます.

私の写真には,レンズの味やテクニック(と根気)は何もないので...f(^^; 被写体勝負です.いいのがあるかないかという.

これは,シンプルな色と形の背景・前景の中に若い白樺が一本だけという,まさに被写体頼みの一枚でした.これが北海道の早春の風景です.

4   ta92   2006/4/2 07:57

10数年ほど前の5月に北海道に観光でお邪魔したことがありますが、空港についたら吹雪いてました。
雪はすぐにやんで青空になってくれたのですが、九州のヌルい気候に慣れた私にはもう寒くて寒くて・・・^^;
でも宿の近くの廃線を利用した歩道公園を一人で歩いていた時に道の脇に咲いていた花にものすごく感動したのを今でも覚えています。
その写真は今でも持っていますし、また行きたいです。^^

5   haru   2006/4/2 08:34

MAK_ist さんの独特の寂しい雰囲気のあるお写真私も大好きですよ〜♪こういうの憧れるんですが、、自分には撮れませんねぇ。。北海道へカメラ持って行ったときもダメダメでした。(>_<)やはり、MAK_ist さん、固有のカメラ目が見つけ出される風景なんでしょうね(^_^)v

早春、、、やはりまだまだ寒そうですね・・

コメント投稿
秋の名残カラマツの実
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (160KB)
撮影日時 2006-04-01 13:12:14 +0900

1   MAK_ist   2006/4/1 21:01

雪が溶けてくると,埋まってたこんなのが表に出てきます.“冷蔵”されてたせいか,妙に新鮮だ.

2   haru   2006/4/2 08:39

可愛い、松ぼっくりが出てきましたね♪こういう茶色の色って、周りの雪を溶かすのも早そうですね!

3   マフィンマン   2006/4/2 08:51

折りたたまれているカサの様子がシャープに描写されてますね。
背後のボケも加わり、立体的です。

>“冷蔵”されてたせいか,妙に新鮮だ
これって、事実ですよね。
ダイコンも雪の中で貯蔵するし。

コメント投稿
異形の神像
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (172KB)
撮影日時 2006-04-01 11:36:32 +0900

1   MAK_ist   2006/4/1 20:59

こいつら,なんなんですかね〜?...て,うしろは例のモアイ像なんですが.

2   haru   2006/4/2 08:37

このシンプルで、大胆な、切り取り方と空の組み合わせいいですね〜♪この色調も単純大胆でいいな〜(^^)/

モアイのところには、不思議がいっぱい!これはメソポタニア調?!

コメント投稿
うんとこさ季節外れ

1   つるきち   2006/4/1 17:47

  PENTAX最初の一枚です。

4   haru   2006/4/2 08:26

最初のショットって、懐かしいですよね!初めてなのにきれいに撮られてますね。。私は、なんだったんだろう?!う〜ん、覚えていない、、ので、いけませんです。。

5   つるきち   2006/4/1 22:21

 そうです。今回引っぱり出して見たのは、NeatImageのテストのためだったのですが、この絵に関してはあんまり効果は感じませんでした。家族で撮った写真があるのですが、それにはびっくりするくらい効き目を感じました。
 1年半たったことになります。DLとかDSとかいっぱい出ましたが、今もって違いがよく分かりません。ASA感度を200より下げられないのはなんか理由あってのことなんでしょうか、ふとそんなこと疑問に感じました。この絵は、飛んでる所もつぶれてる所も無いのですが、どんな加工が可能かなんて考えてます。
 別件ですが、TIFで保存して、ilfanでサイズ変更後JPG保存すると、撮影データどっかに行ってしまいますね。

6   MAK_ist   2006/4/2 07:21

つるきちさん

NeatImage お使いでしたか.

>この絵に関してはあんまり効果は感じませんでした。

おそらくもともとノイズが多くなかったんでしょう.ノイズ削減機能を持ったソフトは数多いですが,NeatImage はやっぱり最高ですね.(^^;

>ASA感度を200より下げられないのはなんか理由あってのことなんでしょうか

私が聞いている限りでは,このポピュラーな CCD の基準感度が ISO200 なので,それを下げても画質が良くならないからという話が...たしかに ISO 感度変えるといっても,フィルムみたいに元が変わるわけではなくて,極端なこと言っちゃうと『アンプで+−増幅する』だけですから...感度下げると結局(CCD以降の回路からのノイズによる)S/N 比は上がってしまうような気がします.あくまでも素人考えですが.

まあでも明るいレンズで開放となると ISO200 では苦しいことは確かなので,“デジタルNDフィルタ”みたいなものでいいから,ISO100 は新機種には実装してほしいですよね.

7   MAK_ist   2006/4/2 07:28

つるきちさん

>TIFで保存して、ilfanでサイズ変更後JPG保存すると

私の持っているいくつかのソフトで試してみましたが,Photoshop, PhotoExplorer は Exif 付き JPEG として保存できました.それ以外は全滅.

ところで,参考までにお聞きしたいのですが,カメラ側で TIFF で保存する意図はどのような...? *istD の TIFF は無圧縮ですから,サイズは RAW よりもはるかに大きく,18MB 越えます.書き込みの遅い *istD では,アクセスランプ消えるまで無限と思える時間が...(^^;

JPEG のアーティファクトを嫌う場合にはメリットがあるかも? あと,これは私自身確認してないんですが,“解像感”はどうなのか? それが RAW 並だったら限定されたメリットはありますよね.

8   つるきち   2006/4/2 08:10

   TIFでカメラに保存する理由は特になかったんです。最初、こっちの方が解像度が上がるかな、なんて考えましたが、あんまり差は無いようです。ラティチユードが広くなるようなことも無いようでした。その後TIFでカメラに取り込むことはしたことないです。それから感度についてですが・・・。
 確かに、ASA200が標準でしたら、それ以上感度を上げても、雑音を増幅するだけですよね、なるほど。
 ということで最初の思い出の一枚でした。NeatImageの機能やIrfanの使い勝手のよさは気に入りましたし歓心しました
   P.S.:お花の写真が多いですね。コメントできなくて失礼しています。全く植物に関する、知識が、美しい花は大好きなんですが、ないのです、(__)

コメント投稿
ヒヤシンスのうなじ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (328KB)
撮影日時 2006-04-01 10:58:56 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/1 16:38

MAK_ist さんのかたくりに倣って撮ってみました。

2   haru   2006/4/1 16:59

これは、ヒヤシンスなんですね♪マクロの世界って楽しいですね♪いろんな花のうなじを集められて「うなじシリーズ」なんていうのも楽しいかもわかりませんね(^_^)v

ビミョウに、青から紫に変わっていく色調の変化が素晴らしいです!背景の色も素敵・・

3   小山卓治ファン   2006/4/1 17:04

haruさん、ありがとうございます。

うなしを撮るためだけに撮ったので、写真としてはイマイチでしたね。

コメント投稿
北欧のベニスの夜景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (369KB)
撮影日時 2006-04-01 03:14:04 +0900

1   haruemaster   2006/4/1 16:26

おはようございます&こんにちは、皆さん。

セーデルマルム島の崖の上から、ストックホルム旧市街地の方向を眺めてみました。
昨夜はどういうわけか、宵がふけるほどに空が赤くなってきました。
しかも全方向の地平線近くが赤く光って不思議な感じです。

これを見ると穏やかな天候に見えますが、実は強風にみぞれが混じって吹き付けています(笑)

2   MAK_ist   2006/4/1 16:32

haruemaster さん

うわ...いい雰囲気ですね.エキゾチック!

>宵がふけるほどに空が赤くなってきました

まさかオーロラの端っこ=northern lights なんじゃ? 札幌なんかでは,低い雪雲に街の灯が反射して夜じゅう空が赤く染まっている,なんてことはありますけど.

3   haru   2006/4/1 16:50

これは、またきれいだな〜!教会の尖塔が、エキゾチックなムードで素晴らしく雰囲気を盛り上げておいでですね♪

時差の関係が、良くわからないんですが、、まるで、一晩中夕焼けのような雰囲気でしょうか。。バラ色の夜景ですね!MAK_ist さんのおっしゃるようにオーロラの端っこだったりなんかしたら、すごいですね♪

4   小山卓治ファン   2006/4/1 16:52

う〜ん、うなりますね。
こういうの撮れちゃうセンス羨ましいなぁ。

5   マフィンマン   2006/4/1 20:56

夕焼けではないんですよね。
夜中の3時で、この色?! 不思議だ〜。
こんな被写体が撮り放題なんて、うらやましい。

6   haruemaster   2006/4/2 23:50

MAK_ist さん、haruさん、小山卓治ファン さん、フィンマン さん、ありがとうございます。

時間は、7時間の時差があるので、現地時間で夜の8時過ぎです。
ただ、前日はこんな色にはなりませんでした。
オーロラと言うことはないでしょうから、街の灯りが細かいみぞれの粒に反射している可能性はありますね。
あと、緯度的には、樺太の北端よりも北ですから、太陽が沈んでも長い間夕焼け、朝焼けに近い状態が続くのかも知れません。

お天気の悪さが幸いしたのかも知れません。

コメント投稿
もう、ちゃんとしてよ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (351KB)
撮影日時 2006-04-01 10:37:37 +0900

1   習作   2006/4/3 21:32

大丈夫ですか?無理しないで、体を治してくださいよ〜!

32   haru   2006/5/8 17:26

私も、今度大きな家電センターに行ったら問い合わせてみようって思ってるんですよ〜。。情報重ねてありがとうございます♪

33   よっち   2006/5/9 00:11

私もエネループユーザーです。
真冬の手稲山で、朝9時から夕方3時までスイッチ入れっぱなしのDLで500枚撮りましたが、表示は満タンのままです。
恐るべし、三洋の技術!

34   booska   2006/5/9 00:17

私も買いました。買ったきり予備用で持ち歩いているので、まだ試せてませんが、そんなに持つならメインでいいですね。
パナソニックから同じ様なのが、若干大きめの容量で出てますが、どなたか試された方はいませんか?

35   小山卓治ファン   2006/5/14 16:31

結果報告です。ようやく電池切れました。
撮影期間と枚数は、4週間、1550枚でした。
ちなみにフラッシュは0枚です。

36   haru   2006/5/14 18:38

すごい持ちますね〜!それで、再利用できるんでしょう?!まだどんなものか探索してみてないんでした・・買う前に調べなくっちゃ!

コメント投稿
大きな花 #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (326KB)
撮影日時 2006-04-01 11:21:09 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/1 15:18

けっこう大きな花なんですよ、ハイ。

2   haru   2006/4/1 16:36

うわ!これも大きい!見事な質感ですね!色味もしっかりした良い色が出てますね!ペンタだってなかなかやるではないですかぁ・・やはりこのカメラのお写真も見せて頂けると嬉しいですね(^_^)v

3   小山卓治ファン   2006/4/1 16:59

ムスクリです。
やっと見つけたのですが、あまりに貧弱だったんで、
接写リング3枚付けて超アップでごまかしました。

4   マフィンマン   2006/4/1 20:54

こちらも、いい発色ですね。
この花を見るたびに何故か、『ジャムにして食えそうだな』と思ってしまいます。

5   小山卓治ファン   2006/4/2 07:30

マフィンマンさん、ありがとうございます。

インダスター50−2+接写リング3枚で撮りました。
この色はこのレンズで出る色なんだッてことが昨日判りました!

6   Hiroshiです。   2006/4/2 15:23

こりゃでかい! 色も良い! 素晴らしい!
私もムスカリにチャレンジしようと庭を見てみると
何者かに刈り取られていました・・・。

コメント投稿
大きな花 #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (291KB)
撮影日時 2006-04-01 11:18:47 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/1 15:17

けっこう大きい花なんですよ、ハイ。

2   haru   2006/4/1 16:33

うわ〜!大きいです!しかもしべにピントが、すごくきれいにあっている〜!うらやましい・・今さっき自分の撮ったカタクリ見たんですけど、、ほぼ壊滅状態(涙)

マクロレンズ大きいの買われたんですか?!それとも接写リングの威力なんだろうか!素晴らしいです♪

3   MAK_ist   2006/4/1 16:34

小山卓治ファンさん

すっげぇおっきぃ花ですね! (^^;

イヌノフグリもここまでマクロすると,なんか宇宙人みたい.(@_@)

4   小山卓治ファン   2006/4/1 17:03

haruさん、MAK_ist さん、ありがとうございます。

そうなんです、大きなふぐ・・・やめときましょう(笑
ムスクリもそうですが、接写リング3枚全部付けてます。

『もう、ちゃんとしてよ』に写ってるのが接写リングです。
3枚付けて撮るとピント合わせかなり難しいです。
これはまぁまぁ上手くいった奴です。

5   マフィンマン   2006/4/1 20:52

これはまた、ずいぶんと寄りましたね〜。
ピンもいい感じだし、独特のさわやかな色も綺麗に出てます。

6   小山卓治ファン   2006/4/2 07:33

マフィンマンさん、ありがとうございます。

これもインダスター50−2+接写リング3枚で撮りました。
もう1本28mmレンズを持っていっって撮り比べてみたのですが、
笑われちゃいますけど、
ファインダー覗いてる時点でレンズによって色や見え方が違うことにやっと気付きました。

コメント投稿
お花見
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 43mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,316KB)
撮影日時 2006-03-31 08:49:18 +0900

1   Zauber   2006/4/1 08:40

淡い桜に派手な地蔵が面白いですね
こうゆう風景に和を感じます

2   マフィンマン   2006/4/1 08:29

撮り手(私)の背後には、同じような地蔵が100㍍ほど続き、みんなでお花見しています。

3   haru   2006/4/1 16:24

この桜の下の、カラフルなお地蔵様・・う〜ん、現実から乖離した、一種不思議な空間ですね。。風車って、それだけで、一種時間を止めるような非現実的な雰囲気がするので、、、。。不思議な、美しいけどどこかもの悲しい景色ですねぇ・・

コメント投稿
御殿場遠征1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x638 (480KB)
撮影日時 2006-03-31 08:35:25 +0900

1   にっぽり   2006/3/31 22:50

予告通り、友人と山北・御殿場まで遠征してきました。

最初は山北の桜を撮りに行ったんですが、橋の上でmakotoさんと遭遇^ ^;
今更ながら「世の中(この業界)は狭い」と実感しました(笑

5   小山卓治ファン   2006/4/1 07:00

えぇ、そんなことって有るんですねぇ♪
でも、よく判りましたね?

やはりmakotoさんってサイボーグでしたか?

6   マフィンマン   2006/4/1 08:16

この沿線を設計した人って、カメラ愛好家ですか?
だって、絶妙な位置に桜があり、綺麗な傾斜の緑の土手もあるし。
グッドタイミングですね。

>でも、よく判りましたね?
makotoさんって、名前を書いたゼッケンでもつけてるんですか?

7   haru   2006/4/1 16:09

さすが、、うまいな〜!桜のピンクと下草の柔らかい萌えだしたばかりの緑が美しいですね!電車も暗い中から浮かび上がっているみたい・・

>やはりmakotoさんってサイボーグでしたか?
ワハハ。。おもわず爆笑してしまいました(ごめん)みんな聞きたかったりしてね(^o^)

8   60_00   2006/4/1 18:40

私は今日行ってきました。
(近いので。)
今日はここにはたくさん人がいました。
この場所から少し離れていますが
Nikonデジカメ写真掲示板の方に
GPS情報付き画像があります。

9   makoto   2006/4/2 07:41

何故判ったがフシギでしょう・・・(‾ー‾)
私にもわかりません(きっぱり)
何となく、そうかなぁって思って見たら、istとKISSの二人だったので聞いてみたのです・・・(^^ゞ

コメント投稿
静寂とノイズのロビー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (131KB)
撮影日時 2006-03-26 15:25:12 +0900

1   MAK_ist   2006/3/31 22:49

すいません,これ Photoshop でレタッチしたものに AbleCV の Exif コピー機能を使ってレンズ名が出るかどうかのテストです.

写真とそのレタッチ自体はめっちゃくちゃ.f(^^;

お...ちゃんとレンズ名,出ましたね.

2   小山卓治ファン   2006/4/1 07:10

カッコイイなぁと思ったのですが、テスト用でしたか。
でもカッコイイですよ、こういうのも。

3   Zauber   2006/4/1 14:08

この質感、素晴らしいですね
モノクロ大好きです

4   haru   2006/4/1 16:30

あ〜!すごく良い雰囲気のモノクロですね♪こういうの見ていると自分でもモノクロしてみたくなりますね(^o^)こんなに上手には、とても出来ませんが・・・

5   MAK_ist   2006/4/1 16:39

小山卓治ファンさん Zauberさん haru さん

実はこれ,昨晩焼酎飲みながら,だっはっは...といたずらしたので,何をどうやったのか覚えていないんですよ〜...f(^^; フォトショでハイライト補正してモノクロにして,までは覚えているんですが,この階調いじりとノイズはいったいどうやったんだろう?

元は,超高級ホテルの瀟洒なロビーです.

コメント投稿
雪の下から
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (294KB)
撮影日時 2006-03-26 11:26:30 +0900

1   マフィンマン   2006/4/1 08:12

一見、秋の風景ですが、確かに春の空気が伝わってくるような。

2   MAK_ist   2006/3/31 22:46

雪解けで昨秋のカシワの落ち葉が現れてきました.春っぽくないけど,確かに春なんです.(^^;

3   小山卓治ファン   2006/4/1 07:15

僕も好きで撮る構図ですが、12ミリってやはり凄いなぁ。

>春っぽくないけど,確かに春なんです.(^^;
さすが!良い表現ですね。

4   haru   2006/4/1 16:05

柏の葉が、一面に落ちてるんですか〜!一冬雪の下で凍って、落ちたばかりの瑞々しい葉と違って、今にも土に柔らかく戻って、新緑の栄養になりそうな雰囲気・・・春なんですね♪

5   60_00   2006/4/1 18:33

確かに春ですね。
雪がなくなったら春。
あと、枯れ草、落ち葉はぺっちゃんこになってますから。

コメント投稿
ストックホルム中央駅

1   小山卓治ファン   2006/4/1 07:09

やはり何を撮っても上手いひとは上手いんだなぁ♪

2   haruemaster   2006/3/31 22:41

haruさん、皆さん、こんばんは

それでは、とりあえず中央駅から1枚…
ソフトで縮小したので、情報が消えていますが
DS+DA12-24です。

3   習作   2006/3/31 22:49

スキポールから、ストックホルムと来れば、次はぜひオーロラの写真を1枚・・・。
数年前、フィンランドまでオーロラを撮りにいって、1枚も取れなかった男より。

4   MAK_ist   2006/3/31 22:55

haruemaster さん

うわ〜...いいですね.いかにも DA12-24向きのシーンかと.これ,ぎょがーんだとくどくなりすぎるかも.

5   haruemaster   2006/4/1 15:36

習作さん、MAK_istさん、小山卓治ファン さん、ありがとうございます。

魚眼はまだ手が出ません。(こういうシーンだとどうなるのか予想がつかないですが)
オーロラ…良いですねぇ憧れてしまいますが、何分仕事で来ているので(涙)。
スナップも昼休みとか夜くらいしか時間が取れません。

6   haru   2006/4/1 16:38

お仕事でぃらっしゃっていたんですか。。お疲れ様ですm(_ _)m

なんか、映画のワンシーンを見せて頂いているようで素晴らしいですね♪広角で、広々感がいっぱい!どこかエキゾチックなムードですね♪

コメント投稿
モノクロの建設機械
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (126KB)
撮影日時 2006-03-31 09:00:12 +0900

1   MAK_optio   2006/3/31 22:33

マスっぽい塊り感を出すために,しばらくぶりのモノクロにしてみました〜

Exif 見るとお分かりのように,私も AbleCV 登録ユーザになってしまいました.この Exif コピー機能を使ってみたかったので.
AbleCV はおそらく3年近くバージョンアップが止まっていたと思いますが,この3月からしばらくぶりの更新があったので.

コメント投稿